パートの方がかなり困ってます。 腹が立ちます。もう違うユニットに異動して頂きたい😡 介助は荒いわ、手は抜くわ、仕事しない動かない、 給料泥棒もいいところです😡😡 私たちの施設では、市販で買って来たお菓子をおやつに出しているのですが、隠れてそれをつまみ食いしてるところも目撃されています。 挙げ句の果てには、ユニット内の新人パート職員をいじめているという真実を知りました。 問題増やしすぎです!何なんでしょうか! どんだけリーダーが注意しても直らず、リーダーも呆れ「やめてもいいよ」と言われているにも関わらず、居座り続け何年も経っています。サイコパスです👿 こんな職員、他の施設にはいないですよね?!
いじめおやつ異動
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です☺️✨ 私が働いてる職場でも似たような方が… しかも正社員の方で💦💦 オムツの当て方は雑、私が指摘するまでオムツ交換時清拭も何回かに一回くらいしかしてなかった、責任を人になすりつけるようなことをする、何でもかんでも人に聞いて少しも自分で考えようとしない、利用者より職員優先な考え方をしている、長期間の休み(1週間以上〜数ヶ月)を1年に1回はある。それは理由によって仕方ないが他の人が休むってなった時に快く休日出勤をしてくれない。自分の事は棚に上げて人の悪口ばかり言う。 ……色んな方がいますよね🥺🥺🥺
回答をもっと見る
皆さんの投稿を拝見してこんな時期でもありますし、とても大変な仕事なのだと感じています。私は50代の主婦です今年に入り初任者研修とり介護の仕事に挑戦したいと考えています。この年齢で選択するとしたらどの様な形で(勤務先の選択)働く事が良いのかアドバイス頂ける方いましたらお願い致します。
未経験初任者研修パート
花
初任者研修
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
今のご時世で、介護の仕事をやりたいと思って頂けるのは大変ありがたいですし、応援したいです。 私が経験があるのは、グループホームとデイサービスなのですが、50代の方でこれから、と考えるとグループホームの方が断然オススメです。 デイは一日の流れが忙しなく、朝夕には送迎、入浴介助、レクリエーションもあり、身体的にキツいです。 グループホームは、デイよりはゆったりしてると思いますし、パートなら希望すれば日勤だけというのも可能とは思います。私は学生時代にアルバイトで働いていて、夕方に夕食を作るのが主でした。入浴介助やオムツ介助は他の職員の担当だったのでノータッチでした。 施設系のサービスはわからず申し訳ないですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
新人職員指導をやっています。 60代の新人パート職員さんを見ていますが、 入社して3ヶ月経ちましたが、なかなか大変です😖💦 会議の議事録を見て来てくださいと言ったけど、30分以上帰って来ません…。どうしたんだろうと思ったら 「すいません…寝ちゃって…😅」と笑って報告されました…💦 また分からない事があると、「分かりません」と言わず、その場に黙って立っている事がしばしば…😭 『分からないですってすぐ声かけて下さいね』と言いますが、本人によると、質問できない空気を作ってるのは私達との事でした(忙しそうにしているからと) そこは反省しますが、自発性も求めたいです😥 指導がなかなか難しくて、正直『えっ?』ってなる事が多く、三ヶ月経っても、ボランティアさん程度の業務しか出来ていません😖 地道に指導するべきか…もっと厳しく指導するか…。
会議指導パート
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
とんこつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
私なら3ヶ月の試用期間で見切り付けますね。 その方には申し訳ない気持ちもありますが、質問できない空気を作ってるとか言う前に自分を振り返る事が大切かと思います。 それが出来ない=反省の色が見られないと判断してしまうので、上司と相談のもと、決断されるのもアリかと思います。 理由を付けて試用期間での解雇でしたら、特に問題もありませんから。
回答をもっと見る
モニタリングって難しい……特に個別技能訓練のやつ 入社4年目のパートで今月からやるようになったけどちゃんとケアマネさんの求めている文章が毎月書けるか不安しかないよ〜Σ(|||▽||| )
モニタリングパートケアマネ
SunFlower
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
