新しく勉強がしたくて、初任者研修の講座に申し込みしました。これから受ける方いらっしゃいますか?4月から受ける予定です。 仕事との両立大変かもですが、がんばります!
初任者研修資格転職
オードリー
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。初任者研修頑張って下さい。私も10年以上前に旧ヘルパー2級を取得しました。その後、色々と資格を取得しましたが、仕事で役立っているのはヘルパー2級です。オードリーさんの研修が実り多いものであることを祈っています。
回答をもっと見る
社会福祉主事をお持ちの方に質問させてください。 この資格は誰にでも取ることはできるのですか? 難しいですか?
資格介護福祉士施設
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
はじめまして。私は短大卒業と同時にもらえました。 厚生労働省が指定する科目を3個取ればもらえる資格です。 もし専門学校や福祉系の短大に行ってたら、一度確認してみて下さい。 それに該当していたら申請すると取得できます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 暖かくなって来ましたので自室の断捨離を決行中です。 資格取得の為に使用したテキストなどをどうするか悩みます。 資格取得後…陳列はしていますが見返す頻度は低いです💦 次々に制度などが変わるのでネットで調べる事も多いです。 この際…と思いますが、皆さんはどうされていますか? 宜しければご参考までにお聞かせください。
資格
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして!コメントさせて頂きます。私も介護福祉士の資格取得のために使用したテキストや参考書などはとってあります😣捨てるのは何かもったいない気がして💦なので、法律など年々に変わる部分はおいといて、、。自分が後輩に試験勉強などのアドバイスをする際などに使用しています!
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 4月から正規職員になる新卒職員さん(現在はアルバイト)から 「見守りばかりのこの部署で働き続けて何のスキルが つくんですか?」 と言われました。 確かに私の部署は高齢の知的障がいの方々20人の支援を 行っており、平均年齢80歳近くの割に本当に 介護の必要な方は5名くらいです。 私は「この部署は介護の必要な人も少なく、習得スキルといった意味では不安が残るのも事実です。ただ、定時に帰りやすいなど仕事外の時間を多く取れます。スキルというのは仕事だけで培われるものではないです。人生という広い視野でスキルを考えていくことをおすすめします。」と返答しました。 とりあえずは納得されたようですが、この回答で良かったのでしょうか?
アルバイト新卒資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
まだまだ学生さんなんで、なかなか難しいですね。😅 そのうち、くまきちさんの言わんとすることが理解できる日がくると思います。 話は違いますが、私とくまきちさん、資格的に、同じような思考あるような感じを受けました。😌
回答をもっと見る
お疲れ様です🌠 介護って凄く奥深い 老健、特養、ケアハウス、小規模多機能、サ高住 訪問、などなど❇️ 大変だけど興味わくし、色々勉強になる。 もっと若い時に勉強して資格取っておけば良かった😢 まだ間に合うかな…
資格ケア職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
しばしば
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 そのような気持ちになられたことは素晴らしい事だと思います。思った時が始まりの日だと思うので、夢に遅いという事はないと思います。若い時より遠回りして合格した資格はかけがえのない宝物になると思います。夢は諦めない限り叶うと思いますし、挑戦する気持ち大切にして下さいね。自分も応援しています。希望を与えてくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
無資格、未経験で有料に入社しましたがメンタル疾患から休職、退社、傷病手当、失業保険とかなりのブランクもあります。 無資格だと仕事もなかなか見つからず、資格取得を目指そうかと考えています。 ただし金銭面ではそれほど余裕があるわけではありません。 ここで質問です☺️ 1.介護施設で仕事をしながら資格取得 2.お金の許す限り資格取得を優先 3.他業種で短期的に仕事をしながら資格取得 今週中頃には失業保険の延長も終わり収入源もなくなります。 自分次第ではありますが、皆さんの経験などを参考に考えたいと思っていますので、回答宜しくお願いいたします🙇♂️ ※先程質問したのですが、間違えて誰かの質問の回答をしてしまったようで、何処に投稿したか不明です💦ご迷惑お掛けした方すみません🙇♂️
無資格資格転職
ふくふく
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
