離職証明書を送ってもらったけど、退職意志を伝えて向こうも受理したのが27日。 なんだけど、締日の都合で21日退職になってた。 21から27は子どもが感染性の病気になったから欠勤してたから給与うんぬんはどうでも良いし出勤してないから無いと認識してるけど、勝手に退職日を書き換えた辺り、施設長の人間性が疑われる。
欠勤病気子供
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
退職日は保険やハローワークなどでも重要な事ですよね。勝手に書き換えるのは本来、労基ものだと思います…。何も影響なければ、問題にしませんが…。(私は退職となるとはやく次へ行きたくて揉めたくないので😓)
回答をもっと見る
昨日、同業者の友達と現状報告会(ほぼ愚痴)を開催(笑) しゃぶしゃぶを食べながらの報告会(笑) お互い、仕事の愚痴を話してストレス発散(^ー^) スッキリ(^∇^) 開催日は不定期。どちらかが誘う…突発です(笑) 働いていた施設で知り合ってお互い退職して違う施設で働いても連絡を取り合ってます(^-^)
退職愚痴ストレス
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
人として
無資格, ユニット型特養
それは良いですね、繋がっているというのが、、 自分もいろんな人と繋がりたいなぁ、、😞💨 仕事のこととか、恋愛相談とかしたいです。😅
回答をもっと見る
やっと退職届が受理されて来月末で退職が決まりました。 上司は知っている為、他の職員には3月に入ればお伝えしようと考えてたのですが、この前帰り際に「(私の名前)さんなんか言うことないの」と言ったので退職の件かな?と思い「3月いっぱいで、」と言いかけたところで「はいはい、さよなら」とドアを閉められました。「失礼します。」だけ言って帰ったのですが、正直泣き出しそうな気持ちでした。
退職職員
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひ、ひどい~😭 人間的にダメじゃないでしょうかね、その上司😨 そりゃ、泣きそうになりますよー。 傷つきますよー。 そんなところを退職できる‼️良かった‼️って思いましょ🤣✨
回答をもっと見る
二週間ほど前に退職を主任とかに言って多分退職できると思ったのですが、今日グループ会議で発表されるかと思ったのですが言われなかった。それで夕方主任から話があり私が苦手にしてるかたたちが全員移動になるということで残ってくれないかと言われました。私自身決意していたのですが、次のメンバーはとてもいい人ばかりでどうしようか迷っています。どうした方がいいかご意見下さい。よろしくお願いします
会議退職
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
苦手なメンバーが全員異動になるなんて凄いですね..!!🙏🏻😳✨ 次のメンバーがとてもいい人ばかりなら、残った方がきっといいと思いますよ!!働く上で環境とチームワークはどうしても大切なので、働きやすい環境になるなら何も辞めることはないですよ😊✨✨ 辞めるなんてもったいないです!! 今の職場でもう少し頑張ってみて下さい😌✨
回答をもっと見る
辞めると分かったらいきなり当たりが強くなる。 あと3ヶ月も耐えなきゃいけないのか…
退職
ゆあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
餃子王
介護福祉士, グループホーム
3か月も居なければならないのですか?耐えて1か月だよな
回答をもっと見る
体調不良が原因でグルホを辞めようと思い、新しい職場の面接をし採用をいただきました。 2~3日中には現職場に辞める旨を伝えようと思うのですが、体調不良だから辞めると伝えるか、体調不良とは言わず新しい職場が決まったから辞めると言うか悩んでます… どちらにしろ色々言われて引き止めにあうとは思うのですが…
採用面接体調不良
ろりん、
グループホーム, 病院, 無資格
くまモン
介護福祉士, 従来型特養, 病院
次の職場が決まって、何日から新職場で働きます。で良いと思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
どちらの職場を選ぶべきか悩む。基本給が良いところか、基本給は劣るが退職金等福利厚生がしっかりしてるほうか。 ゆくゆくは確実に一人暮らしになる方か、寮がある為、一人暮らしにはなるが費用は押さえられる方か、老健か特養か、、、。悩み出したら止まらない。もう答えを出さなきゃいけないのに。
退職金老健退職
はる
介護福祉士, 従来型特養
人として
無資格, ユニット型特養
自分なら、、、基本給が良くて(給料アップも見込めて 例20~35万円とか)、時間も決まっていて、休みもそれなりに有って、福利厚生もソコソコで、、有給も有って、長く働けて(70代でも)、正社員で、、 出来れば賞与も有って、 長くなりましたm(__)m
回答をもっと見る
デイで相談員として働いてます。管理者が怖い人で顔色を伺って仕事してるせいか、私が管理者の良き理解者と思われてるみたいで、仲が良いように思っています。でも、もう私は限界で辞めたいですが、怖くて言えません、何とか辞めたいです。穏やかに辞める方法はないですか?本当に怖いです。
相談員管理者退職
チロル
介護福祉士, デイサービス
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
実際に実害はあるのでしょうか?あるなら記録残して提出したらスムーズに辞めれるのでは?
