退職のことを他の職員に伝えるタイミングっていつぐらいですか? 私は、まだ一部の人にしか言っていませんが、たぶん知ってる方はいらっしやると思うんですが… そろそろ話さないととは思いますが…
退職職員
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
人として
無資格, ユニット型特養
会社には辞める一ヶ月前に言って、他の職員には自分なら余り言いたくないですね😅 言わないけど伝わることも有りますからね😞💨
回答をもっと見る
退職願出しましたが、研修終えたばかりを忘れていて「困る、研修受けてすぐ辞めるのはどうなん」と言われました。 確かにそうです。 どうしたらいいんですかと聞いたら「払ってもらわないと」と言われました。 自分も辞めたいばかり考えていたのでそこまで気が回りませんでした。 でも、言い方があるやろうと腹立たしく泣けてきました。 「その研修活かして別の部署で働かないか?」とか言えないのかと思いました。 人が入ってこないから夏まで退職伸ばされて、まだかかるかなーと思ったけど、その気が失せました。 自分も悪いけど、この上司どうなん、と思ってます… 愚痴の吐き出し、すいません…
研修退職愚痴
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
初めまして 研修期間=試用期間ですよね? 合わないと思ったから辞められるんですよね? そんなもの気にしなくていいですよ 職場に合わなくて辞める人は沢山いますよ
回答をもっと見る
小規模のデイサービスで勤務してます。職員は管理者含め5名です。 で、ウチの管理者さん、管理者という立場で、現場を見る!という事を殆どしません。 上司にゴマするばかりで、とにかく自分を守る事ばかり… 嫌けが増して来て、2名の職員が退職届けを出す手前まで来てます。上司にも相談しましたが… お手上げです。
管理者退職デイサービス
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
オンマ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
私がいる施設と同じです。 私は管理者兼生活相談員をやってましたが残業を毎日5時間、休出を月3回しても業務終わらない状況でした。人員配置が悪いので、訴えて続けても変えてくれず… 私が辞めました。
回答をもっと見る
リーダーに就いて1年半 ユニット職員に 「ここのユニットは1番離職率低いよね」 って言ってもらえて ルンルン🎶な気分に、、、! 施設開設して来月で2年 オープニングスタッフはもう半分以下だし 毎月毎月どこかのユニットで 退職者がいる中で この声は嬉しい
オープニングスタッフ退職施設
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
すずこ
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
リーダーさんお疲れ様です。 どんな仕事でも、続くかどうかの要素に人間関係が一番影響するように思います。 せっかく投稿者さんのユニットが、投稿者さんの努力で働きやすい条件を整えられているのであれば、それが施設全体でもそうなるように、他のリーダーさん方に助言されてはいかがでしょう。 そうやって介護業界全体が働きやすい業種になれば、なんて夢のようなことを考えます。 応援しています!
回答をもっと見る
3月になり、異動発表の時期が近づいてきました… うちのところは毎年退職される方が多くて… 今のところ5年目なるけど流石にもう異動かな…はあ憂鬱…
異動退職
ルノー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
5年もいるんだ!!!!すごっ!尊敬!
回答をもっと見る
私の働く施設では介護報酬手当が毎月でません。賞与で半年分を貰えますが賞与前に退職するともらえません。 くそ腹立つ
介護報酬手当イライラ
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
そういう施設ありますよね。 面接を受けた施設でありました。 「月に貰える金額は少ないけど、半年に一回まとめて出すとか年度末にまとめて出すよ。その時は金額が多く出る楽しみがあるよ」 みたいな… 本当にちゃんとした金額が貰えるのか信用出来なくて断りました。 っ
回答をもっと見る
入職して来月で1年になりますが、この約1年間で 居室担当や物品補充係とか、合同レクリエーションとか いろいろ任され、今月に退職される人の色紙作りなど 雑用のようなことも任されで自分1人で抱えている 状態で上司には相談しますが、他の職員に声をかけても 全く手伝おうとしてくれず結果的に1人でする羽目に… 正直、家に帰ってもしなければならないことも ありますしなんで1年目でこんなに雑用に似たような こともしないといけないのでしょうか? 頼むのは簡単なことですけど、手伝うよって 言ってくれない職場の先輩たちの態度に正直 後輩としてはついていこうとは思えません。 皆さんならどうしますか?