めっこー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
資格制度があるはずです。 ハローワークに一度問い合わせすると良いかもしれませんよ。
回答をもっと見る
そろそろ肉体労働に限界を感じて、国試を取りましたが、相談員、サ責等、現状年齢で断られます。経験は長いですが。本来年齢で断るというのは違反だそうですが。 ずっと以前から同じ職場にいたわけではないので。 肉体労働しか無理ですかね? 非常勤ですが、もう常勤にもなれず。へる2との時給の差は40円です。もう昇給もないので、資格ない人にでも追い抜かれていきます。国試とるの遅かったかな?肉体を、酷似しない60代の介護福祉士の、出来ることって今からあります?非常勤で、構わないんですけど。
相談員資格介護福祉士
後藤
介護福祉士, グループホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です …デイケアの相談員してます。 40代後半で介護へ、50代で介護福祉士取得、生活相談員に、主事を取り支援相談員になり7年過ぎ、50代後半からSWの肩書きが付いてます。 なので年齢ではないです! やる気と向上心あるのみです。 ぜひトライして下さい(*´꒳`*) 新規開設の施設など当たってみて下さい。
回答をもっと見る
法律改正してくれたおかげで、ワシらメシウマですよ。 パートさんでも、たくさん働いている人だと、雇用保険・社会保険・厚生年金基金とか使えるもん。 しかも、パートさんだけど役職。資格+手当もつくのでメシウマです。 という話をしたら、「同じく」「メシウマってか、(法律改正万歳)助かるよねー」と笑い合いながら、パートさんとお話しました。
社会保険手当パート
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ゆかりんご
介護老人保健施設, 初任者研修
パートさんもでるんですね?良い施設ですね!うちはパートさんでも入浴介助きちんとできない人には出てない様子でした! 社員はもちろんでましたが、7000千円て、なんか少ない気しました。
回答をもっと見る
ケアマネの資格取るか迷うー 仕事しながらの勉強は大変そう みんな凄いなあ
勉強ケアマネ資格
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
居宅のケアマネをしております。 迷うのは当然だと思いますが、ケアマネの資格を取って欲しいです。 おっしゃる通り、仕事をしながらの勉強は大変だと思います。勉強した分だけ、今以上の知識が付き、あーさんの更なるレベルアップにも繋がると思います。
回答をもっと見る
介護予防に関する資格ライセンスを持っている方いましたら返信をお願いします。
予防資格
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
現在生活相談員をやられている方、介護福祉士の資格はお持ちですか? 自分は現場経験1年で急に相談業務に異動となりましたが、やはりこの業界で働いていく為には今後のことも考えて介護福祉士を取りたいなと思い、もう1度現場に戻るか悩んでおります。 やはり介護福祉士の資格は持っていたほうが今後どこに行くにも幅が効きますよね…。
生活相談員資格特養
ガストン
生活相談員, ユニット型特養
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
あるに越した事ないですが…まず国家資格の前に実務経験でとれる介護福祉の研修をクリアしていくことも1つの手かも。。。 介護職員初任者研修 介護職員実務者研修 相談支援初任者研修 サービス管理責任者研修 介護福祉士 介護支援専門員研修
回答をもっと見る
資格試験勉強しなきゃと思いつつ、できない。。 難しい上に一人で子育てしながらだと余計に…。 はぁ、やっぱり私にケアマネージャー試験は無理なのかなぁ。 前の職場に証明書書いてもらなわないといけないのも悩み。。そういうのもっと簡潔にしてほしいなぁ。
勉強ケアマネ資格
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
にゃっき
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆたさん、お疲れ様です。 私が介福試験受けた時は夜は早めに寝て、朝の5時に起きて勉強しました。子育てしながらですと、寝かしつけてそのまま寝てしまいましょう。疲れたままでは勉強しても頭に入りませんし。
回答をもっと見る
認定介護福祉士の資格を持っている方、受けている方いらっしゃいませんか?どういうことをするのか、または講習とかどんなものか教えてほしいです。
介護福祉士試験資格介護福祉士
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
まずは今、介護福祉士としての業務をされているのであれぱ…その上をいく医療介護福祉といった各分野に対して連携を柔軟にしていくための中枢的な業務だと思えばいいと思います。。。
回答をもっと見る
おはようございます✨ 友人が、MSWを希望しており、転職活動します。 中々MSWの求人は出ないのでしょうか⁉️ 私は未経験なのでわかりません。 どなたかわかるかた教えていただけますか?
