職場の何人かのグループになっている職員さんと他の職員が関係悪いです。 グループの方が1人のサ責を中心に結構やりたい放題で色々無理言われたり… 私は気にしないんですがやはり場合 の空気は悪くなりますよね…
人間関係ストレス職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
やすきちたろう
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ
お疲れ様です。介護の仕事は人に優しくがまず必要だと思いますが、ありますね…こんなことが。そんなとき、仕事に集中しましょう‼️利用者が一番大切だと言う基本に立ち返りましょう。私はそう思います。頑張りましょう。
回答をもっと見る
水分少なく脱水だと思われ熱 熱発した入居者さんが、抗生剤飲み熱が下がったが、昨日のトータル水分量が600のみだったと言われOS-1ゼリーを飲用の指示があり飲用してもらうが、入居者さんが、凄く嫌な顔され「美味しくないから飲みたくない」と拒否見られるが看護師が、それでも飲用促してって言われてました。熱も下がってるし、スポーツ飲料水みたいなのを作り提供すると「美味しいわ」と少しずつコップ一杯分を飲用されたので、水分が少ないなら細めに水分促すか飲まれないならスポーツタイプドリンクを作れば良くないですか?入居者さんが嫌がってるのに飲ませる意味ありますか?(長々書いてすみません)
看護師ストレス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
(;-ω-)ウーン確かにあれは吸収効率は凄くいいですよね。いいんだ「けど」 あれは確かに美味しくない。( ̄▽ ̄;)美味しくないものを無理に促すのは不穏の元ですよね。。。ナースも飲ませてというのなら声掛けすれば(というか、医療職が声掛けた方が、薬だと思って飲む可能性が少しあったような?) 減塩の方だと薄める必要があるけれど、スポーツドリンクでも十分いいと思いますよ。あとは一気には飲めないのでさりげなく100とかずつ勧めるとか。
回答をもっと見る
介護拒否される人の対応がマジで憂鬱 元から男性職員は嫌われる傾向らしく ユニットに男の職員は自分だけなので 自分の時だけなにもさせてもらえず 毎回他の職員に お願いして変わってもらいます笑 もう異動して2か月なんですが ずっとこの調子なので声掛けするのすら ストレス笑 優しく接しようが話を聞こうと思っても 無視されたりでまじで嫌い笑 介護歴8年目ですが結構お年寄りには好かれる タイプなんですが初の強敵出現で参ってます笑
声掛け異動ストレス
はまちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
壁ですね…
回答をもっと見る
うちの職場では、熱が出ると必ず施設長に頭ごなしに怒鳴られます。 体調管理がなってないと。 ただ、どんなに予防はしてても、人間ですし熱は出ます。 昨日ちょっと具合悪いなぁ。でも、熱計って37.5度ないなら出勤しろ。って言われてるから測ったら37.1度でした。ので、出勤することにしました。 けれど、運転してる途中に凄く具合悪くなってきて…… 職場着いたら37.8度でした。この時期ですので、かえっていいよ。と指示もらいました。 その後なんですけど、本当にすいません。って言って帰ろうとしたら後ろで施設長が何か言ってたので、なんかまだ話してるのかなと思い、はい?なんですか。と。聞いたら 頭ごなしに怒鳴られました。 うちの職場では休む時前日に早めに言っても遅く行ってもみんな怒鳴られてるんです。 家族が亡くなって休身を頂きたいと言っても 怒られるのです。 昨日は、もう本当に具合悪いのに、怒鳴られて会話もきついのに、頭に来ちゃって……。 確かに体調管理がなってない自分が悪いのですけど こんな頭ごなしに言われるものなんですか?
予防病気施設長
むんちゃん。
グループホーム, 実務者研修
山毛 徹
居宅ケアマネ
休みをとるたびに、頭ごなしに怒鳴られるのはおつらいですね。 そのような職場には、行きたくなくなると思います。
回答をもっと見る
やめたいとずっと心の中でつぶやいている このままでは良くない うまくいってない でもやめたいのは仕事ではない 管理者… ストレスで精神状態が良くない 頑張り過ぎてる 表面上ではニコニコしてて、ずっと我慢してる やめたいのに、やめさせられない… どうすればいいの
管理者ストレス
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
わたしも辞めようとして一年経ちました。とりあえずは1日を頑張って生きることにしました。でも辞めたい〜
回答をもっと見る
この前から書いている社長の私に対する対応ですが… やはり、労働基準監督署に話すのがいいのでしょうか? 異動してバタバタしている私に追い打ちをかけるように言いましたし、つらくて体調不良継続中なんです。 良くなってた鬱も悪化してしまい、強めの薬に変わりました。まだ体は動くので、酷くは無いのですが…睡眠障害、耳鳴り、フワフワする感覚などがあり、しんどいのです。 社長への対応についてわかる方がいらっしゃったら教えて貰えませんか?
