3月末で退職した人から皆んなにともらったボールペンをもらったんですが、その人のことが嫌いすぎて、家に帰ってからゴミ箱に投げ捨てました💦 本当に私って性格悪いです。
退職
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
いいじゃないですか。 嫌いな人からもらっても 気持ち悪いですよ。 僕なんて犬にあげた こともありますよ。 嘘です。
回答をもっと見る
退職して次に働くまでの期間はどれぐらいですか⁇
退職
y&a
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
在職中に内定もらい退職翌日から勤務…が多いです。 有休消化で2週間~1ヶ月位はのんびりしてますね
回答をもっと見る
こんにちは。お疲れ様です。 夏(の、ボーナス貰ったら)に退職&転職しよう!と思い予定日を決めた矢先に、コロナ騒動もどんどん大変になってきてて… 再就職先あるかなぁ。 転職希望先は、介護分野です。(できればケアマネ)
再就職就職ボーナス
drm-myk
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。今は大変な時期なので新しい事業所移っても対応は大変そうですよね。 夏までにコロナが終焉してたらいんですが😅
回答をもっと見る
やっと辞められた\( ˆoˆ )/ 退職届出したのに返されたりとかめっちゃ揉めたけどあと4回出勤したら終わり! 次は病院だから頑張る(`・ω・´) 配属先が一番ヤバイところになったけど!笑
退職
ろりん、
グループホーム, 病院, 無資格
こつぶにゃんこ
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。介護福祉士で病院勤務の者です。 転職おめでとうございます。 配属先、ヤバいところって… どこですか? 気になったもので…(笑)
回答をもっと見る
私の働いてるホームでは利用者様と一緒に昼食を食べているのですが月曜日からコロナ対策として利用者様と一緒に昼食を食べるのをやめることになったのですがそれ以外あまりコロナ対策をしていないのですが皆さんのホームではどんなコロナ対策をしていますか?よろしければ教えて下さい🙇♀️
退職
たけあん
デイサービス, 初任者研修
あ!
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
鬼の消毒活動
回答をもっと見る
半年前に退職した人がまた戻ってきました。回りの反応は士気が下がる。という人や会社も人員確保したいんだね。という人がいます。それは同じ現場で働く者の心の中に落としきれないモヤモヤした気持ちや、怒りがあります。しかし、園長は引き戻した張本人、その下の人もウェルカムな感じです。 しかし、回りが止めたのに辞めておいて、始め行ったところはは1ヶ月で辞めてそのあとのところも夜勤はやっぱり出来ないと辞めてうちへ戻りたいなんて虫が良すぎませんか?
退職夜勤
目が丸、時々三角
介護福祉士, デイサービス
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
うちの施設も出戻りだらけです。私はデイサービスで、デイはあまり出戻りありませんが、住宅(サービス付き高齢者住宅)の方はしょっちゅうです。働いている方はその人達を勝手だとも言うし、色々言ってますが、私は最終的には人員不足で施設自体が運営出来なくなってしまったら、入居者さんや利用者さんの行き場がなくなるので、それだけは嫌だし(ただでさえ家族がいなかったり、行き場がなくてやっと場所を確保出来た人ばかりだから)上の人間が何とか言って人材を確保するのは当然だと思います。あとは、その人自身に問題があるなら、現場の改善が進むように頑張ってる皆さんが一緒に働き方を変えて行くしかないと思います。上の人間にものを言って通してもらえる(発言を重視してもらえる)立場に自分がなっていって変えていく、もしくは上に立ってものを言ったり変えてくれる人を見つける等していってはどうですか??私は上の人間に個人の悪口としてでなく、こういう問題があって空気が悪いのでこうしてもらいたい、こうしたらどうだろう?と具体的に自分が考えたことを持っていってます。あと、張本人にたいしてはその程度の人だと思い、他に行くぐらいの実力がないなんて可愛そうだなあと思うようにしています。いけない事は本人にはっきりと伝えます。全て働く人のバランスが崩れないように私が悪者になるときもありますが、自分がちゃんと真摯に利用者さんに向き合って仕事をしていればみんな見てるし良い空気に変わっていくはずと信じましょう。悪口や悪い空気は絶対に良い職場をうみません。笑顔で働けますように。
回答をもっと見る
朝から失礼します 今月は有休消化にて在籍はしてますが 前職には2回、事務的なことで職場にいくだけです しかし、退職届を提出したら上司は連絡にでなく 留守電にコメント残し、その後メールにて返信ありました 私の中では退職届を出した後は、こういう形になるんだと 残念で仕方ありません やはり、企業は、こんなものなのですね 母が最近話していた言葉で企業の言葉は半分は嘘と思いなさいとの言葉です そのとおりだなって でも、切ないです 7年も職場に貢献した身としては そんな上司とは思っていなかったので でも、それと同時に人からの傷みを感じていた私なので その分、人に優しくなれると思いました 将来は🈂️責に ケアマネは未来ですが 目標があるので訪問で立派な🈂️責とケアマネになれるよう 努力します(笑)
退職上司
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
7年間もお疲れ様でした♡♡ 今はなかなか忙しい時期ということもあるんですかね。。 でも、7年間も働いて立派です!! ステキな夢に向かって頑張ってください。
回答をもっと見る
