腰の痛みがより強くなり 介護の仕事は無理だと思うようになっています 業界に従事して1年弱です。 週に出る回数を減らしてまで、続けるのは 私的には、今まで休んで迷惑をかけている手前 出来ないと感じています。 きっぱり退職するのが正しい判断なのでしょうか。
退職デイサービス職場
こう
介護職・ヘルパー, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。腰を痛めて辞めた方は何人かいらっしゃいます。 もし介護を続けていきたいのであれば、あまり腰を使わなくてすむような部署に異動とかはできませんか?
回答をもっと見る
昨日、職場復帰の為、診断書の持参しましたが答えは「内容が足りない」とのこと。再度病院へ行ってこい。明らかにパワハラです。 病院に電話すると「やめた方が良い」との答。 紹介会社に連絡して退職願はまず出さない。 施設と話会って、今後を決める。 僕の気持ちはパワハラ常務の下なら病気もなんとかなります。 追伸 病名 自律神経失調症 病院への距離 片道分電車で40分
仕事紹介病気退職
ゴロエモン
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
OK
介護職・ヘルパー, 訪問介護
労働基準監督署にご相談ください。また、最寄りの市役所や保健所などにも案内窓口があります。 法テラスなどの弁護士もいます。 専門家に相談してみましょう。 退職届は安易にださないことです。ムカつく相手がいるなら尚更、合法的に暴れてわからせてあげることも必要な場合があります。今起こっていることを記録(録音含む)していってください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 前職ではユニット特養で5年勤めてました。休みの日や夜勤明けで仕事行くことが普通で体調悪くして貸借して、今の有料へ転職しました。 ルールが細かくて大人数覚えないといけないのが、前職と違いすぎて戸惑っています。 毎日泣いて帰ってくるほどです。 自分の仕事のできなささと、何か失敗すると影でコソコソ言われるのが苦手です。 正直この先やって行けるか不安です。 私は、慣れるまで数ヶ月かかるタイプです。 なので、もう少し慣れるまで頑張るか悩んでます。 でもこれで辞めたら、また同じように転職を繰り返してしまうのではないかと考えてしまいます。
有料老人ホームユニット型特養退職
みんと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 お仕事頑張られていますね。 私も転職ばかりしましたが、仕事がある程度出来るようになったり、ほかの職員とコミュニケーションとれるまでは孤独を感じることがたくさんありました。 ご無理なさらず。
回答をもっと見る
現在、小さな住宅型有料老人ホームで、フルタイムのパート、社会保険加入で働いてます。 半年になりますが、どうしてもワンマン施設長と、雰囲気について行けず、転職したいと思ってます。 社会保険の関係もあり、どれくらいのタイミングで退職の告知をするべきなのか悩んでます。 転職サイトに登録して希望の施設を探してもらってる過程で、面接もまだなのですが。 転職先を探し中とも言えず。もやもやしてます。 転職経験のお持ちの方アドバイスいただければ助かります。
社会保険面接退職
ひいたん。
介護職・ヘルパー, 初任者研修
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
はじめまして。ワンマンな方が上司だと非常に仕事がやりにくいですよね。私も、昔勤務していた職場にわがままな上司がいたため、楽しく仕事をすることができず一年で見切りをつけました。退職願いは契約内容にもよりますが、できるだけ早期に退職を申し出て、退職希望日も自身の希望を伝えてみてください。 ご検討をお祈りします。
回答をもっと見る
私の会社は、「資格取得支援制度」があり、今、その制度を利用して実務者研修を受けています。 職員や利用者さんの事がすごく好きで、介護の仕事も楽しいのですが、どうしても相談員さんの圧力や自己中心的な発言、行動が怖くて、お金を返して退職したい気持ちが大きくなっています。 新人さんが二人、入って来たのですが、全く新人教育すらしません。「1人は精神があるから、私たちが指示するので、あなたはやらなくていいです。」と言われました。 なのに、その新人さんに何1つ指示する事なく、私に苛立ちをぶつけだし、物音をバンバン出しまくってた相談員さん。 相談員さんが大事に可愛く育ててるチルドレンが、声かけもなく、無言でタバコ吸いに行ったため、気付いたら、フロアには30名の利用者さんと私1人と新人さんだけ。 トイレ誘導しようにも新人さん1人残して、行くわけにも行かず、どうしたもんか。。。とイライラしそうになった時に、相談員さん登場。またもや、イライラ😡⚡爆発しながら、トイレ誘導開始。その後から、私に対する風当たりが強く。 私、そんなにあなたのストレスの元ですか❓️❓️ 一生懸命頑張ってるのに、相談員さんの思い通りに動けない人間で、すみません。 怒る相手、間違えてる。。。
