介護福祉士」のお悩み相談(2ページ目)

「介護福祉士」で新着のお悩み相談

31-60/6499件
介助・ケア

おむつ交換は何時に入っていますか? 特養なのですが、 おむつ交換が1日3回くらい、9時、16時、0時です。 尿量が多い人、臀部の状態が悪い人は20時にもみるくらいです。 7割くらいは3回のみ交換なのです。 もっと交換してあげたい…とは思ってますが、下っ端なので言えず人員不足もありますし。 難しいですね。

特養ケア介護福祉士

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12025/09/26

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私が勤務しているのは老健ですが、オムツは3回交換の人が多いですね。おかけで、尿路感染が多いです。 オムツの会社が、パットやオムツの使い方を教えてくれるような機会があるようですが、羞恥心の観点からあまりパットを頻回に変えない方向に変わってきているのでしょうか?夜間は大きいものを入れて、朝起きる時にはその濡れたパットを変えて、サラサラの状態で椅子に座らせて欲しい。昼も、9時と14時、18時位で小さいパットを使った方がコスト安いんじゃ無いのかな?と思うし、気持ちいい状態で過ごした方がBPSDもなく、良いのでは?と、思います。そうなると、4.5回は交換して欲しい。ただ、現場は人員不足や職員の高齢化などで、理想通りにはいかないですよね。 現状を打破するのは大変です。ただ、その気持ちは忘れずにいて欲しいです。今、自分がしている介護が本当に良い介護なのか、常に考えてより良い介護を提供できる介護士さんであり続けてくださいね。 頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

主任として日勤の中で現場業務と管理業務の両方を担っていますが、現場に入らないと逆に自分の首を絞めてしまう状況があります。こうした中で現場に入るタイミングや主任業務として優先すべきタスクのバランスをどのように考えるべきか悩んでいます。周囲の理解を得ながら効率的にタスクを管理するための具体的な方法があれば教えていただきたいです。

特養介護福祉士職場

なび

介護福祉士, ユニット型特養

22025/09/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

中抜けみたいな感じで、落ち着いた時間でその業務を2時間くらい集中してやるのは難しいですか? 私はDSの生活相談員をやっていますがAMは入浴、フロアの見守りなど介護業務。PMは14時頃から生活相談員業務をやります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士の方とやり取りしてみたいです! 色々お話しませんか?

介護福祉士人間関係

ハル

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/21

なび

介護福祉士, ユニット型特養

よろしくお願いします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次期サ席に立候補したからと言われました。10年以上介護勤務していますが有料勤務初めてで1年経ちました。まだ不慣れな感覚があるなかサ責になりたいとは思えないのが現実です。サ責は残業をしているイメージです。現場に入りながらサ責として勤務しているかたはどのくらいいるのか知りたいです。

残業介護福祉士施設

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

12025/09/22

なび

介護福祉士, ユニット型特養

過去に経験ありますが… めちゃくちゃ残業多かったです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちのユニットにいらっしゃる精神病利用者 大人しい時と不穏で暴力&暴言の時との差がえげつなくて、結構大変 気分や様子が分刻みでコロコロ変わるので厄介 看護師と現場は入院して、落ち着いてから戻ってきて欲しいという考え 事務所、、、まぁケアマネと相談員は入院するほどのことかな?という考え はぁ 現場にほぼ関わらないで、攻撃されたことないからそんなこと言えるんだろうな くそ腹立つ あんぽんたんだろ笑 ひとまず、通院に看護師が同行されて、現場職員が攻撃受けてることを話してもらって、記録も印刷して持っていってくれて、入院の方向性が決まって良かったー マジで看護師に感謝 現場理解ある人って助かる これだから、現場理解ないケアマネと相談員嫌いだわ 月に数回程度しか来ないくせに口だけ挟んでくる どこも同じようなもんかな? 自分が経験してきた施設の中で、まともな事務所ほぼいなかった 極稀に、理解力ある方が1人くらいいる程度だったかな 個人的にはケアマネ取る気はないし、ケアマネはケアマネなりに大変だろうなってのはわかるけど 現場とやってること違うもんな 愚痴りたくて書いちゃったわ

暴力ケアマネユニット型特養

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

122025/09/16

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

結局、お金なんでしょうねぇ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私、たまに思う。 介護って何?って。 向こうの利用者は私たち職員に気を使って生活している。 私たち職員も施設の決められたルールや制限の中で業務をやっている。 利用者の尊厳って?! 限られた時間の中で私たち職員の都合や勝手さでやってないか?! って、これまでやっきた仕事や業務してたまに思う。 これって、変な考えかな?!😅

正社員ケア介護福祉士

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

52025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私も同じ気持ちになった事ありますねぇ。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護記録の入力作業に時間がかかってしまい、他の業務との両立が難しいと感じています。 効率よく記録をまとめるコツや工夫している点があれば教えていただきたいです。 皆さんは普段どのように工夫していらっしゃいますか?