後輩先輩レクリエーション
なつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
確かに手伝えることがあれば手伝いたいですね😅 まぁ出来る範囲でですが、、、😵💧 1年目お疲れ様です😆🎵🎵、、余り無理しないようにって、もう無理していますよね❓ ストレス発散は少しずつしてくださいね、
回答をもっと見る
やっと今の職場辞めることができる目処がたちました! 次も訪問介護を……と考えて求人をみていますが、ここは注意しておけという所はありますか? 私的にはアットホームを売りにしてる所や、しょっちゅう求人を掲載してる所は避けています。
仕事紹介訪問介護退職
あとみっつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
「気合い」とか「熱意」とかを前面に出すとこはダメね。経営者や上司が精神論を振りかざしたりパワハラするね。給料欄で「一部残業代を含む」や「みなし残業代含む」は基本給に残業代が含まれているって事なので残業はほぼサービス残業になります。年間休日が116日以下の会社もやめといたほうがいいね。
回答をもっと見る
自分自身を成長させるために 退職するって退職理由になりますかね?
退職
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ほかの施設を経験したいというのであれば、ありではないんでしょうか?
回答をもっと見る
4月末で退職し新しい施設に異動するのですが、辞める事をリーダー、主任、施設長にしか報告していないのに建物全体に噂で広まっています。しかもリーダーが噂を流しているとのこと。「他の職員には何月頃に報告しようと思っています。」と話したのに。。リーダーがそういうことするのはだめでしょ???⸜( ‵_′ )⸝ しかも3月末と間違った噂を。。
異動施設長退職
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
りょうけん
介護福祉士, 介護老人保健施設
駄目だけど、言いたくなる人もいる、バレるものです、 言った時に、絶対に言わないで下さい!と、念を押していたら、リーダーに、文句も言いやすかったかも知れませんね。
回答をもっと見る
今月中頃に腱鞘炎みたいなのの手術受けて月末までリハビリや待機のまま退職できるといいんですけどね~。 失業保険とかはあてにしてないんですが。
失業保険リハビリ退職
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
健太
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 居宅ケアマネ
失業保険は当てにはできないけど。 職務中に病になって退職するならば! 傷病手当て申請したほうが、お得ですよ。 傷病手当ては、社会保険加盟してれば、 会社が保証しなくてはいけない物ですし。 病院で、かかる医療点数にもよりますが! 入院、手術、リハビリならば40万ほど、 もらえるんではないでしょうか! 一度調べたほうを、オススメします。
回答をもっと見る
滅多に募集がない病院の病棟介護に応募したら内定もらいました。 育休頂いてる会社に退職の意志を伝えたいんだけど手当金を貰って辞めるのはやっぱり常識ハズレなのかな
育児手当退職
ニャル子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
育休を取られる前に、どのような話し合いをされたのでしょうか?育休明けに、現場復帰の話はされてるんでしょうか?
回答をもっと見る
やっと5連勤終わる 嫌がらせも大概にしてよね。・°°・(>_<)・°°・。 明後日病院に行きデイに移動 そして三ヶ月したら辞めるつもり 明後日は病院だ。・°°・(>_<)・°°・。 その前に会社見学行ってくる 早く決めて早く辞める 自分の為にも 辛い姿を親や友達に見せない為にもね
いじめ連勤退職
ちー
介護職・ヘルパー, グループホーム
頭
グループホーム, 実務者研修
ハァイト❗️
回答をもっと見る
今日も辛かった あと2週間の辛抱なんだけど辛すぎてトイレ掃除しながら泣いてしまいました 赤字経営で使えないお金かかる派遣は不要らしく辛く当たられてます もう辞めるからいいけど辞めたら人手不足なのにねもう一人辞めると言ってたひとは週一で残るらしい 知らんけどね
掃除派遣人手不足
ハナ
デイサービス, 無資格, ユニット型特養
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
うちの施設も赤字ですが、派遣さんに入ってもらってます。 辞める所の事なんか 気にしないで‼️‼️
回答をもっと見る
入職して1ヶ月たつ50代の新人さん。利用者とは明るく話してるけど、職員には壁作ってるみたい。辞めるのか続けるのか全然わからず、上の空の時も。こちらも疲れてしまいます。
新人退職職員
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
お
介護福祉士, デイサービス
慣れるのに時間がかかる人もいます。 質問するのも勇気がいるんです。 気長に待ってあげてください。 私は、新しい職場で スタッフと話が出来るようになるまで 3ヶ月はかかります。
回答をもっと見る
何か疲れたな。引き止められるのは、わかっていたけど、もう1人の職員が俺と同じタイミングです辞めるし。俺の人生なのに、引き止めないでくれよ
退職職員
Taka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れさまです 私も今日部長と退職の話してきました 延々1時間近く引き留められました 異動も含めて
