イジメ❗をする人を止める一言や行動って有りませんかね? 中年女性のイジメ相い見たく有りません。
いじめ先輩上司
北海道のペンギン
介護福祉士, 従来型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
その方がやっている事を、さも自分が受けてたように相談。 『私昔イジメにあってて、凄く辛かったんです、、、今でも時々夢とかに出てきて眠れかなる時があるんですけど、どうしたら良いですかかね?』など。 遠回しに我が振り直せ作戦どうでしょ? 私はそんな器用な事出来ませんので、加害者に突撃していきますけど^ ^:
回答をもっと見る
トータル介護13年ほどはたらいてます。 現在は、特養に2年半勤めています。 毎月処遇が2万特定処遇が3万です。 年度末に5万程もらえます。 良いほうかと思うのですがもっともらえている方いらっしゃいますか??
特養介護福祉士
あ〜あ
介護福祉士, 従来型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 施設によりけりでしょうが、良い方だと思います。 各都道府県、市によっても介護点数がたかいところ低いところがありますので。 前の施設ですが、私は処遇改善加算が年二回で50万近く、賞与が年4.5カ月ほど貰いました。
回答をもっと見る
業務の不安を先輩の相談しても「大丈夫っすよ」の 一言で終わらせる先輩………。何が大丈夫なのか全く腑に落ちなくて、詳しく聞こうとしたら、「深く考えるの好きじゃない」と言われてしまいました。頼りした人、間違えた~💦
先輩認知症介護福祉士
まり
介護福祉士, 介護老人保健施設
ニック
介護職・ヘルパー, 訪問介護
そのような先輩は頼ってはいけないもの、空気だと考えて困ったことやわからないことはまともに頼れる方に聞くか自分で調べるべきですね… いろんな方がおりますが… ファイトです👍✨
回答をもっと見る
介護福祉士を取得した方で、介護福祉士会に入会している方はいらっしゃいますか? 私はかつて介護福祉士会の地域グループリーダーで地域活動を12年したことがあります。 問題点はあるものの、所属して参加したことで人脈を作り、会の理事と交流したことで介護に関する視野を広げることはできました。 その人脈を活用して現在も何か気になることがあれば事務局を通して意見や問い合わせもしています。
介護福祉士試験ユニットリーダー介護福祉士
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
入ってました。
回答をもっと見る
今日の夜勤は憂鬱だ…。 考えると寝ることも出来ない…
グループホーム介護福祉士
みー坊
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
こにたん
グループホーム, 無資格
自分も今日は夜勤です。もう目が覚めてしまって、出勤までの時間が憂鬱です...。
回答をもっと見る
介護ワークシェアリング、カイスケのサービス利用した方いらっしゃいますか❓
ケア介護福祉士人間関係
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 質問と違う返答ですみません。 私はそれをあまり知らなかったので、ちょっと勉強してみようかなと思いました。逆に、登録するスタッフってどのくらいあるもんなんですかね??
回答をもっと見る
障がい福祉に携わっている人はいますか? 私は介護福祉士で就職してからずっと障がい福祉に関わっていますが、介護福祉士の集まり等に行っても、なかなか障がい福祉に携わっている人に出会いません(^◇^;) 国が高齢者福祉を推していることも要因でしょうが、少し寂しい気持ちになります。 同じ思いの方はいらっしゃいますか?
生活支援員障害者訪問介護
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
高齢者福祉、障害福祉どちらとも経験があるものです。
回答をもっと見る
今日はまた、 ホーム長の調理。 食材会社のメニューで鶏じゃがだったはず ・・・あれ、またスパイシーな匂いが・・・ またカレーになりましたぁ。 えーっ( ̄▽ ̄;) やっぱり和食苦手なんでしょー( ̄▽ ̄;)
調理上司グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
メニューが偏っているのはおつらいですね。けれども、ホーム長が職員のためにお料理を作られているというのは、素敵なことだと思います。お仕事お疲れ様です。
回答をもっと見る
従来型特養の職員3年目で夜勤もやっていますが、 未だに前日〜出勤までどのように過ごしていいか 分かりません。 みなさんは、夜勤前のルーティーンや 必ずやっている過ごし方はありますか?