異動体調不良ストレス
ハル
介護福祉士, デイサービス
もやちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
限界のようですね💦労基よりまずは退職です。身体を大切にして下さい。ハルさんの投稿で今の職場を続けるメリットが見当たりません。介護の仕事は他にいくらでもありますから。どうか身体を優先して、早々に退職してください。
回答をもっと見る
とある島にある施設のデイサービスに勤務しています。 私の働いているデイサービスは、島の中にあり、デイサービスを利用されておられる御利用者様のご自宅まで、運転に慣れている道もあれば、狭い道や、急な坂道の多い所の方があったりと、デイサービスの送迎について運転に自信がなく、過去に送迎中にちょっとした事故を起こしてしまった事の経験があることから、送迎業務への復帰に、精神的に不安を感じており、正直どうすればいいのか、悩んでます。上司からも、人手が不足している分、そろそろ復帰して貰いたいなどと話をされており、復帰してほんとに大丈夫なのか悩んでます。 皆さんの働いていらっしゃるデイサービスでは、送迎は必ず当日の出勤者全員でなくちゃ行けないとこ多いですか?
ストレス
ひとみ
介護職・ヘルパー, デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。私もデイサービスです。自家用車何回もぶつけて等級が酷いです💦また薬も飲んでるので人を乗せて運転は自信がないので上司に相談し、他の仕事でフォローしていますよ!
回答をもっと見る
独り立ちの時期が近づいてきてる。めちゃくちゃプレッシャー。コミュニケーションの難しい利用者さんの要望が聞き取れず悪戦苦闘。利用者さんも私みたいな、新人がくると辛いと思います。 汲み取ってあげられない私も辛いです、、。 こんな状態で独り立ちできるのかと、シフト見るたびしんどくなってきました。 ついてくださっているリーダーの方に 無理な気がしますとハッキリ言ってしまったことも モヤモヤしててテンション下がっています。 明日は日勤。早く帰れると思って行くしかないです、、、
新人特養ケア
なべ。
介護職・ヘルパー
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
僕も6月1日から住宅型老人ホームに初挑戦します。不安7割楽しみ3割ぐらいです。お互い利用者さんの為に研鑽しましょう!
回答をもっと見る
もう辛いです。ある日男性の入居者がずっと私の跡をつけてきました。他者の対応もあり、その方に今忙しいので時間出来たら伺います。と言っていたのですが、ずっと跡を付けてきました。休憩時間になっても休憩室の前でずっと待っていました。怖くなり、他の職員に対応してもらい理由をきいてもらいました。すると周りと仲良く話しているのに自分には話してくれない。仲良くなりたかった。との事でした。そんな覚えなかったので正直恐怖でした。その後上司からその入居者にやり過ぎだと指導入りました。これで終わると思ったのですが、そこから私は仕事をサボる、使えない職員と利用者の中で噂になっており(噂したのは追いかけてきた入居者)ショックで失敗ばかりしてしまいます。 皆さんはセクハラやストーカーみたいな体験ありますか?
