ごめんなさい…汚い話です。 私の施設で、パウチの方がいて3時間お気にガス抜き+便処理をします。パウチの中の便を小さな袋に入れて、処理をするんが、皆さんの施設にわいますか?? どうやってます。日中ゃ、夜間の様子を教えて下さい。
排泄介助夜勤施設
ゆめこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
以前は居ましたが、今はいません。 ガス抜きはパウチがやってくれるというか、ガス抜きしなくても大丈夫なとのと聞いていたのでやりませんでした。 交換しないときの便処理はトイレで流してキレイにして消毒で拭いていたと思います。
回答をもっと見る
以前の職場(グルホ)で排泄介助を嫌がる職員がいました。トイレ介助すら嫌がります。 トイレに誘導に"来てくれない"わかります。 オムツ開けたときに"排便多量で時間かかる"わかります。 でも、本当に嫌な思いをしてるのはトイレに一緒に他人(職員)が入ってこられる利用者さん。 オムツを開けられ下半身を見られる利用者さん。かと思います。 僕がトイレ誘導やオムツ交換と時はその時にもよりますが利用者さんは協力してくれます。 排泄介助は利用者さんと職員の信頼関係で成り立つと本で読んだ事があります。そこに職員"嫌がる"態度を取ればなかなかできないと思います。
排便排泄介助トイレ介助
ながと
病院, 実務者研修
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
排泄介助を嫌がってたら、介護できないと思うんですけど、不思議な方ですよね••• 私もその利用者の立場だったら、嫌な態度を職員にとられたら、心を開けないです。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いてます やっぱり、排泄介助が苦手です みなさんは介護で何が一番大変だと思いますか?
排泄介助ケア
西くん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
りん
ケアマネジャー, 看護師
おつかれさまです😊 私はセンサー対応が苦手ですね💦 特に夜勤はどうしてもイラッとしてしまいます😓 話を聞く、散歩する、それでもダメならお薬、それでも入眠するまでなかなか寝られず、気づいたら明け方なんてことに💦 やっと寝た〜と思ったら他の人がゴソゴソでピンポーン😢
回答をもっと見る
デイやサ高住併設の居宅でケアマネをしています。 毎日コロナの話題ばかりですが、先日会社からある通達がきました。 自サービス事業所でコロナが流行した場合、デイやヘルパーは濃厚接触者となるため出勤出来なくなります。 そうするとサ高住入居の方の生活が立ち行かなくなるため、利用者さんとの接触が少ない居宅ケアマネだけ出勤して入居の方にヘルパーのかわりにサービスを提供するように、との内容でした。 確かに居宅ではありますが、サービス事業所併設で仕切りのないオープン空間で仕事をしています。 同じ空間にいるのにケアマネだからという理由で出勤することに疑問。 そして何より、ヘルパー代わりにサービス提供をしろというのは何なのか?と思っています。 自サービスが止まるということは、入居以外の外部の方もたくさん担当している私達としては、代替サービスの調整やら何やらでてんてこ舞いになるのは目に見えています。 そんな中でヘルパー代わりに入浴や排泄介助の支援をするようにという会社の通達に怒りを感じています。 マスク配るのもケアマネ、会社独自の感染症に関するチェックシートを訪問してチェックするのもケアマネ、入居者さんの買い物や掃除、洗濯の支援も本来ヘルパーの仕事ですが一部は私達ケアマネが担っています。 その上、有事の際はサービス提供自体もケアマネがやれと言われ、ちょっとウンザリしています。 ほかのケアマネさん達はコロナ混乱の中でどうお仕事されていますか?
居宅掃除排泄介助
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
あらざん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わたしはケアマネではありませんが、うちの施設では利用者さんにご自宅等にお帰りいただく、と言っています。 通達としてあがってきたわけではありませんので、話を詰めていないこと自体にまず疑問ですし、そのやり方自体も非現実的かと思いました。
回答をもっと見る
新人さんに、実戦にて介護技術を教えてもなかなか覚えられず…絵や図が書いてある本も使って教えようと思うのですが…探オススメありますか?
