管理者」のお悩み相談(23ページ目)

「管理者」で新着のお悩み相談

661-690/1047件
職場・人間関係

訪問介護事業所で、サ責が介護経験ほとんどナシ、行くのは生活のみ。身体は絶対行かない。サ責が気に入らない利用者やちょっとワガママ言ったり精神障害、障害がある利用者はいかない。挙げ句には、あの人気持ち悪いから行きたくないって… 初回の活動で暴言吐いただけでサービスできない。と断る。 そんなサ責最悪ですよね。管理者もサ責と親子だから手がつけられずワンマン。 常勤で入ったヘルパーはみんなその親子についていけず辞めていく。それか、登録ヘルパーになり顔を合わせないようにしてる… 私も辞め時かなぁ。

暴言管理者トラブル

ハンケツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護

22021/01/29

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

ヒドイですね💦 でも、私もデイケア勤務なので、転職で今後サ責になりたいと思っても身体介護はほとんど経験が無いので、サ責にはなれそうにないです💦 身体介護の経験がしたくて週1でヘルパー始めましたが、タイミングが合わず、結果生活援助しかできてません💦

回答をもっと見る

小規模多機能

小多機で管理者しています。 今月、実地指導があり口頭指導を受けた内容について質問です。 管理者の兼務について。 兼務は2つまでの為、管理者+訪問か、管理者+通いです。 管理者+訪問+通い(全て同一事業所内の小多機業務)は3つの為、認められないと言われました。 小多機の従業者は、訪問+通い+宿泊を行うとあるのに。。 管理者は訪問か通いのどちらかしか兼務できないと言う文章が見つからないのに。。 どなたか兼務について知ってる方は居ないでしょうか。

指導管理者

さぶ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/01/28

3rd

デイサービス, 社会福祉士

僕が勤務している事業所の小多機の部門の管理者はケアマネと介護員3つ兼務して介護員の日は通い、訪問やってますよ。夜勤は急に泊まりが入った時に夜勤者が、どうしてもいない時は、してますね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染者を確認後、消毒も何もしていない施設への訪問支援をしろという管理者。感染マニュアルもない施設へ《とりあえず行って》とは・・。行ってびっくりしたのは、他入居者はマスクもせず共有スペースに普通にいる。職員は布マスクのみでグローブもガウンもしていない・・当然、清潔・感染地域の区別もしていない・・。《保健所の指示待ち》と言ってたけどその前に自分達で出来る事、やらなきゃいけない事ってありますよね?高齢者と関わる仕事なんだから、危機感持ってリスク管理しろよって思います。 入職して2ヶ月・・。この先不安しかありません。

管理者コロナ

みい

介護福祉士, 訪問介護

52021/01/27

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

みいさんがいる所は キチンとしているのに 支援先がそういう状況という事ですか? みいさんがいる管理者に ひどい状況だから 一度支援先を確認して貰ってから 支援に入ると言っては?

回答をもっと見る

きょうの介護

シフト作成者に質問です。 シフト作成は管理者が抱える労力の大きい問題です。 シフト管理ソフトを使用していない人も居るようでなぜ導入されていないのでしょうか?

管理者シフトトラブル

ゆうき

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/01/27

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

知らないんだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護業界から退かれた事がある方、その1番の原因は何ですか?私は今事務所の管理者をしています。これから沢山の課題をできる範囲対応しなければなりませんので参考にさせてください

生活相談員管理者トラブル

こだま

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

392021/01/18

あ、あ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です。はじめまして。バツイチ子持ちの妻に先立たたれ、子供の将来を見据え退職届を出しました。人間関係です。敵視は全くしていませんがシフトは、既婚者に融通がきいて同じバツイチでも女性に融通がきいているところです。子供と余りコミニュケーションが取れず困ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