セクハラ施設ストレス
maru
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
そちらの施設は有料とかですかね? 比較的頭クリアで自立の高い方は結構ワガママで言いたい放題なイメージです 自分も有料はかじった程度ですが、入居者から「あのスタッフはここがダメだ」と名指しの愚痴やら文句やらありましたね 入居者同士で談笑されることもあるので、気に入らないことがあると話してるでしょうね(・・;) 介護側にはそんなつもりも覚えもなくても、入居者がどう思っているかはまた別ですので難しいところですね ちなみに時間ができたら伺いますと言って、時間作ってお話には行かれましたか? 上司から入居者にやりすぎだという指導とはいったいなんでしょうか? 跡をつけけないようにとか注意ということでしょうか? 上司が入居者に指導ってのがよく理解できませんでした もしかしたら、それが気に入らなかったのかもしれませんよ
回答をもっと見る
ヘルパー辞めたい。 ネズミの糞だらけ。一年分の食べ残しとかカビと腐敗物の山になってるの片付けるの辛い。便付着の服もあちこちに放置。座布団の下からおにぎり。もちろん緑色。 こっちが病気になってしまう。
認知症愚痴ストレス
とまとん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
🍀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
大変な仕事ですよね。 でも、それが現実でもあります。 ただ、ヘルパーだけで対応しきれない・判断できない・利用者を支えきれないこともあります。 その利用者に関わる関係者、関係機関等とがっつりタッグを組むことが要ですよね。
回答をもっと見る
過労とストレス過多から、睡眠が満足に取れず、仕事を考えるだけで動悸がし、職場へ向かう事に抵抗があり足が動かず震えます。使命感や責任から、なんとかタクシーを使って通勤しています。 これまで鬱などの経験が無い為、自分の心身状態の変化に戸惑っています。 心療内科などに受診した方が良いのでしょうか? アドバイス頂けたら、幸いです。
体調不良人間関係ストレス
mol53
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
がんばりすぎかもしれません。辛いですよね。休めるなら休みましょう。
回答をもっと見る
認知症の方で、 朝の迎えの車乗る前から帰ることで頭いっぱいの人が今日来た。 何回も何回も丁寧に話しして、説得して納得してもらってるけど。 その度に、なんでや!って怒鳴られると気が滅入る。 人おらんから、フロアから離れられへんのに外に出ようとするし、ちょい暴れするし。 他の人も、個性的で大変やのに… もう時期にスタッフ帰ってくるとはいえ、余裕ないと色々精神的にきて雑になるわ。 放心状態でみんな退勤していったわ。
認知症デイサービス愚痴
HARU
介護福祉士, デイサービス
山毛 徹
居宅ケアマネ
行きたくないところに行くことほど、つらいことはないですよね。 それをつなぎとめなければならない、あなたのご苦労も、相当なものだとおもいます。 その方がデイサービスを利用されることにより、助かる方がおられるのですよね。
回答をもっと見る
職場の若い子(自分より先に働いてる)から嫌われているようで、質問すると嫌な顔をします。最近は利用者よりもその方が気になってシフトが同じだと体調が悪くなり休んでしまうこともあります。 人の目ばかり気にしてしまい、不安になります。 転職したほうが良いのでしょうか?
シフト上司ストレス
じん
介護福祉士, 障害者支援施設
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
転職してもそういう人ってどこにでもいると思います… ストレスで体調不良にもなりますよね😅 無理はしなくていいと思います!他の職員さんがどうかはわかりませんが、どうしても嫌なら転職して心機一転もいいかもですね😔 私は何とかそこを乗りきって今の職場にいます。未だに色々と人間関係で悩みますが、ある一定の期間を過ぎたらどうでも良くなりました笑 そこまでの道のりが辛いですけどね…
回答をもっと見る
4月に管理者に退職の意向を伝えた。 まもなくコロナ感染理由に 直行、直帰通達が来た。 管理者ノートPC自宅に持ち帰り ほとんど事務所に姿見せず。 私一人、事務所で仕事して1か月半。 誰もいない事業所って メンタルやられます💦 さっきLINE来て、総務の処理上 退職届を机の上に置いておいて下さい、 と。 話し合いもなく今まで放置されて😖💦 コレか…。 悔しくて手足の震えと 涙が…💦
メンタル管理者上司
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご苦労様でした。辞めたいのに、引き延ばされて、どうなるかはっきりして欲しかったですよね。最後まで、お疲れ様でした。そして、言葉掛けが、欲しかったですよね。それが出来ていたら、辞め無かったかもなので、どうか、管理者の為にと思わずに。
回答をもっと見る
今年の4月から22歳の男の人が働いてます。 か…21歳の(2年目)男の人がまあ仲良くしてるのはいいけどはしゃぎ過ぎて…私夜勤でグタグタなので見てるとイライラします。誰も注意したりせずそのままで…何か日勤と夜勤の考え方が違うのかと最近嫌になってます。このまま何も言わない方がいいのでしょうか?
イライラストレス
チョコ
介護職・ヘルパー, グループホーム
y
介護福祉士
言っていいと思いますよ。学校じゃないんですから。仕事しに来ているので、オンオフのけじめはしっかりつけないと。社会人だし、ということは責任あるし、なんなら、この仕事は特に人の命や生活を支える仕事だから、ガチガチになる必要はないけどもある程度の緊張感も必要。
回答をもっと見る
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。人間関係は難しいですよねーどの会社でも課題の一つですしね。 異動が叶うのであれば、希望を出した方がいいかなと思います。 会社もそれでベプシさんが会社に残ってくれるなら悪い話ではないはずですよ!