何か都合の悪い事あると物に当たる、椅子から立ち上がる時バーンって大きい音立てて立ち上がり事務所のドア開けて閉める時もバン!バンって感じ… その場に居る利用者さんもビックリ…そうなってしまうと介護員がすいませんと謝る、利用者はなんも気にしないで、大丈夫かいと気を使ってくれる。 利用者さんも介護員も振り回されてる… 利用者さんに湿疹やなんか有ってもたまにしか確認しない…確認しないで薬塗っといてー! それで少し経ってからまた言うとなんだこれ!なんで誰も言わないんだ!ってプンスカプンスカ! 異動で来た職員が利用者さんと折り紙折ってる時こっちに来て、ここの職場はそういう所じゃない!みたいな事も言っちゃうし!じゃーどういうとこなんだよここは!って心の中で思って… カラオケもジェンガも楽しんでワーーってなってるとうるさい!と言われる 前から辞めるって言ってるけど去年の12月でまた辞めるって言って、それ過ぎたら1月に辞めるって言って、また過ぎたら2月に辞めるって言って、またまた過ぎたら3月で辞めて4月、今は5月で辞めるって言ってるけど…どうせ辞め辞め詐欺なんだろうけどさ…誰も止めませんのでどうぞ〜 今はコロナで外出レクないけど、コロナがなかったら外出レクもこれまた一苦労…利用者さんがメインじゃなくてあんたがメインかい! 仕事で疲れるなら良いけど違う疲れだ…
異動レクリエーション退職
松子
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんにちは。 私の前働いていた職場にもそのような方がいました(;´・ω・) 私も周りの職員も利用者さんもとても嫌な思いをしていました。 私たちは介護のプロと呼ばれる立場なんですから、施設に踏み入ったその瞬間からプライベートで辛いことがあったとしても笑顔を忘れず利用者さんに喜ばれる対応をしないといけませんよね。 なぜメリハリをつけれない方が介護士として働けているのか私は不思議でなりません。 そのような気分屋な人はもしかしたら誰も見ていないところで虐待等があったりするかもしれないので心配です。
回答をもっと見る
職場では特定の人に避けられ続け 連携が取れず作業も上手くいかない 異動で唯一信頼してた上司が居なくなる 利用者様のこと考えると 辞めるなんて悔しいけど 鬱の症状と自分が闘いながら いじめに耐えるのももう辛い… シングルマザーだし生活もかかってる…けど… 心機一転のつもりで 辞めてもいいだろうか……
いじめ異動退職
いちまる
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 無資格
ミー太郎
介護職・ヘルパー, 訪問介護
いちまるさん、初めてまして。辛いですよね🌷 私も前の職場がそうでした。自分とお子様の為に辞めましょう!自分がどうにかなったらそれこそ大変ですよ。
回答をもっと見る
退職理由が漠然とした〇〇関係の資格とか 〇〇関係の勉強をするって、何か逃げる為の理由な気がする 関係って決めて無いじゃん。 これ以上突っ込みたく無い
勉強資格退職
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
avanti43
介護福祉士, 介護老人保健施設
退職する理由は、人それぞれあると思いますが、それが本当の理由かって事ですよね。勉強や資格取得と言いながら、本音は人間関係かもしれないし待遇での理由かも知れない。それを引き出すには信頼がたまっているかどうかで決まってくるのかもしれません。
回答をもっと見る
今日でやっと職場を退職することが出来ました。ようやく新しい所に転職することができそうです。 会社のはからいで、2ヶ月分の基本給が支給されることになりました。15年間働いていてくれたお礼らしく、快く頂きました。しばらくは、今の会社の在籍で5月の中頃迄なので離職票はそれ以降になります。 新しい所には、2ヶ月間は、バイトでと伝えました。 次の所は、ヘルパー事業所です。小さな所ですが。
退職
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 新しい職場に慣れるのはなかなか大変だと思います ご自分の居場所を作れるように、協調性を持って頑張ってください
回答をもっと見る
退職時、何を渡すか悩んでます。ボールペンとか、タオルハンカチ、タオルなど考えています。 結構みんなにってなるとお金かかるから、安くですむもの考えてます。
退職
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
ユキ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
こんばんは。 私は以前働いていた老人保健施設とデイサービスを退職の際、 大箱のお菓子と全員へ向けた短いメッセージカードを付けて渡しました。 私自身どんなものが正解かは分からないですが、 マメに一人一人にお手紙を書いて渡している方がいて、退職者の方からそれを貰った時は嬉しかったですね。ただ、お手紙が使えるのは人間関係が良好なパターンのみですかね。 さくらもちさんの中にあった、ボールペンは毎日使う大事な消耗品ですし、私は良いと思いました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
デイサービスにて利用者様の腕を洋服の上からアイシングをしてそのアイシングパックが落ちない様にセロテープでぐるぐる巻きにしてあるのを発見しました。その光景を見て誰がやったのか聞くと管理者でした。そして、昨日、私がデイサービスを辞める最終日、違う職員が同じ様にセロテープでぐるぐる巻きにしていました。 注意をしたらキレました。証拠となる写真はありません。これをどこかに訴えた所で行政がどうにかするとも思えません。以前、誤薬の件で行政に言いましたが何ともなりませんでした。辞めたのでこのままでも良いのかとも思います。どうしようかな?
