資格」のお悩み相談(33ページ目)

「資格」で新着のお悩み相談

961-990/2234件
資格・勉強

喀痰吸引の資格を取りたいですが、研修を行ってる学校などあるなら教えて頂きたいです!

喀痰吸引研修資格

こうちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22022/02/18

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

実技に関しては実地研修も含めて紹介してくれるところもあります。ただ喀痰吸引の資格を取っても職場が県に登録しなければ使えない資格です。補助金などの活用もできる場合もあるので、職場に確認してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修を受講します。eラーニングで免除科目は自宅学習しなくてもいいんしょうか?

実務者研修研修資格

さくらいろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連

32022/02/09

はてな

初任者研修, 実務者研修

さくらいろさん、こんにちは。 eラーニングで免除科目は課題提出はありませんが、復習のつもりで自宅学習すると良いでしょう。 何故なら介護福祉士の受験勉強に役に立つ内容だったりします。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の資格を所持している方はいますか? 知識向上のためには勉強するのも有りだと思っています。 ただ、仕事にどのように生かせるか、生かせる場があればどんな職場かぜひ教えてください。 求人などでは全く見かけない資格なので気になりました。

勉強資格認知症

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52022/02/15

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

以前認知症ケア専門士を取得していました。現在は失効しています。 メリット:認知症に関する机上の知識は高まる。資格があると専門の研修会に参加できる デメリット:資格維持にお金がかかる、資格手当はない、5年更新性でポイント獲得しなければならず、適宜研修会等に参加しなければならない。 以上です。 勉強したい、発表や研究したい方は取るメリットもあるかと思いますが、いかんせんかねがかかるので…私はやめました。

回答をもっと見る

新人介護職

先輩から仕事が遅いと言われて悩んでます

先輩入浴介助資格

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

152022/02/14

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 まだお仕事始められたばかりなんですよね。 始めから仕事が早い方なんていないですよ。 その先輩が、失禁の対応などで困っている時はありませんか? 手伝って助けてあげると、態度がころっと変わったりしますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

質問なのですが技能実習指導員の資格を持ちたいと思っていますが条件で分からない事があるので知ってる方教えて下さい。 1 現在技能実習生を受け入れてる部署にはいませんが いずれ可能性があれば条件を満たしている事にの か? 2 5年以上の実務経験とは介護福祉を取得してからの 5年以上なのでしょうか?

指導資格

なんなん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/02/16

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

技能実習を行わせる事業所に所属する者 修得等をさせようとする技能等について5年以上の経験を有している者 という事です。「技能に関して5年」です。 因みにワタクシはimmigrationLawyerと呼ばれています。

回答をもっと見る

資格・勉強

これから新しい資格を取ろうと思うんですけど 風の噂でスマート介護士って見たんですけど どんな資格か、わかりますか?

資格

介護福祉士, グループホーム

62022/02/13

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

介護ロボットやセンサーを上手に活用して介護業務の効率化を図り、職員の負担を減らすことのできる人の事です🥰

回答をもっと見る

施設運営

サ席など詳しいかた教えてください。訪問介護で訪問先とはすでに計画書をもとにサービス開始していて、複数のヘルパーが介護や援助をしています。 そこへ初めて行くヘルパーAさんが担当する時、先輩やサ席などが同行することはあると思いますが、初めて行く場合もAさん1人で行くことはルールや法律上可能でしょうか。 サービスとしては同行してもらったほうがいいのは間違いないとは思うんですが。

新人資格訪問介護

プルプル

デイサービス, 初任者研修

12022/02/17

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

問題はないです。 ただ、利用者にとっても職員にとっても親切ではないとは思います。 サ責は同行しなくても問題ないサービス(利用者の性格や状態も含めて)と判断したのでしょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 今、医療介護福祉士の資格に興味を持っているのですが、調べても試験日程や講習の日程などまったくわからない状況です。 詳しい方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

資格介護福祉士

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/02/16

裏川

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

はじめまして。医療介護福祉士って喀痰吸引、経管栄養研修修了者と似たような気がします。電話してみたら対応してくれた方がそんなことを話してくださいました。間違っていたらすいません💧

