ストレス」のお悩み相談(80ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2371-2400/10084件
愚痴

介護は好きだけど、職員人間関係が悪すぎる一方で嫌になる( ー̀ н ー́ )前は、家族ぐるみのように和気あいあいで協力もあって不安なくやりやすかったし、家に帰りたくない位楽しかった!今は早く仕事終わって出たい気分なくらいストレスは溜まるしイライラしてくるし!残業もしたくない!

イライラ愚痴人間関係

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22023/08/09

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

同じく(^◇^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社の上司(副施設長)と主任とこれからについて話し合いをしました。結論からすれば仕事自体はこれまで通りになりました。 ・会社としての意見(夜勤回数を少なくするのは身体の負担が減るのでどうか) ・収入が減るのが不安であり、その点踏まえどうしたらいいか話していきました。 ・自分自身がなにについて不安であるのか、これからについてとかを忙しい時間である中、聞いてくれた事が何よりなのかと思ってます。話を聞いてもらえる環境があるのは良い場所なんでしょうね。自分は辛いから休むとか何か理由を探してばかりです。ここでもう少し踏ん張ってみたいのと辞める口実をただ探しているだけなんだな。と改めて思いながら話してました。 何かやってからでも遅くはないよね

モチベーション人間関係施設

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

22023/12/06

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 今までのちひろさんの投稿を失礼ながら、拝見させて頂きました。 色々な事が今まであり、自分が少し見たくらいでは想像がつかないくらい苦労をされたんだと思います。 今の施設では、ちゃんと話を聞いてくださるみたいですね。 ちひろさんの仰る通り、今から動き出しても全然遅くないと思います。 今からこそがスタートですよ。 誰かにちゃんと話を聞いて貰えるって良いですよね。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

悩みなんですが、とても嫌な職員が居ます。 その職員が勤務でいる日はとても憂鬱で、仕事行きたくないと思います。(´;ω;`) 時々、精神的にキツく休んでしまうときもあります。そのたびに、自分を攻めてしまいます(泣)

ストレス職員

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/12/06

ぽんたた

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー

ウチにも今年、還暦♀のすごいのがいます。出勤は始業ギリギリ、自分のシフトにキャンセルが出ると、人の仕事を取る、気に入らないことがあれば、経営者の奥さんにでも、物を投げつける。ウチのは凶暴性があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

常勤で仕事しない。利用者に対してモノ扱い。酷すぎ。リーダーは注意しても本人聞かず。突破休みやズル休みする時は必ず「子供」を理由にして休む(ちなみに子供はみんな高校生以上)、勤務表が出来てるのに勤務変更の要請多い。勤務表通りに職員は仕事出来ない。予定組んでても崩れる!下っ端がいつも振り回されてて私の上司(ユニットリーダー)無傷。その常勤は協力ユニット職員でそっちのリーダーに言えばいいのにこっちのリーダーに聞くって馬鹿なの?自分の都合が通らないとズル休みするし。嫌いな職員居ると嫌がらせしてくる😫ちなみにわたしは車を職場の駐車場に止めてたら傷つけられた!むしろ居ない方が仕事捗る!

愚痴人間関係ストレス

たんたんめん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32023/12/05

ポポポ

生活相談員, デイサービス

居てますよね。でも、会社は強者で、個人は弱者となってるので法律上どうする事も出来ません。 会社側が、説教する、首にするとパワハラになります。やるなら、休んだ理由を覆せる程の証拠が必要になります。 労働者は、弱者、守られる。これが日本の社会です。 なので、上司からではなく平社員から直接言うしか方法は有りません。 同等の階級であればパワハラには当たりません。 ただし、先輩なら微妙にパワハラになるかも知れませんね。

回答をもっと見る

愚痴

長年勤めてたパートさんが正社になるって話を耳にしたので、正社になるなら、あわよくば指導担当を変わってもらいたいなーっと考え中。 教えるの上手いし、私よりここの事知ってるから丁度いいと思う。 そもそも自分は指導には向いてないし、今年の中途でもう本当に嫌になった。 「黒砂糖さんは自分が出来てるから細かく求めすぎるのよ」って施設長に言われたけど、求めるのは理由がある。 別に重箱の隅をつつくようなことを言ってるわけじゃない。 本人に直してほしいこと、利用者やご家族が不快になったり迷惑がかかりそうなことを優先してる。 それが不要だって言うなら、もう自分は何もしませんし言いません。