回答をもっと見る
人がいるのにしんどいのはなぜ? その人がいない方が楽なのはなぜ? イライラするだけだからいない方が仕事がはかどる。 注意したら文句を言われ、下の人間に言われるのを恥ずかしくも思わない。 そんな人必要? 自分では仕事できてるつもりらしいけど何もできてない、恥ずかしくないの? やめてくれんなら辞めるわ、その方が職場にもダメージだしな
文句イライラ退職
なめたけ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
なんか大丈夫ですか❓ 思い込みでは、、そんなに自分を追い込まないで、、、😅
回答をもっと見る
新人ほやほやの私。個室目の前で先輩方が転職の話を…。いくら高い、年収あがる、どうのこうの…。新人ほやほやの私の前ではやめてほしい。その場をすーっと離れました(笑) まだ新人だしとてもよい条件の施設なので、私は不満も何もないので…でも、辞める話ばかり私にもふってくるのは、やめてほしい
先輩新人退職
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
分かります! 私も今のところ勤めて半年ですが、仕事にも慣れて楽しくなって来た所で、長く続けたいと思ってます。 仲のいい先輩が、新しく出来る施設の話を最近よくしてて、時給よかったらそっち行こうかなって、言ってます。なんなら誘われます。 適当に流しますが、多分そういう事をいつも話す人は、そう簡単には辞めない気がします。 私は転職する時はいつも水面下で動いて、1か月前に上司と共に同僚にも伝えるパターンです。 辞めたいとか言う話は、そこで一生懸命働いてる人に失礼な気がするので、基本しません。 ブラックな会社なら話は別ですが😅 お互い頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
退職届出してやっと受理してくれました~。長かった~~。しかし、辞めるに当たって上司に話す時今までの私の悪い所ばかり言われました。今までのいけない所を反省しつつ退職を決意したんですが、なんで今さらと思うのです。ま、誰だって直さなければ気づかない時もあるし、その都度言ってもらえてたらどんな人生だったんだろうと悔やみます。も次の職場では初心にかえって新たな気持ちでやって行こうと思ってます。
退職
みー
介護福祉士
みぃ
介護職・ヘルパー
なんかそゆことって辞めるときになってから言われますよね分かります
回答をもっと見る
3ヶ月働いて、仕事が大変って辞める人いるんだけど、3ヶ月で何がわかったの?まだまだ覚えなきゃいけない仕事ってあるんだけど?
退職
なお
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
その三ヶ月でキャパオーバーしちゃったのでは?? 結構いる気がします、そういう人!せっかく慣れてきたのにがっかりですね…
回答をもっと見る
退職手続きしてくれなくて、「親亡くなったから仕事専念出来るよね?」とか馬鹿じゃないの? 病院にも行けない状態のまま放置とか有り得ねぇ
退職
齢50
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
ぴーたん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス
思いやりも気遣いもないんですね😓 びっくりです。 自分が反対の立場だったら、どう思うんでしょうね😓
回答をもっと見る
職場に「安倍政治を許さない‼︎」「まもれ憲法9条‼︎」っていう何とも気味の悪いポスターが貼ってあります。思想に染まる気がないのであれば早めに退職すべきでしょうか。それとも、否定も肯定もせず淡々と仕事をすれば大丈夫でしょうか。
政治退職
柑橘玉子
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
リョーコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
私も経験あります。 私は、派遣職員として看護助手をしていた病院に「安倍政治を許さない!」「守れ憲法9条!」というポスターが貼ってありました。 時折、病棟でも署名がまわってきたりしてました。 柑橘玉子さんのお勤めになっている施設は、おそらく、共産党と関係があると思います。 私は、そんな政治信条に染まる気がなかったので、契約更新せずに辞めました。
回答をもっと見る
疲れた。 会議で行かなきゃだけど自分はもぅ辞める身だからいかなくていいだろうとか、行っても意味ないとか思ってるし、
会議退職
みぃ
介護職・ヘルパー
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
みーとぅー!
