管理者」のお悩み相談(21ページ目)

「管理者」で新着のお悩み相談

601-630/1049件
小規模多機能

小規模多機能で管理者とケアマネの兼務の職員が、代表者も兼務してもいいんでしょうか? それは保険じゃ次第というかんじなんですかね?

管理者ケアマネケア

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22021/06/06

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私は看多機で働いていますが、管理者の方はケアマネの兼務をしたり、役員もされています。 気になったことがあって聞いたことがありましたが、特に問題ないと言われていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう管理者見たくない… 管理者の機嫌で動くのとかほんとに嫌だ… アクシデントだしたら出したでコメント付きで帰ってくる 一言さ、これはこうした?って言えば済む話を機嫌で返す。だから余計言いづらくなる。 なんなの?そんなに偉いけ?介護やらせたら出来んくせに私は偉いみたいな雰囲気マジやめて。管理者いない日みんな元気過ぎる…

生活相談員管理者デイサービス

yuu

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

12021/05/31

ハンケツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護

介護出来ないくせに管理者や責任者やってる人多いですよね。 できないなら口を出すな。ちゃんと管理業務に徹しろ。ですね。 弱い犬ほどよく吠えますから。。

回答をもっと見る

訪問介護

被害妄想が酷く物とられ妄想の酷い利用者の活動に入っています。 ○○を前のヘルパーにとられた、デパートに指輪のお直しを頼んだらダイヤだけ盗まれた。などありもしない話ばかりでした。 気を付けながら話を聞いていましたが、とうとう私にまでその妄想がやってきました… 管理者は犯人扱い。全く身に覚えないって言っても嫌な言い方されました。 なので、そんなヘルパーの事が信用できないなら辞めます。って言って来ました。 被害妄想ヒドイってわかっていながら、こんなお粗末な対応。全く能無し管理者とサ責の会社はおさらばです。

管理者トラブル訪問介護

ハンケツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護

62021/05/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

残念な管理職ですね。 信じられないなら、最初から雇ってくれるなとさえ、思いました。 ご苦労様でした。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、管理者が休みだから、 生活相談員に LINEして お休みの電話したら 電話出なくて LINEで言ったら 怒られて 再度 電話したら また 出ない。 管理者に電話したら 寝起きやった。 伝えたら わかってくれたけど 軽く注意 指導された。。 おかしな 話だ。

生活相談員指導管理者

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

72021/05/28

カツマス

介護福祉士, 有料老人ホーム

おかしな話しですね。電話に出ないからLINEで報告したと言う解釈で間違いなければ、電話に出ろよって話しですね。管理者からどの様な注意があったのかは分からない為何とも言えませんが、変な話しです。

回答をもっと見る

愚痴

請求業務についてです。 返戻ではないのですが実費分の利用料金の入力ミスが3ヶ月程続いてしまいました。かなり落ち込んでいます。 皆さんは請求ミスはしたことありますか? またどれくらいありますか?

管理職ケアプラン生活相談員

バサー

ケアマネジャー

32021/05/27

風流

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

そもそも請求の仕組みがマンパワーに頼りすぎているのでミスが起こります。貴方の神業にばかり頼っているから。システムややり方を見直して、更にチェックのやり方も再度見つめなおしてみて下さい。貴方だけの責任ではありませんよ。私も同じだったのでよーーーーくわかりますから。

回答をもっと見る

愚痴

久々にメンタルやられた… 自分だけのミスとかじゃないけど、やるべき事をしないスタッフがいるだけで負担がすごく来る。 社長にはとやかく言われなかったけど、このままモヤモヤした気持ちで新事業所やりたくない。 自分が同じことをしなきゃいいだけの話なんだろうけど、自信なくなってきた。 はぁ…明日仕事行きたくないなぁ〜でも行かなきゃなぁ(´;ω;`)

メンタル理不尽ヒヤリハット

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

02021/05/25
デイサービス

今回の改定で、事業所規模が大規模Iの事業所であるときに、ケアマネの給付管理において通常規模の単位で計画されることにより、利用回数の多かった利用者の単位調整による利用制限が発生しています。 当然、デイの稼働率も落ち込んできており、大規模型から通常規模型への変更も検討しはじめています。 事業所規模を変更した事業所さんもありますか?