回答をもっと見る

資格・勉強

どなたか医療介護福祉士の資格持ってる方はいますか? もしよければ、試験の内容とか教えて下さい。

資格介護福祉士

すた丼

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12022/02/15

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。医療介護福祉士の資格を持ってはいませんが、かつて検討したことがあるので記載します。 ①取得するためには6日間の研修を受ける必要がある。 ②修了試験の時間は40分程度。 ③費用は九万円かかる。 ④取得してもできる医療行為が増えない。 https://www.staff-manzoku.co.jp/note/kaigo/647/

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今、就活中で1社応募しました。オープニングスタッフで有料老人ホームです。志望動機はどのようなことを書けば良いのでしょうか?准看護師の資格があり介護は経験があります。

有料老人ホーム資格転職

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22022/02/16

りゅうた

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士

こんばんは! 基本的に介護の職種でよっぽどの事でないと、受かると思いますよ!✨ これまでの経験から、介護の仕事に対するプラスのご自分の思いを綴ったらいいのではないかと思います!

回答をもっと見る

資格・勉強

以前、友人から相談があり、一般企業から介護職へ転職したいと話があり、介護福祉士の取得がゴールとの事です。 未経験→介護福祉士までの過程を説明して欲しいと言われましたが、私が資格を取得したのが約15年前の話なので最新情報を伝える事が出来ませんでした。 そこで、皆さんに力を借りたいです。教えて下さい。 未経験→初任者研修→実務者研修→介護福祉士という流れでよろしいですか? 初任者研修や実務者研修の事を私自身理解していなかったので宜しくお願いします。 ※その他 初任者研修、実務者研修の経験談等の情報も欲しいです。

実務者研修初任者研修研修

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

42022/02/15

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

未経験から初任者研修〜介護福祉士になった者です。介護福祉士までの流れはシケ様のおっしゃる通りですが、初任者研修は必須ではなくこれを飛ばして実務者研修を受けても良いそうです。(でも私は受けておいてよかった。基礎が固まるので。) また、実務者研修受講、実務経験3年(見込み可)がないと介護福祉士国家試験受験資格が得られません。実務経験等条件がありますので詳細は「介護福祉士 試験センター」を検索していただくとよろしいかと思います。 初任者研修も実務者研修もスクールから自宅に教科書が届き、教科書を見ながらレポートや問題を解いて郵送します。同時に通学があり、座学と実技があります。最後はスクールにて筆記、実技のテストがあります。私は認知症を患っていた祖母と介護している母の姿に照らし合わせて学習を進めることができ、とても気興味深かったです。実技は、リネン交換から着脱、食事、誘導、入浴介助、杖歩行、移乗、実務者研修では喀痰吸引、経管栄養などなど勉強は少し大変でしたが、周りの生徒さんと相談し、高め合いながらでき本当に楽しかったです。スクールによってはテストの際教科書持ち込み可というところもあるようです。初任者研修、実務者研修共に、スクールにより違いがあると思われますし、都道府県によっては受講料を貸し付けてもらえたり(条件により返済免除とか)無料だったり、受講の支援制度がありますのでお調べになるとよろしいかと思います。 すみません長々と。結局「お調べください」になってしまいましたが…。 平成30年4月から未経験で介護の世界に入り、令和3年には介護福祉士になりましたアラフィフですが、正社員になり元気に頑張らせていただきております。ご友人様も新天地でご活躍できますよう陰ながら応援いたします。

回答をもっと見る

お金・給料

資格手当てを定めている所も多いと思うのですが、大体どのくらいがベースになるんでしょうか? 以前いた施設では社会福祉士が15000円、介護福祉士が5000円でした。 他の方に聞くと、社会福祉士も介護福祉士も、3000円というところもあり、バラバラなんだなーとは思うのですが…。

社会福祉士手当資格

りゅうた

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/02/16

セゾンパパ

介護福祉士, ユニット型特養

施設や法人によって違いはあるとは思いますよ。逆に資格手当てで30000円が出るところなんかは基本給があまり高くなかったなんて話もありますよね。

回答をもっと見る

お金・給料

去年、岸田総理は今年の2月から介護職の賃金が9000円があげると政策し法案がとおりましたが2月の給料からなのか3月の給料なのかどちらからですかね。 資格や雇用形態や介護に携わる業種よっても金額がかわるのですか? お金関係の質問で大変すみません。