指導愚痴人間関係

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/12/06

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

黒砂糖様 お疲れのようですね。 黒砂糖様はマジメかつ、常識を重んずる方なのかなとお見受けしました。 指導するとウルサイと言われるんでしょうか? でも、締める人がいないと、うちみたいな無法地帯になりますよ。 逆に黒砂糖様のような方がいる施設は私からしたら羨ましいくらいです。 うちは指導者、リーダーいません… 私は指導者ではありませんが、先輩として、常識的な事は必ず口出しします。 うちの新人たちは、お茶碗やおかず、お箸をきちんと並べず平気で配膳します。 箸は縦か斜め、おかずの魚も縦のまま。 ご飯と味噌汁の並べ方も知らない。それも60代の方たち。 オカシイと思わないのか… バルーンも裸のまま食堂までお連れします。尿がタプタプ丸見えでご本人も恥ずかしいかもしれませんね… 指導の担当代われるなら代わってもいいかもしれないですが、皆さんダラけませんか?黒砂糖様が締めないと、気がゆるみそうな気も…そうなると、黒砂糖様はイライラしませんか? 皆さんがうちのような非常識な事をしてないのは黒砂糖様のおかげかもしれませんよ。アメとムチで緩急つけてコミュニケーション取ってみてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある日のことです。 その日の入浴担当(中介)は私と主任格の先輩職員なんですが 、二人一緒に送迎に出ていて、帰ってから利用者の入浴の準備をする為に入浴着に着替えに行って、ホールに戻ったときのことです。 嫌味三姉妹の三女が、入浴着姿の私を見るなり「利用者が、バタバタくるからお風呂の準備するなら、暫くホールで利用者対応を手伝ったらどうですか」と言ってきました。 一緒に行った主任格の先輩職員と送迎時に施設に戻ったらホール対応するようになどの指示は受けていなかったし、前日の帰りに、主任格の先輩と、この日のリーダーと3人で話をする時間があって、ざっくりですが、流れは話し合いができてたので私としてはお風呂の準備に行ったわけですが… さすがに「お風呂当番でもない、ホールのリーダーでもないあなたにそんなことを言う権利があるの?」と言いたくなりましたが、利用者もいたことなので、ぐっと堪えて、しばらくホールで利用者対応をしました。 まあ、いろんなことでちょこちょこ絡んでくる方ですが、私のことが嫌いなのか?それとも自分が何年も下っぱで先輩たちに気を使ってきたから( 今でも見てると、先輩たちにはすごい気使ってるぞ)ここで後輩ができたから先輩ぶりたいのかそれは分かりませんが、 嫌いなら嫌いで声をかけてくれなきゃいいのにと思うばかりです。

人間関係ストレス職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22023/12/02

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

そういう風にしかコミュニケーション取れない人いますよね。 私の所にも主任でも職員でもないパートのひとが、やたら指示を出してくるので、指導者のつもりなんでしょうが、余計なお世話だよと毎回思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

直接雇用の紹介会社の担当者(女性)を変更しました。1回目の面談で介護記録記入のパソコン業務しなくても良い、と言われ面接に挑みました、結果不採用でした。施設側はパソコン業務してほしい、の理由です。別の施設2回目の面談で夜勤勤務しなくても良い、と言われ面接に挑みました、結果不採用でした。施設側は夜勤勤務してほしい、の理由でした。いづれも知らされて無い情報でした。3回目の面談で夜勤勤務2人体制を病院側に伝えます、と言われました。何か堂々巡りのような状況ですし、施設によって雇用条件が違うのにやる気が無い、態度に嫌気がして紹介会社の支店に連絡して上長(男性)が引き継ぎしてくれる事になりました。今までお世話になった担当者に労いのメッセージをLINEで伝えました。男女雇用均等法とはいえ営業職は男性が多い中必死になっていたのかなぁ??って思い先に進まない状況でしたので変更しました。

モチベーション転職愚痴

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

02023/12/05
愚痴

特養ですが女性職員が1人で移乗出来ない利用者を当たり前に男性職員がいる、来るまで放置してる現状があります。それは体格差、力の部分で仕方のないところで許容してるんですけど男女差別無くすなら女性が男性に頼ってる分、他で何かしてますか?

ストレス

しげ

介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設

12023/11/30
介助・ケア

移乗する際に手足がでて、頭突きされる方がいると聞いてマジかぁ?と思ってました。 その際にこちらは抱えないといけない為、さけられません。 入浴時もそうでかなり激しいです。 噛みつかれたりもありますがやはり痛いものは痛いので、痛い!といってしまいます。 怒りは当然しませんが、我慢するのも辛いです。

入浴介助愚痴ストレス

たんたん

介護福祉士, ユニット型特養

52023/12/01

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 以前いた職場にそういう方が見えました。抱き抱えるときに肩にバスタオルをかけたり、頭突きされないように自分の顔やかたなどでガードしながら介助してました。 痛いものは痛いですよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

全然まとまりない職場、下の人間が管理者を見下してる。どうしたらいいんだろう

人間関係ストレス

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

92023/12/02

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お仕事お疲れ様です。 私の職場もリーダーが頼りない、施設長が職員に嫌われている等あります。 ある意味平の職員はまとまっているのですが上からの支持に文句を言ったり大変ですよね。 上の人間と下の人間の間に入ってうまく調整してくれる方が中間管理職になってくれるのが理想なのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣のおじさんですが、正社員の指示に不満があるのか?指示された後知り合いのパートのおばちゃんと愚痴を毎回言ってます。(今で行った施設と比べてます。)指示した者が聞いて見て不愉快になり又、指示に対して怒った態度で、返事。 フォローしても一言もなしで無視・当たり前の態度で他の人は、ありがとうなど一言あります。 又、言葉なしで後ろで黙って立つかピッタとつく 利用者が座って飲み物等している時もじっと横に立つ。人手不足で、派遣頼んだのにいない方が業務が進む。仕事で声かけるだけで、胃がキリキリして痛い。居るなら自分が辞めたい鬱になりそう。 早く辞めて欲しいが、居る間どのように対応したらいいのか?(他の社員も同じ悩みで、モチベーション低下してます。)

モチベーション愚痴人間関係

空気

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/11/26

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。変な人の派遣で来てしまったんですね💦 派遣の仕組みをよく知らないのですが、派遣の解除?などは出来ないのでしょうか? すぐ切れるための派遣?なのかなぁと思いました。後ろにピタッと立たれるのは普通に恐怖です。 仕事云々より怖くて若い女性も多いだろうし距離感を保てない人は職場にはいりませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

公休の次の日、仕事だと行きたくない気持ちになる人はいますか?