特養介護福祉士夜勤
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
私は、前日お酒飲んで、夜勤前10時頃起きてお昼食べて、また16時頃まで寝て、17時出勤です!ほぼほぼ寝ています( '༥' ) 陽の光を浴びないようにしてますよ٭❀*
回答をもっと見る
介護福祉士の試験と、 社会福祉士の試験、Wで受験するのは現実的にハードだと思いますか? 悩んでます🥺 補足︰受験資格持ってます。(来月から実務者研修です。) 一度に受けたい理由は集中力が2年も続く気がしないから、です笑
社会福祉士資格介護福祉士
この
介護福祉士, 障害者支援施設
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ハードだと思いますが! こっこさんのやる気次第ではないんですかね? 考え方次第です。自分に自信が有るなら、寝る暇削ってでも頑張れる自信が有るなら、両方受けて合格することも考え方られますし、どちらか受かる可能せいも、両方とも落とす可能せいも、どちらかに絞っとけば…と後悔することも でも国家資格なのでそんなに甘くないと思いますよ! 試験勉強頑張って下さい、 資格を取ってもスタートラインに立つだけなので、それからの勉強も必要ですよ!
回答をもっと見る
普段の仕事と変化の無い自分。 変わったのは、あれからただ感情の少ないサイレントに近い必要最低限の談話のない丁寧口調での対応利用者との接触。 客観的に自分が見れている分、感情的にならずに怒れる事も大分減ったし、どこで口が悪くなっているのか何となくは理解出来てきた。 ただ、しっかりとした利用者からは『冷たい、怒ってる?、優しくない、少し口はキツくてもいつもの冗談で面白い〇〇さんに戻ってよ』と言われるばかり。認知の強い利用者からは急な暴言は流せていたり、利用者から理不尽な事を言われても間に受けてヒートアップする事も無くなった。利用者が勝手に一人で怒っているかの様に流れ、その場も直ぐ収まる様になった。 ただ、この介護の仕方は自分でも嫌いです。やりにくいし。 でも以前であれば人らしいのかも知れないが、一生懸命になればなるほど感情的になって焦る一方。以前の自身に戻るとまた上司には言葉の虐待と言われるだけ。 暫くは真逆の自身と向き合って仕事。今の感情が続けて行く事によって上手くコントロール出来たら以前の自分と折り混ぜて仕事は出来るのか?冷静で明るい自分になれるのか?と自問自答しながら気持ち悪い介護に葛藤してます。 正直コレが一皮剥く壁なんでしょうか。 自身が決めた事とは言え、模索しながら、自分に出来ていない所を大きく変化させる為にコレで良いのだろうか?と試行錯誤しています。 後は、続けた事によって上司が何と言うやらです。 一つの大きな汚点で、ずっと仕事の結果として損をしているのは理解して覚悟して仕事していましたが、10年以上続けてようやく、この自身の本題と本気で向き合う事が出来ていますが、今まで辞めて次の所へで流していた分、付き纏う物で苦しいものですね。 結局はただの自身への愚痴と呟きに過ぎないのですが‥
ユニット型特養モチベーション上司
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あぁ…私も同じ悩みがあります。話し方を管理職に注意されました。判をついた様な話し方をしろと言うのかと納得いかないし、クビをチラつかせて言われたので、やる気も出ません。(私の良い所も言って欲しかった。) ふと気になりましたが、利用者さんからの「冷たい。怒ってる?…」等の声も、また、注意を受けそうな内容ですね…。出ない笑顔を作って、偶には笑わせて…。それは、完璧でしょうね。。。 私は、22時に夜勤が来るまで、ワンオペになります。言い出したら聞かない人がいきなり不穏になって、1時間以上続いた時、限界に達しました。経験、知識も足らず、間違った対応をしてしまい、汚点を残しました。自信が無くなりました。退職…しようかなと…, 自分の事を棚に上げて、他人ばかり攻撃して責める人は嫌いです。悩んでもがいていらっしゃるTULUGIさんが人間らしくて好きです。
回答をもっと見る
介護福祉士って結婚できますか?笑 してる人は、どんな人ですか?職業も聞きたいです
介護福祉士
のら
デイサービス, 初任者研修
みと
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
結婚してますよー! 夫の職業は小売業です。
回答をもっと見る
明日は久々の日勤だ🙂夜勤1人だから誰かと久々に仕事するなあ😂ぼちぼちやるか😀
グループホーム介護福祉士
みぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です!私も明日は、久しぶりの日勤です😑しかも、、新人指導の日勤です😑ボチボチと仕事します
回答をもっと見る
介護に腰痛は付き物だとたまに聞きます。 『親でも祖父母でもない赤の他人のために腰を壊すのは 絶対いやだ。この人たちのせいで腰痛のせいで生活できなくなるなんてそんなのなってたまるか!!!』というプライド持って仕事してます。 おかげで少し痛むくらいで済んでます。悪化もせず。 自分向いてないなぁって思うんですけど こんな考え方ってどうなんでしょう笑笑
介護福祉士愚痴ストレス
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
良いんじゃないですか?あくまでもご自身のお身体ですから、ボディメカニクスを活用して、皆上手く介護のお仕事されていると思いますよ。
回答をもっと見る
今日の夜勤でケアプラン作成しようとしたが…ダメだ、進まない…。