排泄介助トイレ介助新人
ひまわり
介護福祉士, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私も覚えが悪かったほうです。YouTubeの動画を見て実際どのような動きをしているかよく見ていました。後は経験ですかね
回答をもっと見る
変な夢見た…サイコパスな…寝たのに朝から疲れた…(−_−;)笑
排泄介助
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
オムツ交換時に行う手指消毒方法について教えて下さい。 何で消毒しますか? また、その消毒剤は携帯しますか? 私の職場ではセラ水というものをミニボトルで携帯しますが、エプロンのポケットに入れるので、体交などの際に転がり落ちることが多々あります。また、手荒れも気になります。
予防排泄介助オムツ交換
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
名前は覚えていませんが、私が働いていたときはオムツ交換の台車に消毒液がついていましたね。 消毒を携帯していることはなかったです。
回答をもっと見る
愚痴吐かせてください…。 職員が健康でないと利用者さんを守れないのに、 職員は人相手でストレスも多い仕事、 不規則な生活になってしまっているから とても矛盾して嫌になる それなのに給料あんまり高くない
徘徊暴力排泄介助
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カルミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
その通りです! たまには愚痴を言うのも良いと思いますよ😄
回答をもっと見る
同期と2人でトイレ誘導4名行きました 全員便汚染してました、、、😂😂 今日はめちゃんこ疲れました(笑) 私が「あれまぁ」と呟くと笑い泣きして下さるとても温厚な方たちばかりです☺️
排泄介助トイレ介助トイレ
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
赤いハム
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
便祭りですね。お疲れ様です。😅
回答をもっと見る
久々にキレた。入職して4カ月になるスタッフ…試用期間終了しているのにも関わらず、早番業務前にする準備を教わってないと言い訳したと聞いた。ナースと連携する業務だからナースはブチ切れて介護部長にいったら部長はそのスタッフにアシスト誰についたか聞いたらアシストついた3人の名前出した『私もアシストついた』が教えてもらってませんって 言った。早番で排泄介助は浣腸する人や処置入る人は確認し、排便コントロール表みて確認するのだが、表みた事ない、初めて見ましたって嘘いう。ってか今までどうやって早番業務してた? 😡ナースの排泄表と介護排泄記録表と照らし合わせてメモるとかするって皆んないったよね。 何なの今更しらない、見た事ないってマジストレスです。
排便排泄介助早番
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
なかなかのメンタルの持ち主ですね? その入職者は新人ですか?キャリアのある方ですか? 新人に関しては、チンパンジーにスマホのいじり方を教えるくらいの感覚でないと仕事を覚えてくれませんよ!
回答をもっと見る
うちの施設ではついに使い捨て手袋が欠品となり排泄介助はゴム手袋を使うみたいな話になってます。 皆様の施設でも使い捨て手袋欠品の状況になってますか? またその場合対策とかはどうですか?
排泄介助施設
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
私の施設ではまだ欠品にはなっていません。 でも遅からずそうなると思います。 今ある分大切に使います。
回答をもっと見る
排泄介助で便によく遭遇する方いませんか…? 自分よく遭遇するんです😭 最近だとこの前の夜勤の夜中、昨日の遅番の入浴前のトイレ誘導、入浴時の浴槽内、今日です。 前、ある利用者さんは私が赤いTシャツ着てると排便をよく失禁する事が多くて赤いTシャツを辞めたけど…最近は関係ないようです😭 他の人はあまり当たらない(というか、わざとなのか、介助したがらない人もいます)のですが💦 そして、自分その介助した後にたまにお腹やられたりします😓 ちゃんと洗って消毒してるはずなんですが💦 センノシドを使う方、アローゼンを使う方と居るのですが排便コントロールが難しいです。 こんなに出ない日が続いたり失禁があるとなると、もうちょっと早めに薬を飲ませた方がいいのかなぁとか悩みます💦 排泄系でコントロール難の方が9人中5人?います…一日に2人か3人重なることもよくあり💦
排便失禁排泄介助
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
鈴の甘寧
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは! 排泄コントロールは非常に難しいですね。 センノシド、アローゼンどちらもセンナ系の刺激性便秘薬ですね。排便がマイナス何日目かにもよりますが、薬の調整をしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
特養の排泄介助の時間帯大体何時頃ですかね? 大体どこも一緒なのですかね?