記録人手不足ユニット型特養

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

82025/09/13

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。タブレット入力ですかね?私はデイサービスに勤務しており、現在、紙媒体とケアパレットと両方使っている状態です。(二度手間という意見もありますが、お控え頂きたいです。)リハビリなどの入力項目もありますがその辺は一括記録で記入後、時間変更をしています。記録はその日の朝からの身体状態、何をしてどのようにすごしていたか、それ以外にお迎えに伺った時になにかあればなどを簡潔かつわかりやすく、提示を求められた際などにご家族様が分かるように記録をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。うちのグルホは感情的な職員が多い施設です。 感情的に「動かないで」「立たないで」「座ってください」の声掛けが多い。いわゆる声掛けで行動を抑制するスピーチロック。 そこで、個人的に思うのですが、声掛けが強く感情的な人はこの業界、働いている施設の形態が向いてないと思うのです。 御利用者の生活を支える人が、感情的になるってプロとしてどうなのって感じはします。まずは自分の感情がコントロールできるようにしてもらいたい。 感情的に対応した所で、かえって不穏にさせてしまう可能性もあります。そこはもう少し考えて対応して欲しいと思います。 むしろ介護のプロではなくて、不穏にさせるプロですね。 考えかた間違ってますか?

プロ意識声掛け不穏

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

182025/03/17

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

けいさんお疲れ様です。 感情的な人はグルホ向いてないですね。 全介助の入居者様が多い施設でしたら職員のペースで出来ますし感情的な職員でもやっていけるのかなと思いました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイで勤務している方はいらっしゃいますか?!気をつけることは何かありますか?!教えて下さい!!よろしくお願いいたします。

ショートステイ新人転職

スマイル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養

32022/02/16

プーさん

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

この時期一番は、利用者様のバイタルチェックですね。来た次の日に発熱とかあるので、緊急SS以外は、利用1週間前から、検温お願いしています。 少しでもしんどそう、顔が熱っって来たら、検温、隔離コロナ疑いですね。 持って来られるのが一番怖いです。 他に利用しているデイとかSSの確認してそこは大丈夫かですかね。 それとスタッフの健康状態ですね。 仕事上は、薬持って来てるか、家族が気になっている事の確認とか体調面に精神的に大丈夫かぐらいですかね。 内では、後から利用日延長とか言われるので お迎え時にお帰りは何日の何時頃って言ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

意見頂けると嬉しいですm(_ _)m 老健で働いている介護士です。 トイレ1人介助で行っているおばあちゃんがいます。しかし、最近は立位保持が難しくなってきており、1人介助ではやっとです。上手くズボンの上げ下げができていない職員もいます。 リーダーは、そろそろオムツに変更するべきか?!と言っています。 二人介助の案もあがりました。でも、介助の拒否?(職員の腕などをつまむ)があります。 1人介助では職員、利用者ともに負担がある。 二人介助やと、職員は負傷するし、利用者は介助されることに抵抗がある。。 毎回では無いですが、トイレに出ることもあるし、トイレに行きたい訴えもあります。 個人的にはオムツにすることは本当に最終的やと思ってますし、トイレで排泄を続けてあげたいと思ってます。 でも、1人介助では難しい、二人介助では人手不足の中なかなか大変やし、抵抗もある、 それならオムツでいいのか?! 職員の体も大事やし、と思いますが、人手不足を理由にトイレでの排泄を奪いたくないと思ってしまいます。。 でも、ほんまはトイレに行きたい時はあるけど、無理に介助されてトイレに行くことは苦痛なんでしょうか?!苦痛に思っていればオムツがいい場合もありますよね?! いろいろ迷ってます。。 なにか教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m

老健ケア介護福祉士

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

122022/02/18

なおき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

立位保持が難しくなってきてるのなら、無理せずオムツの方がいいと思うのですが。 リハ等日中マメにしてadlあがるなら誘導開始してみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

リハビリ

現在、介護福祉士として通所介護で就業しております。 リハビリ特化型と言うこともあり、セラピストと指導の基、助手として軽度の障害のある方の歩行訓練を行なっております。気持ち的にモチベーションが上がらず、歩行拒否される方に対して声掛けがとても難しく苦戦しております。みなさまはどのようにお声掛けしてご本人のモチベーションアップに繋げているでしょうか?