新人資格退職
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
あいちゃんへ 本当にお疲れ様です 30人を2人なんて大変でしたね 転倒でもあれば責任問題になったでしょう? 上司に現状を伝えて相談するのも対策かなと思います ただ 相談員が上司にどのように話しているか わからないので どの様にとられるかが わかりません 今回に似た件が続くならば 信頼できる上司に相談が必要かと思います
回答をもっと見る
年内に退職予定です。現在職場に好意を寄せている相手がいます。相手は誰に対しても優しく、私が困っていると時々助けてくれます。年下の後輩だからって分かっていても好きになってしまいます。明日一緒の夜勤です。12月半ばで残りは有給消化であと何回一緒に働けるのか、あと何回夜勤で一緒になるのか分かりません。想いを伝えるべきか、綺麗な想い出のまま去るべきか。後悔の残らない選択をしたい。皆さんもこのような経験があれば是非聞きたいです。
後輩退職職場
ゆい
介護福祉士, 介護老人保健施設
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしは割と猪突猛進タイプなので、、、 後悔しないようにしてくださいね◎
回答をもっと見る
今の職場に来月いっぱいでの退職を申し出ました。退職届けもだしましたが、その届けを社長の勝手な意見で破棄されました。 次の仕事はもう決まってます。 どうしたらいいのか😓😓
施設長退職職場
Tom!
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。同じ退職届けを内容証明かつ配達証明郵便で出して下さい。そうすれば、到着から2週間立てば退職は有効となります。
回答をもっと見る
施設内での虐待を通報し、虐待の事実が確認できなかった場合に告発した職員を解雇するのは正当ですか? 色々調べて不当解雇だと思いますが、もしそうなった場合どこに相談すればいいのでしょう。 解雇された場合に通報者負担で弁護士などに依頼するのでしょうか、、詳しい方教えてください🙏
虐待退職施設
蓮也
実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ユニオンという労働組合があるのでそこにまず相談してみたらどうでしょうか? 虐待ではありませんが、施設長が理事の悪態を内部告発し、内部告発をした職員がパワハラで不当解雇になり、その後ユニオンを通して本来得られるはずだったものを勝ち取ったケースがあると聞いたことがあります。
回答をもっと見る
4ヶ月働いて退職した新人さん。 結局最後まで、大パッドと小パッドが分からず、最後まで失禁祭りをやらかした。 もしかしてもう来ないからどうでもいいと思ったのかもしれない。
失禁新人退職
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。お疲れ様です。 ほんとにこんなことも分からないの?って思う人いますよね。 新しく入ってくる人の当たり外れって私もだいぶ見てきましたけど、その新人さんはやる気なかったのかもですね。
回答をもっと見る
入社1ヶ月目から辞めたくて施設長に伝えたら「入社書類手続きも済んでないのに!辞めるなら損害賠償だ!石の上にも三年」と言われてそれから3ヶ月程続けていました。 ですがどんどん職場の嫌なところが見えてきて辞めたくて仕方ありません。 11月に処遇改善、12月にボーナスが貰えるのでそれまで頑張ろうと思って頑張ってきましたがそれまで持つ気がせず本当にやめたいです。 辞められない理由は上記のボーナスなどを貰ってから、、という気持ちとまだ入社して浅いので職を転々とするのもどうなのかな?と思って辞める決断が出来ません。
ボーナス施設長新人
蓮也
実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
社員が辞める意思を、会社側が拒否することは確か出来ないはずです。 録音などの証拠を持って労基に行けば一発解決でしょう。 逆に損害賠償を請求してはいかがですか? 精神や身体に影響するほどヤバいと思うなら即辞め推奨ですが、お金も大事です。 処遇もらってからでも良いかもですね。あとはご自身の状況次第ではないでしょうか?