管理者退職デイサービス
まこと
デイサービス, 初任者研修
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
えっ! ちょっとビックリ❗️ アイシングの場合 10分~15分位で 外し、同じ時間フリー 又アイシングを繰り返し 行う作業をセロテープを その度に巻き、外すの? マジックバンドみたいの ないのかな? そんなに、高価なものでは ないので買えば良いのにね。 しかも、セロテープでなんて ((( ;゚Д゚)))
回答をもっと見る
あの人辞める、今度あの人も、 辞める人の情報は早いし多い 反面、あたしくはいる人の話は聞かない
退職
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
質問ではなく、ただ私が書きたいことを書きます。 今のユニットで2年半働き、私の希望で4月から異動になりました。私が介護を始めて最初のユニットでした。 異動が決まって最初は今の利用者さんと離れられて正直嬉しい気持ちもありましたが、いざ最後となると寂しくなってきますね。 家庭の事情で3月いっぱいで退職される先輩、私と同い年でいっぱい話をしたし話を聞いてくれた同い年の子。今のユニットの先輩方とも離れる事になるのでそれも寂しいですね。 それでも介護のスキルアップの為に新しい場所でも頑張ろうと思います。ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。
別れ家庭異動
まっち
グループホーム, 無資格
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
異動なら、たまに見に行ってあげて下さいね!きっと喜ばれますょ!
回答をもっと見る
3月いっぱいを持って4年いた特養を退職 4月からは老健へ。 特養は特養でお局様方の言いたい放題、やりたい放題 やめると言えば、上に呼ばれ3対1である事ない事言われ、 挙句の果てには「ボーナスも退職金も出さないからな」と。 4月からの老健では 特養での経験があるからって夜勤は1回だけつき、 他の日勤帯は誰もつかずの状態です。 正直不安しかない。
退職金ボーナス老健
やえ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
中途採用あるあるですね💦俺は最初から全て1人でした😭 まー基本的にやることは一緒なのでなんとかなりますよ👍
回答をもっと見る
介護福祉士。かれこれ4回落ちてますがまだ受け続けるべきかどうなのか?介護の仕事は好きだし辞めるつもりはありません。
退職介護福祉士
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
アラスカンマラミュート
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
頑張ってね😊
回答をもっと見る
質問ではなく、私のおおばかな話。もう、やってられんと思い1週間ほど休んでしまい、退職届を出すまでしておきながら、また、継続させてほしいと、今日から出勤してるバカな自分。何でこんなことをしてしまうんやろうと、穴があれば入りたい気持ちにかられています。バカな自分に愛想がつきます。
退職人間関係
まゆちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
本当は好きなのではないですか
回答をもっと見る
今日少ない有給を使って休んでしまった… もう夕方…明日からまた仕事だ つらい もう辞めるべきなんだろうか
休暇退職
にこ
看護助手, 病院, 無資格
ふくふく
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
病的な症状がでていなければ良いですが、出始めると一気に来ますから気をつけてください。 特に精神的な病は自覚症状ないまま進行していたりしますからね。 数か月程度で済むものなら良いですが数年間病に伏せることもありますから無理をしないでください。
回答をもっと見る
まだお互いのあら探ししますか?話しを聴いていてもこっちはほんまににしんどい~仕事していても楽しくないこの会社辞める迄永遠にお互いのあら探しは続くかもね?
退職
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
頭
グループホーム, 実務者研修
どしたんですか? 話聞きますよ
回答をもっと見る
今日で長かった8連勤が終わり退職となりました。 来月から新しい施設です。 これからも皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
連勤退職施設
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れさまでした 新しい職場でも頑張ってください!