グループホーム介護福祉士
みー坊
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みー坊さん、夜勤お疲れ様です。私も夜勤でケアプラン関連業務をしますが、なかなか進みません。なぜか、そうした業務は退勤前や締め切り直前とか時間があまりない時に限ってはかどるので困っています。
回答をもっと見る
25日が給料日♪ 本日貰った給料明細を見てビックリ! 処遇改善手当3万も増えてる!! うちの施設だけ? ちなみに特養で私は介福歴9年です。 ずっと続いて欲しいなぁ…
処遇改善特養介護福祉士
優歌
介護福祉士, ユニット型特養
さくらもち
私も25日が前職の給与日です。明細表が郵便で届くので確認できてませんが、サービス残業の時間もきっちり入れさせた!からそれなりかな?って感じです(*´∇`*)
回答をもっと見る
レクリエーション介護士1級、4月に予定されていた実技試験が伸びてたけど、7月で確定ですね。で、試験は9月ですね。 コロナなどで4月後半からモチベーションダウン入ってて企画書など書類書きの練習すらしてなかった。1ヶ月で取り返すぞ。 ( *˙0˙*)۶
レクリエーション介護士レクリエーションモチベーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆい
デイサービス, 初任者研修
ちなみに2級もゆかれましたか?興味持ってて受講予定でしたが、コロナで無しになっちゃって。
回答をもっと見る
上司の顔色を伺いながら仕事するのが嫌になってきました。 『◯◯できますか?』と聞かれ、 「不安です、やり方を見せて頂かなきゃできないかもしれません」と答えると 『できなきゃこまります!しかもいちいちあなたのために時間を割くのは…』と言われ、 「できます!やれます!」と答えて、上司が思っていたやり方とは違う方法でやると、やり方が違う=できない、やれないと捉えられ、 あげく私よりベテランの方と比べられ、『◯◯さんなら上手くできる◯◯さんにやり方聞いたらどうですか?』と言われたので、そのベテランの方からやり方やアドバイスを頂いて、自分なりに頑張ってみたものの、『◯◯さんとあなたは違うんだから、◯◯さんのやり方であなたができるわけないじゃないですか』と怒られ… 介護福祉士の受験資格の為の日数稼ぎのために働いているのもありますが、今の上司の元だと自信喪失する事しかないので、転職しようか悩み中です。
自信資格上司
あき
デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
介助に正解はないです Aさんのやり方、Bさんのやり方、Cさんのやり方等、少なからず完全な同じ介助方法はないかと 介護者の体の大きさもありますよね そもそも介助って利用者のADLや状況に応じてなぜその介助方法なのか根拠がわかってないと、お互いに負担になりますからね 文面から読み取る限り、他のベテランと比べてる上司なんてたかが知れてますよ 施設はたくさんありますし、人間関係も様々です ご自身に合うところを探した方がいいと思います そこで続けていくとメンタル壊れますよ
回答をもっと見る
介護主任で、介護福祉士もってないのありでしょうか?
上司介護福祉士
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
介護期間が長くて資格を取っていないだけで知識はあるなら、ありといえばありだけど、対外的には無しかなと思います。施設側で取らせるべきだと思います。
回答をもっと見る
1人で夜勤してるのに 腰痛でトイレ誘導に30分くらいかかる方がいます。 他の利用者さんの巡視や対応がかぶると悲惨です。 しかも昼間はピンピンしてて独歩可能ですが 夜になると寝返りもしんどいと言われてしまったり 帰宅願望あったり死にたいといわれます。 昼間のうちに何とかして欲しいんですが、 看護師がいる昼間のうちには何も言いません。 そろそろ仕事がしんどいです。
巡回トイレ看護師
まぁべる
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
日中と夜間で様子がガラッと変わる方いますよね~ 日中は独歩で平気なのに不思議です。 鬱っぽいんですかね😅 日中そういう感じになってくれると看護でも何かしら対応を考えてくれるのに😩
回答をもっと見る
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
あたしも今から夜勤です。 すでに帰りたいです、、 お互い頑張りましょ
回答をもっと見る
腰、膝がダメでメニエールだから異動は考えてもらいたかったのに特養に異動💦 そして、昨夜より腰が痛くて目が覚め、眠れず。 今日はさすがに休みました。 パワハラにしか思えない😑
パワハラ異動休み
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 腰、膝、メニエールであれば、介護に支障をきたしているかと思います もしケアマネージャーの資格を持っていらっしゃるのであれば、転職を考えてみても良いのではないでしょうか 事務作業なので、腰に負担が来るかもしれませんが、自分のペースで仕事ができるので、今までよりは体が楽になるかと思います ただし、連絡調整役としての役割がありますが、身体的には楽になるかと思います
回答をもっと見る
あと1年か2年くらいに転職をしたいと思っています。 しかし、同期の事やスタッフ不足の事など、自分のいなくなったあとの事を考えてしまい、なかなか上司にも両親にも言い出せずにいます。皆さんもそのような経験ありますか?また、転職したい事をどう切り出しますか?