モニタリング、難しいですよね。毎回悩みながら取り組んでいます。 3年ぐらい書いてますがいまだに悩みます。 文章は、提出前に必ずチェックが入るので直されつつ覚えていくしかないですね。 計画書や目標を確認しながら書くと内容も絞りやすいと思いました。 私はデイサービス勤務なのですが、介護職側が目に留める内容とケアマネさんが知りたいこととずれてしまう事があるので。 あとは、利用者様にとってここの事業所が良い場所だと思ってもらえた事があったら必ず記入します。とても喜ばれていたこととか。ケアマネさんに好印象をもっていただくのもモニタリングで大事だと言われました。
回答をもっと見る
異動してきた役職者(Aさん)から利用者見守りの現状について色々聴かれた…(^^; 先日の会議で利用者を必要以上に抑制しすぎなのである程度自由にさせようという話になった。(上司案) その話を聞いたパートさん(Bさん)が、Aさんに「重度さんが自由に動くと職員が手を取られる、若しくは利用者同士のトラブルに繋がる。私は1人で見守りをする事が多い、ある程度行動を抑制しないと利用者の安全の保障が出来ない」といった事を訴えてた。 Aさんは私も見守りをしてないのではないか…という体で現状を聞いて来た訳ですが… 残念! Bさんに1人で見守りをさせるのは問題だと最初に別の上司に問題提起をしたのは私でした(  ̄▽ ̄) まぁ貴方が異動して来る前の話なので知らんでしょうけど(´-ω-`) だからBさんは私がいる前でもその事を貴方に愚痴ってたでしょ? 基本的に本人がいる前で本人の愚痴を言う人って少ないと思いませんか? 私はBさん1人で見守りさせないよう別の急な業務が無い限り常に気遣ってますよ(^^ さて、この問題をAさんは役職者としてどのように捌くのか!?次回の職員会議が楽しみだ(  ̄▽ ̄) (謎の上から目線) まぁBさんの言う事も最もですよね… 私も正職として、事務所に籠りがちの職員に対する意識改革と籠らない仕組み作りを考えねば…(;´д`)
知的障碍者入所施設会議パート
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
取りあえず、人手不足の解消が何とかして欲しいですねー
回答をもっと見る
お疲れ様です。今保育園が休園の為 仕事を休んでます……周りのパートさん達は 子供が大きい人だったり、実家に預けれる人が 多いので、私だけ休ませてもらってます そこで私は差し入れをするべきなのか悩んでます また、差し入れをするとしたらどんな物がいい でしょうか?
保育園パート休み
美桜
デイサービス, 初任者研修
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
はじめまして。 内容は違いますが、私自身、今月いっぱいで 職場を退職するので、お世話になった部署に お菓子類でもと考えてましたが。 今コロナ自粛なのに、 そういうものを買いに出掛けるのは どうなのかと助言をもらったので コロナが落ち着いて改めて 挨拶に行くことを考えてます。 美桜さんの場合はお休みさせて もらつてるとのことなので 差し入れするなら スーパーとかで買えるお菓子や 飲み物など。ほんの気持ちで 大丈夫な気がします。
回答をもっと見る
昨日主任から住んでる場所を聞かれました。 理由を聞いたら、来月から早番(入浴)を教えたいらしい…本社からの派遣さんが5月か6月で異動になるみたいで入浴出来る職員が減ってしまうとの事。 同期のパートさんを入浴出来るように育成してたんだけど、本人が早番ばっかりは出来ませんと断ったらしい。 入浴は好きだからいいけどね(^∇^)
パート
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんはぁ! 今までこの様なかいごトークが出来るとこを知らず、なんと、無知な私。。 ここ数日皆様の色々な話を見せて頂き あー、みんな頑張ってるんだ! あー、そうそう、それそれ! わかるわぁ! なるほど!! と勇気も元気も湧いて来ました!! 介護の仕事って言うと すごいねぇ!とか絶対出来ない!とか 臭い!とか汚い!とか。。。 でも、高齢者の話って時に生きた教科書なんだなぁと思うんです。 歴史の教科書で数行で終わる内容をいっぱい教えてくれます。 戦争の話はまさにそれです。 主婦の大先輩でもあり、子育て、夫婦円満の秘訣などなど、面白い話も沢山してくれます。 もちろん、オイオイ!!って思う事もあるし苦手な人もいますけど。。苦笑 ホント奥深いお仕事だなぁ。。 なんかちょい今の思いを書いてみました!! 明日も頑張ろ! コロナに負けるもんか!