モチベーション愚痴人間関係

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/11/03

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

あります。特に連休明けはいきたくないです。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの副業ってなんですか??

副業モチベーション転職

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

112023/10/07

防人

介護福祉士, ユニット型特養

私は福祉以外です。単発の物品搬入のアルバイトとか、ネットでの簡単な作業です。あんまりお金はならないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医療系有料老人ホームに転職して 半年が過ぎました。 仕事は楽しくやっています。 介護士同士も、そこそこうまくやってます。 問題は看護師。 とある看護師が介護士の動きを監視してます。 ちょっと座っていたり、隙間時間にちょっとレクの飾り 作りをしていたり、ちょっと動きが遅かったり すると、介護主任に話してきます。(チクる?) 私や一部の介護士が目の敵?にされていて、 その看護師と勤務が被らなくても他の看護師に、 『〇〇さん、どうだった?』とかターゲットに している介護士と一緒に仕事した看護師に聞いてます。 その監視看護師と同じ夜勤の時は、監視看護師が休憩する時は残ってる看護師に介護士の行動をチェックしといて、みたいに言ってるようです。 言われた看護師は介護士の動きを監視して、監視看護師に 報告してます。 何故監視されなくてはならないのか? 私は介護経験5年目のまだまだヒヨッコだし、 気が付かない事も多いと思ってるし、でも自分なりに 業務はやっています。 ずっと動きっ放しだと疲れるし、少し落ち着いた時に 座ってるけど長く座ってる訳でもないし、サボってる訳でもないです。 今朝は私が夜勤明けでしたが、監視看護師は 日勤で来て私と一緒に仕事した看護師に、ボソッと 聞いていたのを見ました。 私の顔をチラッと見て言っていたので、間違いない でしょう。 一緒に仕事した看護師は『ちゃんとやってましたよ』 的な事を言ってくれてたようですが、他の看護師に 根回ししてまで私が監視される理由が分かりません! こんな事が1ヶ月ほど続いてるので、嫌になります。私は私なりにちゃんと業務はこなしてるし、でも、介護主任は『△△さん(監視する看護師)は見てるよ』と言うし…。主任としては介護さんはみんなちゃんと仕事してると、わかってくれてるからこそ、この看護師に介護士の事を言われるのは嫌だと言ってました。 この主任に嫌な思いをさせたくないし、みんな頑張ってやってるし、言われる筋合いはないと思ってます。 今日はもう嫌になって、他の拠点に異動願いを出したいと思ってます。もしくは少しの間、他の拠点に行かせて貰いたい!退職までは考えたくないから…。 とにかく嫌で嫌で仕方ありません! この看護師を見返してやれば?と思われるかもしれないけど、そもそも見返す必要があるのか? 介護士でもない、看護主任でもないこの看護師を見返した所で意味は無い!と思ってます。 この看護師は介護士の事を『レベルが低い』と思ってます。実際本人の口から2回ほど聞いた事もあります! 介護士同士はそこそこうまくやっているのに、この一人の看護師のせいで一部の介護士が嫌な思いをしています! 他の看護師も巻き込んでるから尚更腹が立ちます! 他の看護師がどう思っているかは分かりません。 他の看護師にはこの話は絶対出来ないし、どこで繋がってるか分からない! 近々介護主任とサ責に相談しようと思います。 本社にも相談窓口があるから、拠点で解決出来なかったら本社に相談しようと思います。 私にも非があるとわかってるから、周りの同じ介護士の動きとか見て業務こなしてます!みならうべきところは見習いマネしてます。 他の拠点に行ったから解決出来るとは思ってないけど、気持ちを切り替えるのには場所を変えるのが一番かなと思ってます。 長い文章読んでくださり、ありがとうございました。

人手不足有料老人ホーム訪問介護

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/10/08

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

完全に嫌がらせ・ハラスメントです。 あなたの仰る通り、主任やサ責、本社に相談した方がいいと思います。 性格の悪いこの看護師は左遷するしかないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近入ってきた派遣さんの言動に我慢の限界を感じます。 その派遣さんは2ヶ月前に入ったんですが仕事を教えてもあーハイハイ、こーでしょ、あーでしょ、前の施設にもいたわそんな人と言い捨て仕事を教えても聞き入れてもらえない。 ○○って本当使えない(名前呼び捨て ) と彼女より先に入った派遣さんに対して当たりが強い。 なんで○○さん明日のこと考えてやらないのかな❓💢 申し送り中も自分の経験等語り始め申し送りが長引く。 自分の思い通りにいかないと文句を言い始める。 退勤時間を過ぎてもダラダラ残り話しかけてくる始末。 これらを大きな声でずっと語りはじめるので見ていても不愉快になり今日我慢の限界を迎え「あんまりアレやコレや言いなさんな」って言ってしまいました。 次自分が申し送り中断されたらキツい言葉を言い放ってしまいそうです。 何かアドバイスいただければと思います。

