資格」のお悩み相談(31ページ目)

「資格」で新着のお悩み相談

901-930/2234件
雑談・つぶやき

いよいよ今日が合格発表やー( ゚艸゚;) ま、来年の準備決定っすな( ´° ³°`)プッ

資格介護福祉士

エイター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/03/25
資格・勉強

介護福祉士はじめ、 資格を持っている人と 資格を持ってない人、仕事に差を感じますか? もし感じるとすれば、どんな時ですか?

未経験研修資格

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

82021/04/12

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

やはり声掛けが出来てない。移乗するのに力任せでやっています。他の方も書かれてますが、オムツが本当にすごいです。パッドが濡れてないのに尿漏れしてるって事もあります。

回答をもっと見る

資格・勉強

今、実務者研修に通っていて今月、取得予定です。 2023年の介護福祉士の試験に挑戦してみる予定なのですが、ここでもいろいろみなさんの投稿を読んでいるのですが、読んでいて、どんどんどれがいいのか、分からなくなってしまって... ズバリ!「勉強するならこの1冊!」を教えてください!! たくさん買ってしまうと、きっと混乱するので、この1冊さえやり込めば大丈夫!っていうのを教えてください(泣) ✱ちなみにアプリは取り込んでいるので、問題集てきなものでお願いします。

実務者研修資格介護福祉士

たらちゃん

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

132022/03/07

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

介福の国試の勉強をするなら、2〜3年前の過去問題集をオススメします。 なぜなら国試の周期的に2〜3年で問題が循環する傾向にあるからです。

回答をもっと見る

資格・勉強

資格を取りたいと思ってますが、なかなか手につかず...今資格取得に向けて頑張ってる人いますか??

資格

サラサラ

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

32022/03/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

認知症ケアの実務経験が3年以上必要ですが、もう済まれましたか〜?先輩が、研修を受けて、内容を考えて、(職場で)実施して、結果をまとめて居た様です。(二次試験の内容でしょうか?)私には、ケア実務3年の証明がネックです。日常業務で良いのでしょうか?更新料10000円、高いですね〜知識は欲しいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービスで働く57才、介護福祉士、女性です。 今年、ケアマネ試験を受けようと勉強を始めました。体力的に現場での仕事がキツくなってきました。こんな理由でケアマネを目指すのはダメでしょうか?  もし、ケアマネになれたとしても、この年で働かせてもらえる所はあるのか? 無駄な挑戦かな? など、頭の中は答えがみつかりません。勉強は、難しいですが、わかってくると楽しいと感じています。今の職場は、定年が65才で、居宅があるので、そこに勤めさせてもらえたらありがたいと思っています。こんな、考えはどうでしょうか?

ケアマネ試験居宅勉強

ローズ

介護福祉士, デイサービス

162021/04/09

ミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

チャレンジする事はいいと思いますよ!! また現場はきつくなってきますよね… 若輩者に言われてもと思われるかもですが… まだまだ働きたい気持ちがあるのであればそれも1つの考え方でいいと思います私は!!

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの資格を考えていますが、ケアマネになってよかった事、大変だなと思った事を教えて下さい。 勉強するにあたって何かアドバイスも頂ければうれしいです。

勉強ケアマネ資格

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42022/03/19

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 グループホームで現場とケアマネを兼務しています。 ケアマネになって良かったことは、○○さんじゃないと頼めないよ、と利用者様やご家族から大変頼りにされる点。 連絡や調整がうまくいって、利用者様が笑顔で楽しそう過ごされている時などやりがいを感じます。 大変なところは休日でも職員から電話がかかって来たり…、なかなかしっかり休めない所です。 勉強はなかなか覚えるのが大変だったのと、覚えてもすぐに忘れてしまうので、何度も繰り返し勉強しました。 あとは、問題を解いたら解説をよく読むことです。 陰ながら応援しています。 ケアマネの勉強、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

そろそろケアマネの勉強をスタートしようと思います! 今年受ける方いらっしゃいますか?