パート訪問介護デイサービス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 今日は遅番で利用者さんが食べたいと仰っていたアイスクリームを用意して行き、喜んで頂いたのですが、トイレ介助の時痛い程ぶたれ、心が折れそうでした。 ここで気持ちを吐き出して新たな気持ちで明日も勤務できると良いなと思います。
回答をもっと見る
コロナ対策で、一人のパートさんが手作りマスクを作ってきてくれました。それは、有難いことなんですが結構生地代がかかったそうです。会社の金庫と別で、少し貯金があるので、そちらから出そうとしたら足りませんでした。結局、個人でマスク代を払おうということになり、私が気持ち多めに払ったら周りの人達から払いにくいと言われました。こっそり後から渡せば良かったと後悔しています。貯金がないので、管理者と相談してから答えるね、と言ったのに思い込んだらすぐに解決しないと気が済まない子なので周りに話してしまいました。色々疲れます。
マスクパート人間関係
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
うちの施設でも同じことがありました。マスク作ってくれるのはありがたいのですが、お金が発生するとなんだかギクシャクしますよね。 貰ったら使用しないとなんだか悪い気がするし。 本当に必要になれば私みたいに自分で作ったり用意したい人もいると思うので、お金が発生したり押し付けになってしまう今の現状はちょっと異常な状態のような気がしています。 言いたくてもなかなか言えることではないので、こういった投稿の場があるとガス抜きになってなんだかありがたいですね(笑)
回答をもっと見る
ステーションの中とかで、若造の社員や、それに媚びてるパートばばぁ達、こいつら そこに居ない人の陰口や、バカにして笑い合って、はしゃぎ合って。いいから口動かしてないで動けや。 今日、仲良くしてる入居者様に、 あなた、昨日休みのとき、あの人達が悪口言ってたわよ、本当に良くないわね!って教えてくれました。派遣だけど頑張ってるから後ろめたさ無いが。 やはりムカつくわ!
陰口派遣パート
りょうた
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 頑張ってる所を誰かが見てくれてますし、勤務態度の悪い社員のことも見ている人は見ています。 そういうところは利用者様の方が敏感だと思います。 私達の所は、施設長や管理者の上層部がダメです。なので、利用者様も良く分かっており、現場職員を心配して、労いの言葉をかけてくれる方もいます。 利用者様も現場職員も「上が頼りないしねぇ」なんて言ってたりします。 あなたの頑張りに嫉妬しているのかもしれません。自分達が出来ていないのですから。 きちんと仕事をしているなら、堂々としていれば良いです。 そんな人達のことを考えるなんて無駄な時間ですし、住んでる世界が違うと考えましょう。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
介護主幹や介護主任よりも長年いるパートのおばさんのほうが発言力のある職場、、、 パートは主幹・主任がいないときはやりたい放題。主幹たちは辞められたら困るからと見て見ぬふりか全体朝礼でやんわり言うか。 パートは自分のこととは思わず効果なし。 主幹や主任は新人教育に力を入れてくれるのは嬉しいんですが、うちの施設の問題は新任よりも熟年のパートの人達だと思うんですが、、、
パート上司愚痴
パンダ🐼
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
ありますよね(^^;) 長年これでよしとしてきた方に 改めて、こうして下さいって言うのもやってもらうのも難しいですよね。 経験が長い人にこそ新人の見本になってもらいたいところですが。 研修も新人中心ではなく、在職者も一丸となって…だとしても 熟年パートさんには受け入れてもらえないかもですね。
回答をもっと見る
不況→失業者増→人手不足の業界に流れる と上司が言ってたが介護の現場に流れてくるんだろうか…? 確かに人手不足だけど、最低限の倫理観を持ってる人じゃないと逆に現場、特に利用者が混乱してしまいそうで不安だ… リーマンショックの時はどうだったんだろう…
採用未経験派遣
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
失業者が増えたところでいざ介護の職に就いても..すぐに辞めていきそうな気もします。 出来る事なら初任者研修や実務者研修を受けてから現場に入って頂いた方がまだいいのかなと..考えたりもしますね。
回答をもっと見る
完全に個人的な愚痴なのですが… 2月からコロナの話になりましたね。ただでさえ、ストレス増産分なのに。 テレビを見ても新聞を見ても暗い話題。職場の人間にもイライラするし。ストレス発散したくても外出出来ないし、どう発散していいかわからないしで色々不満溜まってます。 仕事は普通に出来ていますが、もうそろそろ人間でしんどいです。
イライラパートユニット型特養
なかあや
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
頭
グループホーム, 実務者研修
それは同じです。 性格が変わりそうで不安! 最近イライラヤバイし!