人間関係施設ストレス

あまもり あめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

62023/10/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

派遣で、とても良い方を多く見てきましたので、あまり言いたくはないのですが… そんな姿勢の派遣なら、派遣先に言って改善要求してもらうか、人材を変えてもらいましょう。 私達は目線は1に利用者さんであるべきなのに、そんな人がいたら気持ちを邪魔されますし、大切である職場雰囲気も壊されます、冗談ではないですよね。強い対応やむなし、としか思えないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護士に限った事ではないかもしれませんが、 こんな人とはやってらんない!!って職員ってどんな人だと思いますか?? 私は今まで何ヵ所か事業所を変わって来ましたが、本当に無理!って人は自分より若い女の子だけに厳しくしてくる(もはやイジメ)人です。 当時新卒でしたので、注意を受けるのは日常的だったのですが、その女だけは本当に介助の仕方とか仕事の内容関係なくキツく当たって来ていました。 そんな、人としてどうなの?って職員に当たった事ありますか?

新卒いじめストレス

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

102023/09/27

164moco

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス

いますよね、お局さん的な人は、男でもお気に入りの子には何もいわないのに、僕には強くあたってきたり、利用者の前で怒られることもありました 若い時は悔しかったですけど、段々と相手にするだけ無駄な時間だと自分から距離をあけ、話しのわかる職員を味方にしていきましたよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に必ずいると言っていい「お局さん」の対処方法ってありますか? 自分の中ではお局さんに対して有効な対処法として 1.媚を売る 2.適度な距離感を保つ 3.反発する だと思ってます。 最近は、3の反発する、が一番有効だと思ってますが、他にもありますか??

上司人間関係施設

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

72023/09/04

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

タイプによりけりですね。 ただ長くいるだけの私が一番、私の言うことだけ正しいと言う視野が狭いおばちゃん気質の人は自分の発した言葉が人に不快を与えていることにすら気づいていないので、怒り口調なら「怒っていますか?」と驚いて見せてください。 「その言い方、傷つきました。言い方を変えてもらっていいですか?」とハッキリ言ってください。 理不尽なことを言われたら、「私は~という理由でこうすることがいいと考えてそうしましたが、○○さんのご指摘はどういった根拠ですか?教えて頂けますか?」・・そう理詰めです。 それを続けたらこいつに言うと面倒だって言わなくなると思います。 講釈をたれる人には、時代錯誤というワードが傷つけへこませる決めの一手になるかと思います。 私も長いことこの業界にいて上の立場になった時期を経て沢山の人の移り変わりを見てきました。 そこで得たお局縮小法です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月に育休明けからの仕事復帰し、 生活相談員として頑張りましたが、 子供がまだ1歳の為、早退や休み等多く 相談員業務が集中できず嫌味なども言われるようになってしまいました。 同じ状況の方や過去にそうゆう状況だった方 やはりパートになるべきなのかアドバイス等聞かせてください。

早退育児相談員

チャロ助

介護福祉士, デイサービス

42023/09/06

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

誰しもが通る育児の為の勤務変更に、くだらない陰口や嫌味言うその人たちがおかしいですよ。 なんで福祉の仕事してるのにそういう言葉が出るのかいつも不思議です。 パートにならず仕事が続けれる仕組みづくりを会社がすべきです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員で大人の障害の方いますか? いくら指導しても返事だけで、分かっておらず。 28歳女性で結婚され2人お子さんもいます。 職場に保育所もあり、お子さんを預けてパートで週3日働いて、お子さんが小さいので熱等体調を崩したらお休みされます。 体調不良等で欠勤するのは仕方ないのですが、本人も仕事が覚えられずまた忘れてしまいます。 今まで働いたこともなく、学生時代のバイトも長く続かずにクビになっていたそうです。ここが初めて働く感じです。面接時で他の介護施設は全部断られたとのことでした。 保育所の職員からも提出書類の話や必要な物の話を伝えても返事だけで毎回忘れられるそうです。 お子さん自体も発達が遅く、彼女自身も分かってるそうで気にはしてるそうです。 障害があってもできる範囲でで働いてもらえれば良いですが、毎回空返事で立っている、腕組んでいたり指示待ちで、指導につく職員が言い方が強いと泣き出しますが、すぐに忘れて笑ってます。 何に指導されてるか理解してない感じです。メモ書いても自分自身で読めないみたいで、、、 何しても響かず、ただ本人はここで3ヶ月続けて働けてることが嬉しいそうです。 患者さんにきちんとケアできず危ない場面ばかりで、だからと言ってお茶も1人で作れないのでずっとマンツーマンで働いてます。 みなさんの施設ではいますか?