リハビリモチベーション介護福祉士

まーこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22025/09/17

かずま

PT・OT・リハ, 訪問看護

訪問看護ステーションで勤務しています。 その方はモチベーションの問題で拒否されるのでしょうか?だとすると、なぜモチベーションが落ちているのかを考えるのはどうでしょうか。 軽度の障害ということでしたら、身体機能面もある程度プラトーに近いと思うので、インソール等で歩行の改善を実感していただくことはいかがですか?すぐに改善を実感していただくと、信頼関係の構築にもなりますよ。 上記が見当違いでしたら申し訳ないですが、何が嫌なのかをセラピストと一緒に考えることが大事だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動うまくいかない。 陰口陰湿で毎日が憂鬱。 皆様は転職活動どうされてましたか?

陰口正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

102025/09/14

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ①車で30分圏内で職場 ②給料 のみで、転職活動しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、介護福祉士として通所介護事業所で勤務しております。今年度、実務者研修に参加し、来春ケアマネとして働く予定です。 どのような就業先がおすすめか、またそれぞれの特徴について教えていただけますか?

実務者研修ケアマネ介護福祉士

まーこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42025/09/15

かずま

PT・OT・リハ, 訪問看護

訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しております。 リハ職視点のお話ですが、リハビリでは何をしてくれるのか。ということを理解いただいていると、依頼いただいた時も明確に問題点を明示していただけて、非常にやりやすいです。逆に全くリハビリについて理解いただけていないケアマネージャーさんから依頼いただくと、話が噛み合わないことや、こちらが考える問題点について理解いただけないことが非常に多いです。 前置きが長くなりましたが、同じ会社内でリハや看護師さんへ依頼や相談できるような会社が良いのではないでしょうか?(病院、老健、訪問看護ステーション)

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

142025/04/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場の洗濯物、主に利用者さんの洋服、汚染物、ラバーなどは職員でやっていますか? 私が勤めていた特養はランドリー専門の方が来て、部屋まで戻してくれていました。 今働いてる職場は、遅番AとBがいてAが主に洗濯と機械浴の外介助と厨房の洗いです。 私含め、遅番Aは3人います。 この中の1人が洗濯物の量が多くて、休憩が取れないと言います。見ていると無駄話をしている時もあります。 休憩取れないと言うので手伝うと いいよ!いいよ!自分の仕事してと言います。 結句手伝って、ありがとねとは言ってくれます。 最近になり、やはり休憩が取れないのを理由に主にリネン交換、掃除で来る障害者雇用の職員に自分が休憩を取ってる間に洗濯を畳んでもらえないか?と施設長に相談。 職員3人のうち、2人は休憩は取れています。 出来ない方に合わせるのはちょっとなぁと思います。

モチベーションデイサービス介護福祉士

ナナキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/09/14

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特浴です。 洗濯やシーツ交換専門の方は いません。全部ユニット職員が 担当します‪( . .)"‬ 有料老人ホームにいた時は 洗濯とシーツ交換、掃除、専門の パート職員が5名程いました。 洗濯をタンスに戻すのは 介護職員が行っていました。 ちなみに障害雇用とかでは 無かったです。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

基本会社だと思います、、、 できれば利用者宅で用意して欲しいですが、経営厳しいところ多いしずっと先は家族で準備とかになりそうですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今は、介護の仕事からは遠ざかっていますが(スキマバイトはしてます)暇があると、この介護トークにきてほっこりしております。 そんな人いるかな❓

介護福祉士ストレス

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

22025/09/11

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

かまださんと同じ状況で、他職種メインで介護はスキマでやってます。 色々なところで様々な経験できて、自分の糧となっております。ただしとても嫌な思いをする事も少なくありませんが… 私はこのサイトが大好きです。 介護技術についても勉強になりますし、困った時の対処法など役に立っております。 皆さんの色々な意見を拝見してほっこりしたり、考えさせられたり。ストレス解消になっていますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