回答をもっと見る
近々退職します。 ストレスからか少し落ち込んでいたところで、追い討ちをかけるように様々なことを注意され、もう心が折れました。 一刻も早く辞めたいもののそうもできないまま、辞めるまで何日かカウントしながら毎日耐えています。
退職ストレス
ふくふく
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです~😥 なんとか乗りきって、退職日を迎えられますよう…陰ながら応援してます🤣 ストレスでの疲労だと、免疫力がかなり下がるそうですからね💦 風邪ひかないように~‼️
回答をもっと見る
退職金共済制度ってどんな制度なのでしょうか?調べてもいまいちわからなくて、、。 転職を考えている施設は加入していないようなのですが、加入していることのメリット、デメリットあれば教えて欲しいです。
退職金退職施設
はる
介護福祉士, 従来型特養
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
簡潔にいうと、 勤務年月日に応じて退職金でます。 これくるの遅かったけどありがたいです。
回答をもっと見る
昨日管理者よりパワハラとも取られかねない発言が幾つかあり、あまりにもショックで久しぶりに過呼吸が出てしまいました。 その職場は今月いっぱいで退職するのですが...去るモノに対して当たりが強く感じました。
パワハラ管理者退職
横ちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
大丈夫ですか? 私も前の職場で嫌がらせをされて一時期、不眠症になった時期がありました😥
回答をもっと見る
先日までパートで週2〜3日働いていたデイサービスで、財布の中のキャッシュカードをイタズラされていた。 すぐに銀行に連絡をして、トラブルは今のところ無いのですが… 仲の良かった利用者さんに辞める事を告げる時に、『貴重品は持って来ないでね』と遠回しに伝えると、前から小銭が無くなると言っていた。 数名の利用者さんは知ってるし、小銭の数千円だからと言っていましたが。 完全に犯罪ですよね。 施設経営者には財布をイタズラされた事は言いましたが、利用者さんが被害に遭われたことは知りません。 初めて従事した介護施設に犯罪者が居て、この類の話は普通にあるんですかね? もう、びっくりです!!
パート退職デイサービス
ブルコ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私のところはロッカーの一万給料日に2人とられ、私は回数カード盗まれて、盗まれたと怒って話し合いしませんか、とお話ししてると、一人以外全員責任とってクビですってなりましたね。残った一人が犯人なのにね。あーあ、って感じでした。社長、わかってないなあ、って感じです。別にいいけど。今どうなっているのかな、って感じです。ドロボー天国になってるのかな。
回答をもっと見る
前回書き込みをしたご夫妻の話です。 コールが鳴ったので対応しました。 「どうなさいましたか?」と「◯◯さん?」 「私の名前を名乗る」 「あなただったらいいわ」「◯◯は休憩中です」 「食べ終わったから食器を下げて下さい」 …何なの? 出勤前にホーム長から「ちゃんと話を聞いて下さい」と言われて対応すれば拒否されるし。 理不尽な事を言われるかもとは言われたけど、限度を超えてる。 奥さんが目が見えないとはいえ、わがままなにも程がある。 「居室内では快適に過ごして貰いたい」とホーム長。 だったらヘルパーや家政婦でも雇って下さい 入社して間もないけど、退職を視野に入れよう。
コール休憩退職
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
有料老人ホームは、すごく高いお金を💴払って入所されている方達です。 お金を払っているのだから、してもらえる、してもらいたいという要望が 多い方は、沢山います。 一人の職員だけしか頼まない方もいます。 ただ、忘れてはいけないのは、介護士は、介護の仕事しかできません。 家政婦ではないので、介護士ができる仕事には、決まりがあります。 悩んでいるのであれば、主任さん、 先輩に悩み、相談してみてください。 負担になっているのであれば、他の 職員さんに代わってもらうことができればよいのですが。
回答をもっと見る
とりあえず転職は無くなりました。 社長や会社の方から辞めないで欲しいと言われ。 求めてもらえるうちが花ですかねぇ😊 色々話させてもらってもらいました。 少しは私の意見や要望を聞いてもらえるように。 私はパートですが、うちの会社では社長並に仕事してるパートは私だけなので笑 だから、仕事内容は社長と変わらないかそれ以上の働きをしているので、少し要望言っちゃいました。 何も言わず辞めるより、言って良い方向に考えてもらえるなら嬉しいですし。 そもそも給料面以外は、そんなに不満のない会社なので。 何でも言えば聞いてくれる‼️って思われてる私なのでありますぅ笑 言いやすいんでしょうけど、働く限りはそれだけの報酬も頂かなくてはねぇ😊
施設長パート退職
ゆみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
人として
無資格, ユニット型特養
そうですよ😵💧 辞めないでください😅 これからもコメント下さいね🙏します
回答をもっと見る
めっちゃイライラする。 雑談程度に話してたこうの方がいいねって 業務内容を勝手に周知され、 その内容を巡って上から指摘され…。 もう他の職員とそんな話やめよ。 業務のこと話もうかつにできひんよーな 施設やめてやろうかな。 僕が間違ってるんかな。 もし、感覚がおかしいなら この仕事辞めるべきと思ってる。