宮城県にある施設で管理職をしています。皆さんの不満とても分かります。モチベーションが低い人、強く心無い声をかける人…。でも必ず相手にも理由があるんですよね。それを管理する人が居ないことが問題だと思ってます。介護ってきっと相手も自分もwin-winになれると思ってます。是非、経験・年齢問わずキャリアアップ頑張って欲しいです。そして、みんながワクワクする職場づくりをしてくれる人が増えてくれることを楽しみにしています。

管理職管理者モチベーション

メディケア

施設長・管理職, 有料老人ホーム

12021/01/18

こだま

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

私も管理者です。 中にはホント酷い事を言ったり無責任な対応をする職員がいます。 多分ほとんどの事務所に居ると思います。 仰る通り何か理由があるハズなんです。 しかし、どんな理由でありましても他者を傷付ける言動は許さない事です。 根気強く改善の為の関わりを行い、それでも改善する様子無ければ他者を守る為にも強い対応に出なければ、虐待や事故、苦情になってしまいますね。 管理者もホント大変な仕事です

回答をもっと見る

職場・人間関係

やはり介護と経理では立場違うのは充分わかってますが、教えられてもないのに経理のこと全くわかっていませんと言う上司はいかがなものかと… ただ管理者立場としたっぱ介護福祉士とやる内容は似たものでも給料の手当等決め方などどうなんでしょうか?

経理手当管理者

あーさん

介護福祉士, グループホーム

32021/01/17

moco

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

似たものだと思っているんですね… 管理者には様々な責任を背負ってますけどね…

回答をもっと見る

愚痴

先般投稿した利用者とのトラブルのことで、同僚のHさん(女性)から「しっかりせにゃ」と言われました… 何で管理者とのことを彼女が知っているのかと疑問に思っていますが、彼女は管理者と近所だし、普段からあれこれ言ってるから、私のことを告げ口したのかなぁって思いますが… まぁそれなりに付き合えばいいと思いますけどね… 本当に精神的にダメージ受けてばかりで、心が休まりませんわ… 何かスッキリする方法はないんでしょうか?

同僚管理者人間関係

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/01/15

マーシュ

介護福祉士, 有料老人ホーム

何か打ち込める趣味とか、ないですか?それとも、集中すると仕事に支障をきたすとか?

回答をもっと見る

デイサービス

とくに認知症でもない方が急に「あの人が一ヶ月前に私の服を盗んだ」と利用時の朝に管理者に言ってきたそうです。そのあの人が私が盗んだと思っている様です。 風呂の時にやられたと言っているようででも実際そんなことはないので困っています。 管理者は説明しようともしないし、その人と私の関係は一気に崩れました。  もちろん利用者の話を全否定するのはいけないと思っていますがこういう場合どうしていますか?

管理者認知症デイサービス

にゃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82021/01/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

直接言われた訳ではないし、管理者から そう言われたから自分で対処してと言われた訳ではないんですよねー そのまま 放っておきます。

回答をもっと見る

訪問介護

先月コロナ禍感染流行地域からの往来があり、2週間訪問できないと言っているのに電話対応して訪問できると言ってくれた管理者。 おかげで私にとばっちりがきた。 あれだけ何回も言っていたのになぁ。 確認してから対応してほしい。 なのに昨日完璧忘れてやがる。 言うだけ言って謝りもしない。 時間外で対応した私の身になってほしい。 その分時間外をつけてくれてないパターン。 何を考えているのかなぁ。

残業管理者トラブル

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

22021/01/12

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 こういう無責任な管理者、困りますね。 しかもこういう時期だし、慎重に対応しなくちゃいけない内容なのに。 そういうしわ寄せが、現場で働く人にだけあって その上時間外まで付けてくれないとは… せめて謝罪の態度だけでも見せてくれれば違うんでしょうけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうでもいい事でしょうが… 今日管理者から「Hさんが入浴中の対応が悪いと言っています」と言われました… その方は認知症があり、最近は攻撃的になっている方です… 確かに利用者からの訴えは真摯に受け止めなければならないですが、もう少し現場がどうなっているのかを見て、利用者にモニタリングして欲しいです… 二言目には「あなたにマイナスになりますよ」と言われましたが、それって程の良いパワハラじゃないですか? まぁそんな人だと思うしかないですけどね… いつも愚痴ばかりですみません…