現在、派遣として特養ユニット型で勤務しております。 雇用形態が派遣というのは初めてなので教えてください。 時給は1720円です。 派遣担当の方にまだ時給は上がると説明されていました。 入職して13日目の勤務から独り立ちしました。 その際に派遣担当の方から、 施設長やリーダーからかなり戦力になっている。賞賛のお言葉いただきました。 何か相談や要望があれば遠慮なく言ってほしい。 と言われたのですが... こういった場合、どんな相談、要望が思いつきますか? 私の中では時給交渉したい気持ちがあるのですが、 さすがにまだ早すぎる?と思ったり。。。 派遣時給に詳しい方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

派遣給料モチベーション

かいご

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42025/09/10

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

派遣社員として働いている以上、時給交渉は、雇い主である派遣会社が事業所と交渉するのでかいごさんが交渉するのは止めるべきと考えます。 かいごさんは、1720円の時給で不満ですか?まあ不満なんでしょうね?ですが、派遣会社は恐らくですが、それ以上のお金を貰ってると思われます。 うちの事業所にもFAXや営業TELが来ます。詳細を聞く限り、平均的に2500〜3000円を提示してきます。派遣社員さんには、1720円。差額の、780〜1280円は派遣会社の利益となります。人が一人、汗水流して働いた時給の差額を利益としてます。あくまでも雇い主は、派遣会社であり、派遣会社の社員でしかありません。依って、いま勤めている事業所の社員ではないので、交渉事は、派遣会社が行うのが筋です。 社会保険、ボーナス等の交渉も派遣会社が行います。 ですが、派遣社員だとボーナスも多少(ない場合も含め)となるケースも聞きます。 ですから、かいごさんが契約してる派遣会社に交渉する事はあっても、事業所と交渉するのはやめた方がいい。が、結論ですね😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

29歳介護福祉士です。専門卒業後から特養3年、住宅型有料5年を経て、10月から新規訪問介護事業所を始めます!同じく訪問介護を行なってる先輩方から初動の営業や、気をつけていることなどアドバイスが欲しいです! 単位数の計算や加算、減算はサ責の経験から問題なくできます!

訪問介護モチベーション介護福祉士

とんすけ

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/09/11

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

アドバイスではなくてすみません! すごいですね! このご時世!絶対必要とされます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

ただの愚痴です。共感してもらえたら嬉しいです。 入居者さんに、精神の方がいるのですがどうしても自分の思い通りにならないと大声で怒鳴る・他者に当たる 暴言を吐くを繰り返す方がいます。 精神だし、感情のコントロールが制御できないことは仕方ないと思うんですけど、理不尽にわーわーと大声で捲し立てられると、私も人間なのでついついイラッとしてしまいます。 認知症より、純粋な精神疾患のみの方のほうがなぜか 対応しずらかったりしませんか?? 私はその方が仕事の1つだ、入居者様だから、と 割り切って考えてもどうにも苦手です。

暴言不穏有料老人ホーム

みそら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

122025/07/25

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

わかります!! 精神の方には、苦手意識を持ってしまいがちです。仕事だと割り切れたらいいですが、割り切れない時もあるのが現状ですよね。

回答をもっと見る

認知症介護

家庭的な雰囲気を大切にしたくて介護用エプロンを辞めて家庭用エプロン、100均で購入したトレイを使ったり、食器やコップも100均で陶器の物を使用してます。他に何かありましたらアドバイス下さい。

食事ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22025/09/09

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 私の職場はユニットですが、各ユニットで炊飯してます。 朝、昼、夕とご飯の炊けるにおいが家庭的ですよね。 おかずも一品ごとに大きなお皿できて、ユニット内で温めてお皿に分けてます。 お味噌汁も鍋ごときて温めて提供です。 あとは行事ごとを各ユニットでやってます!こどもの日はちらし寿司とか今からだと秋刀魚を焼いたりもしてました!

回答をもっと見る

きょうの介護

介護で働いていますが日勤早番したくないし早日勤に申し送りがある時には休みたいと思う遅番でお風呂だけの方が疲れるけど楽です。皆さんどうでしょうか?

申し送り入浴介助介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

122025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

私はどちらかと言うと入浴介助の方が答えますね。入浴拒否の方をなだめるのがなかなか気力が要りますよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護福祉士43歳男性です。 昨年末に10年勤めた施設を退職し、今年から新しい施設で働きはじめました。 前職はハードワークな分助け合いの精神で仲がいい方がある程度いましたが、現職は親しい方がいません。そもそもプライベートを充実させたくての転職でもあったので当然の流れですが、少し寂しい気持ちもあり、複雑です。親しい職員を作らない事のメリットってどんなのありますかね?