ケアマネ資格

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42022/03/21

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

考えていたけど。 不安しかありません

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

最近初任者研修を受けに行ってるのですが教科書を5冊貰いました。  高校の頃の教科書ぐらいの厚さで、これを3ヶ月後の試験までに全部覚えないといけないんですか?無理ですー。  大学受験の時も教科書全部覚えるのに1年掛かったのに。 無理無謀不可能! 資格持ち皆さんって記憶力がみーんな凄いんですねぇ。  私にはムチャな挑戦だったのか… さらば受講料6万3千円

研修資格

いつまでも新人気分

有料老人ホーム, 初任者研修

672020/01/21

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

全部、覚えなくても大丈夫ですよ。とりあえず、大事な事だけ、押さえればOK。

回答をもっと見る

資格・勉強

この年度の節目に! こんなのが送られてきたら! \‪( ˙꒳​˙ \三/ ˙꒳​˙)/‬←ちびとイエーイとかやった人 だって 福岡で開催されるまで 4年くらい粘って待って (その間開かれた研修はなるだけ参加した) やっと開催されたと思ったら 途端にコロナ。 テストまで何とかクリアしても 現場実習させて頂けるところなんてあるわけも無い。 知り合いの行ってる施設が 理解を示してくれて (当然こちらも感染しないよう対策してから訪問させて頂きました) それで実習の回数稼いで 漸くクリアしました。 長かった・・・ほんとに長かった。 けど感無量なんですよ。 今は自分の施設で できる限りのレクをやり コロナが落ち着いたら 訪問できるようになれば もっと経験積みたい。 積みたいなあ・・・

レクリエーション介護士研修レクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/03/31

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

おめでとうございます🌸 ⸜( ' ᵕ ' )⸝ 私も欲しい資格です。 コロナ禍落ち着いたら がんばります。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

施設長が怖いです…代表取締役です❗️毎日人の事バカ呼ばわりされるしパワハラも酷いです❗️でも利用者さまが好きだし7年同じ職場で仕事しているし悔しいけど辞めたくないです❗️何かうっぷん晴らせる方法ないですか?

パワハラ初任者研修施設長

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

182020/12/24

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 それは酷い話ですね…(泣)現場があって施設は成り立ってますからね。現場が居なくなったら困るのは施設長なのにね。でも同じところに7年も勤務してるのは凄いと思いますよ。それからスタッフ皆が施設長に不信感をもってるなら、ある意味で情報共有できますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です🌠 今までずっと施設勤務だった… ある程度何時に出勤して、何時に退社というシステムだった。 訪問介護になり、今までと縛りが違う為戸惑いがある。でも、不安障害のある私にはよいのかもしれない…緩やかだけど自分でいかに時間を有意義に使うか…そこを問われてる…無駄に過ごしてる訳ではないけど、この残された大切な時間を無駄にしないようにしないといけないって改めてきずいた。 今日から改めて建て直し、もっとしっかりしないといけない…。残された時間なんて本当に一握り。 無駄な事してる時間ない… 今何をすべきで何を優先するか… そして何を大切にしていくのか… 訪問介護…今の仕事を大切にしてもっとしっかり勉強して。今からでも遅くないのかな…若くないから頭に入るのも時間かかる。でも、やらないと仕事にならない、自分の目標の為努力を沢山しないといけない。自分が決めた事だから。 明日朝起きたらスタート🌠

勉強資格訪問介護

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/03/20

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

極論ですが、無駄なことはないと思います。捉え方ではないでしょうか? 自分は働き盛りの時に【四年近く】引きこもりになりました。家庭の事情でうつ病になりました。最悪期を経験しました←想像にお任せします笑 訪問系の方々、ほんと待機時間や業務内容。頭が下がります。先ずは、仕事、日々のルーティンに慣れる!を目標にしてはどうでしょうか? 微妙な待機時間。 仕事に慣れて、上手い使い方ができるようになるとかなり経験値上がると思います😊 自分を追い込まないで下さい。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士国家資格習得後、准看護学校に行こうか迷っています。今、40代半ばなんですが、やっぱり、この年で看護学校はキツいですかね。

