未経験」のお悩み相談(7ページ目)

「未経験」で新着のお悩み相談

181-210/737件
新人介護職

何だかなあ、新人指導のスピードとか密度に対する考え方が私と他の人とで違ってる気がする。 未経験の新人に、OJTをつけるでもなく3回目あたりから急に独立させたり(もちろん困った時に聞ける人間は配置されてるけども)。 そんなだから、右往左往して仕事が遅くなったらなったで「〇〇さんはのんびりしてるよね」とか言うし。 ベッドから離れる時は柵を必ずつけるってことも、経験者なら常識だけど未経験じゃ気が付かない人の方が多いと思うのね。 なのに一度つけ忘れただけで「〇〇さん、こんなことも教わってないの?自分じゃ分からないんだねー」と陰口の連発。まず本人に言えばいいのに…。 みなさん、自分が新人だった時の気持ちを忘れておられるのね。 人手不足だしそりゃあ早く独立できるに越したことはないけど、そのペースに追いつける人と追いつけない人がいるってことを前提に、教える側がどうしたら誰でも安心して仕事を覚えられるのか考えていくべきだと思うんだよなー。 これを私は教育のユニバーサルデザイン化だと認識していて、覚えが一番遅い人に指導を合わせると、要領のいい新人であっても安心して仕事を覚えていけると思うんだよな。 ついつい要領のいい新人が覚えるペースをデフォルトにしがちだけど、新人が入ってはすぐ辞める状況を打開するにはもっと教育方針考え直した方がいいぞ、職場! (来年教育委員になるので私も関わっていかなければいけないのですが笑) 理屈をつべこべ書いたけど、一番言いたいのは 『新人をダシに陰口大会ひらくんじゃねー!!』 です。

陰口未経験指導

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

403/10

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

新人さんに陰口言う職場は嫌ですね💦 うちは3交替のシフト制なのですが、各時間帯4回はOJT付きます。 3回目はやってもらうけど横についてて気がついたことはすぐ指導する、4回目は1人で回ってもらうけど確認はして足りてないところとか指導してという感じ。 まだ不十分だなと思えば期間延長もしています。 やっぱり経験の有無も勿論だし、要領の善し悪しって人それぞれですしね。 私自身結構のんびりやるタイプなので……。 焦って詰め込んでも覚えられないし、急に放り出されたら不安で右往左往しながら介助に入ってしまうと思います。 あとコミュニケーションが上手い人、技術が高い人、医療的な知識もある人……など得意もそれぞれですし、まずは良いところをしっかり見つけてあげて役割にしていくと安心できるのかなーと思います。 陰口より「ありがとう」や「いいね!」が増える職場にしたいものですね……

回答をもっと見る

特養

私のいる特養に介護の仕事が未経験の方がいるのですが未経験の人はどこの施設から経験を積んだらいいと思いますか?特養からの方がいいんでしょうか?ちょっと疑問で…

未経験特養施設

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

503/05

luckydog

介護福祉士, グループホーム

どこから介護職をスタートしたって良いんじゃないかなと思います。いろんな経験や考えを持った人が職場に集うことで多様な考え方ができるので。介護技術という点では「入所施設」が良いのかなあと思いますけど。デイや訪問は個別ケアの考えが深まるしどの形態から始めてもいろいろ学ぶことはありますから。

回答をもっと見る

訪問介護

デイしか経験がなく初めての訪問介護です。経験者さんや現在訪問でお勤めの方に聞きたいのですが、利用者様宅に伺う時に持っておいた方が良い物やこんなカバンが便利!とかあれば教えて下さい。サ高住での勤務です。外部の方はたまにしかありません。よろしくお願いします。

未経験サ高住入浴介助

にっくそん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 訪問入浴

1512/07

トモヤ

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 無資格

自分は有料ですが訪問で来られる方はビジネスバックくらいの大きさを使われていますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無資格未経験の方の教え方について悩んでいます。 40-50代の入職し4ヶ月ほど経とうとしてます! ですが、教わったこと等(転倒リスクある患者さんの側離れない・使った病衣やリネンは消灯台の上に置かない・わからないことや場所がわからないことはその場で聞く等)をもきちんとしてくれずに困っています… その方に「教わってませんか…?」「わからないことや場所わからなければすぐに聞いて(確認)くださいね」と伝えると。いつも「あー聞いてました〜」「あ、そうでしたそうでした」と言われてします…。 心の中では「じゃあ、やってよー」って思ってしまいます…。皆さんの職場にも同じような方いらっしゃいますか?また。どのように対応していますか…? アドバイス頂けたら嬉しいです… (文書にするとうまく書けなく伝わりにくい所あると思います…すみません…。)