回答をもっと見る
今の施設は昔他業種で働いていた所に似ている。 ベテランを大事にし過ぎて、ベテランと新人の間がほぼいない。 今のリーダーの考えだとこうなるよね。 こういう所は人手増える2年後人いなくなるの繰り返しだろうから退職しようかな
ユニットリーダー新人退職
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
そうですよね!!ベテランを大事にしすぎて、下が萎縮して育たないですよね!!
回答をもっと見る
仲良しの看護師さんから連絡がありました 密告する職員がおるから気をつけてと 看護師さんに色々と報告があったとのこと 大体予想は立つが 仕事できないのに ひとのあら探し ばかりしてる職員がおることは気づいてます と答えた 退職探してるから 構っている時間はないが いい気分では ないー 管理者がある職員に全て報告させてるのは知ってますよ 管理者に言いたい あなた全然仕事出来ないのに何してるの? 事務所にこもって ネットゲームしてるの バレてますよ 経営者は 管理者が仕事できないのを知っていて 任せてる 物をしらないから 何も言えないのが 良いの? そんな管理者の下にいる職員はかなわない 私は いくらでも行くところあるが 素人の職員は 行くところないでしょう いやでも この職場に残るしかない 少しは職員のこと考えましょうよ
退職上司ストレス
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私の施設ではとにかく新人さんの出入りがとても多いです。仕事量は多いが、やりがいはかなり感じられる職場だと思うのですが、新人さんの定着が難しい状態が続いております。職員も指導損を重ねたことで、面接がある度に最初から諦めモードで構えてしまいます。最近も40代後半の女性が1ヶ月も経たずしてやめてしまいました(泣 一体どうしたら定着してくださるのでしょう。
退職デイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 自分が新人さんだったら今の職場で続けられるかどうか? 客観的に見て、新人さんの出入りが頻繁ということは何か引っ掛かる所があるのかもしれませんね。 人それぞれ捉え方は違うと思うのですが、同行した先輩方の対応の仕方や、普段の何気ない利用者様への対応に何か疑問が残るような事があったのかもしれません。 会社全体で新人さんへの指導やフォローが丁寧なら、直ぐには辞めないと思うのですが…。 また、職員間の仲が良すぎて蚊帳の外みたいな疎外感が長引いて辞める方もいます。 「働きやすさ」と「過ごしやすさ」を履き違えないようにしたいですね。 まぁ、でも入社して直ぐに辞めるパターンは結構ありますよね。
回答をもっと見る
18歳の子1年働いて 最近正社員になったのに 休職するらしいけど、 そのまま辞めるよね😭 あんな、シフト組んでたから辞めるやろ普通。 辞める事知らなかった…… しかも、今日最後やったなんて…… 若い芽を潰さないで欲しい😤 「若いから連勤大丈夫」とか関係ないから。 皆1人1人違うから。
連勤正社員シフト
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは辛い😢
回答をもっと見る
就職のアドバイスを沢山の方から頂き、ありがとうございました。 9月1日に特養に面接に行ったのですが、その施設の母体法人は、特養3ヶ所、老健2ヶ所、ケアハウス2ヶ所、障がい者支援施設(身体)1ヶ所、を開所しているのですが、私が希望している特養に面接を受ける中で、「当法人は他にも施設があります。もしそちらでも良いのでしたら他の施設でも可能ですか?」と施設長さんから尋ねられました、私は、「ご縁があるところでしたらお願いします。」と、第一希望の施設長さんに返事をしてしまいました。 結果は、不採用でした。 やはり、第一希望の施設以外でしたらお断りします。と返事をした方が良かったのでしょうか? 施設長さんから、「どこでもいいの?うちに面接に何しに来たのか?」と、受け止められてしまい残念な結果になったのかと、いろいろ考えてしまいました。 皆さんなら、仮に面接を受けた際に私が尋ねられたことを質問されたら、どういう風に返事をされますか? 次の面接に活かしたいと思います、 アドバイスをよろしくお願い致します。
正社員退職上司
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私の場合は、「はい。お願いします。ですが、私はこちらで働きたいと思い、本日面接を受けたので、できればこちらで働かせて頂きたいです。 」と答えるかと思います。 他でもいいけど私はここの施設がいいんです!!という思いを表にだすといいかと思いますよ?