回答をもっと見る
こんばんは! 質問です。みなさんの会社の退職金制度はどのようになっていますでしょうか。 大手なら手厚いのかもしれませんが、前にいた小規模施設でも退職金がありました。 今回同じくらいの規模の会社に移るのですが、そこは退職金がありません。 小さい会社は無いのが普通なのかな…と思い、質問させて頂きました。
退職金退職施設
ノア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
まぁ
グループホーム, 初任者研修
グループホーム勤務です。退職金って?…出ません。
回答をもっと見る
辞めたい。 辞める月には有給取らせてもらえない。 辞める月には会議に出ても手当てがつかない。 ツライ
休暇会議手当
まい
介護福祉士, 病院
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
有休とらせないはダメでしょ 労働者は有休取る権利ありますよ 出るとこ出てやるのも1つの手ですよ こっそり録音しながら上に話してみてはいかがでしょうか なぜ有休とれないのかと 証拠持って労基へgo
回答をもっと見る
仕事を辞める時は何か月前に上司に言うべきでしょうか?
退職上司
ぬぴ( ˙꒳˙ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
丙午
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
1か月前か二か月前のどちらかです。
回答をもっと見る
こちらだけが悪い訳ではないのに一方的に悪くされ退職にまで追い込まれる。 退職理由だって一身上の都合等。人間関係で退職なんて書かない?書けない? 管理職の役割の中に部下をお互い擁護するなどの育成プログラムや給料アップしていかないと若い人達は入職してこない。
管理職退職人間関係
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
職員達から集団でボイコットされての退職もありますからね。 自分が正論でも、複数に辞められたら困るから複数を取りますよね。
回答をもっと見る
皆さんに教えてほしいのですが 退職する際に円満に退職できてますか? 私は、どんな理由にしろ、円満にと思って現職と転職先とすり合わせして転職と思ってます 今回の転職にあたり、去年から不満を上司に話してきました それでも、利用者にとっては、あなたが必要ではとか等々言われてました しかし、ストレス的に辛くなりストレスチェックのした結果が、かなりストレスありとの結果から 産業医とカウンセラーして、その際にも 今までは職場の人員不足など考えていましたが もう、職場のことは考えず自分を大切にしていくので 転職も考えて動くと伝えてます 産業医から異動はすぐにはですが伝えますねと その結果伝えてくれてなかったのか、退職するにも2ヶ月前になどと昨日言われました 私としては波風たてたくないのでとも伝えてます これだけ不満になっていること伝えても分かってくれないならば、、 しかし、転職先の事を考えると、どうしても 挑戦したく その思いは、分かってくれないのかと辛くなります 明日、現職のところに話し合いに行きます 長々とコメント読んで頂きありがとうございます 皆さん、どう思いますか?
異動退職上司
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
転職は1ヶ月前にいいましたが 人員不足で退職もう1ヶ月延ばしてと上司に言われたので自分が居なくなることで迷惑かかるのも分かるので1ヶ月ならと お互い納得してやめました。 自分を大切しないといい介護は出来ないですからね。
回答をもっと見る
皆さん、お休みは年間何日ですか? 私の職場は、年間80日もないです。 しかし、ハローワークには100日以上と書いてありました。 こういう仕事なのでこの少ないお休みだけでは疲れがとれません。 昨年から有給休暇を最低年間に、5日は取れるようになりましたが、それを足しても年間90日もなく、今後定年退職まで身体が持つか不安です。
休暇退職休み
桜
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
りんご
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養
私の職場は年間105日です。少ない方ではありますが… 桜さんの職場はかなり少ないですね。いつか身体がもたなくなると思います。
回答をもっと見る
介護福祉士の実務経験証明書を、すでに退職した事業所に書いていただくのに、お礼とか依頼の仕方とかはどうすればよろしいでしょうか。
退職介護福祉士
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
お礼とかはしませんでした 連絡をして用紙を持っていきお願いしました
回答をもっと見る
土曜日の夕方に理事長と話があり、やっと一年間かけて退職の話をしてきました。やっと退職届けを受理をしてくれました。非常勤職員として15年働いてきました。次の転職は、ヘルパー事業所に正社員として働くことになりました。
非常勤正社員退職
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れさまでしたー!!辞めるもの自由なはずなんですけどね…そして15年も非常勤え頑張られて… さぞ感謝されたことでしょうね! 次の職場でも頑張ってください!
回答をもっと見る
介護職で辞める原因ナンバーワンは人間関係らしいです。
職種退職人間関係
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
あたしも転職して5ヶ月ですが また転職考えます😅
回答をもっと見る
90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。
回答をもっと見る
行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?
食事レクリエーション特養
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
プリン作りとか牛乳寒天作りとか。
回答をもっと見る
有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙
事故報告センサーコール
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)