無資格未経験職員

りお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

203/01

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

その方は、今まで、メモを取っていなかったのではないですか? 今からでも、メモを取って下さいと話して、その場で復唱して貰ったら良いかもしれません。試用期間3ヶ月を過ぎているのに基本的な事が理解出来ていないのは、問題だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

中途半端な髪が好きというか それしか出来なくて、肩あたりか上か 伸びると下あたりになります。 顔出すのがイヤで、1本まとめには していません。 介護スタッフは、だれもいいませんが 年配の女性生活のパートさんに 言われて結んでいます。 食事に髪の毛や仕事上、結ぶべきは わかっているのですが… 皆さんどこまでなら、許されるますか? ご自分の施設では、どうでしょうか。 また、施設で規則はありますか?

未経験初任者研修パート

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

1002/22

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

身だしなみの項目で長い髪は束ねる…もしくはまとめる、となっています。肩下となると、長めだと思うし、私は不衛生に感じます。そもそも自分の髪が何かに当り汚れる…心配もあります😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ヤバいヤバい(笑) またまた不採用の連絡貰った。 10戦10敗・・・ とりあえず就活延期して、資格取得を目指しますか。 55才のおっさんには、ハードル高かい介護職

就活無資格面接

おっきい

看護助手, 初任者研修

308/21

ひか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

こんにちは 面接対策してますか? コロナで他業種から介護業界に転職する人が増えてきてるのが現状です。 資格持っていても介護に対する熱意等無いと採用されません。 (コロナで仕事無いからとりあえず介護業界なら・・・みたいな人は面接で見透かさられてしまいます。)

回答をもっと見る

資格・勉強

未経験、無資格でこの業界に入り1年が経ちました そろそろ何か資格を…と思い、認知症ケア専門士などの資格の受験資格を見ると実務経験が3年以上と書かれており、今、現場で生かせる資格が欲しいのですがどんなものがあるのか教えて頂きたいです🙏 現在デイサービスで勤務しており、福祉住環境コーディネーターの2級も気になっています💭

無資格未経験資格

うさぎ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

702/17

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

今、デイサービスで働いているのなら、レクリエーション介護士の資格を取得されてはいかがですか? 通信教育で勉強できますよ。 すぐに現場でいかせると思うのですが…

回答をもっと見る

新人介護職

リクライニング車椅子からベッドへの 移乗で身長高め足は拘縮で立位保持が 難しい場合 車椅子からベッドに上手く移乗させる コツや方法を教えてください。 どうしても上手く出来ず まわせない 浅くすわる形になったりします。 ベッドの着地点に座らせて横に 出来るようにしたいです。

未経験有料老人ホーム新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

602/14

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コツや方法はやはり本人や車椅子を見てじゃないと伝える事が出来ません。 すいません、、 浅く座ってしまうとの事でリクライニングとベッドの位置やアームレストやフットレストは外してますか? やはり車椅子の位置が悪いと移乗しにくく浅い座位になってしまうと思います! 分かったような事言ってしまってごめんなさい。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者福祉施設で働いている方は、何故老人福祉ではなく障害者福祉を選んだのですか?やりがいとかはありますか?

障害者未経験施設

SAKURA

無資格

1401/07

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

一緒に何かしたり冗談言いあったりするのは楽しいですね。入所も長いですし長いケアができるのがやりがいです。10年 20年いる方もいるので 50代の男性利用者に40代の自分がクマのぬいぐるみであやしてるときは、たまに我に返るときはありますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。有料老人ホームでの介護職をメインとして働きながら空いている時間で、訪問介護事業所の登録ヘルパーをしています。 有料の介護職はルーティンワーク。毎日一緒だな…。人間関係は悪くない⁇と思うけどちょっと煩わしいかな…。なーんてモヤモヤ悩んでいたところ、登録ヘルパーしている管理者から「正社員にならない⁇」とお誘い。 有料か⁇訪問か⁇…悩みに悩んでいる数日間。 訪問介護は未経験。勤まるか不安だけど、ちょっと訪問に傾いてるかな…。 ぶつぶつ独り言。でもアドバイス求む⭐️

未経験正社員有料老人ホーム

鮎子

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

601/27

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前看護小規模で訪問介護したことあります 一般的な訪問介護とは内容変わるかもしれませんが 一番思ったのは その家庭や家族のルールに合わせてケアすることは 大変だと思いました なので施設の方が自分には合ってると思いました ルーチンワークの方が合ってるし 何かあった時に一人でできるスキルも自信ないし これは私の場合です 自分に向いてる思う方をやれば良いと思いますよ まずはやってみないと、分かりませんし 最悪ダメなら、転職すれば良いし 自分の直感を信じてみてはどうでしょうか

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスで働く予定なのですが 介護未経験です デイサービスで大変な業務なんですか? トイレ介助 入浴介助は、 どのようにやるのでしょうか? トイレ介助匂い慣れるでしょうか?