回答をもっと見る
退職と上司に伝えた時、面談すると思うんですけど何を聞かれているんですか?人によっては何回もしてるの見かけます
面談退職上司
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私も以前の職場で退職を伝えたら、上司との面談がありました。 なぜ退職するのか、続けることはできないのかということを聞かれた記憶があります。 退職理由によっては面談が長くなる人もいました。
回答をもっと見る
今働いている訪問介護事業所を辞める決心しました。きっと小さい事業所だから引き止められるだろな 福利厚生ちゃんとしたとこで働きたい 退職金なんて出ない 経営が赤字で誰を社員からパートにするかとか、退職してもらうかとか言ってる経営者とは働けない 自家用車のケアにかかるお金も大変だし、ガソリン代も少ない ボーナスももちろん出ない 口だけ管理者 子供が救急外来かかるほどの体調不良時でも、休めるのに休ませてもらえない 管理者の息がくさい、とにかくくさい、それが原因で事務所でお昼ご飯食べれなくなった 利用者を金としか見ていない 皆さん、うまい退職の言い方等アドバイスください。 そして勇気わ分けてくださいー!!!!!
訪問介護退職転職
Tom!
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぷに
口臭い😂 一刻も早く脱出してください!! 他にやりたいことが見つかりました。(ここでは働きたくないという真実) ○月いっぱいで辞めさせていただきます。 で、何か突っこまれたら 何か一つ嘘をつきます(^-^) 子供から大人までの障害福祉が気になっています。 施設で働きたい。 親が、、、etc 会社は大小かぎらずどこでも引きとめはやります。 代わりはいくらでもいるし、事業所と結婚した訳じゃないし、、、気軽に次行きましょ!
回答をもっと見る
私の勤務する施設でコロナ陽性の方がいました 濃厚接触者が職員に広がり 人手不足で疲れ果てましたよ その方一人のみで 感染は広がらず 終息しました コロナ陽性が判明してから終息するまでの20日間 休まず 対応に追われました 毎日朝7時半から21〜22時まで施設で仕事しました ボロボロになる頃にやっと終息 上司は対応か悪いと 嫌味とパワハラされました 私は何なんでしょうね 他の職員が普通に休むのを 傍目に仕事して ボロクソに言われて 今回の件で いずれは退職をしようと決めました 上司に 労いの一言があれば 退職は考えなかった 次の職場を探してますが これ以上最悪の職場はないと思えるのが唯一の救いです
パワハラ退職上司
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
大変でしたね 労いの言葉があるかないかで違いますよね 忙しいのは仕方ない時もありますが 一人に負荷が集中するのは違うと思います 他の職員のサポートが無かったのも残念ですね
回答をもっと見る
この度3年働いた通所デイケア を退職しました。 次の勤務先を探しているのですが、有料老人ホームとはどんなところなのか知っている方にお聞きしたいです。 2〜3階の60床で職員は5人でこの度増員のため2名募集しています。 定期巡回型?もしているようなのですが、1日の流れや仕組みを教えてください。
有料老人ホーム退職デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 有料老人ホームといっても、介護付有料老人ホームなのか、住宅型有料老人ホームなのかでも違いますよね。 また施設ごとで受け入れ者の層(自立や介護度の軽い方)を受け入れしているのか、もしくは思い方の受け入れをしているかにもよると思います。 施設によって全く異なるので見学や詳しく施設に聞いてみるのが一番かと思います。 ちなみに以前働いていたのは介護付き有料老人ホームでしたが、その名の通り24時間かいごつきなので、起床したらモーニングケアから食事から、排泄、入浴、レク、就寝介助もろもろ全て行っていました。 早番、日勤、遅番、夜勤、他パートさんでお風呂担当や通院介助、などなどです。 あまり参考にならないかもしれませんが(^^)
回答をもっと見る