回答をもっと見る
特養でパートされてる方しんどいですか? どのくらい勤めてらっしゃいますか?
パート特養
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
日勤パート、午前だけ、食事介助だけのパートが務めています。 介護業務にどの程度入るか、物品準備や掃除など介護以外の業務を多くするかを相談しながら決めています。 何もなければ余裕を持って働ける日程にしていますが、職員が休むとお願いすることも多くしんどいこともあると思います。
回答をもっと見る
私は現在特養でフロアリーダーをしています。 リーダーをされている方に質問なのですが、皆さんは一般職の社員やパートさんな意見を引き出す為にどんなコミュニケーションをされてますか? よろしくお願いいたします。
ユニットリーダーパート特養
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
えり
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
私は日頃から、仕事以外の話も適宜して信頼関係や話しやすい雰囲気を作れるように工夫してます✨ でもなかなか自分の意見を伝えれない人や、ミーティングで自分から話せない人には、こっちから「〇〇さんなにか意見ありますか?」等振ったりしていますね
回答をもっと見る
皆さんの施設で、もし、職員の同居家族が医療従事者特に、コロナ対応していたらその職員に対してどのような勤務になりますか?正社員、パートでちらでもかまいません。
正社員パート家族
爽太
介護福祉士, 従来型特養
ころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
自宅待機ですかね…🤔💭
回答をもっと見る
持病の関係で正社員からパートになることになりました。同じ職場です。 同じような経験のある方にお聞きしたいのですが、健康保険証をどうするかなやんでいます。 自分で国民健康保険に加入するか、会社の社会保険を継続するか、どれがお得なのかよくわかりません… パートの時給は1250円、週3日、1日4時間の勤務になります。 お知恵を貸していただけたら幸いです。
社会保険体調不良正社員
ころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
会社の健康保険継続がいいと思います。 国保は健康保険と年金が別払いです。 手続きも会社に健康保険離脱証明貰って、役所行って手続きしてと大変😰 会社の健康保険に入り続けれるならそちらをお勧めします。
回答をもっと見る
介護福祉士でパートで働いている方、時給いくらではたらいていますか?
パート介護福祉士
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
ベティ子
介護福祉士, デイサービス
私は近くの施設に比べて安く 1150円です ちなみにデイサービスです。
回答をもっと見る
私はお酒をほとんど飲まない、週4日パートの4日目久しぶりにビールを飲んだ。仕事で送迎運転するので二日酔いは御法度である。明日は休み気がね無く気持ちよく酔ってる。妻は飲めないのでつまみも作れない、ひとり酒である。滅多に飲まないので飲むのはビールとウイスキー、発泡酒や第3のビールなぞ買わない、ビールは本物だけ今週も面白く過ごせた。
飲み会パート
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
頭
グループホーム, 実務者研修
誰か僕の悩み聞いてもらえませんか?⁉️
回答をもっと見る
主任が突然の退職で、主任がやっていた業務の一部がパートの私に回ってきた。 社員がいるだろう、なんで俺なんだ、せっかく定年後のお気楽パートのつもりなのに、私しのセカンドライフを壊すな〜
パート退職愚痴
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
逆手にとることはどうでしょうか?逆に自分で休みをとれるのでは 時には取りづらい時もあるかと思いますが どうでしょうね でも、パートの立場で?と思いますよね
回答をもっと見る
もう死んでしまいたいです。 リハビリ特化型デイサービスにパートとして勤務しています。23歳で、資格は特にありません。(マッサージの専門学校卒業しているのでそれを仕事に生かせてはいる) 勤務し始めて5月で2年になりますが、自分が仕事上で全く成長していないように思えるのです。 自分が職場ではこれが強みだ これが成功体験だというのがありません。 元々コミュニケーションをとるのが苦手でそれを克服したくて接客の仕事につきましたが人を札束のように見るのが嫌で(ノルマ セールスetc.)もっと純粋に人のためになる仕事がやりたくて今の職場に来ました。 しかし元々は介護職希望ではなく、看護助手を希望していましたが、面接で落とされ派遣会社で今の職場を紹介して頂きました。 今までやってきた仕事と違って私はなんでこんな仕事やってるんだろうという虚無感は感じませんが、前向きに頑張ろうという気持ちが持てません。 先輩から、私の言葉の選び方が適切でないと注意を受けたことがありました。 人の気持ちも理解出来ず、寄り添うことの出来ない人間など福祉の現場には不必要です。 自分は職場にいなければ良かった。死んでしまいたいという気持ちが抑えられません。 もっと書きたいことはありますが長くなりますし、今もまさに疲れ果てて限界です。 同じ思いをしている方はいますか?