モニタリングパワハラ管理者

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/09

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

言われたことありますよ。 しかも仕事も全くできないたっているだけの派遣のひとに。 けど、他の利用者さんからは、指名されましたよ。なぜか。 他の利用者さんからは、その派遣のひとすごく嫌われてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームではたらいています。 うちの管理責任者は、土日祝日は休み、正月3が日も休み、正月は利用者18人に対し調理の人含め従業員3人しかおらず、それでも管理責任者と、管理者、リーダー休み! どうなってるん? こんな施設ありますか?

調理行事管理者

マロン

介護福祉士, グループホーム

62020/01/18

ぽん

介護福祉士, グループホーム

私はグループホームのフロアリーダーをしてますが……そんなことはないですよ。今年は5日まで勤務でました! 管理者も人がいないので1日フロアにはいってくれましたよ(o^∀^o)

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームは3カ所目で今働いてますが、とにかく管理者の思いが強く運営している所で、言葉使いがとても厳しくていつも注意されてストレスが日々募ってます。パット、トイレ、オムツ、薬飲む時の言葉、食介助の時の言葉、手引きの時の言葉、全ての行動に対して理想が強いというか、気をつけないとなりません。例えばトイレ誘導の時も「お散歩にいきますよ」とか服薬の時も「お口を開けて」では子供に話してるようだとか、親しく話をしていると、お友達ではないのだから、線を引いてだとか、ひとつひとつが、この話はダメ?かなとか考えないとならない。でも急な対応の時は考えてはいられず、管理者の気にいる言葉ではなく、注意される。でも20代の若い人達を大事にしてるので、同じ言葉で行動しても叱られない。この差別はどう言う事って思う毎日で、胃に穴が開きそうです。こんな施設ありますか?

トイレ介助管理者グループホーム

you

グループホーム, 実務者研修

32020/12/30

田中次郎

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

まず20代の職員や、人によって叱り方や注意の度合いが違うというのは論外です。 その管理者が悪いと思います。 ただ管理者からYouさんが、いくら注意しても一向に変化が見られなかったり、変えようとしてる素振りが見えないと思われていたら、人に比べて厳しく言っている可能性はあると思います。 言葉使いに関しては私も管理者の人と同じで大事だと思っています。 服薬の時の「お口を開けて下さい」って言ったらいけない事には納得いきませんが笑 いくら親しくなったからってあだ名で呼んだり、ちゃん付けで呼んだりは違うと思っています。 かと言って毎日の生活の中でいつまで経ってもガチガチの他人行儀丸出しというのも変かなとも思うので、そこは相手との関係性ができていく中で変化していっていいと思います。 ただあくまで1対1で話している時だけです。周りに他の方がいたり、仕事をする上で声かけをする際はやはり丁寧に言葉を選んで使うべきだと思っています。

回答をもっと見る

愚痴

今日、管理者兼務している介護職員と仕事したんですが、全然仕事してくれなくて、ほとんど自分がしました… もう疲れました… 同僚に愚痴ったら、「みんなわかっていましたよ」と言ってくれて、少し気が楽になりました… 普段から動かない管理者ばかりで、本当に困っています…(泣)

管理者上司愚痴

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12020/12/28

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

その人は管理者だから介護の仕事なんか出来ないよと思ってやってるんでしょうか? だったら兼務じゃなくていいですのにねー 管理者としては優秀なんでしょうか? 管理者になる基準が分からないので なんでこの人が?って管理者多いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職して2年くらいで転職するのは早いですか? イメージ的にどうなのでしょうか… 介護福祉士、社会福祉士の資格等は持っています… 上の方はどんなイメージもちますか?