管理者デイサービス施設

ヒロ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス

12021/05/15

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちは大規模Ⅱですが、限度額調整が入ってます。入浴や個別機能訓練を曜日で分ける等の調整です。ちょっと、意味の分からない改定ですね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサ責です。 実地調査が入ることになり、計画書やら個人ファイルが溜まっているので急ピッチで進めなけれはまならないのですが。 毎日8時間位サービスに入り、事務所に戻るのが18時過ぎです。 計画書作成時間などなく、毎月30時間~50時間の残業です。 そんななか、実地調査の書類を作成となると、夜間まで残業しなければ終りません。 上司や管理者は、個人の責任なんだから、何とかして終わらせて。 としか言いません。管理者は朝6時くらいからサービス残業で来ています。 どうしたら良いでしょうか(>_<)

ケアプラン残業管理者

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

152021/05/03

ひめ

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

そんなブラックな事業所はすぐに辞めましょう…😭 身体を壊してしまいますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は今の職場の最後の出勤日です。またやっと理事長より退職日の説明と有給休暇の残っている日数の説明があります。転職した事ある方で、退職日に説明って経験ありますか? でも管理者からは後片付けまだ残っているからね〜とつぶやきが聞こえてきてるので、えっ?と一部スタッフと困惑しております。 お局様や嫌な先輩と今日で最後だと思うと心がスッキリしてます。 一旦リセットして新しい職場で頑張りたいと思います。

休暇管理者先輩

はゆけゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32021/05/21

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

退職の説明があるだけいいじゃないですか。 退職届、有給消化申請様式も毎日のように声掛けしてやっとプリントしてもらいました。 退職手続きの説明を求めても一切なく、退職済みの方に教えてもらっていた返却するものを用意しました。 本部に問い合せても、各部署の管理者に…はっきりしなくてきちんと教えてもらえず。大手企業って名前だけでした。 会社自体が問題だったんだなと… 一般的な退職時の必要なことをネットで調べました。書類が届かず、連絡しても任意継続健康保険に間に合いませんでしたし…お高い国保加入でした。 本当にお別れできてよかったです。 私の後に続いた退職者も同様に説明を求めても何もなく、私にきいてきました。 現在、各自自由な仕事の仕方をして混沌としているとか。 あと2人、夏までに退職予定で転職活動中だそうです。 心機一転、転職先で楽しく働きましょう😁

回答をもっと見る

小規模多機能

小多機勤務です。 登録人数が伸び悩んでいます。 皆さまどのように新規さんを獲得していますか? 小多機は基本“待ち”の姿勢しかないのでしょうか。 勤務先は首都圏です。

管理職居宅管理者

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/05/21

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私は看多機で働いております。基本新規の方は病院からの方が多いです。 待ちの姿勢だとサービスに関わらず新規は伸び悩むと思います。 居宅ケアマネジャーや包括の営業が主流になるのではないでしょうか? 小多機の良いところは施設でもなく、自宅でも過ごせると言うメリットがあるので、それをうまく営業されると良いかと思います。 また、今はコロナ禍でなかなか難しいですが、見学会や連絡会などの参加、地域連携なども参加されるとアピールする場所が増えるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年の2月から上司が異動になったため、年功序列で管理者になりました。 しかし介護をずっとしていた為、管理者の仕事をしたことが無いのにいきなりしなくてはいけなくなり戸惑うことばかりでした。 それに加えて人手が居なくて業務も上手く回せず、利用者、職員に八つ当たりや迷惑ばかりかけています。 4月から職員が入り、きちんと教えないといけないのに中途半端にしか教えれてなくて困惑させてたり、、、。 本当に情けないし自分に腹が立ちます。 元々教えるのが苦手で教え方にも正直困ってますし、 キツく言ってしまいます。 同じような立場の方からのアドバイスが欲しいです。 厳しい言葉や批判はやめて頂きたいです。 よろしくお願いします🙏

後輩デイケア指導

SANA

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

72021/05/20

トム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

お疲れ様です。私も前管理者から何も教えてもらわないまま 管理者になって2年めです。 今でも分からないことだらけです。 でも スタッフに支えられながらどうにかやっています。 仕事量は何倍も増えてしまいましたが💦チームを大事にすることをモットーにと考えやっています。

回答をもっと見る

愚痴

新しい月の勤務表が出て夜勤が10回もありました。16:45~9:00までの夜勤。人が急に退職したり、上司が管理者になり夜勤外れたり、勤務態度が悪く夜勤を外されたり、三人分を他の職員で負担する事になり正直しんどいです。明けで帰ると身体中痛いし湿布貼って寝ますが、痛みからか数時間で目が覚めて熟睡出来ず、夜までダラダラ。余計体はだるく、しんどい。このまま続けていきたいのか分からなくなりそうです。きっと辞める人も出るんじゃないかな?なんて不安。