愚痴人間関係ストレス

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

192023/08/30

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

おはようございます! それは、なかなか大変ですね、お疲れ様です🙇‍♀️ 3ヶ月たってもマンツーマンで教えられてるとのことですごく優しい施設なのですね💦 試用期間とかはないのですか? 試用期間があれば、もう契約更新をしないと言うことも出来ると思うのですが💦 障害があるからクビ!は以ての外だとは思いますが、だからといって障害があるからどんな仕事ぶりでも良いというわけでもないと思います。実際昔勤めていたところには障害者枠の職員がいましたが直接介助はしてなかったですが掃除や洗濯、給湯室の準備は完璧にされていて皆から大切にされていました。障害の程度はあるでしょうから一概には言えませんが。。 診断は受けていない感じなのでしょうか? もし未診断なら一度受診を進めても良いかもしれません。なかなかプライバシーな所で伝えるのは難しいかもしれませんが、その上で出来る仕事、出来ない仕事を明確にしていってはいかがですか? 偉そうに長文失礼しました🙇‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

ご無沙汰して、すいませんm(__)m 1つ質問があります。今の職場(サービス付き高齢者住宅)は環境は基本悪くないのですが、仲良しさんが固まると厄介で、仕事もやりにくいです。 あと、どぎつい方が3人いますが、割り切る様にしてます。 そういう時は、皆さんどうしてますか? もう少し様子を見て、あまりにもひどかったら施設長兼サブエリアマネージャーに相談します。 ちなみに、私は5月の終わりに今の職場に異動しました。もうすぐ3ヶ月になります。

高齢者住宅人間関係ストレス

アッキー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92023/08/07

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私は、ユニット型特養勤務です。私の職場にもいますよ。そんな職員のかたまり。2人は3年前に異動して、1人は2年前に異動してきました。3人が異動してくる前は3人とも同じユニット。3人のうち1人は50代、2人は40代。仕事中も3人が一緒だと口ばかりで全く仕事しない。話している内容も他職員の悪口とかがメイン。同じ空間にいるのが嫌でたまりません。施設長にも、話しましたが現場を見ていないから との事。それに私は、耐えれず1ヶ月間の間、休職しました。今は体調を見て、無理をしない程度に仕事に行っています。

回答をもっと見る

認知症介護

私は利用者様に対して全くイライラしたりしないタイプなのですが、周りの職員はいつも利用者様と喧嘩みたいな言い合いをしたり、認知症なのは承知してるが「頭がおかしい、狂ってる」「言っても分からない」等の発言があり、そりゃそうなんですがなんだかモヤモヤします。 私は利用者様が可愛くて(本当は言っちゃダメですが)話しながら可愛いって言っていた所「全然可愛いと思えない」等も言われ、自分が上の立場で利用者様を下に見てるからそうな風に思うんだとも言われました。 でも私からするとそもそも会話が成り立たない認知症の方と同じ土俵に立ちきつい態度や言い方で喧嘩するのはどうなのって思うのですが、私の方がおかしいのでしょうか? 皆様の職場にはそんな方はいますか?

イライラ認知症ストレス

りり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132023/07/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

相手が認知症だということは知っていても、それが理解できない人はいますね。 そういう人は、認知症の方に正論をぶつけて、理解し合えないとお互いにヒートアップしてしまいます。すると「あの人(ご利用者)不穏になって対応できないから困る。どうにかして欲しい」と言われますが、そう言う職員の方も思い切り不穏になっています。 認知症で短期記憶が難しくても、感情は鋭敏になると言われます。怒って正論をぶつけてくる職員よりも、穏やかに話し掛けて自分の話を聞いてくれる職員の言う事を聞こうと思うのは当然の結果かと思いますが、忙しいと余裕がなくて、ゆっくり関われないから口調もきつくなってしまう人もありますね。 りりさんの考えはおかしくないと思いますし、私も日々認知症の方と接する時は敵対関係にならないように言葉を選んで関わるようにしています。 でも、違う考えの方が多数だと出る杭は打たれるので、どうしても声には出しにくいですね。 心中お察しします。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

モヤっとしております。夜勤明け休みからの早番出勤したら副主任から呼ばれ一昨日の夜勤でショートのS様から「5時頃水が飲みたいとコールがあって職員さんが来てくれて持ってきてくれたのだが飲ませてくれなかった。職員さんの顔写真を見せてどの職員さん?と聞いたらゆずさんを指指していたんだけど、心当たりある?」と聞かれ 5時頃私はコールは取ってないし1時過ぎにセンサー反応あってトイレの対応ぐらいしか覚えてないと。それに私はしてません。心当たりはないと。 副主任から「絶対にない?」と聞かれ 私「ハイ」 副主任「分かりました。あのショートさん夜になると娘さんが」と色々と不安で言い出すじゃん?あんまり信じてないけど、まぁ本人が家族に言わない限り施設側は深く聞き取り話ないよ。ゆずさんも気にしなくて良いと。」って言われました‥ 前のフロアの先輩職員さんに話したら「気をつけな。日頃の行いとかもそうだけど主任副主任の言葉は当てにならない」って‥

ケア人間関係施設

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

372023/07/17

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

対応していないのでしたら気にする必要はないでしょう。 しかし、顔写真まで見せて確認するとはなかなかな施設さんですね…

回答をもっと見る

愚痴

これは完全にただの愚痴になるのですが、最近挨拶が出来ない新入職員が多くなってきていると感じます。時代なのでしょうか。でも、社会人たる者、挨拶をするのは当然のこと。上の人、下の人関係なく「おはようございます」「お疲れ様でした」くらいはするのは当然であると感じるのですが、みなさんは如何でしょうか?また、同じ考え・状況を経験したことがある方はどのような改善策をしてますか?