雑談イライラ退職
ふじおか
従来型特養, 無資格
MISIA
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私もそんな感じです
回答をもっと見る
結婚とか今後のことを考えて退職することを施設長に言ってきた! 次なんの仕事しよかなー。 デイサービス行きたいけど給料10万程減るんだろうな😭 彼氏に夜勤してほしくないって言われてるから悩む。。。
退職デイサービス夜勤
ななこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
人として
無資格, ユニット型特養
結婚されるのですね😁 おめでとう🎉✨😆✨🎊御座います。 彼氏さん(旦那さん)と末永く幸せに👍 給料減るのは、、ちょっと、😅
回答をもっと見る
勤務表が出ましたが、他の人有給取りまくりで私の勤務がめっちゃハードになってた 私まだ有給無いし、しわ寄せが全部きてる 来月で退職の話も、直属の上司にはもう伝えてあるけれど上の人がしばらく休んでいて話進まず 私的には4月から行く気は無いけどね ほんとに退職出来るのか不安だけど、とりあえず前に進もう 今日はハローワークまで行ってきます
休暇退職
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
退職伝えたら部署移動、総務部は本人が決めればとか言って考えてしばらく休みとか言われて、理事長もここあわないかな、まぁ良いかで、どうにもならないから、ネットで求人登録して、再度退職伝えたら、好きな部署に移動と考えていたのにと総務部!確か退職届受理している!部長迄、次の施設名知っている?時給聞いて諦めてくれたけど、ひっこい所ありますから、 直属の上司、勤務表作ていますか?嫌がらせで無いですか? うまく、退職転職出来れば良いですね
回答をもっと見る
もう介護職は辞めようと思い、今年の6月いっぱいで退職を考えています。 皆さんは今まで職場を変える際、退職日のどれくらい前に上司に伝えましたか? また、最初に伝えるのは施設長、主任、副主任だとどの方が適切だと思いますか? ちなみに自分はユニットリーダーをしております。
職種退職上司
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 私だったら、主任に一番に相談し退職する旨を伝えます。 副主任はいないので、主任→施設長→ヘルパーの皆って順番にします。
回答をもっと見る
ははっ。転職するのに目標とか、理由をいわなきゃ退職届ださないって...一生今の会社にいなきゃいけないのか
退職
Taka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
この会社に未来はないので、他の未来ある会社で経験をいかせるところに就職したいんです、としれっと言ってしまうとか。実際言うのは勇気いりますよね。
回答をもっと見る
私は、1月いっぱいで辞めるって事を派遣先に話してありましたが。回りが辞めるなって引き止めてくれていたんですがかなり悩みました2月に入って辞める辞めないって二点ん三点してしまいシフトもかなり迷惑かけてしまった事に申し訳ない気持ちでしたが2月の7日から仕事に戻りましたが…後悔しています 与えられた仕事は淡々と黙ってしていますが… 今乗り越えれば少しは気持ちも楽になるかなぁって思ってるんですが
派遣シフト退職
🅱️eii
有料老人ホーム, 初任者研修
drm-myk
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 今退職(勤続20数年&介護役職・退職経験なし・今夏~秋頃転職希望)考えてます。 結果的に辞めるを止めたって事になったけど、後悔されてるんですね。 引き止めのやりとりも色々悩んで しんどい思いされたと思います。 長くなくていいので期限を作ってみて、その時の気持ちで先を再度考える・決めてはどうでしょうか。 私も退職(転職)を考え始めたのは約1年前ですが、1年は本当に辞めるのかきちんと考えるとしていて(辞るかも知れないと思い、こっそりやんわり引き継ぎやらの準備期間も含め)、でも今やっぱり辞めたいなとの気持ちが変わらないなと思いに至った今日この頃です(ー_ー;) Beiiさんが、自分らしくいられるよう、応援しています(*^^*)
回答をもっと見る
介護福祉士を取ったから、今の職場を辞めるって おかしいですかね?
退職介護福祉士
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
辞める辞めないは今の職場に魅力があるかどうかなのでおかしくないですよ! 自分の成長できる職場を早く見つけた方が将来的にプラスだと思います
回答をもっと見る
離職証明書を送ってもらったけど、退職意志を伝えて向こうも受理したのが27日。 なんだけど、締日の都合で21日退職になってた。 21から27は子どもが感染性の病気になったから欠勤してたから給与うんぬんはどうでも良いし出勤してないから無いと認識してるけど、勝手に退職日を書き換えた辺り、施設長の人間性が疑われる。
欠勤病気子供
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
退職日は保険やハローワークなどでも重要な事ですよね。勝手に書き換えるのは本来、労基ものだと思います…。何も影響なければ、問題にしませんが…。(私は退職となるとはやく次へ行きたくて揉めたくないので😓)
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る