排泄介助特養
かず
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
まや
介護職・ヘルパー, 従来型特養
わたしのところは 朝8時、 13時、15時、19時です!
回答をもっと見る
今年度から無資格未経験の新卒とし特養に入りました。 周りは分からないことばかりですが、「最初は雰囲気に慣れてくれれば良い」と仰ってくださり顔と名前の一致に専念させて頂いたり、排泄介助の見学や食事介助に参加させて頂いております。 正直、これが自分1人でできるようになるのかと考えることもありますが事故を起こす前に、できない・無理と感じたら1人で行わず他の職員さんの力添えを借りたいと思います。 幸い、認知症の方はおりますが暴言・暴力はほとんどと言っていいほどありません。若い人がフロアで少ないのでご利用者様には孫のように他の職員さんには子のようにかわいがってもらい、とても恵まれた環境だと思いました。 他の職員さんには1人でできることも教えながらやらなければならずいつもより体力を使わせてしまっているのではと考えてしまい、申し訳なく思っています。また、他の方がバタバタしている中、自分だけが楽をしているように感じてしまいそういう事が今1番の悩みです
新卒暴力排泄介助
ずんだ
無資格, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
かといって一人で動かれると職員側が余計に疲れると思いますので、まずは慣れていきましょう いずれ独り立ちしたときにバリバリ動ければ大丈夫だと思います 今はまだ初心者ですので仕事を覚えることも必要ですが、徐々にで良いと思います
回答をもっと見る
初投稿です。 ユニット型特養を点々としましたが、介護職について9年です。 今の施設は1ユニット(10人です)早番1人遅番1人です。 2ユニット編成で夜勤は20人を1人でまわしてます。 1ユニットは食事介助も多く時間がかかる方が3人いたり……で日中もてんやわんややってます。 昼食後の排泄介助にも中々入れず。。(1名転倒リスクあり目が離せない) 職員の休憩の兼ね合いもありどうしてもまわらなくて 日々戦争です。 1ユニットから早番が食事介助は手伝いに入りますけど、3人でようやくです……どうしたらスムーズにいくのか……
排泄介助休憩職種
こば
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ふぉ
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
大変ですよね! 忙しい時間や人手が必要なタイミングをピンポイントで探れると明確な対応策が立てられるかもですね。
回答をもっと見る
利用者様が、気を使って便の排泄をこの間してもらったばかりだから 私にしてもらうのは申し訳ないと、もう一人の人にやってもらいなと言ってきました、大丈夫だよーとやろうとして嫌そうな顔をしたので、じゃあもう一人のスタッフに聞いてみるよーって言ってやってくれる事になって、上司にそれを伝えました。そしたらやらなきゃダメでしょと言われ、半分納得半分不服です。相手を尊重しようとするのはいけないことなんでしょうか。私の考えが子供すぎるんでしょうか
排泄介助
あ。
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
りゅうせい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
代わりの人がいるならありだと思いますけどねー。介護ってチームでやるものですし。 むしろ代わりにやってくれる人がいる環境で素晴らしいじゃないですか。 相性ってありますし、違う場面でも自分でダメなら他の人で、とかありだと思います。極端な話入浴で女性じゃないとダメな方を男性がいれませんよね? ただやってもらうばっかりじゃダメなんで、ちゃんとギブアンドテイクにならないといけませんが。 もう一点、詳しい状況がわからないのではっきりしませんが「大丈夫だよー」って伝えた後に遠慮する人が嫌そうな顔をするってのがちょっと違和感あります。この間やってもらったからってのは方便で、実は他に断りたい理由があったんじゃないかなー?なんて思ったり。 地域性や性格にもよりますが、言いにくいことはぼかす人って日本人多いじゃないですか。 実はその辺に上司がやらないとダメって言った意味がこめられたりして。何故ダメなのか上司は言ってくれましたか?