新人ストレス職場

あさだ。

PT・OT・リハ, 病院

12023/07/10

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

前に働いてたところですが、勤務中に他部署の人とすれ違うとき「お疲れさまです」って挨拶したらすっごい怪訝そうな顔されたことあって、事務所にタイムカード押しに行って挨拶しても全員無視というかほぼ返事がない。小さな自治体だったので全体的によそ者に冷たいのだとあとで言われました。ちなみに部署異動なんかで事務所や他部署の人と仲良くなり聞いてみたら、「なんで挨拶するんだろう」と不思議に思ったと言われました。挨拶しない人、年齢だけじゃなくいろんな要因がありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はぁ。 苦手な人とのシフト。 その人がいると、いつも出来てる事が出来なくなって…凄く辛くなる。 いわゆる姑が嫁いびりするような、そんな感じです。 監視されてる感じがあり、私が少しでもその人が思う行動と違う事すると、すぐに同僚にヒソヒソ…。 すれ違う時に「あー、信じられない」「いつもは、イライラしない人間なのに、今日はなんでだろ」とか ため息ついたり…。 萎縮してしまうというか…。 私がしようとするとサササーっと来て、先にする…。 そして、私が何もしてないかのように睨んでくる。 はぁ〜嫌な1日だった。

人間関係ストレス

凸凹

52023/07/11

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もはやただの愚痴かもしれません😂 この職種に限らずかもしれませんが、人間なので怪我や病気になることもあります。 体調不良等で急に休んでしまったり、怪我で今までの業務が出来なくなったり…それってお互い様なので仕方ないとは思います。いつかは自分もその立場になってしまう時もありますし。 ただその立場に自分が置かれた場合、次に出勤した時、または休んではないけど通常業務が出来なくなって他の人に負担をかけてしまう時ってなにか一言言いませんか?「休んでしまってすみませんでした」「自分の体がこんな状況なので迷惑かけます」って。 その子の育った環境なのか、上司が部下に周知したら自分からは良っか的な感じで本人の口から言わない人が数人いて、そういう人に限って悪気もないし態度も大きいんですよね。うちの職場ではですが。 介護ってチームワークが必要だと思うし、本人から一言ちゃんとあるかないかで相手のモチベーションというか気持ちの部分で変わってくるから自分の現状を自分の言葉で言うことって大切だと思っています。 タチが悪いのか、、そういう子が、通常業務が出来なくて、「休んでちゃんと体整えてきなさい」って上司に言われても年休がなくて欠勤扱いになる状態が嫌みたいで、入浴介助は出来ないけど夜勤はしますって豪語してたり。3人で夜勤してるのに移乗介助ほぼ出来なくて残りの2人にほとんど負担がのしかかっている現状です。 一緒に夜勤した日はその子以外のもう1人の職員さんと疲れた〜、、、、ってなりました。もちろん本人からは何も言葉はありませんでした。 なんだかなぁ。。 本人は自分のことしか考えてないし、周りのしんどさも分かってないし、毎日しんどいなぁとなってます。 私の考えが古いのか、、、?

体調不良病気愚痴

おまめ

介護福祉士

62023/07/12

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

おっしゃる通りですね。 最近の子だけとは限らないですが礼儀ない人多いです。 常識が通用しない人が多いですからね。 指導も細かく具体的にしないとできない人がいます。そういう方はほぼ成長は厳しいです。気づきとかは無理で指示待ちになるしかないです。 期待せず指示したら動くならましかという考えぐらいにしてた方が、精神衛生上、楽ですよ! 人材不足でとりあえず採用みたいになってますがホント質が下がりまくりです。 経験上、問題ある職員を何年も指導してますが成長はほぼないです。同じことの繰り返し。適性がある新人にすぐ追い抜かれて行きます。 やはり、質、適性は大事だと思うこの頃です

回答をもっと見る

新人介護職

久しぶりの投稿です。 今やっと介護して一年超えました。 ある利用者様が、暴力、暴言が激しく、食べ物等に執着強い方です。その方は、 施設で見れないと言うことで、5月中頃から入院になりました。私は、その方から、顔、腕、腰叩かれ、病院まで現在も通院中です。その方が7月に戻ってきました。 今は、おとなしくなっただろうと思っていたのですが、私が夜勤中に、手は出ないですが、暴言がひどく、わたしの精神がやられそうになりました。 その精神状態に、ある女性先輩から、 朝の食事トレーを並べる時間が早いだの、前のユニットから変わってから半年経つのに、ここのユニットやり方覚えられないとか、リーダーにいいつけるなど、言われました。利用者からの対応に耐えてる時に 先輩からイジメにあたる暴言はかれ、会社行きなくなってます。 主人からは、休まず戦えと言われ、今日出勤します。 どうしたらいいかわからない状態です。