老健介護福祉士
カズ
介護福祉士, グループホーム
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
こんにちは、まず貴方に役職はありますか?
回答をもっと見る
6月から新しい職場です。デイサービスと訪問介護のある事業所です。介護職経験はあるけれど、新しい職場は緊張します。 どうしたら、緊張が和らぎますか? アドバイスがあったら、教えて下さい!!
訪問介護デイサービス介護福祉士
えこ
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
新しい職場は、誰でも緊張します。 覚えることも一からなので。 新しい職場に行ったら、自分から自己紹介を。 とにかく、😊で挨拶はきっちりと。 毎日続けていく。 分からないことは、聞いてから行う。 緊張は、いつのまにか消えます。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ユニットでジャンガリアンハムスター飼育開始ー! 大切に育てていこ!! 職員にも高評価!!
ユニット型特養介護福祉士
cs persss
介護福祉士, ユニット型特養
ひっころさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハムスターって確か噛まれると危険なので注意してください。アナフィラキシーショックとかで死亡例があったような。
回答をもっと見る
昨日会社から、今年はコロナで他の業績が悪いからボーナス無いかもしれないと言われました。 ほぼ満床になってるのに。人手足りなくても頑張ってるヘルパーが倒れますよ………てか、ボーナス無くなれば辞めてく職員も出るだろうね……… 他の職種の人でも何でも良いから、こっちにまわしてよ! 日々真面目に仕事してるのがバカらしく思えてくる……( ;∀;)
上司介護福祉士職員
にゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
もしかしてうちもそうなるのかなあ。
回答をもっと見る
転職して病院で介護福祉士で働いてますが、看護助手です。 ケアマネを取得したくて介護施設に転職するべきなのか悩んでます。 病院の福利厚生も悪く、雇用契約書もくれない、 3億以上の赤字経営で賞与も期待できない。 なかなか、会社に恵まれなくて……長く働ける環境につけないです。
看護助手契約ケアマネ
☆こまめ☆
介護福祉士, デイサービス, 病院, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ケアマネ取得うんぬん前に、職場の環境が聞く限りやばいですね。 雇用契約書もない時点で、ブラックではないかと思います。 転職をお勧めします。
回答をもっと見る
認知症が酷く歩行も不安定で転倒の危険性がある人への対応方法教えてください。 靴をしっかり履いてもらう、見守りを強化するなどはやっています。しかし、夜間はユニットなので1人対応です。 夜間も徘徊などあるのでどうしたらいいか困っています。
徘徊ヒヤリハット認知症
つぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 認知症の方の徘徊は大変ですね。 夜間帯はセンサー対応などしてると思いますが、本人様がどうして動かれるのか理由を探ることからしたら良いですかね。 排便などでトイレに行こうとして動かれるのか、睡眠が浅くて眠れないのか。 日中の行動を見直し、睡眠が浅いようなら眠剤も検討するなどしても良いと思います。
回答をもっと見る
今日はトイレ介助頑張りました〜!車椅子の方やベッドへの臥床される方多くて💦💦😅
デイサービスケア介護福祉士
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
リョーコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様でした! 1日の仕事の中で、何か1つでも頑張れたことがあると、達成感ありますね!
回答をもっと見る
約1か月。登録先に仕事探してもらって面接行っての繰り返しでした。このコロナのお陰で…ほんと大変。 やっとこさで、6月から新しいとこで勤務始まります。 引きこもり…さらに昼夜逆転生活(笑) 6月から元に戻れるか不安です。 新しいとこはちょっと距離があり電車通勤になるから…。 朝寝坊せずに、頑張らないとなぁ。 給料も格段下がるから…。新しいとこでいつまで 頑張れるかなぁ(笑)
デイケアデイサービス介護福祉士
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
転職お疲れ様です。 環境が変わることはストレス溜まりますよね、ましてやコロナの影響もありどこもピリピリしているとおもいます。 体調に気をつけて生活リズムを戻していって下さいね。
回答をもっと見る
私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?
声掛け食事介助食事
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。
回答をもっと見る
利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?
管理職生活相談員相談員
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)