職種給料資格

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

12022/02/14

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

先日、うちの代表より、ガイドラインを見せていただきました。結論から言うと、全員が9,000円上がることは無いと思います。 今のところ、国の見解は、介護職員は、平均的に月額30万円位の収入を貰ってるでしょ!それに対して3%の賃上げで9,000円と言う金額が一人歩きしたっぽいですね。 ガイドラインには、3%or9,000円のいずれかで良い。事業所に配分は任せるとなってました。今現在、処遇改善加算Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを取得している事業所に対しての案ですね。総売上(処遇改善加算+特定処遇改善加算を含)×交付率となってました。2月〜3月末までに、県に対して「うちの事業所は、賃上げします」と宣言(書類作成)し、4月に処遇改善計画書を作成、提出し、4月の支援の売上が6月に国保連より入金されます。その6月の給与から3%or9,000円の振り分けが開始され、11月分の給与でとりあえず終了と記載されてました。どうやら12月以降は11月までに新たに設定するとの事。このガイドラインを読み解いたら、仮に、3%を事業所が採用したら、20万円の給与であれば、6,000円となり15万円だと4,500円となりますね。30万円を超える給与に関しては、MAX9,000円と、書いてありましたねー。要は事業所次第って事でしょうか?今現在、処遇改善加算を取得出来てない事業所は、交付金無し。人員配置を確立させて、処遇改善申請すれば、補助金出しますよ。って事でしょうかねー。要するに、交付率がある以上、全員が9,000円にはならないと言う事ですね。 それぞれの事業所で交付率が違うので、注意が必要ですね。やはり、岸田さん、闇が深いです。

回答をもっと見る

資格・勉強

最近、初任者研修とか実務者研修とか受けた方居ますか? その時、実技指導てありましたか?

初任者研修資格

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

112022/01/29

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

今現在、実務者通っています! ガッツリした実技指導というか事例をいくつか演習するので、その時にこんな風にとか、ここを気をつけてとかそんな感じの指導はあります!

回答をもっと見る

資格・勉強

事業所の規模によって衛生管理者の資格が必要になるかと思いますが、こちらの資格をお持ちの方はいらっしゃいますますか? またお持ちでしたら、資格取得時の勉強時間や難易度等教えてください!

管理者資格施設

セゾンパパ

介護福祉士, ユニット型特養

22022/02/12

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私は第一種衛生管理者を取得しています。ただ、福祉業界であれば、第二種で十分です。試験は月に何度も受けられることからそんなに難しくはありません。過去問題集を何度もすれば、合格できます。私は2ヶ月の勉強でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護福祉士です。 15年ほどしています。 ジジババの相手はもう疲れました笑笑 最近障がい者の方にも興味出てきました。 障がい者、児の介護。 高齢者相手より大変ですか?? また、持っていた方がいい資格とかありますか?

障害者資格介護福祉士

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

92022/02/04

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。障害者支援、障害内容・区分や年齢を関係なく支援しないといけないので高齢者支援もする可能性があります。私の施設にも高齢者が嫌だからと就職され、配属先が高齢者中心だったので6日で辞めた人がいます。 逆に高齢者分野がしんどいからと就職した人で児童分野に配属された人がいました。「高齢者の方が良かった」と1年で異動していきました。児童は犯罪行為などをする人もいるので、大変なそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サービス高齢者住宅、資格ありが辞めたら、訪問介護、入れる人いなくなる。資格なしが、多い職場です。資格ありが、辞めたら訪問介護、回せなくなるね。けど矛盾だらけだと、辞めたくなるなるよね。 たまに、施設介護に、戻りたいと思う時がふとあります。

高齢者住宅資格訪問介護

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22021/10/14

ペコリン☆プリン☆

介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

大変ですね。 わたしも、休憩なく働いていました!(>_<)

回答をもっと見る

資格・勉強

2013年に社会福祉学科がある2年制の専門学校を卒業しました。 社会福祉士の受験資格についてですが、専門卒の場合、2年の実務経験が必要とありました。 この場合の実務経験とは、介護士として現場で働いたものはカウントされないのでしょうか?