社会福祉士介護福祉士試験施設長

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

52020/12/27

花花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

次の面接の時に辞めた理由は聞かれると思いますが、きちんと応えられるなら大丈夫だと思います。 私は、1つ目が2年半、2つ目は半年、3つ目が1年半。 それぞれちゃんとした理由があるのですが、現在努めているところの長には、「最初履歴書見たとき、こんな短期間で辞めてる人大丈夫なのか?」と思った、と言われました😅 理由を説明して、それは仕方ないね〜、ってなりましたが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

機能訓練型のデイサービスで勤務して6年目。 35歳の女性管理者が来月いっぱいで辞めるんだよね。 で…来年2月から管理者をやる事になった自分。 今まで事務なんてやった事なし。 今も、送迎と介助が主な仕事。 色々覚えなければならない。 彼女の仕事もずっとそばで見てきたけど それを自分がやらなければならない。 自分に出来るか不安。。。

機能訓練恋愛送迎

よかっち

生活相談員, デイサービス

42020/12/20

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

頑張って!

回答をもっと見る

愚痴

来月辞める管理者に色々教えてもらってるところだけど… 彼女の言いっぷりとかキツいから教えてもらうのが嫌なんだよね。

恋愛管理者退職

よかっち

生活相談員, デイサービス

02020/12/22
愚痴

もう〜陰でコソコソ話さないでちゃんと言ってほしいんだけど!管理者!リーダー

ユニットリーダー管理者

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

02020/12/20
職場・人間関係

自信がなくなった。 何故、私ばかりなの?っておもうことがありすぎて辛い。毎日泣いてる。 結局、管理者たちは都合がわるければやめさせる方向に仕向けてる。

自信管理者トラブル

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

132020/12/14

マツコ

介護福祉士, ショートステイ

おはようございます😃 何か辛いって思う事が多くて凹んでるんですね。 人間関係ってどこにでもあるんですかね💦 そんなに辛いのに、どうして辞めようとしないで頑張るんですか? 私は辞めようと新しい職場を探してます。何が正解なんでしょうね。

回答をもっと見る

愚痴

今まで仕事はプロとして頑張って来たつもりです。 でも、今の管理者の下ではいくら頑張っても手応えもなく、自分の言ったことにも責任持てないような人なので、私は頑張れなくなりました、糸がプツっと切れた感じ、まさにそれ、日々淡々と仕事こなすだけに徹します。 自分の介護の感が…スタッフ同士仲良くて辞めたくはないけど…どうしていいか分からない…

サ高住管理者愚痴

みかん

介護福祉士, グループホーム

32020/12/14

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

管理者が変わるだけで施設の空気って驚く程変わりますよね。 私は管理者が変わって様子見て合わないと思ったら転職します。 仲の良かったスタッフとは辞めた今でも仲がいいです。知り合いも増えるし世界が広がりますよ。やはりこの人の下で働きたいと思わせるのが上手な方はいます。出会いたかったら動けるうちに動いた方がいいですよ。 好き嫌いではなくあくまでも仕事ができるかできないかで判断してください。職員同士ではなく上司ができるかできないかです。それで賞与が変わったりしますから。プロとして会社を見極めるのも大切です。

回答をもっと見る

愚痴

朝からいきなり管理者に「コレはどういう事なの!?」って言われ..デスクに置いてたメモ書きを手に取り言われ..説明するも、勝手に1人で決めた扱いにされてる..。 まだ全部話決めた訳じゃなくて..こういう手段も取れるよって意味なのに..。人のいる目の前でヒソヒソ話して..凄く感じ悪い。 しかもこっちは夜勤明けで..朝から大きい声出されると凄い迷惑。勝手に勘違いして..大きい声出さないで欲しい。話す前にあぁだこーだ言われて迷惑。本当不愉快。 自分病気だからってまぢ、調子乗らないで欲しい。

病気管理者夜勤明け

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

12020/12/14

ジョニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

夜勤お疲れ様😊 なんか朝から嫌な目にあったみたいだね💦 詳しい事はよく分からないけど、お互いに誤解やら無い様に上手く調整できたら良いね👍 とにかく今日は明けだし、ゆっくり休んでね🙇