回答をもっと見る
今月で退職します。 退職後は、きっと「仕事放棄」と言う風に説明されると思います。 何と言われようと、全然構わないですけどね。
退職
ぴーたん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
今まで散々雑に扱ったあげく、本当は困るくせにいなくなってからもまだ言ってしまうのは、部下に感謝できない・従業員に感謝できない人たちの常套句です。それで良い仕事ができるならば、むしろ感謝状のひとつでもほしいところです。受け取りませんけどw
回答をもっと見る
介護をはじめてもうすぐで7年…高卒で気づいたらそんな月日が流れてたなんて…。入ったころはゼロからのスタートだったので何をするにも新鮮で楽しかったのに今では昔からいた職員もみんな辞めてしまい、バックレなんて珍しくもない…。最近またひとりまたひとりと退職者が増えて行くのに空室が出来たらすぐ新規入れてユニット職員はもう追いつけない感じ😔新しい仕事いっぱい増やされるし体力的にも精神的にも限界が近い…。未経験の職員入れるのはいいけど教える時間もないし😔長く居る職員も辞め、入ったばかりの人も辞め、このままだと倒産するんじゃないかなー?倒産する前に違うところ移ったほういいかなー?って思いながら毎日業務にあたってるけど入居者さんがかわいいんだなあ。いつもあんまり喋らないし笑わない入居者さんに笑顔で「がんばってね」って言われてあー頑張ろうってなってしまう😔頑張りたいけど結構きついから悩みどころ…。
未経験退職職員
みー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設もそんな感じですね。わたしも辞めたほうがいいのかなって。私の場合は夜勤も少ししんどくなってきたし、役職も力不足で勤まらないし、失敗もして居にくいしですね。でも、なんだかんだ辞めないんだろうなと。
回答をもっと見る
いくつか事業所点々として、今の事務所で2年です。事務員の非常勤、常勤、管理者含めて、1年前に退職された管理者にこの事務所で1から育てられた方ばかり。私だけが他事務所の経験があります。 それゆえのちょっとした悩みがあります。 従業員全員が、前の管理者のやり方をずっと変えずに行っいて、とっても仲間意識が強いのです。積極的にみなさんと関わっていますが、私が未だに他から来た人の扱いになってしまい、質問、提案しても、前の管理者はこうしてたから、それはやらないで、うちの事業所では昔からこうだから、やったことないことはやめといてと、聞く耳を持ってもらえない事が多いです。 その事業所でのやり方というのがある事、自分の提案が受け入れられない事があることも理解してます。 私の説明が下手なのかもしれないですが、もうすこし仲間に加えて欲しいなと思っています。同じ様な経験されている人はいますか?
非常勤同僚管理者
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
仲間意識が強すぎるのは厄介ですねぇ。 ただここで無理をしても働きづらくなるでしょうから、ゆっくりされた方がいいように思います。 できるだけ褒めながら褒めながら、何か問題が起きたときに修正していくのがいいかと思います。
回答をもっと見る
私来月で今の職場退職なんですけど、明日フロア会議でもぅ辞めるんだから関係ないですよね?出なくても、本来なら休みの日でも行かなきゃいけないんですけど行かなくていいですよね?