トイレ介助未経験トイレ

介護職・ヘルパー

412/13

かめたむ

トイレ介助、入浴介助は事業所ごとにやり方があると思います。 あれもこれも、、と頑張りすぎる前に、まずは基本的な挨拶(利用者さま、職員に対して)を行うこと、分からないことを聞くことに躊躇しないことが大切かと思います。 ベテランの職員さんも、毎日大変な思いをされながら業務されてますので、お互いに支えながら利用者さまのお手伝いをしていければ、いいかとおもいます。( ´ー`)

回答をもっと見る

資格・勉強

明日は実務者研修の医療的ケア1回目の授業です! かなり不安なところがありますが、しっかり学んできたいと思います😊

未経験実務者研修サ高住

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

212/01

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

研修お疲れ様です。 昔と違って、今は介護福祉士ても研修内容の質や量が濃い、増えて大変だと思います。 ただし、それだけ専門性が求められる時代になってますので、頑張って研修を修了してほしいと思います。 応援してます。

回答をもっと見る

資格・勉強

他業種から転職で、1月入職に備えて初任者研修講習に通いはじめたのですが、12月末までに終了と短期日程です。 周り自分より若い人が多く年齢も50代ということで、ついていけるか心配になりました。 そんな経験をした事のある方はいますか? 入職までこれはやっておいたほうが、いい事は ありますか? アドバイス頂けたらさいわいです。 お願いいたします。

入社未経験初任者研修

ニコ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養

1311/20

もびすけ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ

特に準備などは必要ないと思いますが、入職されてからの気苦労が多いと思いますので、趣味をお持ちになるなどのストレス発散法を見つけておかれたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

はじめての介護の仕事で 9時から16時半 週3日の予定です。 体力が心配です。 仕事だけならこなせそうなのですが 家事、育児(1歳児1人)も並行するので 心配なのと、 ずっと主婦だったので社会経験が浅いため 体力的にすごく不安を感じています。 介護未経験のため、どのくらい体力が必要なのか全く想像がつかず不安なので 経験者の方の意見が聞きたいです。。 特別擁護老人ホームで職場まで自宅から徒歩で25分かかるのも 不安です。 働く前からこんなに不安で、他の求人にした方がいいのかと思いましたが、介護を諦めないと、見つからなさそうです。 また体力面のケアや気をつけていることアドバイス、励ましをお願いします。

未経験

あやぷよ

有料老人ホーム, 無資格

911/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

入浴介助もされますか?私は入浴介助で暑さにバテるタイプですが、すぐ時間が経つから入浴介助好きなんですよね🤣 働いた日は夕方に一眠りしないと体が持たなかったので、その間は子供にYouTubeとかテレビ見せてました。 私の親戚は還暦迎えてからデイで働いていたので、どうにかなりますよ!利用者の転倒や怪我には注意してくださいね。応援してます♪

回答をもっと見る

新人介護職

トロミ茶のことで、たくさんの介護職の先輩から アドバイス頂きありがとうございました。 こんなにアドバイスもらえるとは 思っていなかったので感謝します。 50すぎの未経験者です。 入社して1ケ月すぎました。 移乗は見学させてもらっています。 オムツ交換は、少しだけ手をだしたり しています。 年齢もあり、色々なかなか覚えられません。 仕事なので覚えられないという 言葉じたいは、禁句なのでもちろん言っては  いないです。名前さえ間違えたりしてます泣 1番は移乗が出来るようになるのか不安です。 3ケ月の試用期間で移乗が出来ないと  判断された場合、施設にもよると 思いますが契約終了、配置転換など あると思いますが、どんな状況をみてこられましたか? また、移乗に参考にするには動画くらいでしょうか。