特養夜勤人間関係

フチ

介護職・ヘルパー

52023/07/13

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

戦うことは必要です。しかし、それは単に職場に行き耐えることではありません。 自分の職場に対して改善を要求すること。 自分の技術をあげること。 新しい職場を探すこと。 他にも色々ありますが、現状を良くすること全てが質問主さんが行うべき「戦うこと」ではないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みの前の日に良く体調を崩す職員がいるのですがどう思いますか? 休みの前の日に出勤すると「急に吐き気が」や休みの前の朝に「鼻水が出るので休みます」とか言ってきます。 性別は女性です。休みの人に休みを変わってもらい繋いでいます。 ズル休みではないか、本当に体調が悪いのかと考えてしまいます。 この方、1か月に何度もします。勤務表通り出勤した事がありません。迷惑だと思いませんか?

体調不良モチベーション休み

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42023/07/13

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

さんゆあさんお疲れ様です。 そういう方もウチではいらっしゃいますね(>< お気持ちはよく分かりますが1度上層部に相談をしつつ、休暇&検査をして貰う方向で進めてみてはどうでしょう? (その人に休暇を取って貰えれる程現場の余裕があるかは分かりませんが…) とりあえず、休む際は病院に行き診断を受けてもらうようにして、その領収書等を職場に提出して貰ったらズル休みかどうか分かりますし、あまりに休みが多いと上層部も判断してくれると思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

6月に新人の女性職員46歳(前職は工場ライン勤務)が入って来ました。 全体会議の挨拶時「ハローワークで他の仕事が無くて介護の仕事を選択。ただ入ったからには、介護福祉士はもちろん、ケアマネまで取りたい。」との挨拶。 志しは高くてやる気を感じました。 業務もメモを取り、積極的に動いてこの職員は戦力になるかも?? と期待していました。 ただ彼女には独特のルールが存在することを発覚。 利用者さんとの関係は良いと思います。 残念なところは男性職員が嫌い?苦手? 注意やアドバイスする職員が苦手? 優しそうな職員にしか仕事のアドバイスや、やり方を聞かない。挨拶をしないなどの癖があります。 客観的に見ると、自分(新人職員)を基準に 優しい人は上、物を申す職員は下、または眼中に無し。みたいな素振りです。 私は後者。 朝の挨拶は無視、仕事の連携で大変そうなので手伝いますよ!と声掛けしたところ「一人でやります」との回答。 昨日は近くで業務中の私と物申すナースを通り越して、わざわざ入浴介助中の優しい職員に質問に行く始末…苦笑 上司に相談しても「彼女は今まで物を相手に特に対人コミュニケーションを取らなくても良かった仕事。今は真逆で戸惑っている最中だと思う。大人の対応で彼女の仕事ぶりを見てあげて欲しい」の回答のみ。 私の今の考えは(うがった考え方ですが私自身のメンタルを守るために…) ①彼女に挨拶してもされないのは当たり前 ②仕事は個人でやってもらう、ただ利用者さんが危険な場合のみ手助けする ③距離を取る ④介護職員は誰とでも(例え苦手なタイプでも)仕事は仕事と割り切り利用者さんの安全のため連携する考えは、彼女には通用しない ⑤彼女は居ないと感じるようにする と決めました。 人は人を変えることは出来ないし、その権利もありませんからね。 とても残念です。 これからもこのような職員が来た場合、どのように接したら良いでしょうか?

未経験有料老人ホーム新人

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

332023/06/23

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

優しそうな職員にしか仕事のアドバイスや、やり方を聞かない。 →まぁ、わざわざ苦手な人に聞くより、優しい聞きやすい人に聞くでしょう😅 挨拶をしないはちょっと問題ですが…。 わざわざ関わらなくてもいいと思います。 ただ、関わった時は優しく接する。 いずれ慣れるかもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんお疲れ様です。 久しぶりの質問です。 長文すみません、 デイサービスの利用者さんに 神経質な車椅子で気管切開の 利用者Aさんがいます。 入浴介助するスタッフを 利用者自ら限定し、直接所長に お願いする程です。わ、 Aさんの入浴介助しようとしましたが、失敗があり先輩もしばらく離れてた方がいいと言われ それ以来Aさんの入浴介助してません。 せめてトイレ介助しようと思うのですが、スタッフさん達が やらなくていいよと、代わりにトイレ介助してくれますが、 今日、たまたまAさんのトイレ介助に当たりました。 パンツ上げたい時、パンツの上げ具合いいですか❓って聞いて いいぞって聞こえたので、ズボン上げようとしたら、パンツ下げてくれと言った‼️と怒られました。 また、やってしまった。 多分所長に私には、トイレ介助やらせんでくれと話しそうな予感します。 介護歴15年 悔しいけど、他のスタッフさんが 何も言わなくてもAさんのトイレ介助してくれたりしてありがたいけど プライドがズタボロです。 みなさんだったら、無理してでも 苦手な利用者さんにトライしますか? 他の業務で頑張りますか?