仕事紹介派遣リハビリ
ともち@本当は頑張りたい
デイケア・通所リハ, 無資格
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
ともちさん 死にたいなんて言わないで、 私も何度も思ったことある。でも、今思えばすんごい嫌なこともあったけど(精神病や認知 同僚、先輩とか )結構、 年月立つと図太くなるものであのときあの時期があったからこんなこと比べたら平気と思えることもあります。だから成長は目に見えなくてもしる!逆にマッサージの資格持ってるのでじゅうぶん。 私も転職組、ノルマもあるところはありますよね 今はともちさんつらいです よね。したいこたとやる気になるまでかんたんには言えない けど長い人生休むことあり。 私が言わなくてもわかってるよね 死んだら だめ せっかくここでなんでも話せるんだから
回答をもっと見る
今の職場を辞めようとしていたら、新しく就任された上司に考え直せと言われました。 理由は子どもの学校の登校時間と私の仕事の時間が合わないため(仕事に行く時間が7時、息子の小学校の登校時間が7時半)今年新一年生なので心配で、辞めようか、パートに降りるかと考えたとこ、上司に説得され、少し時間遅れてもいいか、事務や施設長に聞いてみよう!とかアイディアを出してくれました。年配なら止めないけど、働き盛りの30代がそんなセリフを言えば止めてしまうよ!と言われてしまいました。とりあえず体調不良で来週まで休みなので、来週月曜日に、また上司と話してみます。
体調不良子供施設長
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんばんは。 しまさんの職場の上司は良い方ですね。 まぁ、介護の仕事は人手不足ですから辞めることを止められてしまうのはよくあることです。 ですが、しまさんの上司は時間を遅らせての勤務をしても良い方施設長などに聞いてくださるとのことですので良い環境で働いてらっしゃるんだなと思います。 しまさんが少しでも働きたいと意思があるのであればその上司とよく相談して今後のことを決めたらいいと思います。 恵まれた環境でとても良かったですね。 私のように辞めるまで理不尽な言い訳で引き伸ばされ3ヶ月経ってしまう職場もあるなか、しまさんの職場のような環境はとても良いと思いますので介護の仕事が嫌でないのであれば長く働くことをおすすめ致します。
回答をもっと見る
今日の出来事。夜勤明けで食事介助を行っていた途端、 パート職員から、○○さん(利用者)急変したんですね。知らなかったと朝話される。自分「昨日入りで来てパートの△△さんも言ってましたね。今、着たばかりで日誌見るの追いついていないんですよね」と言うと、そのパートさんから「かる」って笑って言われました 自分の心の中(いや、連絡着て元々知ってるしね。連絡着たときは驚いたよ。こっちは施設着たばかりで、まだ日誌読んでるのに追いついてない。過去の記録見てるし。きちんと読んで整理したいのに、集中して読みたいからそう返事しただけなのに、何もできなパート(元派遣)に言われなきゃ行けないんだよって心の中で思う自分。
派遣記録食事
介護
介護福祉士, 従来型特養
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんばんは。 貴方のしていることは決して間違えてはいないと思います。 出勤してから日誌や申し送り帳などを見ることは介護士として当たり前のことであり、とても大切なことです。 看護師や他の職員との情報共有するにあたっても前日に誰がどうしたのかを把握しておかなければいけません。 把握していなかったので対処できませんでした。は現場では通用しません。 人の命を預かる仕事をしているため情報共有はとても大切なことですので、貴方のしたことは正しいと思います。
回答をもっと見る
辞めるベテラン社員さん達(複数)が、残る社員やパート向けに業務のマニュアルや手順書を必死で作成して配り説明してる。申し送りである。 何か、してやってる感が伝わってくるが、別に残る人が悪いわけじゃ無い、申し送る多くの業務を教えてなかったし、やらせもしてない、新しい職員は教えてももらってない。 私は辞めるから、これからはこれ全部皆さんがやるんですよ、と言っている。 それはわかるが、教えていない、やらせてもいないのに自分がやめるから、あとはこれ見てやってとは、ずいぶんである。残る社員の古いので1年目の無資格や初任者、後は時短パート 残る社員が悪いわけじゃ無い!