資格

ふうにゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

312022/03/18

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 やる気さえ有れば全然大丈夫だと思いますよ! 沢山そのような方を見てきました。 夢に向かって頑張ってください。 心から応援しています。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務経験ルートでの受験を検討している者です。 いま、グループホームで夜勤の勤務をしているため、18時間拘束(2時間休憩で16時間勤務)なのですが、これでも実務経験としては、時間数ではなく、勤務日数でのカウントですか? 私の1日の勤務時間は、日勤帯で言えば、2日分の勤務時間になると思うのですが。。

資格

パスタとタパス

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22022/03/10

カモ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

パスタとタパスさんお疲れ様です。 夜分遅くに返信失礼します。 夜勤の勤務はシフト表等を確認すると夜勤入りと夜勤明けで1日ずつ記入されている場合がほとんどだと思います。(例えば3月1日が夜勤なら1日が夜勤入り、2日が夜勤明け) その場合は2日分の勤務扱いになります。 もし不安なら給料明細を見ると勤務日数が記入されていると思うので確認して見て下さい。 従事期間は下のURLで計算出来ますので参考までに。 http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_08_1.html 介護福祉士の試験頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士の資格を持ち8年目になります。新たな資格にチャレンジしてみたいとも思いますが、皆様はこの資格をとって良かったと思うものはありますか? 介護と直接関係なくてもOKです。

資格介護福祉士

うい

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

42022/03/18

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

私は、介護福祉士の資格をとってよかったと思いました。ある時とない時の待遇が違っていたりして、ある時の方が待遇が良いです。

回答をもっと見る

資格・勉強

再三の質問失礼致します。 資格等を取るときなど学歴等は重要でしょうか。例えば、高校卒業など大学卒業などです。宜しくお願い致します。

資格

あきさん

従来型特養, 初任者研修

52022/03/17

くぅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

学歴はいらないはずです。初任者、介福、ケアマネまでしか詳しくはわからないですが💦

回答をもっと見る

資格・勉強

時間管理についてです。働きながら勉強時間を確保するのに工夫されていることはありますか? 時間や場所など、なんでも構いません。

勉強ケアマネ資格

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

72022/03/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

夜勤中にされてる人、何人かいましたよ〜。私は図書館。

回答をもっと見る

新人介護職

今指導してる卒2の子、まだ資格は持ってないけど土日祝日働いてるから準正職になるはずなんだけど、それを上の人に言ったら色々経緯あって準正職にはなれないと言われたらしい。 ちなみに回復期HPで働いてるんだけど、ほんとはデイサービスで働きたいみたい。でも、資格受験が取得できるまではうちで働くって言ってる。=資格受験取得できれば辞めるってことになるよね?あと2年は働かないといけないけど、そう考えるとやっと一人で色々できるようになった頃に辞めることになるよね?それまでに教えることだってきっとたくさんあるのに、そう思うとこれから色々教える必要あるのかなと思ってしまう。 自分もそこまで余裕あるわけじゃないんだけどな。

指導資格退職

にっぴ

介護福祉士

52021/12/22

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

キャリアアップするためには仕方ないけど 辛いですね 資格取得しても残ってもらえるといいですね

回答をもっと見る

資格・勉強

皆様、お疲れさまです。 ユーキャンやキャリカレなどが 多くの資格をアピールしています。 皆様の中で介護福祉士、ケアマネなどの 国家資格や公的資格ではなく、 他の民間資格を取得した、 または今、勉強している、取得を考えている 人はいますか?

ケアマネ資格介護福祉士

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

212021/11/22

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 今年は認知症介護実践者研修を修了しました。 来年は認知症介護リーダー研修を予定しています。 来年1月にAFPの資格取得の試験語あるので勉強をしています。 国家資格ではありますが、通信大学て社会福祉士の資格取得の為の勉強をしています。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の資格をなんとか取ったのですが、ケアマネジャーの取得条件までまだ期間があります。これは取っておいた方がいいんじゃない?って介護関係の資格がありましたら教えて下さい!よろしくお願いいたします!