回答をもっと見る
頭
グループホーム, 実務者研修
教えましょうか
回答をもっと見る
夜勤出勤したら、21時30頃に就寝介助する入居者さんがリビングにいて、遅2の職員に"なんで起きてるの"って聞いたら"なんか寝なそうな感じだから起こしといた"。 ん?就寝介助しても起きて来ちゃったならしょうがないけど、何もせずにそのままってなんですか? その後、居室戻ったら普通に寝てくれました。 更に、排泄介助に入った居室が異臭が凄くて電気つけたら多量の嘔吐。まだ、残ってた遅2さんに聞いたら、話スルーされました。 1時間に1回巡視するはずなので気付くと思うんですが、巡視してないのかな?
巡回排泄介助夜勤
ちばらき。
介護福祉士, ユニット型特養
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
1時間に一回巡視って多すぎませんか??
回答をもっと見る
コールラッシュに当たり、バタバタ。 マスクをしてるので息苦しい状態💦 そんな状態で排泄介助に入った時に入居者さんから「息切れしてる。大丈夫?」と心配されました💦 「大丈夫」と返答したら「倒れないでね」と言われました😭 移乗介助をしたら「息切れが治るお薬😊」と言ってチョコレートをくれました😭 「ありがとう😊」と言って受けとりました。 思わぬプレゼントに泣きそうになる私😢 しばらくして、同じ入居者さんからナースコール。 訪室して対応。 「倒れてなくて良かった😊」と言われました😭 平然を装っていてもバレてしまうし、入居者さんに心配かけてしまうのはダメだなぁ~と反省してしまいました💦
排泄介助コールマスク
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
認知症!が有っても無くても、ご利用者!は、良く!職員!を観ていて、自分に対して、好意!的か?否か?が判るものですよねえ!!(  ̄▽ ̄)😅
回答をもっと見る
トイレ訴えは頻回な方がいます。頻回で自立なら良いですがご自分で排泄一連動作が可能なら良いのですが立ち上がり不安定、ズボンやパンツ降ろす行為はできなくて一部介助が必要です。認知機能低下してるようでトイレいったのに自席につくなり、すぐトイレといいます。移動は自分で可能です。 酷い時は、5分おきぐらいにトイレ行きますの訴えが凄いです。長くトイレに座っても❌ トイレ頻回過ぎると不穏時薬、セロクロエル服用させますがそれでもダメ、気分転換でお話し等やってますが30分もちません。こういう方はどんな対応がよいですか。 訴えに応じて対応も考えますが他者が多動で危険リスク、排泄介助時対応してると無理です。
排泄介助不穏トイレ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
塗り絵や写経など集中できるレクリエーションをされてみてはどうですか?もうされていたらすみません。あと不穏になってから薬を飲むとより不穏になってしまうことがあるので、薬を飲むタイミングを看護師やフロア間で相談してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
ある男性の入居者様と全く馬が合わず私が夜勤の時に排泄介助とかに入れず朝全シーツまで交換の状態が続いています 暴言暴力は当たり前でなんとか交換できたとしてもボロボロの状態です 管理者に相談したところあなたの声掛けや態度が悪いんじゃないかといわれてしまい途方にくれています。 どうしたらいいのでしょうか?
声掛け暴力排泄介助
コハク
介護職・ヘルパー, グループホーム
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
声かけや態度はコハクさん的にはどうなんでしょうか?