未経験パート有料老人ホーム

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

2712/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

移乗は、今のところここあさんが見ていて難しそうな利用者さんはおられますか? 動画は参考にはなりますが、体重差や、利用者さん状況(痛み・皮膚剥離・相性・拘縮・気分…等)によって、動画通りにはいかない場合もあり得ます。 どんな方を、どこからどこへ移乗するのか、スライディングボードなど必要なのか、段差は考えてる大丈夫か、考える事は(無意識にでも)ありますが、つまりは安全に、次に安楽に(利用者さんがなるべく嫌な思いなく)出来ればよいです。 先輩方の見て、ご自分の体力などアセスメントして、絶対に安全に出来るのなら、難しいものではないですよ。 もちろん、利用者さんの視界に入る➡️声かけ、了承得る…から始めるなど、基本はしっかり、慣れても例外なく実施されて下さいね。 私も、50過ぎ…です、年月は早いですねー……

回答をもっと見る

愚痴

『伝われ危機感』 こんな気持ちです。 介護歴4年の私ですが、 最近未経験の新人が入社してきました。 過去の体験談やら、日々の立ち上がり 不穏の利用者がいかに危険か 懸命に伝えてるつもりなのですが‥ 周りを気にしない 服薬確認が雑 繰り返し伝えても響いている感じがゼロ。 どう伝えたら、と悩んでいます。

未経験新人愚痴

おにぎり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

201/05

たつ

介護福祉士

一度でも 自分がヒヤリとしないと実感湧かないかもしれないですね

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

こんばんは。老健勤3日目の、 介護未経験、無資格の新米です。 指導係の方について回っている状態なのですが、 その行ったり来たりしている最中に 一部の利用者さんに呼び止められて、 お話を傾聴させていただいたりするのですが 私は聞き上手でも要領が良いわけでもなく、 途中で指導係の先輩に 「もう大丈夫ですよ、行きましょう」言われても どうやって利用者さんとの会話を終了し、 また業務(というより、仕事を教わる事)に 戻れば良いのかが分かりません。 利用者さんを傷つけずに、 元の作業へ戻りたい時に 皆さまは どうされていますか? お教えいただけたら幸いです。

無資格未経験老健

新米白米

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

3211/05

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

そういうときは他の先輩職員がフォロー(利用者へ私が代わりに聞きますよ、かわるから指導者と回ってきて)です。利用者と投稿者さん双方悪い思いはしないはずです。あとはしばらくかかると思いますが仲の良い利用者同士で話してもらえるように輪の中に入れてみたり話を振って共感しつつ退散!もありです。私はグループホームなのでちょっと待ってて、ごめん、で抜けて盛り上がってたらその場には戻らないで仕事に入りますし、話がしけてたら戻ってワーーてやります笑

回答をもっと見る

新人介護職

1月から特養で正社員として働くのですが、 施設に書類を提出しに行ったさいに、 仕事を覚える為にパートとして3日程連続出勤 を頼まれたのですがそのような経験はありますか? 初任者研修の受講が終了してから、行きますと 返事はしたのですが、まだ出勤できる日は連絡 してないです。

未経験特養人間関係

ニコ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養

2012/14

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私は大学卒業して今の会社に入る前、一月から三月までアルバイトとして働いていましたよ😊!でもそれは、頼まれたのではなくて、事前に働いてみたい人はどうですか?といった程のものでしたね!今もう12月ですぐに入社になるのにパートで働かせる理由は本当に仕事を覚える為なんでしょうけど、一月からではゆっくり教える暇がないからとも取れますね。ニコさんが出勤できるのであれば出勤して、無理なら無理でいいと思いますが。

回答をもっと見る

新人介護職

質問です! 今以前の施設は辞めてしまい、今月から病院の看護助手として新たに働くことになりました。 施設の時よりも、常に除菌と手洗いが必須の現場で爪が早くもモロモロになってしまってます。 そこで先輩方に質問なのですが、爪を保護するために透明のマニキュア等を塗っても大丈夫でしょうか…。 常に手袋をはめて掃除や排泄介助等をするので、直接爪が患者さんに当たることはないのですが…皆さんどうされてますか?

無資格未経験新人

ゆん

有料老人ホーム, 無資格

512/11

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

私たちの施設はハンドクリーム使用してます。マニキュアについては、ご利用者や職場の方が不快な思いをしないなら大丈夫ではないでしょうか?

