ヒマリ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今月中旬以降で、順次発送するそうですよ。
回答をもっと見る
今現在地元の特養に勤務している者ですが年齢的に将来を考えますね。 今の職場でケアマネ資格取得して主任などに昇進していき頑張る。 それ以外に独立して頑張るか? 看護師や作業療法士や理学療法士の資格取得して頑張るか? 普通に考えれば今の職場は不満があるという訳でもないのでケアマネ資格取得したり、主任とかに昇進したりして頑張るのが良いとは思いますけどね。
ケアマネ資格特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
介護福祉士は、すでに取得済みですよね? 私はこれから挑戦するんですが、介護福祉士の次は、作業療法士も、興味ある資格ですね。
回答をもっと見る
実務者研修が終わりました 私は 受験申し込みの時に 実務者研修終了見込み で申し込みしてあるので 受験センター用に届いた 修了証を これから 送るのですが 受験の手引の一番後ろの方に 封筒になる紙があって それをのりづけして 作ったら 厚紙で出来ている修了証を 何回も折って入れなくてはならないので なんだかなぁー💦と 思っています 私と同じように 受験申し込み後に 実務者研修修了証を 送付した方 あの封筒になる用紙で 送りました?
実務者研修資格介護福祉士
ねこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
この
介護福祉士, 障害者支援施設
私も折るの嫌だったので、家にあった修了証サイズの封筒にそのまま入れて住所書いて送りました。 住所と簡易書留ってことがきちんと書いてあれば何でも良いかと思います◎ 試験お互い頑張りましょう😂🙌
回答をもっと見る
今、新しく資格を考えいますが、自分が欲しい資格は今の職場ではほぼ使わない資格。上司話しても「その資格は、ここじゃいらないなあ。違うものを考えてみたら?」と言われてしまいました。皆さんなら、それでも取りますか。ちなみに資格は「福祉用具相談員」です。
福祉用具資格上司
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私なら取りますね💭 今働いてる職場で要らないと言われたら「じゃあ、資格を生かす事ができる施設に転職します😇」って言ってしまうかもしれないです(笑) 取りたい!と思ったのであれば取りましょう! 転職した場合に生かす事が出来るかもしれないので、持ってて損は無いかと!
回答をもっと見る
あーー。 しんどい。 更年期なのかなぁ。 勉強してても全然頭に入ってこない。ツラい。。 コツコツ頑張ってるけど介福受かる気がしない(T ^ T) ホントしんどい。
勉強資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
こんにちは。私は初任者研修今週最終日ですが、若年性更年期障害で、脳みそあるのか?ってぐらい頭に入らないです。 落ちる自信しかない。 介福は、一年に一回ですよね お互いなんとか乗り切りましょう。
回答をもっと見る
皆さんは基本資格の他にどんな資格をお持ちなのかとても興味があります。 私は、 デイサービス時代に介護福祉士を取り、現在はケアマネとして勤務しています。
資格
ニック
ケアマネジャー, 従来型特養
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
未経験から老健で働き始め介護福祉士を取得後に社会福祉士、精神保健福祉士をとりましたよ😊
回答をもっと見る
来年のケアマネ試験を受けてみようかと考えてます。 子供の教育費で手一杯なので、できれば独学で何とかならないかなぁと。 独学でケアマネ試験を受けて合格された方いますか? どんなテキストを使って、どのように勉強されたのか教えてほしいです。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も来年のケアマネ試験を受けようと思っています。参考になります😊
回答をもっと見る
ユニットリーダーになるには、何か資格は必要なのでしょうか?