回答をもっと見る
初めまして。教えてください。 訪問介護事業所に勤務しているのですが、 特別養護老人ホームへ入所(ショートではないです。) する当日の朝に、訪問してサービスを提供(排泄介助)することは算定上可能でしょうか?また根拠となる法令、文書等ありましたら教えてください。実際に入所当日に訪問介護を提供した方がいましたら教えてください。
排泄介助訪問介護
ケース
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
かなり込み入った部分ですね。詳細については、保険者である管轄されている市町に聞くのが1番良いかと思います。隣接してる市や担当者でなかり解釈が変わってしまうのが現状です。ちゃんとした答えになってませんね。すみません。
回答をもっと見る
私は未経験から入社しまだ2ヶ月目で、人に指示を出す立場や経験ではありません。先輩とのコミュニケーションで悩んでいます。 先輩と排泄介助、オムツ交換入る際、最初に分担をあらかた決めるのですが…ある人は全くおうむ返しで結局分担に時間ぎかかります。※トイレがやや多いですが、勿論臨機応変にトイレ途中までやったらオムツ、など回してます。 提案や指示をしない人なので、痺れを切らしてこちらから「どちらかがトイレ介助、オムツと分けますか?それとも2人で一度にトイレ介助をしてからオムツにしますか?」と提案したら、そのままおうむ返しで「そうですね、トイレとオムツ分けるか、一度にするかですね」と。それに対して私「〇〇さんオムツがとても早いので、お願いできますか?私その間にトイレ介助終わらせます。あ、逆でも勿論いいですけど💦」その人「どちらでもいいです…」と、永遠に終わらないので…私から「では私トイレ介助するのでオムツお願いします。どちらか終わり次第合流しましょう!」と提案し、その通りになりました。 先輩は経験があるし、業務もこなすし、とても私から言うのも申し訳ない気持ちになりますが…時間だけが過ぎていくこの分担は無駄に思います。少し私もイライラしてしまいました。はきはき指示をできる自信はありませんし、リーダー業務の研修は来月です。うまく現場を回したいけど、人間関係大切ですし…悩んでます。新人のくせに、とか未経験なのにって思われたりしてないでしょうか。
自信排泄介助トイレ介助
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 病院
ペアである先輩に判断を仰いでもオウム返しで決まらないのであれば指示する形になってしまうのは仕方ないと思います。その先輩にオムツに行ってもらう事が多いのであればトイレ介助に行ってもらって自分がオムツに行くとか先輩の中でも葛藤があるのかもしれないです。 「自分がオムツ行った方が早く確実に終わるのは確かだけど……経験の為にオムツに行ってもらった方が良いのだろうか?」や「2人で先にトイレ介助に入ってオムツに行く方が早いかな……○○(利用者)さんはタイミングがズレると機嫌が悪くなるなぁ」とか先輩の中であるのかもしれないです。先輩の心の内は発信してもらわないと伝わらないですが……。 私ならその先輩と勤務になった時は待ちきれず「○○さんのトイレ誘導行ってきます」と少し早めの時間から1人で始めてしまうと思います。
回答をもっと見る
今日が〆日で1ヶ月の残業時間がパートなのに52時間。 来月は残業減るかな?と思っていたら、明日と明後日は12時間勤務の勤務表を見て泣きたくなった。旦那から体を壊すから辞めろと言われてます。私だけでなく、本当に皆が疲れてます。楽したくて排泄介助をやってなかったり手抜きあり?これでいいのかな?ずる賢い人もいる。
排泄介助パート
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
52時間は辛いと思います(>_<) 大事な排泄介助をしないの、大変かと思いますが、どうかなーとは思いますね、、、
回答をもっと見る