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が今まで勤めた施設では、どこも職員の緊急連絡網があったのですが、いつどのような場面で使うのかイメージできません、、、 あれって必要なのかなぁ、、? 緊急連絡網を使ったことのある人いらっしゃいますか?(個人への連絡用にとしてではなく、管理者から職員全体に連絡を回されたことって意味です)

連絡網管理者施設

yamapokupoku

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22020/12/12

MUKU

介護福祉士, デイサービス

私も緊急連絡網として使った経験はありませんが、職員さんに連絡を取りたいときは一目で分かったので重宝した記憶がありますね。 また、うちは大丈夫でしたけど、昨年の台風による水害の時にそれを使った所もあったと聞きましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

管理者の気づかいで気持ちが良い方向に向かっていましたが、他のスタッフの言葉で気持ちが落ちてしまい、ミスしてしまいました(泣) 今夜は寝れないかも…

管理者職員

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12020/12/09

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

大丈夫ですよ👌

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護で管理者をしています。 何度か注意をしてその都度気をつけます。すいませんという職員がいます。それでもまた忘れて同じ事を繰り返してしまいます。どうすればうまく連携がとれるようになるのかわかりません。ケアよりも職員対応が大変でつかれてしまいます。

管理者訪問介護愚痴

ふーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12020/12/08

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

日々お疲れ様です。 指導記録をとったり、注意した際にその場で注意事項・改善事項を書留めてもらい達成状況を確認していくという方法も有効ではないのかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

個人の目標シートに管理者の優しいコメントが書いてありました。 ちゃんと見てくれている事に感謝すると共に、気持ちも楽になりました…

管理者人間関係職場

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

42020/12/08

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

8月末まで働いていた従来型特養の天下り施設長は、年三回職員面談しますがボーナスのマイナス査定しかしないひとでした。そのマイナス査定理由が「あなたのかおがこわい」とかです。 ちなみにこの役人の天下り施設長は、あいさつも全くできない無資格の人です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は先月オープンしたグループホームで働いていました。グループホームでの経験がなく認知症ケアに行き詰まってしまいました。そんな時に利用者さんから暴言や暴力を受けたりして管理者にも相談していましたが解決されなくそれ以外でも管理者からのパワハラにも悩まされ異動を希望してでもそこまで働くのも出来なくなりそういう諸々を考えていたら声が出なくなってしまって今は休んでいます。でも声が出ない状態でも大丈夫なように来週の8日に同行夜勤で入りますが、不安が多いです。夜勤をやるべきか悩んでいます。

暴力暴言パワハラ

みぃ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32020/12/06

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

もともとグループホームが合っていないのではないでしょうか? 認知症の方はいろいろいますし、介護職員もいろいろいます。 精神的に病んでいるのであれば、無理に出社する必要はないと思います。 私の考えとしては、退職し、他の職場に努めたほうが気分的には楽になるのではないかと考えます。 長い人生、自分の体が1番ですよ。

回答をもっと見る

施設運営

管理者を中心にお伺いしたいことがあります。 退職届に20付と記入しますと、 保険証はどうなりますか? 置きに行った時に一緒に返還? それとも20まで使えますか? 今のところ病院に行く予定はありません

管理者退職

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

22020/12/04

はてな

初任者研修, 実務者研修

管理者ではありませんが…。 保険証は退職日まで使えます。 今のところ病院に行く予定はないかもしれませんが、万が一の為に保険証は退職日まで持っておき、退職日以降に職場へ返却でいいと思います。 退職した後の健康保険料や年金保険料、税金等の支払いは自分で手続きをしないといけなくなります。 健康保険の場合、働いてた所の任意継続にするのか(条件あり)、国民健康保険に加入するのか、家族の扶養に入るのかの選択があります。 詳しいことは職場の労務担当者から教えて下さると思います。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービス管理者の営業活動。 ケアマネージャーさんに対してどのようなアプローチを行えば、安心してご利用者の方を任せることができるデイサービスと思ってもらえるでしょう? 今のご時世、積極的に営業活動を行いにくい環境ですが、今のうちに考えを練るためのアドバイスが欲しいです。