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

先月末に未経験で入社、現フロアは約4週間になります。移乗やトイレ誘導、おむつ交換は何とかできるようになりましたが、遅番でユニットが一人の時に寝る前のケアに時間がかかり雑用や記録が抜けたり、先輩に手伝ってもらうことが続いてしまいます。 いつも焦ってしまい失敗をし、それに時間をとられる負のループにおちいってしまい、毎日ため息ばかりです。 気持ちを強く持たないとダメだとは分かっているのですが…同じような経験のある方、アドバイスをお願いいたします…

未経験オムツ交換トイレ

GReeeeN

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

3810/22

介護福祉士, グループホーム

自分も似たような経験をした事がありコメントさせて頂きました 焦らなくて大丈夫だと思います 慣れてくればスピードも徐々についてくると思うのでまずは確実に仕事をこなしていけばと思います スピードよりも確実に行う事が大切だと思います お互い大変だと思いますが頑張りましょう

回答をもっと見る

新人介護職

宜しくお願い致します。 入社して1ヶ月がたちました。 しかし一向に技術面やご入居者様の部屋番号などを覚えてきれていません。他の方のシフトを変更までして技術を教えて頂いているのですが。 出勤よりも早く来て準備を してもギリギリです。 1日1日自身を失って来ています。 介護職として未経験で入った施設が大きすぎたのか・・ため息ばかり出ます。 皆様はどのくらいで介護技術が身に付きましたか?また教えて頂いている方はだいたい同じ人でしたか? 宜しくお願い致します。

未経験研修人間関係

新人おやじ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

1609/16

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 入社して一ヶ月は覚えることも大変ですよね。 ただ、一ヶ月ですべてできるようになるのはかなり大変だと思います。会社や同僚からしたら即戦力になってほしいですが、無理せずきちんとしたケアを行えるようにするのが一番です。 私のところにも介護の仕事が初めての人がいましたが一人前となるには半年ほど掛かる人もいましたよ。 技術はやっていくうちにどんどん覚えるので焦らずに一つ一つしっかりと覚えることをおすすめします! 教える人シフトにもよるので毎回同じ人ではなかったです。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日でお仕事2日目の未資格未経験の者です 利用者さんの顔と名前が一致しなくて困ってます 皆さんはどうやって覚えましたか?アドバイス下さい🙇‍♀️ あと利用者さんとの会話の内容に困ることがあります 何を話したら良いのかで悩んでしまいます。 NGワードやこういう会話を良くしますと言うのがあればアドバイス下さい🙇‍♀️

無資格未経験研修

ゆきてぃ

無資格

6811/21

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

利用者さんの名前は、地道に覚えて食事提供時や服薬の際などに○○さん。○○さんですね?間違いないですね?などと確認も含め名前を覚えていけるような声かけをしています。 話題に関しては、テレビを点けていればテレビ内容に沿った話題を投げかけたり、嫌がる人も多くいますが戦争の話題などもしたりしてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護事務の資格って、いくつか種類がありますよね。ケアクラークとか。 みなさんはどの資格を取得しましたか。 介護事務の仕事に興味がありますが、転職するには正直資格より実務経験が大事なのでは?と思っています。実際にはどうですか?

介護事務未経験勉強

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

811/01

ちびまる男

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

介護事務管理士の資格を持ってますが、事務ではなく現場の介護職として働いているので、資格としては活用していません。

回答をもっと見る

新人介護職

新人教育をさせてもらうんですが未経験ではじめての事で不安だらけです 1日1日なにを教えるかはまとめてはいますが 新人、未経験の人に仕事教える際重視してることなにかあれば教えてほしいです

未経験介護福祉士職員

riii

介護福祉士

410/26

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 まずは毎日の流れからですかね? あとは1日も早く利用者さんの名前と特徴を覚えてもらって注意事項を頭にいれてもらうとか💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から早番独り立ちです どーしよ、不安だよー心配だよー おむつ交換、時間内に終わるかな? 私の腰は大丈夫かな? 仕事の前の夜は不安で寝れません シュミレーションしても職場に行くと頭真っ白になります

無資格未経験オムツ交換

チビ

従来型特養, 初任者研修

310/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

忘れていませんか? 福祉の仕事は利用者さん第一です。 速かろうと、少し遅れようと、声かけをきちんとして、一人でも、もしありがとうと思ってもらえたら、それが何よりです。 一人で出来るのですから、明るく、声かけや、冗談や気候の話でもしながら、接していきましょうよ! それこそが、利用者さんのQ.O.L.をあげる気持ちと行動です。 ご自分が楽しまないと、利用者さんは喜びませんよ。 気楽に頑張って❗️