ユニット型の有料老人ホームで勤めています。 3つのユニットがあり、各ユニット7〜9名。 1人でそれぞれのユニットを担当します。 食事の盛り付け、配膳、食介、下膳、配薬、服薬介助、食器洗い、居室誘導、排泄介助等全て1人です。 排泄介助の時間は2時間おき、食事前後は必ず声かけ、誘導、介助に入りますが、あるユニットでは行かない方もおり、食事の盛り付けをしている時にトイレコールがある事多々。その度に三角巾エプロンを外し、介助して手を洗い、また三角巾エプロンを着けて盛り付け、配膳とかなりの忙しさです。コールが重なってしまう時は最悪。 食後も洗い物をしながら、下膳、配薬、服薬見守り、服薬介助をしつつ、居室誘導して口腔ケア、排泄介助をしてラウンジに戻る。他入居者対応中に介助の方でご自分で戻られてしまう方もおり、急いでその方の元へ行き介助。必死に対応しています。 当日入浴の場合は朝食後にバイタルチェックがあったり、夕食後は就寝介助があったり。 昼は時間内に終わらないと、交代の職員が来ないと、自分の休憩時間が短くなります。 ユニット型にお勤めの皆様、そんな感じなのでしょうか? こんな体制で事故が起きないのが不思議なくらいです。 本当に2人体制にしてほしい…。
服薬排泄介助休憩
たえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちは^_^ ものすごい業務の量ですね(;_;) ユニットの特養にいた時の頃を思い出しましたました。 とても手が回らないので食事の盛り付けや片付けをしてくださる専門の短時間パートさんを施設側が入れてくれてすごく助けられました。 そういう人が入ってくれたらいいですよね(;_;)
回答をもっと見る
昨日は、イラッとした出来事があった。まだ、一年前、独り立ちできない自分、4ユニットを助け合い、休憩回しなどで、回してる会社だ、私が先に早番できないAユニットに入り、日勤がきた。11時頃、自分が休憩に入り、戻ってきたら、その日勤担当が、ヘルプのBユニットに行く、まだ食事介助の時間と、口腔ケア、トイレ、午睡などの時間、しかし、ヘルプ回しです行ったユニットは、ベッド上での排泄介助、2人介助でのベッド移動のBユニット,しかし、多分、Bユニットで、こう言われたのだろう、ごめん、Yさんじゃ無理、犬大好きさん呼んできてと..Yさんが戻ったと同時に、Bユニットに行く。犬大好きさん、助かったよ、Yさんじゃいつ、終わるのか、俺飯食えなかったわ、といわれる。それと、パット交換して置いてと、Bユニットで、言われる、終わり、そのBユニットのkさんがら戻ってきた、いやーーーー、助かったよ、Yさんじゃ、俺飯食えなかったわー、本当ありがとう、助かったわ。 何が、あったのか何をいわれたのか知らないが、Aユニットの仕事を覚えさせるのを、それを言われて、上から叱られるのとか、当たる事ないだろと、心の中でブチ切れ、あまり切れないタイプ、利用者が食事中に、トイレと言い、便失禁、どっちが大事かわかるはず。朝の食事介助を切り上げるしかなかった。食事介助は、Aユニットに3名、1人でそれを全てやる、徘徊、立ち上がり3名、 Bユニットから.戻されたのだって、貴方が2人介助でのベッド移動ができないからでしょ、と思う自分。まだ一人前じゃないから、ただ私は、合わせていたけど、腹の中は煮えくりかえってました。もう少し考えて指導しろよと、風呂の準備にしても、リネン室の隣に、風呂があるから、そこについでに行き、パットなど入れてしまうなど、押しつけがましい、指導の仕方するなと思う自分がいた。今迄ずっといたBユニットは、普通に入れて持っていってたわ、と思う自分がいた、自分に余裕がないからと、押しつけがましい指導は、するなよと、思う自分がいた。 そんな、先輩になりたくないねー。
2人介助失禁徘徊
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ほんとそんな先輩にはなりたくないですねー
回答をもっと見る
人手不足などで、やはり時間を優先しますか? 排泄介助でトイレ誘導時、頑張って立とうとしている入居者さんを、時間かかるからと抱えているのを見ました。あと少しで立てたのに。と言っても、2、3分の出来事です。少しサポートする、などならわかりますが、本人の立とうとする力を無視して一から抱えてしまうのは、なんだかモヤモヤしました。 介護を始めたばかりで現実と理想のギャップにもどかしさが生まれています。きっと私は仕事が遅いと思われていると思いますが、頑張ろうとするのは応援したいです…。スケジュール上で時間がおしてしまっているわけてなかったのですが、こういうことが多いです。いた仕方ないことなのでしょうか。理想と現実の違いで、受け止めなければいけないことでしょうか。