社会福祉士資格

もやし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32022/02/10

秒速7㌢メンタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 社会福祉士

もやし様初めまして。 ここでいう実務経験は生活相談員などの相談援助業務に該当します。なので、介護士としての実務経験はカウントされ無いかと思います。 間違ってたらすみません🙇‍♂️

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月にケアマネの研修が終わり資格証が届いたら晴れてケアマネになれます。 今、居宅の求人をサイトで見てます。 未経験可能、経験不問と書いてある所に電話して 新ケアマネでも良いか確認して、「資格証が届いたら職安に行き紹介して貰って下さい」と言われました。 ケアマネの居宅の職員人数て決まってるんですか? 一人辺り35人だとしたら、新人が入社したら 35人は新たに利用者さんが増えるんですか? 何も知らなくてすみません。

ケアマネ新人資格

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

102022/02/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

やる気は分かりますし、ケアマネ合格、つまり福祉経験と知識の基本は持っておられるで、担当利用者持って、やりたいと思いますよね。 でも、へんな言い方ですが、一歩一歩ずつのイメージが正しいです。 法人差や、指導者差があると思います。 私のしってる限りで、半年は、1ヶ月で1、2件や、多くて5件~10件以内~です。 実感されてると思いますが、実務研修は、本当の実務にはほぼ役に立たないです。 フレブルさんは、担当者会議など、数百件は経験された方ですか? あると、吸収はとてもしやすいです。つまり、生活相談員など、されてると、プラススタートですね。 たとえば、介護保険が6月切れる…だからいつの活動で、何を書いてもらって、どこはケアマネが書いてよいのか、介護保険証は、その時どうするのか、区変はなぜ掛けるのか、その次の日はケアプランはどーなるのか、65歳になると、たとえば訪問看護はどー制度が変わるのか、インテークはどのタイミングで、どこまで、どう判断して確認するのか…こういった、最初に知りたい事を、実務研修でやって欲しい…私含めて、知り合いがいっていました。もちろん、一つ一つ覚えれば良いことです。でも、最初は迷いもあるので、いきなり35件等は、余程困っている小さな法人経営の居宅でない限り、ないと思います。 でも、楽しいですよ。 一年目処に、頑張って下さいね。最初からやる気全開、もちろん素晴らしい姿勢です。

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービスに6年勤務して 最近転職して有料老人ホームに勤務し始めて 無資格なのが自分しかおらず 資格手当ても出るとのことで 取りたいのですが 初任者研修から取るべきか 実務者研修を取るべきか 悩んでおります。 教えてください(´・_・`)

手当実務者研修初任者研修

まろ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

92022/02/06

ハム16

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, ユニット型特養

基礎知識があるのでしたら、実務者でもいいかもしれません。 ただ実務者は初任者研修の知識がある前提でスタートするので、事前に知識と技術はある程度身につけておいた方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問です。 相談員経験ある方。 メリット、デメリットありましたか? 又、相談員を経験してみてきずいた事など。 どのようにみなさん思ってらっしゃるか気になりました。

相談員資格職員

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

12022/02/08
キャリア・転職

お疲れ様です。 現役ケアマネの方に質問です。 来年ケアマネの試験を受け、合格したらケアマネとして働こうと思っています。 まだ一年以上先の話なので、時間に余裕があり資格やスキルを習得したいと思っています。 そこで、それまでに取っておいたほうがいい資格や、勉強しておいた方がいい事など教えて下さい。

介護福祉士試験勉強ケアマネ

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/02/09

しほ

介護福祉士, グループホーム

ケアマネとして働く場所にもよると思いますが、 GHや小多機でケアマネをする場合だと計画作成担当者の研修を受ける必要がありますよー!

回答をもっと見る

介助・ケア

いいターミナルケアしたなって思うエピソード教えてください

実務者研修初任者研修有料老人ホーム

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42021/08/18

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

エンゼルメイクをさせていただいたとき、この仕事をして良かったな、、と思いましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現場から相談員になった私。 相談員しながら、社会福祉士、ケアマネと資格をとる為に勉強をはじめている。 資格は、あった方が先々よいと思うんだけど。 いかんせん、若い時は、そう思わなく、無駄な時間を…異業種から、今にいたる為どうにもならないんだけど。 みんながみんな、相談員、ケアマネ、サ責、管理職になれる訳ではないのは事実。 目標ないとやれないよなぁ…って思う。 やりたくても、timing、施設の募集状況もあるから。中々timingが合ってうまくいくことって本当にないんだなぁ…って思う。 自分がやりたくても不採用になる場合も沢山あるだろうし… 今の自分の状況、立場で介護していくのが、一番なのかなぁ…私の独り言❇️