管理者夜勤明け退職

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/05/21

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

コメント失礼します。 夜勤って大変なんですね😥僕も7月くらいから始まるみたいで不安です…。有料なんですが凄く毎日が大変です。毎日、走ってばかりでハードです😭

回答をもっと見る

愚痴

ちょっと前に言い争いになった年配の職員から無視されてます。私の時は利用者様の見守りさえしなくなりました。言い争いの中の一言「料理しながら見守りもやってあげてるのに!」て……え?作業しながらの見守りって当たり前でしょ。ってか調理は他に居るのに、貴女が作る必要はないです。調理場から出たの見たことないんですが?気分で職員に怒鳴り散らすお陰で利用者様不穏( ̄▽ ̄;)ちょっと言い返したら、怒鳴り声で捲し立てた挙句、年長者を敬えと言われたけど、敬える程の仕事してないやんけ。職員に対し「○○してやってる」て言うけど、それ、仕事なんだから当たり前。皆それ以上の事してます。仕事行くの憂うつ。言い合い時に管理者いたけど、役立たずだからなぁ。

調理虐待不穏

さゆ

介護福祉士, グループホーム

12021/05/20

ヘムイくん

介護福祉士, ユニット型特養

ミーティングや会議等で議題に取り上げてみてはどうでしょうか? 又は直属の上司に相談してなにもアクションないなら、その上に報告してみてはどうですかね? 職場の雰囲気にも問題があるかもしれませんし、その人だけの問題だけではないかもしれません。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

安全管理についての質問です。 利用者数が多いと、利用者の状態に関する情報の共有が難しくなってくると思います。 情報をしっかり頭に入れておくことが、事故防止につながると思うのですが、 何か取り組まれていることが有ればご教示いただきたいです。 状態に変化があった利用者の情報共有は、毎朝行っています。 よろしくお願いいたします。

ヒヤリハット管理者老健

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/05/18

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

はじめまして。その日ごとにカンファレンスを行い、簡単にではありますがノートに情報を記載しています。出勤後、そのノートを確認してから仕事をはじめるような形をとっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人材派遣や人材紹介会社から紹介された方を採用されている施設管理者の皆さまにお聞きします。 どういう人材なら人材派遣や人材紹介会社から紹介されてきても構わないとお考えでしょうか? 経験年数・リーダー経験の有無・資格・最低勤務年数など色々と参考にしたいので教えて下さい。

採用仕事紹介派遣

はてな

初任者研修, 実務者研修

22021/05/18

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。人材系会社を使っての人材確保は直接雇用より人件費等がかかりますので、現在直接雇用で働いている職員が納得できるレベルの職員であれば、構わないと思っています。また、紹介会社経由の採用の場合、確実に現職を期日までに退職できるのかを確認します。なかなか退職できない人材を紹介され、困った事業所の話をよく聞きます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新規立ち上げの介護付有料に初期メンバーで入ったものの、管理者に就任した方は何考えてるか分からない感じで、今後の動きなどの伝達はこちらが聞かないと話してくれない。お偉いさんのイエスマンなのがなんとなく解ってきたので、私が意見したところで聞いてもらえてないのが態度で伝わる。 立ち上げで大変なのは分かるし、郷に従うところは今は従った方がいいのでしょうか…いつかブチッとなりそうな自分とどううまく付き合っていけばいいんでしょうか…

管理者愚痴人間関係

ガオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/05/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今後の動きって、どんな事ですか? 施設長がよく分からないと言う事で、合っていますか? 3年目に入るくらいにならないと、色々、人の出入りも、教育も落ち着いてないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職決意しました🙆 管理者には面談で報告する。来年の5月いっぱいで辞める!有給つくの6月だから笑 焦らずゆっくり就活する❤ 介護業界さようなら👋

就活面談休暇

うさぎちゃん🐰

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/05/16
雑談・つぶやき

相談員が辞めるからと行って 今の管理者が相談員に私を管理者にしたいらしく。。 でも、まだ言われてないし なのに…管理者の会議に出るからと今日急に言われて 納得しないんだけど。。 参加するのはいいけど、管理者にはなりたくない。 責任おもすぎる。 どうしたらいいか分からないww どうしょう。。