申し送り無資格初任者研修
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんにちは。 辞めるギリギリになってからそれでは残る社員さんや新人さんが可哀想ですね。 介護は特にマニュアルや手順書を見て説明を受けるだけでは分からないことがほとんどですので、やはり手順書などを見た上で実践をしないと分からないですよね。 辞めるのであれば責任もって仕事を引き継いでからにして頂きたいものですね。
回答をもっと見る
ダブルワークってありですかねー🤔 1つは正社員ともう1つアルバイトかパート 両方介護系で いや、ダメだよね
ダブルワーク正社員パート
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ririka
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
社則でオーケーなら大丈夫かなと ただ、正社員の方の会社のシフト優先しないと問題になるかと思います
回答をもっと見る
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
日勤ばかりなのでとても忙しいです
回答をもっと見る
パートさん頼むから働いてくれ。今日はせっかくの日勤なのに夜勤ばりにクタクタです。これから先のことを考えると絶望しかねえわ。認知症型グループホームに勤めてんなら認知症の勉強してくれよ。素人と一緒なんだって。辟易するわ。
勉強パート認知症
じぇんが
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
お疲れ様ですね🙌🏻💦💦 パートさんでも動いてくれないと結局負担来ますよね😫💦
回答をもっと見る
今日の出来事。①「昨日、○○さんってこの時間に早退したのかなぁ?そんな話聞いたような‥って同じパートさんが言ってた気がする」自分:早退したって聞きましたよ。「そう言うのちゃんと伝達してほしいよね、何で役職者に言わないのかな〜」自分は心の中で「いやぁ、その時間ちょうど夜勤明けの主任居たから。そして、勤務変更されてるから。」と心の中で思う出来事。
勤務変更早退夜勤明け
介護
介護福祉士, 従来型特養
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
聞いてた主任が、知らせるべきですよね‼️ うちも大事なこととか一切回らないです‼️ 全員に一人ひとり伝えないと駄目です❗️ 必ずわたしは聞いてないと言ってくる人がいますね💦😞💦 ある日、併設されてる特養から、利用者が離舎したときさえ、連絡が回りません❗️ ガッカリしてしまいますよね😣
回答をもっと見る
ウチの中年パート無駄話ばかり座ってばかり頼むから働いて。夜勤したこともないのに分かったふりするのやめて。給料泥棒だよ、それマジで。捕まるよ。
パート夜勤
じぇんが
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
ミニオンズ
介護福祉士, 介護老人保健施設
わかります。 そのくせ、こっちが仕事落ち着いて喋ってるとあれやってこれやってって頼んでくるんですよね!
回答をもっと見る
同期で入ったパートさん。 同じフロアで1ヶ月仕事をしてるのに覚えず。 今月も同じフロアだけど、相変わらずらしい。 一人立ちは早すぎるって声も。 やるべき事を細かく指示を出さないと理解出来ない。 お願いした事をやらず、仕事は中途半端💦 パートさんに指示をする時の口調が怖い😱
パート
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
Nonn
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の所にも覚えない職員いますよ もう入って6ヶ月以上経ってます メモとらない ゆったら「私頭悪いんで」しかゆわない 覚える気全くない 介護の仕事できんくせに 看護師もってるから看護師手当給料に ついてるみたいだし 週2しかこないから掃除のみ。 トイレ介助、オムツ交換すら出来ない 今まで看護師で何してきたのって感じ 私職員が言っても全く変わる気配ないから みんな呆れてます( •́⍛︎•̀ )
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。
申し送り記録施設
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。
回答をもっと見る
住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?
有料老人ホーム
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)