今月末で退職できることになり、ひとまず安心。 しかし、31日まで長い‥毎出勤前動悸がする。 今日は夜勤。 何もありませんように。
退職ストレス
ぽん。
介護職・ヘルパー
みー
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も今月末で退職します。ぽんさんと全く同じ気持ちです。私も明日夜勤です。今も動悸しています。長いです‥31日まで‥ 夜勤何もないことを願っています。
回答をもっと見る
有期雇用パートでやむを得ない理由がないと退職出来ないみたいだけど、もうしんどいから退職します。 勤務時間の1時間〜30分前から勤務しなきゃいけない、誰も休憩1時間取らない 変な施設。 退職の申し出は2ヶ月前に、とあるけど もういい、疲れた。 私は仕事が割り当てられないから辞めるのではない。 上司は勘違いをしている。 色々おかしいから辞めるって話よ。 次働くところも決まったし。 あとは上司に2回目の退職の申し出をするだけ。 退職届も用意する。 虐待行為するような職員と一緒になんか働きたくないからね。
パート退職グループホーム
むみーん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
明日、話しがあるって苑長に言われて、入りなのに、1時間前に会社に来いって、勝手すぎます。 嫌な予感しかないから、寝れないかも…
回答をもっと見る
12月一杯で退職しようと思ってます。 その場合11月前に退職する旨話しますが 賞与は出ますか?
退職
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ちぃちゃん
看護師, 病院
辞める日に寄ると思います。ボーナスの日にいって1月一杯っていうのが、ベストかな。
回答をもっと見る
先日 休みでしたが 急ぎの仕事があり 自分の受診後 仕事に出ました 仕事に出る事は上司には了解受けてました 検査が長くなり 昼前に出勤しました 上司が 出るのなら 半日でろ ですと? 最初から言えば良いのに 上司は自分の都合でやすんだり 早退したり 好きにしてます 結局当日は ボランティアということになりました あのーあなたがしなくてはいけない仕事を全くしていないので 出たのですよ 今度からあなたがしなくてはいけない仕事はしませんよ それと 介護度 基礎疾患 まだ把握してませんね 早く退職せねば あなたの常識に合わすと 私までおかしくなってしまいます
退職上司ストレス
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
休みの日に出て、そんな言い方 ひどいですね 私なら なら帰りますと言ってしまいそうです でも言わずに仕事したんですね あなたが上司になるべきです
回答をもっと見る
独り立ちをして8ヶ月くらい経つのですが 上司の先輩といろいろ話をして自分の知らないところで いろいろ話されてるのを知ってから仕事に対して マイナスなことばっかり考えてしまい やめたいという感情が出てきてしまいました。 でも簡単に辞めるのは良くないと思い 頑張っているのですがそういう時 皆さんどうしてますか、、?
先輩退職上司
a
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 人間関係って難しいですよね…。 良かれと思っていることでも、他人からすると嫌がれることもあると思います。 「人の口にはとは建てられない」ですね。 私は特に職員の方々とコミュニケーションを取るのが苦手です。 何度か一度、退職した施設に再応募したことがあります。 その時に私が働いていた時の、他の職員さんが私に対して思っていたことを知り、悔しくてたまりませんでした。 自分の知らないところでの他人の評価は極めて低く、「そんなことまで…」と思うことが多々ありました。 転職を安易に勧めません。 ただ、精神的にボロボロになる前に、一度、振り返って限界が近いと感じましたら、ほかの施設に見学に行ってみたり、話しやすい先輩に相談してみるのも良いかと思います。 aさんの辛さを共有出来る職員が1人でも多く居られると良いですね。 焦らずゆっくり一歩一歩、負けずに頑張ってください! 応援しています!!