会議退職休み
みぃ
介護職・ヘルパー
髭瓦権蔵
デイサービス, 実務者研修
最後まで全うした方が良いかと思います。 たまたま、明日に会議があるだけだけですよ。 一応、上司に確認の上で決めても遅くないかと思います。
回答をもっと見る
辞める覚悟ができてから気持ちが楽になった 今日は蕁麻疹も出ない😊 やっぱりストレスだったんだ 次決まってないのが不安です あと1ヶ月で決めないと
退職ストレス
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
必ず、なんさんに合った職場が見つかると信じて焦ったり諦めたりしないでくださいね。
回答をもっと見る
今月いっぱいで今の施設退職。約4年働いてきたけどもう介護の仕事は、もうしたくない!二度と関わりたくない。 これからは、全くべつの職種で働いていこうと思う。
職種退職
匿名
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぴっぴ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様でした!!
回答をもっと見る
退職の話をした次の日、雇用保険被保険者証を本部から頂きました! という事はいつ辞めても問題無いんでしょうかね← 職場の人に聞きやすい方がいないのでここで質問します😑
退職
はさみ
介護老人保健施設, 初任者研修
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
退職は、各会社で違うと思いますが退職届けは1ヶ月前になります。特別な諸事情がない限りは、引き継ぎ等があるかと思いますから。法的には退職が受理されたら辞めてはいいと思いますよ
回答をもっと見る
お酒は好きだけど職場での飲み会が苦手な自分にとって、異動や退職でそういった『会』が増えるこれからは憂鬱な季節です……… 自分の職場でのそれって『ほぼ強制参加』なんですよね………いつの間にか予定が立ってて『ねぇ、もんたさん、出れる?』みたいに急なお伺い………断る時にしてもなんだか凄く後ろめたさがある(笑)
飲み会異動退職
もんた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 病院
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます 毎回断ると『誘うのに来ないよね』なんて陰口を叩かれる可能性があるので、2回に1回は行くとかにしたら如何でしょうか? あと、歓送迎会は苦手でも良いので必ず参加した方が良いと思います 2次会は行かなくても問題ないと思います
回答をもっと見る
私は今、16年看護助手の仕事をしてます! 病院にも寄るかもしれないですが、看護助手の仕事は本当に大変です。 うちの病棟では、助手が4名学生が2名います。 そのうちの助手2名は夜勤もやっているので、日勤にはほとんど来ないです。 学生さんも、ほとんど仕事に来ません。 助手の仕事は凄くやりがいもあり、勉強にはなりますが、やる事が沢山あり過ぎて、ほぼ毎日残業! うちの病院の助手の業務は、清拭、オムツ交換、シーツ交換、体重測り、検査出し、食事介助、入浴介助、opeの準備、滅菌、吸引器掃除、ネブライザー、ナースコール対応等しています。 この仕事を1日2名又は1人でやっています! 看護助手の仕事は好きだけど、うちの職場では、まったくゆとりがなく、身体的にも肉体的にも、限界を感じ、今年の3月で仕事を辞めて、施設で働こうと思っています。 施設も大変かも知れないけど、病棟みたいなバタバタは、ないと思うし、ゆっくり患者さんのケアーが出来ると思います。 あと残りわずかだけど、助手の仕事を頑張りたいと思います! 辞めるってなったら、何があっても、あと少しだからって頑張れるから。
掃除勉強退職
ありありぷるる❁⃘*.゚
看護助手, 病院
cr7
介護福祉士
応援します。
回答をもっと見る
ただいま、転職活動して、内定もらいました。が今の職場で退職前に面談があり、引き止められています。ちなみに、今の会社は7年で、中堅です
面談退職
Taka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
人として
無資格, ユニット型特養
転職先と今居る職場で、どちらが自身にとって良いのかありますか❓
回答をもっと見る
パートから自分なりにやってきて、正社員→副主任→サ責→主任となりました。 嫌なこともいっぱいあり、色々なことを踏ん張ってきたけど、上司が変わり施設の雰囲気も変わり、働きづらくなってきました。 私のやることなすこと気に入らないようです。 正直、毎日ため息付きながら仕事してる自分にも嫌になってきて退職を考えています。 ただ、今の仲間が好きで、慕ってくれる後輩も居ることが、退職を躊躇するところです。 どうしたらいいでしょうか
後輩同僚正社員