会議ショートステイ管理者

さおちゃん

介護福祉士, ショートステイ

12021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

凄い!ーー

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護しています この前管理者から 「利用者の家に5分前に入っていないことでクレームが沢山来ているので、3ヶ月以内に態度を改めなかったら正社員をやめてもらうことも出来るよ」 と言われました。 確かに5分前に利用者さんの家に入れていないことが時々ありました。 でもクレームが沢山来ていたとは思わず…どこから来たのかわからないクレームに怯えて1週間いつも通り仕事をしていました。 それをある時仲のいいサ責さんに相談したら 「確かにギリギリに事務所飛び出すことがあったのは、サ責の間で話があったけどクレームなんて1件も来てないよ」 と!! 管理者からの注意のつもりでクレームが来たと言ってきたみたいで… もう訳が訳が分からず、辞めることも視野に入れてしまいます😞利用者さんが誉めてくれるので何とか自我を保ってます🙄

管理者訪問介護退職

かい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

12021/04/03

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

私も5分前っていわれ、その家だけ1分前に変えました。他のヘルパーに一分前って言われて。どこのお宅かわかれば、時間通りですので、って切り替えができるのですが、ちょっと陰湿ですね。個人的には時間は五分前でお宅に呼び鈴、勤務終了時間五分前に日誌、五分で書いて五分話して家から出てました。機械のように平等に笑。特別扱いなし。なんかすごく信頼されてました。雨のときは雨でと断って話を早めに切り上げ次へ。

回答をもっと見る

施設運営

はじめて投稿します。 B型支援所になりますが管理者がいなくて仕事が始められない状況です。 管理者の資格を持つ方は少ないものですか?

障害者施設就職管理者

にゃぁ

初任者研修, 障害者支援施設

22021/05/08

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

A型やB型の就労移行支援には、まだまだ制約も多く、管理者自体が制度をあまり理解しないで開設されていて、閉鎖されていることが多いです。管理者の能力不足ですが。サービス管理者自体を据える意味すら理解していないところもあります。就労移行支援の意味やなぜ必要なのかの熟知している事業所は少ないですよ。管理者自体が理解出来ていないところで働くことは不安だらけでしたから判ります。思いだけで、始めて結局頓挫するので、能力ある人は少ないです。

回答をもっと見る

愚痴

私の施設のリーダー達は全く指導しないくせに人から言われたらすぐに怒る。管理者には指導してますアピール!しかし実際に仕事出来ない職員いるじゃない!それって、指導不足ではないのかなぁ?

指導ユニットリーダー管理者

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12021/05/06

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちのリーダーには、やりたくてやってる訳じゃないって開き直ってる人もいる。なので、何もやらない。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れさまです。 皆様の勤務先ではケアマネやサービス管理者などが 変わったとたん、ケアプランの方針などが 変わったことはありますか? 私の組織では人が変わるたび、 ころころ変わっています。

相談支援従事者初任者サービス管理責任者ケアプラン

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/05/02

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ケアマネジャーや居宅が変わるとたまにありますが、退職や異動で同じ組織の別の人に変わる場合は「次の更新時までは、このままで行きます」「気になる事があれば考えて行きましょう!」と言うのが多いです。 今の所、別の居宅さんに変わっても必ず聞き取りをや照会票記入などが行われているので180度変わった!と言うのはありません。

回答をもっと見る

資格・勉強

質問です。 衛生管理者の事を調べているのですが、衛生管理者は介護施設等で働いている場合、どのような仕事があるのですか? 理解できていない事が多くて…

管理者施設

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/05/01

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。主な衛生管理者の仕事は①週一回の職場巡視②月一回の労働衛生会議の実施③職員の相談に乗るなどです。他には腰痛予防研修やメンタルヘルス研修などの企画・実施も行ったりします。

回答をもっと見る

リハビリ

今年の法改正はややこし過ぎて理解が追いつきません デイケアで管理者をしていますが LIFEを使った加算であったりと、ややこしい事が沢山で、、、 皆様のご意見が聞きたいです。

加算デイケア管理者

r

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修

22021/04/20

もりもり

看護師, ユニット型特養

そうですね。今年の法改正は加算をどれだけとれるかが報酬に直結していくみたいです。私は特養ですが、今月は加算のための情報集めで大忙しです。LIFEの使い方もまだ慣れていないのですが、5月初旬までに自分の担当の部分の入力を終わらせなきゃーと焦ってます。でも、施設としてもはじめから全部の加算をとるのは無理なので、少しづつやっていこうということになってます。しばらくはお仕事増えますが、体壊さないように頑張ってください。

回答をもっと見る

施設運営

オープン4ヶ月の有料老人ホームのオープニングスタッフです。たかが4ヶ月で、正職員2名含め8名の退職者が出ています。「上についていけない」「人間関係が悪い」「仕事内容が過酷」と、それぞれに理由はあります。管理者が31、32歳の学生時代からの友人同士で構成されていて、確かに私も、学生ノリの軽いノリについていけずハラハラしたり、イラ立ったりします。退職された方は正職員1名を除き40代半ば以上です。この施設の先行きは、どうなると想像できますか?