管理者ケアマネデイサービス

雪道

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22020/12/03

kazoo0527

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士

初めまして。 私は実績、経過表を持参する時に利用者の些細な気づきをケアマネジャーさんに共有してました。今思えばケアプランにも乗らないどうでもいい話ばかり、もっと要点をまとめればよかった…と反省しています。 ただ、そのおかげでケアマネジャーさんとの距離は(縮められる方は)縮み、利用前の相談をしてくれるようになりました。 こんな時期なので顔の見える関係が希薄になっていますが、求められているのは密に連携し合える関係なのかな、と思っています。

回答をもっと見る

愚痴

管理者は必要以上に残業して欲しくない。スタッフが監視されてるみたいで萎縮してる。事務作業は別室でしてもらいたいです。ま、そんな部屋無いけどね。更衣室も物だらけだもんね。相談室でケアマネが事務作業してるんだもん。応接室とか作ればいいのに。 スタッフ休憩室も無いからクルマで休憩だよ。入居者の部屋空いてるんだから使えばいいのに。変な会社入っちゃったな〜どこも大差無いか。

残業休憩管理者

じぇんが

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

02020/12/03
デイサービス

デイサービスの管理者兼生活相談員に従事しています。 日々の業務の中で、日頃から上手くケアマネージャーの方と連携を取りながら支援を進めていきたいと思っているのですが、中々要領良くできている自信がありません。 ケアマネージャーの方々は、ご自身が担当されているご利用者がいるデイサービスから、どのような情報を得られるとお仕事しやすいのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。

自信生活相談員相談員

雪道

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22020/12/01

ニック

ケアマネジャー, 従来型特養

雪道さん。 お疲れ様です。 以前在宅でケアマネージャーをしていました。 デイサービスからの情報で一番ありがたいのは、やはりケアプランの目標に対する達成度や進捗状況だと思います。 丁寧に報告くださるとありがたいと感じていました。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

介助・ケア

信頼関係を築くのが難しい利用者さんへの対応に悩むことがあります。どんなに丁寧に接しても拒否的だったり、警戒されたりすることもあり、何が正解なのかわからなくなる時があります。 皆さんはそういった場合、どんなふうに関係を作っていっていますか?

グループホームケア人間関係

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/07/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

丁寧が必ず良い、とは限りません… +αが必要なケースもあります、、 元々易怒性強いケースでは、服薬も必要でしょう、、 余程過ぎる例外の方は別として、+αとは、普段の関わりや環境です…つまり、対応する介助者側に、本当の意味での余裕がないと、うまくいきません。大概は人との関わりが嫌いではないけども、怒る等見受けられますが、それは基本通り余裕で対応されれば、と思います。ただ、本当に人を寄せ付けない認知症の方もおられます… 例えば嗜銀顆粒性認知症の方、長谷川先生もかかられましたが、1言1言の怒り、寄せ付けないのはスゴイとしか言えませんね… ただ、それでも会話がよーく成立、つまり頷いたりの肯定対応も見られます、、その方には、適切な距離感を持つ事と、真剣真面目なその方にとっての関わりを持つのも簡単ではないですが、一法です、、経験上 身体の事、単にゆっくりしたり、楽しんで欲しい対応等… 何が正解か…ですが、私達はプロの介護士です、、 何言われても余裕で、解決出来ないなら、せめて傾聴はやり通す意識が、適切な距離感、合わせる余裕、、基本のバイスティックの原則をその通り実施する、、のが最低必要な取り組みだと思いますね…

回答をもっと見る

レクリエーション

以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?

デイケアレクリエーションデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

52025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?

ケアマネ資格転職

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

42025/07/22

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

224票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

674票・2025/07/27