ブルー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
なぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修
こんばんは。上司ばかりは選べませんからね。 辞めたらせっかくここまで頑張ってきたキャリアが勿体無いですね… 退職してうまくいくとは限りません。慕ってくれる方がいる中でお仕事してるのですからもう少し頑張ってみてはどうですか?嫌なことはずっとは続かないと思いますよ😁
回答をもっと見る
【追記あり】退職届をだそうと、上司に「相談したい事があるので、時間を取って話をしたい。」と希望日や時間についての電話をしました。(以前に退職したい。と話はしてますが忙しそうで、途中で話が終わってしまいました。) 「日付は考えてみる。」と言われました。(時間はどれくらいか聞かれたので)大体30分くらいと言いました。 質問なのですが、退職の話は時間はどれくらいかかりそうですかね?💦上手く話せるか不安です。 追記(2.19)、今月25日に管理者と話すことになりました。 退職届を提出してきます。 追記(2.25) 退職届を出そうと話を進めていましたが、管理者がすっぽかして帰ってしまいました。明日に話す事になりましたが、どうなるか………14時過ぎに会議があり、終わってからと話ありました。
退職
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
時間の問題じゃないですね。自分の意思を伝えられ無ければ長引くだけです
回答をもっと見る
知識が無いから、勉強したいけど働きながらは体力がキツい かと言って退職して、勉強するのも怖い これは、言い訳にしかならないんだけど とことん自分に甘いな 家庭環境ってほんと大事
勉強退職
ひよこ
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
職場に本があれば休憩時間に読むとか、休みの日に図書館に言って本を読む あとは、ネットで知識を集める、看護師に聴くなど、何も知らないからこそ聴けることがあります 介護は幅広い知識があれば自分の引き出しが多くなるので、気分的に楽になります 貪欲に知識を集めて、覚えた智識を活用修正して仕事に活かしてください
回答をもっと見る
介護を辞めたきっかけは? 介護の仕事を辞めた人に聞きたいですが、辞める事になったきっかけはなんでしたか? 会社の倒産、他にいい仕事があった、同僚や先輩、後輩などのトラブル、仕事のやり方の違い、自分にむいてないと感じた。大きなミスをした。など色々理由はあると思いますが、聞いてみたいです。その時の自分の感情や気持ちなどの心情も聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。
後輩同僚先輩
あかさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
イコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
パワハラと、トップの言ってることの違いですかね。 身体に無理ないように事務の別施設に移動の予定が、あ!別の人決めちゃったと言われました。 さすがに、は?ってなりましたよ。
回答をもっと見る
私は今、9年間続けていた、夜勤専従者の仕事を退職して、働いていません。 2月の終わりから、新しいグループホームに決まって働く予定でしたが、原因不明の神経痛になってしまい、やむなく延期となりました。 いつなおるかわからない状況に置かれているにも関わらず、待ってますと言って下さっています。 正直、あまりの痛さに、「本当にもう一度介護の仕事が出来るだろうか?」と不安でいっぱいです❗️ でも生活もあるし、他に取り柄もないし、やるしかないのですが、ただ不安だけが襲って来て、兄がいるのですが「兎に角、痛いのが治ったら、色々考えればいいじゃないかね」と言われました。 この神経痛、長年の介護の仕事の痛みと思ってます。 ただの辛さからの愚痴で、すみません😣💦⤵️
退職グループホーム愚痴
ペンギン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
痛いの辛いですね…💧 病院は行ってるけど「原因不明で」って事ですかね😰 この先、どうなるんだろう?って不安になるのは当然だし、そもそも痛みがあるから気持ち的に落ち込みますよね💦 でもお兄さんの言うとおり「痛いのが治ったらいろいろ考えて」でいいと思います。 今、焦ってもダメかなあと😣 今はとにかく体も心も落ち着かせて、休ませる時期なのかな?と思いました。 痛みがあるので「しっかりリフレッシュ✨」はなかなか難しかったりかもですが…。 良い方向に進みますように、陰ながら応援してます😊
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る