資格退職転職
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 地方でしたら、mswの求人はハローワークが情報持ってると思います。 また、通勤範囲内の病院を片っ端から検索して、病院ホームページの求人欄を見るのが良いかと。 首都圏でしたら、cmでも有名な転職サイトに募集するのが1番かなと思います。
回答をもっと見る
今日の定時上がりの時にある先輩から資格持ってるか持ってないか聞かないの傷つく人も居るんだから事務に貴方が皆に聞いてるとか傷ついたそういうクレームがはいってるんだからねと帰り際に怒られてしまいましたやっぱり資格あるか聞くのは失礼なんですかね怒られたあとから気分がずっと落ち込んでて涙が止まりません明後日仕事行くのが怖いです
クレーム先輩資格
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は、聞きます。保有資格と勤続年数でその方が、どの程度の仕事レベルかが推し量れるからです。自分より後に入ってきた人には100%聞きます、その方が仕事を教える時時間短縮になるからです。先輩方は介護福祉士を持っているものとして接しています。聞き方とかタイミングとかが良くなかったのかもしれません。
回答をもっと見る
初めて質問いたします。 認知症高齢者グループホームに勤務して2ヶ月目です。 まだ初任者研修資格取得しておらず、つい入居者様の訴え(居室で食事したい、もっとお茶が飲みたい)という訴えをきいてしまいます。 すると夜勤職員が排泄介助で大変な思いをしていると知りました。 まだ理想通りに対応してしまう私は先輩スタッフに迷惑かけていると認識しながら上手く対応出来ていません。 上手くコミュニケーションをとりながら勤務したいと考えていますが上手くいきません。 どんな心構えで勤務したら良いでしょうか。
排泄介助研修先輩
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
れも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
グループホームで働いたことはないですが、認知症の方に対しての対応は声掛けが重要になると思います。 職場の先輩方に、どのような声掛けをしているか聞いてみたりはどうでしょうか? スタッフ個々に色々声掛けが違うと思いますが、その中で自分が言いやすいものを真似たりしてると、認知症の方に対する声掛けが色々出来てくると思います。 ちなみに私の場合は、利用者の訴えを復唱しますし、その後に提案をするという形でやってます。 例えば、お茶がもっと飲みたいという訴えの場合、 「お茶がもっと飲みたかったですか?すいません、もうお湯がなくて沸かしてますので、また後で美味しいお茶を入れますね」とか。 もちろんTPOに応じてニュアンス変わると思うのですが、声掛けで復唱は結構使えます。自分の訴えをスタッフが返すことによって分かってくれたとその時点で理解はしてくれるので。 認知症ケアは大変かと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
初投稿です。 未資格で、ユニット型特養で社員、8ヶ月勤務してます。 私の会社では、虐待に近いことをして辞めていく人、利用者さんに、精神的な言葉の暴力を日常的にしている、スタッフがいます。 私は無資格で経験も浅く、介護する人への理想が高いのかもしれませんが、みんな介護という仕事をするのは利用者さんのためになる仕事で責任あるお仕事だと思っています。 なので、利用者さんを傷つけるスタッフが許せない理解できません。 それを、許している会社のやり方、黙認しているスタッフにも我慢ができません。 仕事は忙しく体力的にも勉強もとても大変な仕事だと思いますが介護という仕事を楽しんで仕事させていただいているのですが 会社のやり方は間違っていると思うので会社に抗議してます。 私は間違っているでしょうか?…まだ経験も知識も浅いせいで現実が見えなく、夢を見ていると思われますか? みなさんの意見が欲しいです。よろしくお願いします
無資格ユニット型特養資格
団子姉妹
無資格, ユニット型特養
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