回答をもっと見る
介護福祉士として2年目ですが、病院3ヶ月で辞めて訪問介護1年で辞める予定、次は地域密着型のユニット型の特養に勤めます。専門学生の時は色んな所に回って経験したいと思っていましたが、流石にコロコロ変わり過ぎてる気がする。笑次の所では長続きせんと、、、大丈夫かな笑
新人退職転職
ミズキ
介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんばんは。 介護医療院でケアマネジャー兼看護師として働いているものです。 現在の地域高齢者医療では、病院、介護施設、在宅支援サービスなど様々な専門サービスにより形成されています。 そんな中で色々な病院、施設で経験されている方の知識は貴重だと思います。 1つの病院、施設で長続きしなくても、そこで得られる経験をミズキさんが活かせるかどうかが重要だと思います。 文面から察するに真面目なミズキさんなら大丈夫!自信持って経験値を稼いで自身のレベルを上げていきましょう!(・∀・)
回答をもっと見る
上司に退職したいと話を再びしました。 生活費が足りないこと、障害者、利用者さんを受け付けなくなってしまったことを話しました。 上司は生活費は 「ボーナスまでなんとか凌げない?」 「休日に副業をしてもいいよ」 「アナタの車を買い取ってもいい。車は自由に使っていいから」 「彼氏は居ないの?(居たら同棲すれば生活費に余裕ができると意味)」 利用者さんについては 「受け付けなくていい」 「フロア異動もできる」 「頭を触られるぐらいは我慢して」 とのこと。 何を言われているのか意味がわからなくなりました。 父も週一でパートに来ているのですが「迷惑にならないように」「我慢も必要」と。自分の立場が心配なのは分かりますが、私は睡眠も充分にとれず、目眩や1ヶ月ほどお腹を下しています。 心療内科の予約を取ろうと思いましたが、平日に連絡をください、と。平日は仕事中で電話ができません。 何をどうしたら良いんですかね
退職人間関係ストレス
めい
障害福祉関連
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ご両親は体調のことをご存知なのでしょうか?もし知ったうえでそのようなことを言われているのであれば相当おかしいことだと思います 今は働けているかもしれませんが、精神的にしんどくなってしまうと働けなくなるのはある日突然きます 自分の身体は自分のものです 穏便に辞めることはもう厳しいと思います
回答をもっと見る
今月で退職する正社員Aさんが、「一緒に辞めよう」と、他の人を誘っていると言うことを知りました。 もちろんAさんは会社を困らせたいんだと思います。 会社としては何も出来ないんでしょうか?
退職ストレス職員
メーコ
施設長・管理職, グループホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 退職前に他の社員を引き抜くことは、原則的に違法かと。 こちらのサイトをご参考までに。 https://bizuben.com/hikinuki-sonbai/#21
回答をもっと見る
役所に急ぎで提出する書類を作成中 パートの介護職員が いきなり話し掛けてきました データを保存してから 話を聞き直ぐに対応しました その1時間後 経営者から呼び出しを受けました あなたの言動 無視があり 帰ろうかと介護職から 申し出があったとのこと 私は無視などしていないし 対応もしましたが と反論しました 介護職員の一方的な それも仕事放棄の発言に対して 本気で受けるな と思いました 何かといえば 発言がどうだ と繰り返しいうので あなたの発言こそ 私に対する 退職を促す言動です と言ってやった! 上の人がいきなり呼び出し パートの介護職員の言うことをまともに受けて 確認もせず 何をやってんだ! だから この施設はブラックで有名なんですよ あなたには付き合うの 疲れましたわ 自分の気に入った職員 できん奴ばかり=自分の意見も言えない=知識もないから何も言えない そう言う人と 良い施設作ってください 私は この路線から外れますよ
パートトラブル退職
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
気持ち〜分かります! 喧嘩両成敗の精神に反してます…意見は双方から聞くべきです。 一方的に圧をかけてくるなんて酷いです…パート、派遣には甘いのはウチの施設も同じですが。 それこそ職場内紛争で労基に相談しますよと言っても良いかも。トップの考えが変わらない限り何かを変えるのは難しいですね、泣き寝入りはしたくないですね!