ユニットリーダー資格
トリッピー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 実務者研修, ユニット型特養
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
無いと思う だから逆に難しいしやりがいがあるのかもしれない 管理者に認められないと大統領でもできない
回答をもっと見る
教えてください。 訪問 サ責 と、デイ 生活相談員の兼務は、制度上可能でしょうか? よろしくお願いします。
相談員資格訪問介護
たあ
生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, ユニット型特養
きゅう
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
どちらも常勤でいなければいけないので、不可能かと。どちらも非常勤にすれば、可能かもしれません。 中々サ責と相談員を兼務してる人はいないかと。 訪問の管理者とサ責、ディの管理者と相談員の兼務が相場ではないでしょうか
回答をもっと見る
チャリ男
介護福祉士
沢山あります⭐︎
回答をもっと見る
喀痰吸引の資格を取りました。 胃ろうの方が多いユニットに配属されて、吸引や胃ろうのお白湯を流したりチューブを外したりという仕事をしています。(胃ろうを流すのはナースがしていきます。) それは全然構わないのですが、介護保険が始まる前の措置時代?に、「口腔内の吸引が出来る資格」を取った職員がいます。 その人がその胃ろうの方が多いユニットに配属されているのです… 他にも喀痰吸引の資格を持った職員がいるのに… その職員はリーダー格の人なのですが、堂々と「このユニットが楽だから」と言っています。 はっきり言って「あんたの都合でこっちの仕事を乱すなよ!」って感じです。 その職員が入る時は、当然ナースがお白湯を流したりチューブを外したりしなくてはいけません。 ナースからも意見が出ているのに無視です… 前置きが長くなりましたが、措置時代の資格って、未だに有効なのですか? もう介護保険始まって20年程… 喀痰吸引の資格もだいぶ浸透してきて、必要人員は足りています。 もうその資格は使えないんだよ〜!ってことはないのでしょうか? 周りの職員、皆、対応に困っています…
資格施設
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
たしか、都道府県で証明手続きを行い、認定証を交付(認定された行為のみ)されていれば、可能ではありますが施設が事業者登録を行っていなければ、いくら資格を取っていても、認定証を交付されていても、行う事はできないはずです。
回答をもっと見る
介護福祉士登録証の改姓の手続きを始めようと思ってます。(結婚して8年近くなって今更ですが) ここで初めて登録証に旧姓を載せることができるのを知りました。 今のところ?旧姓で仕事をするということはないと思うのですが、一応入れておいた方がいいのかなと迷っています。 実際この手続きをして、旧姓を入れた方はいらっしゃいますか? 入れておいてよかった、こんな時に助かったみたいなことがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
職種資格介護福祉士
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 登録書の旧姓記載についてですが、自分は男のため使用する事がないので、具体的なメリットなどはわかりません。 ですが、弁護士や公認会計士、税理士などのいわゆる士業と呼ばれる職業や、医師や看護師、薬剤師などの医療関係の職業では、旧姓のまま免許証を使用することが可能なので、資格を持っている人に女性が多い介護福祉士や社会福祉士に対しても、こうしたルールをつくるべきだと、政府が以前から働きかけていたと耳にします。
回答をもっと見る
皆様の施設では、新人教育に対するマニュアルやカリキュラムはありますか? 1年目、2年目、3年目と細かく達成目標などを細かく設定し新人と教育係が一緒に確認しながら業務にできるようなマニュアルを作っている施設も多いと聞きます。 ○年経験を積めばこんな資格もとれる(受験資格が得られる)みたいな事も提示できれば、若手も分かりやすいかなと思っています。 試行錯誤しながら作成しようと思っていますが、アドバイスなどあれば宜しくお願い致します。
教育係リハビリ給料
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
目安となる実務者研修 介護福祉士 ケアマネ の受験資格を情報提供があるとイメージが湧きやすいですがね。実際の資格取得率を算出すると分かりやすいかもしれません。他には福祉に関する色々な資格 認知症 レク など乱立してる資格も多いので、プラスαで資料を作っていただけると、幅が広がるかなと感じます。 まぁ、うちの施設ではやってませんが😓笑 最低限、実務者研修 介護福祉士と実際勤務されてるスタッフにAさんは入社○年目でここまで到達したみたいな指標が有るといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
質問。今、在宅型有料で働いているんだが ご覧の有り様なので転職を考えている。 最速で次の入職開始日が1/11何だけれども(面接にて11月後半12月全般に合格したと仮定)、 有給中に新たな職場での業務ってありなんだろうか?
資格転職愚痴
戦極もるがな→ヘルズモルガナイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。 給与の発生する有給日に勤務を入れるとダメですが、有給の発生しない時間や日に勤務を入れるのは問題ないかと思います。ただ、労働契約とかでややこしいことになりかねないので、できれば、前職の契約期間終了後の勤務をおすすめします。
回答をもっと見る
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
サイトは介護ジョブ、求人広告はクリエイトだと思います。
回答をもっと見る
無資格で現在仕事をしています。ここ最近初任者を先輩やCMさんから勧められたりしていて自分でも取りたいなと思っています。ですが、コロナ禍で資格を取りに行ってもいいものなのかと葛藤しています。 皆さんはコロナ禍での資格取得どうされてますか?