回答をもっと見る
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
ただでさえ夜勤は辛いのに… 気まずいと感じる事があったのでしょうか?介護さんの身体にすごくストレスが掛かっている状態だと思うので、体調を崩しやすいと思います。 嫌なことは、スルーしたくても出来ない時ってありますよね。 なんなら、いっその事行かなくてもいいです!(無責任発言ですが…) 自分の身体と心が大切ですよ。
回答をもっと見る
管理者からのパワハラみたいんが一体いつまで続くんだか? 今日も利用者のスタート時間を聞いたら、到着から5分後になっているでしょ。と不機嫌に言われた。 昨夜、夜勤だったので出勤しても全くシカト。 帰りも顔を合わさず、お先に失礼します。と言い残しさっさと施設を出て行く始末。
管理者デイサービス愚痴
うつけ者
デイサービス, 実務者研修
さくらもち
たまにスタッフ側から管理者に初任者研修を受けに行け!と指示したくなる方いるんですよね。
回答をもっと見る
仕事柄臭いに関してはある程度の耐性あるけど 職員の体臭や口臭に対しては無理だし許せないのは俺だけか、、、
ストレス
ちーた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ぁーそれありますよねぇ、、、 私も利用者様なら許せるけど、同僚だとガチギレレベルでイラッとすること多々あります。(*´-`)
回答をもっと見る
明後日勤務調整の為、2回目の遅出。ただ夜勤も今はしてないのに夕方から一人で夕食の準備・ナイトケアするんです。嫌だな~。まあ来月から早出を多めにしてもらったから、ぼちぼちやっていきます。
ストレス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ゆっくりと自分のペースで良いんですよ! コナンさんが丁寧な仕事をしていれば、利用者様はきっと居心地が良いはずです。 面倒なことも多いとは思いますが、見ている方は見ています。 いつもお疲れ様です_(:3」z)_
回答をもっと見る
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 うん😑ちょっと待った🤯 そもそもおかしいぞ‼️ それは阻止しないと倒れますよ😣
回答をもっと見る
この前の続きですが… あれから体調不良で、片耳の耳鳴り、倦怠感、フワフワしている、眠りが浅い、などがあり、昨日の休みに心療内科へ行きました。 社長の言っていた事を話すと、 「そっか…そんな社長の下で頑張れる?辞める方向で考えた方がいいかもしれませんね。貴女の顔にしっかり出てますよ。限界って…体がそう言ってますよ?」 「そうですか…今が辛い時期で踏ん張り時だと思ってましたが、無理だと感じてます。私が休んだのがいけなかったんです。迷惑をかけたんです。痛くても仕事をするべきでした」「いいえ。違いますよ。前回は足にきていただけであり、足に来たのは仕事内容のストレスです。今回は社長の貴女へのパワハラにも取れる発言に加え、新しい事業所での馴れない仕事に体全体が悲鳴をあげているんですよ。今言わないといけない話だったのでしょうか?余計な不安を煽る社長って貴女の事を考えてないんでしょう」 「そうかもしれません。体が言っているのなら辞める事を考えてみます。次を探しながら時期を伺って辞表をだします」 こんな会話をしました。 仕事はキツイですが、利用者さんとの交流は大好きなんです。早めに次を見つけたいと思います。
パワハラ退職人間関係
ハル
介護福祉士, デイサービス
まめた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
こんばんは!初めまして! 前の文章も読ませて頂きましたが、ひどいですね😭何だか泣けてくるくらいひどい対応ですね… そこまで体調不良が顕著で、通院もされているなら、そこまでして今の職場で働く必要ないと思います! もっともっといい施設絶対あります! ゆっくりゆっくり、自分のペースで次を見つけていきましょ!