退職介護福祉士人間関係

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

72025/08/23

Hazuki

介護福祉士, デイケア・通所リハ

人間関係のしがらみに巻き込まれないことが一番のメリットですよね。プライベートを自由に充実させてくださいね✨

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

382025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

資格・勉強

高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!

介護福祉士

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32025/09/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

32025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

812023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の職場の利用者が利用するトイレは西側にあり、この時期は特に暑くて地獄のような暑さになります。 窓もそんなに大きくないのですが、便座に座った時に背中側に窓がある為とにかく利用者の方が暑そうです。特に排便時、こちらが付き添う時は私達職員も暑くてずっと中に入れません。 何かいい対策等ありませんか?? (すだれ、レースカーテン等は試したことがあります)

トイレデイサービスケア

介護福祉士, デイサービス

52025/08/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

明るさや、コンセント。縁にも寄りますが、遮光カーテンの活用、ドアを開けておく、扇風機を取り付ける、、、が、直ぐに試せると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者に言われた一言。 あなた介護の経歴が長いけど、正直に言わせてもらうと どんな施設で経験してきたのか疑問。キッチリしている のか緩かったのか。あなたの働き方を見てると緩い施設に いたのかなと思う。別に経歴を疑っているわけじゃないけどね。 私 「別に疑うなら疑うで構わないのですが、経験した施設が全部が緩かったわけではありません。かなりキッチリした施設もありました。 こんな事を言う管理者いますか?

管理者グループホーム介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

132025/05/29

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 特養老健15年経験者です。 グループホ―厶で働き始めかなり、ゆるいな。と思ってます。 厳しい施設もあるし、緩いところもあるし、けいさんのおっしゃる通りです。 今まで、そんな事言う管理者はいません。 ただ、けいさんの働きぶり見て判断してるのかもしれません。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で管理者件サ責をしています。 一緒に働くサ責の指導に苦労されている方いらっしゃいますか?

管理者訪問介護介護福祉士

スズキアルト

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42025/09/01

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

ものすごく苦労しました。 育てるほどの人員がいなかったことが原因だとではありますし、 訪問て、マニュアル通りにもいかなくないですか? 臨機応変、都度優先順位が変わるためかなり覚えるのも負担になると思います。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

介助・ケア

女性の利用者さんで、ケアは同性ではなくて、異性の男性でお願いします。という70歳くらいの認知もなく、しっかりしているから、言われたました。  入浴介助、排泄介助(オムツ交換)です 同性同士はあると思うですが、異性じゃないとダメってありますか?

オムツ交換入浴介助ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

72025/10/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

聞いたことがないです。 理由は何なのでしょうか❓

回答をもっと見る

感染症対策

皆様に質問です。 職員でコロナが発症した場合もちろんその職員は出勤できませんが、ご利用者の対応はどうしてますか?? 私の勤めている特養は職員が発生した場合職員皆N95マスク着用。東フロア 西フロアの利用者が合同で使用してる食堂は封鎖。2つのフロアは交流しないようにドアを閉める。入浴は清拭対応。ってのを1週間です。

コロナ特養施設

介護福祉士, 従来型特養

12025/10/12

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

有料老人ホームです。2.3.4階フロアがあり60名定員です。利用者さんの中で決まった感染者数以上になった場合、全ての利用者さんが居室に隔離対応になります。その間は入浴は清拭対応。食事も居室へ配膳です。一定数コロナ陽性者が減ってきたら、フロア解放、食事も1階ダイニングに全お客様集まって召し上がって頂く生活に戻ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前身体拘束の研修の件で投稿しました。たくさんの返信ありがとうございました。 また研修をやることになりまして、今度は回覧研修を予定しています。なかなか資料が見つからず困っています。参考資料ありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

身体拘束研修

なかし

介護福祉士, 従来型特養

02025/10/12

最近のリアルアンケート

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

166票・2025/10/20

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る特にメモはしない送ってるうちに慣れる申し送りは普段しないその他(コメントで教えてください)

517票・2025/10/19

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄特にいないその他(コメントで教えてください)

593票・2025/10/18

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

660票・2025/10/17