排泄介助トイレ介助人手不足
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! 郷に入っては、郷に従え!ですかねえ!?🤔😣 基本!そこの遣り方!に、従わざるおえない!でしょうねえ!!(  ̄▽ ̄)😆 ケア会議!とかで話しが出来たら、問題提起!しても良い!かも知れませんが、仮に決まっても、従わない!奴!居るからどうかなあ!?🤔😮
回答をもっと見る
使い捨て手袋(ディスポ)の粉無しタイプを使っています。手の乾燥がひどく、仕事終わりや寝る前にユースキンでケアしていますが…指の付け根にひとつだけ、痒みのない小さな水泡が出来ました。この仕事を始めてまだ2ヶ月目なので、原因は手袋だと思っていますが、ネットでは水泡は複数できる例などしかわからず。症状もないし、職業病と思ってそのままで良いのか迷っています。皮膚科に行くべきか…。 手袋の使用状況は、一回の出勤で合わせて6時間は常につけて排泄介助やケアに当たっています。取ると汗でフニャフニャにふやけていて、常に自分の汗に浸っています。ここ数日は入浴介助もあり、さらにさらに、蒸れました。手洗い、消毒は当たり前ですが確実に行なっているつもりです。 皆さんにこんな症状ある方がいるのでしょうか。この仕事のハンドケアは何がおすすめでしょうか…。
排泄介助入浴介助ケア
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
絶対、絶対、皮膚科に行くべきです!! 市販薬は個人差ありますが、自分はユースキンはいろんな意味でNGです!
回答をもっと見る
今日、初めて一緒に仕事をする人と組みました。 ほぼ同期です。 その人は早番(入浴)を入社時にやっていて、今月から日勤と遅番を始めました。 私は、「排泄介助に入るので、コール対応をしながら各居室のゴミ回収をお願いします」と伝えました。 ウロウロしていたので「どうしましたか?」と聞かれたので「ゴミ回収をしましたか?」と聞いたら「まだやってません」 呆れる私。 副主任に会って「どう?」って聞かれたので報告。 副主任が「さっき、チラッとモニターを見てたら座っていたよ」との事。 ちゃんとやって欲しい事を伝えたのに… これから先、その人と一緒に仕事をする事が多いのに…大丈夫かな。 今日だけで他にもあるんだけど、何か疲れた💦
排泄介助遅番コール
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
職場環境は良さそうですね。文面の様なことが続く様なら何かしらのペナルティがあるでしょう。一応、相手さんにも上司は見ているよ、ぐらいはそれとなし伝える程度でいいかもしれません。上司には常に報告したほうがいいです。報連相は社会人の常識ですので。
回答をもっと見る
今日、休憩中に思わず愚痴を言ってしまった💦 社員のババア、同じフロアで働いている時、日勤が休憩中に排泄介助をある程度済ませるのが普通なんです。 日勤は戻ってきたらコール対応や記録物の記入とかをするのですが、そのババアの時は排泄介助をやらずに洗濯物の返却… 休憩から戻ってくると「何も出来なかった」と。 排泄介助をしながらコール対応…バタバタです💦 と思わず話してしまったらナースさんも事務所の人も職員の3名が唖然。 ナースさんは、「優先順位‼️洗濯物は逃げないから」 「その時間にやるべき事がわかってないね」と言う意見も… その通りです👍
排泄介助コール記録
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
それは完璧..排泄介助が嫌だから逃げてますね..‼️洗濯物なんて手が空いた時に戻せるけど、排泄介助は待ってられません..笑 何も出来なかったって、洗濯物返してるやん!!!アホかー!! それは上司から指導して貰った方がいいですね😂💦💦
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る