回答をもっと見る
職員の人数が足りず休憩時間を削って入浴介助を行っている現状ですが、同じ様な状況の方いらっしゃいますか?人員不足で入浴が実施できていない方のご意見も聞けたらと思います。
入浴介助ストレス
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
コメント失礼します。 人員不足は介護職員の責任ではないです。一時的に凌ぐ必要がある場合以外は、休憩時間を削る必要はないと思います。慢性的に人員不足であれば尚更です。 しかし、介護士の職務責任として感染経路となる部位だけは、なんらかの形で洗浄した方がいいと思います。
回答をもっと見る
「今の勤務体制が自分に向いてないのでは…」と思ったのですが、そういうのって、副施設長や施設長に相談してもいいんですかね…。 1人で行うことが向いてないんじゃないかと思うことが多々あります。この間は、パニックを起こし、手足が震えていました。困っても1人だから、誰にも聞けないし…、他の職員は、「大丈夫、大丈夫!」の一点張り。 私も他の職員に迷惑かけないように、早く1人でできるようにならなきゃと焦ってしまっています。 元々、1人で判断できる性格ではないです。それに、私のパニック姿を見た利用者は不穏になり、ユニットも大騒ぎ…。助けてくれる人はいなく、ネガティブな世界に陥っています。 精神面が、「…。」な状態で、体調にも変化が出てきてます。(悪い方で。)そんな時、相談できる人も誰もいません。 …迷惑をかけるかもしれないですが、副施設長や施設長に話すのっていいのでしょうか。
ユニット型特養ストレス
Mini
介護福祉士, 従来型特養
響
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
どうしても辛いならユニットリーダーに言うのもいいです。リーダがいたらだけど。 早く出来るように気負うのはだれもがあります。けど、それよりも無事にあなたの勤務時間内何事もおきなかった!というほうがはるかに難しいんですよ。なんで、早く早くは二の次。あなたの勤務時間になにもおきなかった!平和でした!を目指してほしいです。業務が遅れても他の職員がカバーしますから(笑)
回答をもっと見る
今日もあの職員は怒り声を上げる。 「さっさと寝てよ」 「今日は泊まりだって。さっきから言ってるでしょ!」 「なんで部屋から出てくるんだ!」 イライラの沸点が低すぎる…。
ショートステイイライラ愚痴
この
介護福祉士, 障害者支援施設
y
介護福祉士
色んなことが塵に積もっているのかもしれないですよ。最近大丈夫ですか?悩んでないですか?って愚痴でも何か聞いてあげてください。
回答をもっと見る
朝まで、全然眠れなかった。 起きた時には吐き気があり、食欲も無い。 でも、これから出勤だから、無理やり食べてる。 ストレスを溜め込んで…というか、言ってたけど、 その言ったことを忘れられなくて、ずっとずーっと溜め込んだ。 心がもうだめ。 1番は、1人でやること。それが不安すぎて怖い。
体調不良ストレス
Mini
介護福祉士, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
私も流動食みたく飲み物で栄養補ってたりします、食欲わかなくなるよね。 しんどいよね、なんか有った時どうしようとばかり考えるよね。
回答をもっと見る
ショートステイ勤務です。利用者さんの中には、出禁扱いになる方もいます。うちの施設でも、過度なサービス要求、他の利用者との不仲、セクハラパワハラ発言・行動がありますが、 毎回職員と目が合う度、「ここの職員は…」って文句を言ってくる人は出禁にならないのでしょうか。 毎度毎度なので、職員も精神的なストレスです。
文句ショートステイストレス
この
介護福祉士, 障害者支援施設
asami
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。ショートだと色んな方が利用されるかと思いますが中には、クレームを言ってこられるのに何度も利用される方いますね。業務妨害や、他利用者の迷惑になったり等の何か問題とならない限り、職員の精神的負担にはなりますが、我慢して上手く対応して行くしかないでしょう。辛いと思いますが、何を言われても気持ちを無にして気にしない事です。
回答をもっと見る
夜勤......。 早くおうちに帰りた.....。 🐈たちがいる所へ〜笑笑 あと5時間半したら早番さんくる それまで1人頑張れ私
夜勤人間関係ストレス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
こにたん
グループホーム, 無資格
早く帰りたいですよね。 自分も早くベッドで寝たいです💦 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
夜勤のターンが回って来ましたよー😂😂😂💥 今日もまた平和で静かな夜勤でありますよーに🕊 そう願いつつ夜勤行ってきますー🚗
夜勤ストレス
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
こにたん
グループホーム, 無資格
自分も夜勤ですー! お互い平和な夜を祈りながらがんばりましょう!
回答をもっと見る
もう嫌... 介護の仕事してますます嫌になった... ほんとに嫌になった... 日曜日病院とかやってないのに領収書を持ってこいとか言うし、もう何なの今の職場気が滅入りそう😢 しかも持って来なかった事に対して始末書を書けとか言うし... 色々と考えたくなかったけど色々と考えてしまう... まだ入って数ヶ月だけどもう嫌だ退職絶対してやる。
上司愚痴ストレス
まる勇
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
俺もくそみたいな有料は1ヶ月で退職したので、数ヶ月耐えてるのすごいです! さっさと辞めてやりましょう!
回答をもっと見る
入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?
入浴介助職員
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。
回答をもっと見る
自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?
予防入浴介助モチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。
回答をもっと見る
毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。
記録特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)