無資格初任者研修先輩
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
いくらなんでも気にしすぎでは? じゃあ、なんで介護福祉士やケアマネジャーの試験をやってるんだ。 って事になってしまいます。
回答をもっと見る
訪問介護のサービス提供責任者をやりたいと思っています。 仕事のやりがい大変さ求められるスキルなど教えてください。
資格訪問介護転職
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
名前のとおり、サービスを提供する事業所の責任者。訪問介護の顔です^_^ それだけで大変だと思います。
回答をもっと見る
初任者研修の講師をしたことがある人に質問です。 初めて講師をしたときの職歴や所持している資格を教えていただけませんか。 また、講師をしてみた感想や、よかったこと大変だったことも教えていただけると助かります。
講師初任者研修研修
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
皆様にお聞きします。 医療、福祉以外の資格で介護の仕事でも生かされてるなと感じるものはありますか?
資格
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ファイナンシャルプランナー 心理学系
回答をもっと見る
介護職の営業で大事なこと関係構築に必要なことはなんですか? 営業にまつわる事なら何でも良いです。 教えて下さい。
職種資格ケア
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
営業…ってセールスですか。 そんな事も考えてるんですね〜。 勉強になります。
回答をもっと見る
こんばんは。私は現在未経験で特養に入社してもう少しで4ヶ月経ちます。入社して1か月後くらいから初任者受けててもうすぐ終了試験です。毎回研修でダメ出しされます。研修受けてて現場と研修の違いであたふたするのは普通のことですか? 正直、終了試験も落ちそうで不安です。
資格特養
まー
無資格, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
任用資格なので落ちることは、無いです。再試験はあるとは思いますが。未経験なのであたふたするのは当たり前です。今しっかり基礎を固める時期です、講師も叱咤激励だと思います。特に特養は身体介護が多いので初任者研修でしっかり学んで職場で活かしてくださいね^ ^
回答をもっと見る
職場のケアマネ、または自分の身内(要介護者or要支援者)担当のケアマネについて質問です。 単刀直入に、どのようなタイプのケアマネですか?面倒見が良い悪いなど、その他の意見もありましたら参考にさせて頂きたいです。
要支援要介護トラブル
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
うちの施設ケアマネは無責任でコロコロ意見を変えるから皆、振り回されて大変ですf(^ー^;
回答をもっと見る
今月僕は終末期ケア専門士試験を受けました。 今年初の運用の為過去問なしで、只々テキストを読むだけでした。 この試験は、これまでのスタイルとは異なりCBTと言われる物で試験します。 これは、試験会場にあるパソコンを使って試験問題を解く試験でした。 問題も解答をマウスカチカチ。問題の冊子とマークシートは有りません。 あまり勉強して無かったので不安てす。
資格
The バカ息子
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
kazoo0527
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士
はじめまして。 終末期ケア専門士なる資格があるのですね。初めて知りました。 最近の試験スタイルも変化してきてますね😵寒い中国家資格受験したことを思い出しました。
回答をもっと見る
最近介護について書いてある本を読んで自分の介護観を養っています。 介護福祉士の資格も取りたいのですが、しっかり利用者さんに寄り添う介護したいなと思ってはいますが、現実とのギャップに考えさせられる毎日です。 介護関係でもそうでなくても良いのですが読んだら良い本がもしあったら教えてくれませんか?