資格

ガラフ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 送迎ドライバー

172021/11/12

ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

社福が、良ろしいのでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

資格・勉強

良い参考書、良い勉強の仕方とかありますか? 介護福祉士の勉強の時は、参考書の重要なところをひたすらノートに書き写して、一問一答、過去問やって疲れてました…。 一発で合格したいです!!

勉強ケアマネ資格

ふみふみ

介護福祉士, デイサービス

32021/11/12

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私はスマホで無料の過去問をひたすら解き、全問正解するまでしていました。かつ問題集を買い、ひたすら解くこともしていました。それらで間違えた問題があれば、見て覚えるシリーズの本を見て知識をつけていきました。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士試験と実務者検定はどこの施設も 自費なのでしょうか?全額は難しくても半分は 負担してくれるとこもあるとは聞きましたが.. 本社から早く受けろやリーダーで 介護福祉士資格ないのはおかしいと 言われ半ば強制な感じで... また分からないことあっても教えてくれる様子も なく急かす割には何も協力的ではないので なんだかな〜って感じです。 持ってたら損はないですがこの先ずっと 介護職に就いてるかと考えるとな...って 感じです。

実務者研修ユニットリーダー資格

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

82022/03/13

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

介護福祉士の資格を取るよう急かされているとのことで、大変な思いをされているのですね。 私は介護福祉士については全て実費でした。 実務者研修は全額施設負担ですが、介護福祉士の受験が要件になっているようです。 私の職場は介護福祉士については「自己判断」という考えのようです。 介護福祉士だから、無資格だからというような話はないと思います。 施設はサービス提供体制強化加算という介護福祉士の人数によって支給されるものが目当てなので、どこも介護福祉士を欲しがります。 でも「リーダーで介護福祉士でないことはおかしい」とも言われているようですが、リーダーに定めたのは職場であるので、誰が何を言おうとしても、気にしなくても良いと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具専門相談員の介護福祉士です 今後のキャリアアップを考えた時に 皆さまはどんな資格取得や職種を考えますか? 住環境は受ける予定です。

福祉用具職種資格

ちこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修

42022/03/11

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

こんにちわ。ケアマネ取得を視野に入れてはどうでしょうか。 作業療法士でもおおいに活躍できそうですね。学校通いが必要ですが…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日相談していた祖母が急に亡くなりました。 元々の心不全が進んで誤嚥性肺炎、胸水が溜まって呼吸困難…という流れだったようです。 最期は自分でNCを押して職員を呼び、救急搬送先で母や私と話した翌日に亡くなったので「看取れなかった…」という後悔もなく送り出せたなと思います。 明後日で97歳でした。大正14年、樺太産まれのため「大東亜戦争の時は苦労した」と引揚者として差別を受けてきた話など聞いていました。 満州で夫が戦死、子供がいなかった祖母は夫の弟?と再婚して叔母と母を出産。再婚の夫も病死してからは義実家からの引揚者差別が始まったため、縁を切って女手一つで娘二人を資格を取れる女学校に入学させて叔母は看護婦、母は保母として自立上京させたと…たくましすぎる祖母でした。 岩手住まいで3.11で被災した後は「何かと不便だから」と千葉にいる母の近くに引っ越してケアハウス生活をスタート。「介護なんて受けずにピンピンコロリを目指す」と常々言っており、最期は入院セットも購入する間もなく深夜入院し翌朝には…という目標通りのピンピンコロリ具合に親族一同びっくりでした。 哀しさは勿論あるのですが、見本のような大往生だったのでみんなで笑って送り出せそうです。 ふと祖母のいろんな話を思い出したので長々と語らせていただきました。

救急搬送子供資格

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

52022/03/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

一つ一つのご事情に、深いお話があるのではないかと存じます。長い間、よくここまで頑張って、生出になられましたね。常に前向きで、並々ならぬ強さを感じました。御立派な方ですね。ご苦労様でございました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 訪問介護に勤め始めて今日で一週間🌠 利用者様の家に訪問させて頂き今日で二日目。 緊張するけど凄く楽しい🌠 今のうちだけなのかな⁉️ 明日も訪問🌠楽しく笑顔でいれるように頑張ろうと思う。上司、同僚に恵まれ定年迄いれるかな⁉️ 沢山勉強して資格取得目指そう‼️ でも、左脚…ガンダム…弱った😭