資格ケア職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

82022/02/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ノリノリさんは、心がみなぎってるのですね。 前向きで、よーく色んな事に気づかれる… 爪の垢の半分でも頂きたいです。 さて、どれも、成るにはステップと流れがいりますね。でも、唯一、ケアマネだけは試験にさえ通ればなれます。 今や、8050問題から、9060へとなりつつあるのに、ケアマネは改正により受験者が減った訳なので、かつ資格あってもやらない人が多く、不足気味がもう少し広がると予想されます。なので、法人や待遇の希望と合うか、タイミングはどーか、はもちろんあるのですが、まずなれるとおもいますよ。 そして、後のサ責や、管理者は、選ばれる必要がありますよね。必ずしも良い人、頑張りやさんがなれるとは、限らないです。たくさん見てきてるとおもいますが…良い方もいるのにー、と思ったこと何度もありました。 新規オープンでの募集で、それこそタイミングがあえば、一発でその任に就けるかも知れません。大変ではありますけどね。 ノリノリさん、最後は医者とか弁護士まで目指しそう🤭 でも、そのはつらつさ、いつまでもお持ち下さいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

今日、介護福祉士国家試験の模擬試験でした。 難しかったです。今回の国家試験で、2回目です。合格まで、遠いと感じました。 皆様は、この逆境をどのようにして、乗り越えましたか??教えてください。m(_ _)m

介護福祉士試験実務者研修資格

カカ

実務者研修, ユニット型特養

22020/12/04

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

過去問→模擬問題と何回か繰り返して問題をときました。 そのなかで知らなかったことははノートにまとめたり、知らないままにしないよう心がけて勉強しました。 頑張ってください!(*^^*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

頭悪子さんの私の相談に際し色々アドバイス 頂き本当に有難うございました。 もう迷わない‼️ 今月中旬より新規一転❇️ 前々から気になってきた職場へ転職します。 ゅし、くよくよしないで頑張ります。 もし、グタグタしてしまう投稿したら カツをいれて下さい。笑っ

資格転職人間関係

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/02/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

今までのコメントなど、拝読しましたよ。 人の心の深さを感じています。 本当は、頭良すぎ子… 頭も、知識と回転での、まあ良い、もう少し、が勝手につくられた基準はあり得るのでしょうねー、 でも、頭良すぎ子、に変えて下さいね。 あの、これ本心ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前にも相談させていただいた者です。現在未経験で特養で働いて一年半からほど経ちますが、同じ特養か老健か有料で悩んでます。同じ介護業界でももし、違う形態に転職された方のお話聞けたらと思い投稿させてもらいました。 後々は実務者、介護福祉士を取りたいと思ってます。 勉強になるのはどの形態かなとも思いました。

資格グループホーム転職

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

212022/02/03

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

転職過程が違いますが、介護老人保健施設からデイサービスの相談員に転職しました。 私自身も特養か老健で悩んでいた時期があります。老健に決めた理由として、看護師やリハビリ職など、自分とは違う職種の人と生で仕事のやり取りが出来、介護福祉士合格の目的もありました。 結果、数多くのスキルアップ出来て介護福祉士合格も出来ました。 現在でもリハビリ職の方と交流があり、悩みなどを質問して自分のスキルアップに繋げています。特養は、経験がないので不明な点が多いですが、老健に就職出来て良かったと思います。 参考にして頂けると幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カイゴトークに去年、ケアマネ試験を受験しますと投稿しましたが去年は実務経験期間が足りず受験する事ができませんでした。今年は実務経験がクリアできましたので、受験する事に決めました! 合格できるかわかりませんがケアマネ試験に挑戦したいと思います!

資格

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/02/06

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

頑張って下さいね〜❗️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この業界にはいり、みなさんが目指しているのは何ですか? 資格取得⁉️役職⁉️ 気になりました

資格職員職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/02/06

たつ

介護福祉士

資格は最初から持ってたし(年齢そこそこ汗)、 役職いらない、むしろ嫌。 末永く現場で楽しく働きたいと思います。 ケアマネも考えたけど、やりたいのはケアマネ業務ではないなーと。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修を受講する時、実務経験3年以上じゃなくても、受講することはできますか。 どのように勉強すればいいですか。

実務者研修資格

負けない心〔メンタル〕

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 介護事務, 初任者研修

62022/01/31

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

3年未満でもできますよ! 前勉強で滴下するときに必要な器具名称覚えておくと便利です! イルリガートル、クレンメ、、すぐ覚えられないからてんてこまいでした。笑

回答をもっと見る

33

話題のお悩み相談

介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

82025/05/11

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

102025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

42025/05/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

212票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

591票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

655票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.