デイサービスケアストレス

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

152023/06/23

のー

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

よしよしさん、お疲れ様です。 悔しい気持ちはとてもわかります。 しかし、人と人が関わる以上、人間の相性はあると思います。 職場の考え方にもよるでしょうが、お互いにストレスになるようでは根本解決には至らない思います。 上司や同僚の理解が得られるのなら、他の業務で頑張ったほうが良いですね。 介護の現場も適材適所だと私は思っています。

回答をもっと見る

愚痴

皆様の施設では、定年過ぎても引き続き働いてくれている方おられると思います。人手不足の為、辞めるにも辞めれないのが現状😢 ウチの職場で、定年過ぎても頑張って働いてくれているくれている方がいるんですけど、、、実際辞めて欲しいです😭全ての行動がユックリすぎる。今、する事ではない事を率先して時間をかけてやり出す。そもそも、定時で仕事終わらす気無し。わざと、一番時間のかかるやり方を選んで仕事してない? 目に付いた事をやってしまうので全ての仕事が中途半端のまま放置。他のスタッフがフォローして回る日々。 やんわり『今は、それしなくて良いのでこっちお願いしますね』と伝えるが聞く耳持たず。『仕事来るのが嫌になるわ!!!』と逆ギレ。 皆様の所にも、定年過ぎても働いてくれているけどぶつまちゃけ、戦力になってない。なんなら、辞めてくれて方が、仕事がスムーズに回るのに!!!って方いますか?対応どうしていますか?

人間関係ストレス職員

ヅッキー

介護福祉士, 介護老人保健施設

82023/06/24

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 すごくわかりますー! 私の職場では定年後パートさんになって勤務継続している男性がいるのですが、自分のユニット放り出して(ユニットにはこのパート職員さんしかいない時間帯)他のユニットでおしゃべりしていたり、今やらなくてもいい設備の修理をしていたり、食介中やPC入力中、ベラベラ話かけてきてこちらも仕事に集中できなくしたり…本当にいない方がいいです。初めは相手にしていたのですが、今はもう近寄ってきたら、私が離れていくようにしています。 以前はセクハラもしていたようで、次、問題起こしたらクビなんだそうです。 あまりに酷いので、ユニットリーダーに言おうと思っています。 ただ、うちも人員不足なのでどうなるか分かりません💦

回答をもっと見る

80

話題のお悩み相談

介助・ケア

施設内で生活されている高齢者ですが、 ある職員が入浴でヒートテック半袖の肌着を着せていたところ他の職員から熱がこもるから着せない方がいい…みたいなことを記録していました。 で、高齢者は夏でもほぼ冬っぽいものを着てる方も多いし冷房もかかっているのでヒートテックでも問題ないと思いますがどうでしょうか?

認知症グループホームケア

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/05/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

熱が籠るから着せないで。 冬っぽいもの着ているから問題ない。 根拠のようで根拠ではないです。どちらも推測であって、主観で判断しています。客観的に見るためのデータや本人の希望がありません。 梅雨明けまでは肌寒い日もあるのでヒートテックでも良いと思いますが、夏日にヒートテックはどうなんでしょう…綿素材あたりを選択するかも…

回答をもっと見る

キャリア・転職

近所にイレーゼの施設がオープンするですが、面接を受けようと思うですが、イレーゼで働いていた方や現在働いている方に質問です。 働いてみた感想をよろしくお願いします

面接施設

伊織

介護福祉士, グループホーム

52025/05/17

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

一時期働いていたことがあります。職員数は少ないですが、単発バイトの方が助っ人として何人か入ってきており業務をなんとか回すことができました。私のいたところは施設はきれいでしたし、職員間の雰囲気もとても良かったですよ!ただ、やめた理由の一番のところですが、夜勤の休憩時間に関して決められた時間はとれず、勤務しながらとるようになっていたので、実質サービス残業の形でしたのでその点はおそらく今も変わっていないのかなって感じです。やっぱり接遇とか虐待防止法とかしっかり守るように会社からは指示があり徹底されるのですが、一方で休憩はとらせない(=労働基準法違反)というのがどうしても納得いかず、私は辞めてしまいました。ここが改善されるならばもっと良い会社になると思いますし、私もまた働きたいなと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒や床座りなど第一発見者が事故報告書を書いて更に車椅子はどう置いたの?など見守りは?など責められることが多くとてもイヤな気持ちになります。 フロアに私だけがいたのではなく他にも職員がいたのに物音や職員を遠くから呼ぶ声などに気付かない人が多く、毎回第一発見者になることが続いています。 また、あなたのいる日に事故だね。と上司に言われました。 私だけが見守り不足、責任を押し付けられ他の社員は見て見ぬふりです。 もう第一発見者になりたくないです。

介護福祉士施設職場

ぽん酢

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

72025/05/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ぽん酢さん、すごく分かります! そして責められますよね。私が事故を起こしたわけではないのに! まず、責める体制が悪いから他の人が見て見ぬふりになるんでしょうね。 上司に事故は責めるのではなく、あくまでも見たまま報告が主たる目的のはずだと抗議して良いと思いますよ。 会議などで議題に挙げられると良いですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

440票・2025/05/25

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

617票・2025/05/24

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

636票・2025/05/23

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.