実務者研修初任者研修研修
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です。高口光子さんの看取りケアに関する本は勉強になりましたよ〜。この方の研修を受けたことは今でも心の中に残ってます^ ^
回答をもっと見る
レクリエーション介護士研修が初・オンラインのZoom( ̄▽ ̄;) 家に環境が整ってないので、 近所のネットカフェ借りた。 いつも受けに行く時の交通費くらいの料金で 接続テストの時間も込で 9時間借りっぱなしにしました。 部屋が狭かったので 体操実技の時は腕が伸ばせず辛かったんだけどね( ̄▽ ̄;) 中身の濃い話でしたよ。 レクリエーションの概念は紀元前からあったという所から始まり レクリエーションの歴史のことを聞いてた。 人間、必要なものだから 昔から細々とでも続いてきたんだなと思った。 世界史の総復習になりそうで まだ見直ししてないけどね。 あとは音楽体操作るコツとか 正直自信が持てなかった。 ネタを集めてアレンジとかした けど そろそろやってみてもいいのかも、しれない( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士研修レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
kazoo0527
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士
zoom研修、最初はドキドキですけど慣れると便利ですよね。遠方まで行かずとも専門的な研修が受けられるのは、地方からすると嬉しい限りです。 レクリエーション研修、気になります!調べて受講してみようかな。
回答をもっと見る
サービス管理責任者を目指しています 現在有料老人ホームで働いているのですが、 介護福祉士をとって転職を考えています サービス管理責任者の受講資格としては初任者研修後5年の直接支援業務で満たすときいたのですが、有料老人ホームの直接支援業務は含まれないのでしょうか? 老人福祉施設に有料老人ホームが当てはまらないみたいでよく分からないので質問してみました
サービス管理責任者有料老人ホーム資格
ヨネザワ
有料老人ホーム, 無資格
私は元々発達障害があって理解しにくく、 誰よりも勉強がんばって、介護福祉士の資格が取れました。現在介護の仕事13年目となります。2年前あたりに産休、育休とり、今年4月に復帰する予定でしたが、旦那の転機で急遽辞めることに。そして10月に託児所付きの初のグループに働くことになりました。介護13年目だからなんでも出来るでしょ?と言われ、ただ業務の流れを教えて貰いましたが 細かいとかまったく教えて貰ってないので まだ慣れないまま。全然出来てなかったら 愚痴られるばっかり。13年目だから しっかり出来る人でなければいけないのでしょうか?
託児所復帰資格
ゆい
介護福祉士, グループホーム
おかき
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
悩まれていることとお察しします。 「なんでも出来るでしょ?」と思うのは、裏を返すと、指導する自信のなさから、そういう期待(甘え)が出てしまうのではないでしょうか。 対人支援をする人とは思えないくらいに、人当たりのきつい人もいますよね。 あまり自分を責めすぎず、早く穏やかな気持ちで働けるようになると良いですね。
回答をもっと見る
今介護職員として働いてるんですが、同時に社会福祉士の基礎研修ってものにも参加してます。 自分が参加したくてしたというより、施設側の圧で強制参加といった形です。 ただ、最近現場での仕事が精一杯で、基礎研修の課程を降りようかと思っています。 特に基礎研修を受けて知識や技術を高めたいといった目標もありません。 皆さんなら、どうしますか?
社会福祉士研修資格
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
今後、社会福祉士が求められることが多くなると思います 会社の研修で行かせてもらえているのであれば、大変でしょうが続けた方が良いと思いますよ 研修費用も結構しますので、取れるものなら取っておいた方が良いかと思います
回答をもっと見る
ケアマネの資格を取りたいのですが、勉強の期間は皆さんどれくらい充てましたか? 一日一時間程度では難しいでしょうか? 合格までの体験記など募集です!
介護福祉士試験勉強ケアマネ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あるとさん、お疲れさまです。過去問を解いてみて、どれだけ正解できるかをやってみてください。私はあまりできなかったので半年間1日2時間勉強して合格しました。それとケアマネージャーは試験合格後に研修があり、時間とお金がかかります。なぜ、ケアマネージャーを目指すのかを考えておくこともおすすめします。私は家族がケアマネージャーだったのでその家族が喜ぶかなと思い取得しましたが、今の職場で活かす機会はなく、とりあえず資格を持っている人になっています。
回答をもっと見る
今の職場で長く働けば 給料は上がっていくと思うし また一から覚えることもなくていい っていう思いもあるし せっかく介護福祉士の資格持ってるんだから 色んな施設経験していくのもいいなと思う。 訪問とかデイとかグループホームとか色々やってみるのも いいよね〜。 転職するなら若いうちがいいなぁ。
給料資格グループホーム
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
トマトック
生活相談員, 従来型特養
めっこさんへ すごくいいと思います!私は従来型特養→グループホーム→訪問介護→特養と経験してきました。施設も在宅も色々な経験が出来、色々な利用者さん、上司とも出会いがありました。是非、資格を活かして下さい。
回答をもっと見る
介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。
処遇改善ボーナス給料
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まーろん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)
回答をもっと見る
2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?
ユニット型特養ケア施設
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。
回答をもっと見る
この時期のエアコン使用で、毎年問題になるのが 「寒いから止めてほしい」という利用者さん 「暑いから温度下げてほしい」という利用者さん 事業所内で 設定温度高めのエリアと低めのエリアで分けて 座席位置を考慮したりはしていますが… なかなか、万事解決!とはいかないですね。
デイサービス
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
食堂では26℃、廊下は24℃で設定しています 寒いなど言われる方もいますが風量・風向などを調整して対応しています
回答をもっと見る
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)