介護施設は働く会社によってかなり雰囲気が変わると思います。私も入社前のヘルパー実習でグループホームに行きましたが、最悪な施設で介護とは程遠いなと感じました。 ただ、働く場所によっては本当にしっかりした施設もありますので、転職する人もこの業界では多いと思います。 会社の考えない方が変わらないのであれば、転職を検討するのも選択肢の一つだと私は思っています。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ住宅改修の理由書は誰が作ってますか? ①ケアマネ(包括の職員含む) ②住改を行う福祉用具貸与事業所 ③理由書の作成者の名前はケアマネだが、貸与事業所の福祉用具専門相談員等が作っている ④貸与事業所が施工を丸投げしてる、工務店等の担当の人が作って、理由書の作成者はケアマネ ⑤その他 自治体によっても、ケアマネじゃないとダメとかあると思うんですけど、福祉用具屋にいる住環境コーディネーター2級以上とか、作業療法士が作った方がいろいろ捗ると思うんですよねぇ。
福祉用具介護保険ケアマネ
なぽりたん
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 ③ですかね(笑)!!
回答をもっと見る
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
スタッフ不足してます、やる気があれば大丈夫!資格はあるに越したことないです技術と一緒に知識も必要です。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
言語聴覚士の資格を持っている方いますか? 実際に施設で言語聴覚士として働いている場合、どのような勤務体制で、利用者との関わりはどんな感じか教えてほしいです。 よろしくお願いします。
資格施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
老健などの施設では機能訓練のみを行っていますよ。
回答をもっと見る
現在の保持資格は初任者研修修了で病院で勤務しながら、介護福祉士を目指している者です。いずれはケアマネを…と思っています。ですが、今40代前半、これから介護福祉士を取得し5年以上勤務してからケアマネの資格をとなると最速でも50代目前です。ケアマネの試験はとても難しいと聞きますが、私と同じような年代でケアマネに合格し仕事なさっている方、私と同じように目指している方はいらっしゃるでしょうか。 まずは、介護福祉士に合格しないといけないんですけどね😅
初任者研修研修ケアマネ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は異業種のビジネスホテルのホテル業から41歳で転職して介護の世界に飛び込んで今年で10年目に入りますが今年はケアマネの試験にチャレンジしようと思っています❗️😊 全然自信はありませんけどね。😅
回答をもっと見る
介護福祉士と、行動援護、は持っていて、 そのほかに何か資格を取りたいのですが、 おすすめはありますか? 資格を持っていないとできない資格が理想ですが、なかなかないですよねぇ お給料に繋がらない認定資格は、知識を得るにはいいけど勉強したところで…
勉強資格
たつ
介護福祉士
あつし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
認知症実践者研修は、どうでしょうか? グループホームとか必要な資格だと思います。 又、認知症ケア専門士という資格がありまして、5年後との更新制ですが施設によって資格手当てが付くところもあります。
回答をもっと見る
介護職士をとって仕事に生かされている方、どの様な仕事をされていますか? 介護食の勉強をしようと思っています。
資格
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
以前資料を取り寄せた経験があります。 施設では宝の持ち腐れになりそうですが、キャリアアップの一つかな? 訪問介護などの家事援助や、自宅に高齢者がいる人に実用できそうなイメージがありました。
回答をもっと見る
国試気になって自己採点してみたものの75点でした… これは合格出来るのか否か… みなさんはどうでしたか…??? 2ヶ月後まで不安が募るばかりです…
資格介護福祉士
てるみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
よこ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私も受けてきました。 問題傾向が変わっていたので、日常行っていたら なんとなくわかる問題が多かったというか。 平均点上がりそうな気もしますね。 ちなみに。わたしは、85点でしたよ。 どうおもわれましたか。
回答をもっと見る
初任者研修や実務者研修を持ってないのに、 レクレーション介護士と認知症介護士を取りたいと思うのは早いでしょうか?