回答をもっと見る
蕁麻疹が出て思ったこと夜勤3連続もやったのも絶対ある。前の施設みたいに明けは明けその日は出勤しない。これが普通。次の日休みじゃなくて日勤だったり夜勤入りして文句言ってたけど、今のとこは明けてその日にまた出勤。それが3連勤だと3回繰り返し。実際やってみてきつい。3ヶ月程夜勤やってなかったのもあるけど。 体が悲鳴あげたかも。 だから夜勤やるのをやめようかと悩み中…🤔💭 それか減らしてもらうか。 面談いつか知らないけどあると思うから言ってみようかな。 パートの人が休んだんだって?と心配してくれて 言ったもん勝ちだよとも言ってくれた。言わないと今のまま?でいいんだって思われるよって。 正社員で日勤帯だけやってる人いるからその人に聞いてみたら?って教えてくれると思うよーって だからちょっと考え中…来週夜勤3連続あるからまたやってみて、また出るようならほんとに夜勤辞めるか減らすかしてもらわないと。 前の職場で初夜勤の時は体調崩しちゃったけど蕁麻疹なんか出なかったしそれ以降ほとんど体調崩さなかったし。
パート退職休み
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
知らない間に体が悲鳴あげてるんじゃないかな?と 私もあまり休みあまりない感じで働いてましたが、膀胱炎になってしまい、やはり体が悲鳴あげてるんだなと思い、今月から夜勤減らしましたよ。やはり体が違います。
回答をもっと見る
初めまして。 私は、今年の3月~9月一杯迄働いてた、職場を退職しました❗ スタッフから、利用者さんが入居するからと話しをうけますが、何の情報もなくただ、利用者さんのカルテ見たいな物を見てしか言われず、それでどのように情報提供すれば良いでしょうか❓ カンファレンスの話しも、社員だけで、私達には無しです❗私は、派遣社員ですが、同じ仲間として見て貰えないです。 1日の流れも、貰えなかったです。 入浴介助も、派遣社員が入ればいいと、命令されるなんて、おかしいスタッフです。私は、9月の後半から、全て午後から、入浴介助でした。いじめでしょうか❓ おかしな話ですよね。あり得ないです。 看護部長や所長は、変わり者ですので、話しても無駄になります。 こんな、住宅型有料老人ホームは、ありますでしょうか❓
有料老人ホーム入浴介助退職
ピンクゴールド
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは。 正社員さんは派遣、パートに大変な仕事を押し付けがちですよね💦 私も同じような経験があります。 ピンクゴールドさんが仕事ができるから、仕事を振りやすかったんじゃないかな…と思います🤔
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?
マスク特養デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 8月の誕生日カードについてです。うちのデイサービスでは色紙とかではなく、画用紙や折り紙、ビーズ等、色々なものをつかって2つ折りのいわゆるお店でも売っているような誕生日カードを一人一人につくっています。8月の方は5名見えるのですが、おひとりだけこんなのが好きとか趣味とかないと言いきられており。何が好きかわかりません…。ご家族様も見えず、ケアマネさんも聞き取りでわかる範囲のことのみ、ご自分のことも話したくないと言われ、病歴やお薬がわかる程度です。 毎回カードを作る時にはその方の好きなものを題材に作っていたためちょっと困ってしまいました。ただ、誕生日カードを貰うのはたのしみにしていただけているようです!そこで8月、夏に因んだカードにしようかなとおもっていますが、何かこんな表紙はなどアイデアがあれば教えて頂きたいです。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夏は特にコレとイメージ出来ませんが、そこは思い思いで良いと思います。こちらでは、誕生日カードに写真が使われる事が多かったです。お一人様という事でしたら、職員がファミリーになったら如何でしょうか?沢山の職員が囲む様に写真に写っている姿の写真を想像しました。私ならそれをカードに貼りたいです♪
回答をもっと見る
今時、1人で車椅子の2台押しをしている施設はありますか? デイケアに転職後、 フロアからお風呂場まで移動するのに、 時間短縮になるからと当たり前のように フルスピードで2台押し、びっくりしています。 事故につながるので、 したくない介助方法です。 それは危険ではと伝えても、変えることもなく、 私がおかしな人になっています。 ですが、おかしな人と思われてもいいと 虐待になるのでは?事故につながる?と安全を考えて、 車椅子1台限定でお風呂に案内しています。 皆さんの職場、施設ではどうですか?
移動支援人手不足入浴介助
るるは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。原則、禁止となっています。虐待となるかはわかりませんが、やはり危険な行為には変わらないのでやっていません。
回答をもっと見る
・腰痛になったことはない・腰痛を我慢しながら仕事している・通院をしながら仕事をしている・腰痛がひどく仕事を休んだことがある・その他(コメントで教えてください)