回答をもっと見る

愚痴

更新研修(未経験者コース)の受講決定通知がきました。 研修の目標?(受講終了3ヶ月後の評価に使用) 何を書けばいいんだーヾ(:3ノシヾ)ノシ” 初回の時は何書いたんだっけ???(¯―¯٥) 受講前の自己評価とか本当に必要? できない/あまりできない/概ねできる/できる、気づいたこと。 ↑何を書けと???(初回も迷った😅) 現在、ケアマネ業務についてるなら、書きようもあるけど、未経験者には何をどう書けっての?って思う( ´ཫ`) これが5年に1回あるのかと思うと_(:3 」∠)_

評価未経験研修

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

210/20

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私も大分昔にケアマネ更新しましたが、ケアマネする予定無くて、次の更新は辞めました。また、ケアマネする機会ある時に研修して、失効中のケアマネを復活させようと思います。 更新研修も高額ですし、時間もかかるので。😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養に入って2ヶ月目になります おむつ交換、ベットからの移乗まだまだ一人で関われる利用者様は少ないです ですが、遅番の業務を4日でひとりでまかされ、次から早番の業務が始まります 未経験、無資格なので毎日の業務をこなしていくのがやっとです 「2ヶ月もいるのだから、周りをよく見て動いて、ご飯の時の離床もちゃんと考えて動いてる?」 と言われます 私が離床出来る利用者さんは、抱えて移乗出来る方です。 スーバートランス?を教えてもらいましたが、ヒトリでは無理です 早膳の利用者さんはスーバーで移乗しないといけない方です 「仕事来る前に離床のシュミレーションしてきた?」 と言われてもできることしかできません 未経験の介護士さんはすぐにできるのですか? もしそうなら、自分はむいてないのでは? と悩む日々です 頑張って行こうという気持ちとダメかもという気持ちが入り混じっています

未経験新人特養

チビ

従来型特養, 初任者研修

1310/13

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

周りのスタッフはちびさんにけっこうガツガツチビさんに来ますね。横柄 傲慢なスタッフがいるから、嫌な思いをして働く新人さんが多いのだろうと感じます。まだ2ヶ月目ですし、公休を除くと、実質勤務したのは20日ちょっとでしょうか?なので、じっくり学んでいくと良いのかなと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

見守りも誰もいない中 コールがなっていって 転倒事故。 事故報告書書いて 御家族の方に電話して 休憩も貰えず(気にして貰えないよ、、) 15分の残業 派遣で緩くしてもらってるのに 持病の精神疾患でて 変に気にして職場に行けない。 明日は頑張るとは決めているけど できることから少しずつ できないことは この間転倒事故もありましたしできません って言って学ぶことから はじめたいな と思った よく死にたいっていう入居者様 気持ちがすごく分かるから いつも手を握ってる こんなわたしでも 役に立ったらいいな 勉強頑張ろう

未経験研修有料老人ホーム

さよち

有料老人ホーム, 無資格

508/04

りん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 介護事務, ユニット型特養

現実が、見えました。見守りがない施設は、危ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はある病院の病棟の介護職をしてます。入社した時は未経験でしたので分からず戸惑いました。しかし、同僚から文句など言われすごく苦痛でした。ある日看護婦長さんに辞めますと話した所、辞めさせてはくれず他の階にいどう異動になりました。現在はそこで勤務してます。

未経験人間関係

とっし

介護職・ヘルパー, 病院

2005/13

さわら

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

現在のフロアでは大丈夫なのでしょうか? この業界、意地悪な人多いですからね。 未経験者に親切丁寧に教えてあげられる余裕がない人、自分が新人だった頃の事を思い出せない人が多い気がします。 人手不足と言いながら、新芽を踏み潰す事が多いですよね。 1度教えたら出来て『当たり前』と思ってる人ばっかり。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんお仕事に家事にお疲れ様です。 共働き世帯も増えて、男女ともに、これから65歳や70歳まで働く時代ですよね。 私は30代で子供も2人いますが、今からでもやりたい職業につけるんじゃない?と思っています。 みなさんこれからなりたい職業ってありますか?

未経験勉強パート

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

1010/02

もりもり

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは😃妊娠~出産を期に退職してます! 私は介護は好きだけど、子供も小さいし、夜勤を続けるのは体力的に厳しいと考えてて、このまま現場で働く自信がないです💦 これからやりたい職業は色々あります☺️接客業もしてみたいし、自宅でできるような仕事にも興味ありますー!あとホテルで働いてみたいですー!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

04時間前
介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

412時間前

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

27時間前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

470票・残り6日

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

642票・残り5日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

656票・残り4日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

697票・残り3日