オープニングスタッフ管理者有料老人ホーム

ままちゃん

32021/04/24

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

利用者が集まっても、職員に横領とかされて、つぶれそうもしくは潰れかけそうな気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホーム勤務ですが、 管理者と社員の区別と言うのが理解はできますが いざとなれば管理者が〜となり いざとなれば日勤者(社員)となり組織自体成り立ってないということですかね?

管理者グループホームストレス

あーさん

介護福祉士, グループホーム

52021/04/21

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

私が知ってるグループホームはどこも、管理者もケアマネも介護員の1人として人員に入っていました。 事務仕事と介護の両方で大変だと思いますが… それらを上手く立ち回れる人が管理者に選ばれるものだと思っていました。 そうでもないことも知りましたけど…

回答をもっと見る

訪問介護

管理者とサ責が全く仕事しない、現場に行かない。お気に入りの利用者のみ行く。 自分等がめんどくさくなった利用者は契約解除する。って事業所はどう思いますか??早くやめるべきですね。

管理者トラブル訪問介護

ハンケツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護

32021/04/19

くりぽん

介護福祉士, 障害者支援施設

上層部は、どこも一緒だと思います。私の施設は、近隣からの苦情が1番多い利用者の家族からの年間の寄付金100万目当てに、その利用者を手放さない、重度加算ばかり取るために、重度の利用者ばかりを新規契約する、利用者の施設移行をなかなか進めない、利用者の家族に後見人制度がある事を伝えない、正職が優柔不断などなど、ヒドイ施設です。管理者とサ責は、現場に来ないと思います。来られても、現場の人間の中には、困る人がいると思います。

回答をもっと見る

施設運営

初めて社会福祉法人の大きな施設で働いていますが何かと面倒です。シフト票もユニットリーダーが作り管理者が見てハンコを押して介護課長が見てハンコ押して施設長が見てハンコ押してそこまでして やっと完了や決まり事がとにかく多い施設です。

ユニットリーダー施設長管理者

ハニーバニー

介護福祉士, グループホーム

52021/04/16

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

組織なので仕方がないと思ってやっています。 面倒だなと思うことは多々ありますねw

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの会社の社会福祉法人はなぜか職員にレベルがあります。レベル1から5までですが!管理者とユニットリーダーと3人で面談をしそのあと副施設の評価です。が副施設やそもそも施設長じたい現場にいないのでは?どうやって評価するの?って思います。人から聞いた事でしか評価できないと思うのに自分の目で見ないで人を評価ってすごいな?って感じますそまた新人の私なんかからすると新人の評価をしなくてはいけないなら新人は教育係の評価などしなくて良いのか?教育係としてどうだったか?の評価も聞いてほしいしまたその人が教育係として適しているか?中には時期 ユニットリーダー候補もいます。なのでこの人がリーダーにほんとに適しているのか? も採点重要だと感じてしまいます。ちなみに私の教育係は最悪です。

教育係面談評価

ハニーバニー

介護福祉士, グループホーム

22021/04/17

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

施設にもよると思いますが、介護士の評価基準は現場のうごき等の実績を元に評価されると思われている方がいますが、トップはそれ以上に全体として実績を残しているかで判断をつけてる場合が多いと思います。 例えば、行事等の計画書はしっかり出来ているのか? マンネリな事はないのか?委員会などでの功績は出しているのか? 感染者症委員会等でしたら、それにともなった対策を打ち出している。等、施設にとっての実績を見てる場合が多いかと思います。 なので、介護現場の活躍も勿論あるとは思いますが、施設に影響を与えているかが論点としての評価であったりします。 介護現場の採点+トップ(施設の運営)の採点で評価判断をつけている事がおおいです。

回答をもっと見る

グループホーム

皆さんに質問です 実は、本日は夜勤でございます。 ある利用者様は眠前薬は夜勤者が服薬させることに なってます。 22時を過ぎたため台所に行くと薬がなく探したら空袋がゴミ箱にあり確認すると、眠前薬と書いてありました あと2回着いて終わりの方なんですが着いてる方は施設長兼看護師です。 おふたりに言った方がいいのか、もう1人の管理者(面接どうする方です)に相談した方がいいのでしょうか どうしたらいいでしょうか教えてください

服薬面接施設長

プクブワ

グループホーム, 初任者研修

22021/03/18
21

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

112025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

249票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

561票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

621票・2025/08/11