無資格レクリエーション資格
ややまる
デイサービス, 無資格
mol53
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
決して早くないと思いますよ。 レクリエーションに認知症ケア、どちらも介護士にとって大切なものだと思います。しかしながら、初任者や実務者は核となる資格の為、それらを取得した後、肉付けとしてレクリエーション介護士や認知症介護士など取得を勧めます。 焦らず、ゆっくりといきましょう。
回答をもっと見る
高齢者ケアストレスカウンセラーとはどんな資格? 資格所得されてる方、所得して実際役に立っていますか?
資格特養介護福祉士
m.o
介護福祉士, 有料老人ホーム
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
基本的には必要ありません。 高齢者の心理学とカウンセラーの基本が会得できるならですけど。🌸
回答をもっと見る
今転職を考えています。 介護認定調査員とはどんな仕事なのか、気になっています。 資格は何が必要か、どんな勤務体制か等、経験した方や、知っている方に教えていただけると嬉しいです😃 宜しくお願い致しますm(_ _)m
新人資格転職
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
楓さんは介護福祉士をお持ちなので、介護福祉士5年以上従事の経験があれば、あとは必要な研修を2つ受ければなれます。 市で採用募集などがあったりするのですが、委託で受ける事になります。
回答をもっと見る
暇だったから今年の介福の国試解いてみた(*`・ω・´) 99点!資格勉強して7年経つけど点数取れた方ではなかろうか! これで一応介護福祉士ですって言えるわ(笑)
勉強資格休み
すーさん
介護福祉士
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
ある意味羨ましい🌸俺っち学内で介士取ったから🌸実は二回試験落ちてます(^-^)v 社士は一発ですよ🌸
回答をもっと見る
前にも書いたのですが、 休みの日に出勤頼まれる事が、多い。 なんで、スグ休みの人に頼むのだろう? 現場にいる人達でなんとかなるでしよ。 確かに大変なのは分かるけど、その日1人だけやん。 私の出勤の時も、私が午後から出勤したら、 「私、今から帰るから」と言われ、その人13時から帰ったけど、1日ぐらいなんとかなったよ? 腹立つけど。 毎回毎回、その人のせいなんよね……勤務変更。 主任が日勤でいるなら、ラストまでやってくれてもいいやんか。 管理者だって、介護の資格あるんやしさ。 主任とか管理者ってどこも、そんなもんなの? 休日なのに、休めないし、もし、逆の立場で休日呼び出されたら嫌やないんかな?スタッフ大切に出来ない様な人達が利用者様を大切に出るとは思えない。
管理者資格休み
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お休みが出勤になるより、出勤を交代してくださる人にお願いした方が良いですよね。 予定があったりしたら頼まれた方がてんてこ舞いする事もありますものね。 私のいた事業所では交代してもらえ様にしていましたよ!
回答をもっと見る
現在はコロナの関係もあり受け入れ自粛していますが、来年度からはまた受け入れ予定です。 そこで、皆さんの事業所では実習生受け入れにて何をどこまでしていますか? この場合は専門学校や資格取得の為の実習生とさせて下さい。どんなサービスでもよいので、教えてください。 今の認知症グループホームでは、軽度者のお話相手、中、重度者の食事介助、着替えの手伝い等です。 皆さんのところはどんなでしょうか?
資格グループホーム
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)