資格訪問介護上司

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

62022/03/10

たつ

介護福祉士

私も、訪問楽しい! 会社が変わったとしても、ずっと訪問なんだろうなーと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

今後ケアマネの資格を取りたいと考えているんですが、いま入社4年目でこれまでに産休と育休で1年2ヶ月休んでいた期間があります。産休と育休の間は働いて無いことになるのでしょうか?もしくは県によって違うのでしょうか? 教えて欲しいです💦

ケアマネ資格

こんぺいとう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22022/03/10

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

産休・育休は実務経験に含むことはできないです。働いていない扱いになります。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士2年、理学療法士3年の実務経験があります。 実務経験では受験資格満たしたことになるのでしょうか?

資格

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

22022/03/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネ受けられるんですね、頑張って下さい。 そして、介護福祉士と、理学療法士をお持ちとは、すごいですね。 さて、期間が、つまり入職~退職日できっちり合計五年以上あればそこはクリアです。 あとは、900日ですね。 普通に勤務を五年していれば、難なくクリアだと思います。 一時間でも勤務していれば、日数に入りますから。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年からケアマネージャーの受験資格がもらえます。 去年の夏頃、ケアマネ持っている人から「今から勉強したほうが良いよ」と言われて参考書と過去問を購入しました。ですが、受験するのは今年なので、新たに今年のものを買って勉強したほうがいいのか、去年買ったものをそのまま使おうか悩んでいます。 去年のものでも使えると思いますか? それとも、今年のを買った方が確実ですか?

ケアマネ資格職場

k

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

42022/03/10

あっこ

介護福祉士, ユニット型特養

わたしもおしえてほしい

回答をもっと見る

介助・ケア

私が、勤務しているGHの施設長が、 会社は、同じで他GHからのは初任者研修を受けている人に 今回全介助にて入所される方の為に 介助技術を 介護福祉士の資格を昔取得している人に 習っている新しい介護技術を教えてあげてほしいと 指示され 教えてあげる、という事が、起こっているのですが、 私の個人的な思いですが、 幾ら昔だとしても 現場で長く働いてこられた先輩に対して失礼だと思うし 現場経験によって 培ってきたものの大きさが、 違うと思います。 介護福祉士を取得されている あなたが、 これと同じ経験をされたら 自尊心が、傷つきませんか? 分かりづらいかも知れません. ごめんなさい

研修先輩資格

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

192022/03/08

けけけ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

自尊心でいったら傷つく面はありますが、正直 技術の新旧で混乱することは多々あります。昨年 実務者取得して今年介福の試験の受けたのですが、実務者で習った技術を実践でも取り入れていったら「そんな 技術を教えた覚えはない!」と怒られてしまった事があります。正直 先輩に言い返せない分 言われ続けるとモチベーションもさがりますし。 その後 責任者と相談して テキストを元に「新しい技術の勉強会」として行いました。 施設長の言い方もですが、新しい技術の基礎の勉強会と思ってみたらいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れさまです。 皆様は次のようなことはありますか? 資格取得のための実習の時には主体性を持って 自分のやりたいことをやりなさいと言われていたのに いざ、就職すると主体性などいらないから、組織に文句 いわないで働けと言われること。

就職資格人間関係

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

62022/03/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

主体性を持って、考えるとは、言われた様な… やりたい事をとは言われなかったです〜

回答をもっと見る

資格・勉強

福祉用具専門相談員と福祉環境コーディネーター2級を持って福祉用具専門相談員として働いています。知識をどんどん増やして利用者さまのお役に立ちたいと思っています。他におすすめの資格あれば教えて下さい。 またその理由もあれば教えていただけると嬉しいです

福祉用具相談員勉強

オードリー

132022/02/08

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 福祉用具プランナーという資格があります。 福祉用具専門相談員で2年?3年?の実務経験者が取得できる資格ですね。知っている人から見れば経験があることが分かります^^

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

112025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/10

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

457票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

639票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

655票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.