特養ユニットで、以前も働いていましたがー 退職して、3年半振りに又特養ユニットで、働き始めて、一カ月になります。 以前の職場とは、違います。 待遇面もかなり良いのですが、人間関係が独特で 暗黙で、雰囲気が、又独特です。 何がという訳では、ないのですが、息が詰まりそうです。
人間関係ストレス
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特養ユニット勤務です。 少ない職員で毎日長い時間接しますので、良く言えば家族の様に、他人同士が関わることになりますね♪ 1人や2人勤務の時間も長いです。 力関係がありますし、相手の性格も分かります。 空気を読んでと言わんばかり(実際言われていますが笑)「ここのやり方はこうです」「言わなくても分かるでしょ〜」て感じです。 気が強い既存の仲良しグループのノリについて行けなくて、距離ありますが、パートさんとは、話が弾みます♪もう、数年過ぎました。
回答をもっと見る
目の前の人が朗らかに笑ってくれてたらそれでいい。 別に偉い人とコネクト作るためにこの仕事についたんじゃないし、偉い顔してる人の機嫌取るためにここに来たんじゃない。ケアされる側もする側も、朗らかに笑える人が1人でも増えたらそれでいい。
上司ケア人間関係
ぽん
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんはー。 とてもステキな発想ですねー! 凄い納得!! みんなぽんさんのような気持ちで仕事できれば、いいのにねー。 ぽんさんのいる施設のご利用者は幸せですね。
回答をもっと見る
何か仕事嫌になる~。職員同士でしゃべってる割りに私が話したりしたら、「かたまらない。」とか 言うし~。正直自分達だけは特別なの?めんどくさいから、ある利用者さんに対して気を使いすぎなのはどうなんでしょうかね?デイはお客様と思うけど勝手ばかり気に入らない職員に対して大きな声だしたりする人に何処まで気を使いすぎなきゃいけないのかな?いろんな事がめんどくさく仕事が嫌になる。どうしたらよいのでしょうか?
デイサービス愚痴人間関係
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
asunaro
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
お客様と同じ土俵に立たない事です。
回答をもっと見る
職場のストレスも影響してるんですかね、身体の異変は、、休み明けの今朝、あちこち蕁麻疹が出てきてしまいました(个_个)皮膚科かかりに来たんですけど今日も仕事なんですよね、でも痒くて仕方がない😭
夜勤明け休みストレス
なな
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ななさん 初めまして 何が影響しているのかお医者様でないからわかりませんが… 蕁麻疹の痒みはたまりませんよね 集中力なくなるしで、薬で少しでも抑えられるのならいいのですが職場での悩み事ありますか? 私は以前ストレスで胃が痛くなり職場が近づくと吐き気がまし吐いて体調が悪くなり入院した事があります。職場を離れたら一気に解消された事もありました。もしストレスが原因なら重くならないうちに対処してくださいね。 御無理しませんよ〜に😊
回答をもっと見る
キラキラ系介護士って言葉の意味を最近ひしひしと感じる場面が多い。あなたの自己肯定感のために周りの人間からやりがいを搾取したり、利用者さんを利用したりするのやめてほしい。
上司人間関係ストレス
ぽん
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
はじめまして。初めての投稿ですo┐ペコリ 違う土地で介護の派遣で3ヶ月目で体調を崩し心療内科に通っています。病名は社会不安障害です。別の施設で働くも動悸手の震えで続かず今は2ヶ月もひきこもりニートしてます。介護の派遣等検索するのですが社会不安障害と言うとクビにされてしまったりと トラウマがあってあと一歩が踏み出せません。生活リズムが整わないので今度は夜勤専従で色々探してみてますが電話もとれません。こんな臆病になるとは思わなかったです。このサイトを知って呟かせてもらって少し楽になりました。読んで下さった方、ありがとうございました。
休み転職人間関係
ねね
有料老人ホーム, 初任者研修
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
はじめまして。 まずは、ここに投稿することで一歩踏み出されたと思いますよ。 長いこと施設でお勤めしてますが、不安障害など色々な心の病を持つ方等と、一緒にお仕事してきました。 やっぱり周囲の理解の有る無しが、とにかく大きいと思います。特に管理者と、配属される部署の長(介護主任とか)が、どれだけ疾患のことを考えて下さるか、、。 良い環境に出会えると良いですね。 ちゃんと理解してくれる人が必ずいるから、心の負荷をさげてぼちぼちといきましょう。がんばってください!
回答をもっと見る
昨日みんなの休み希望を出しました。そしたら管理者が急にキレて俺に休むなって言うのか!はぁー自分たちでシフト作れやと言ってきました!俺にケアマネ受けるなって言うのか!有給取らないようにしてやろーか!とまで言ってきました!時間ギリギリに来てキッチリ帰る管理者。土日祝日はほとんど休み。今は人が居なくて休めないから機嫌悪くて。。。こちらはサービス当たり前で働いています。。 40ちょい過ぎ管理者介護の専門の学校行ってもう卒業して何年たつのか!それなら早く取ればいいのにと思いました。
休暇管理者シフト
ゆずママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ゆずママさん 初めまして この対応はおかしいですよね だいたい、ケアマネの試験日なんて早い段階で決まっているからおっしゃるように早く伝えて取っておくべきですよね。 人が居なくて休めないからと機嫌悪いのもスタッフさんの大変な努力があってこそ運営出来ている事をわかっていない気がします。せっかく管理者介護の専門学校に行っていながら機能出来てないのは勿体無いしこれは学校出ていなくても分かる話しですよね。 ゆずママさん 大変でしょうが利用者様の笑顔に癒されながら頑張ってください。
回答をもっと見る
前職への再雇用が決まった。 試用期間今月末。 おとつい、在職中のリーダーに話して そこから上と話した。引き止められたけど、、やっぱり合わない。 明日、リーダーに退職の話をしょう。
ユニット型特養退職上司
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
毎日のように通うところですからね、出来るだけ負担のかからないところがいいと思いますよ
回答をもっと見る
仕事の大変さって人間関係だなと最近思う。 移動前は日勤勤務で8時間勤務で土日休みで八時間勤務。 今は夜勤勤務ありの10時間勤務で休みは不定期。 今の方が仕事はきついはずなのに、前の職場は人の悪口ばかりで精神的にホントにきつかった。 今は、ミスをお互いにフォローするし、人の批判はしない。チームの家族が病院したらすぐ帰らせて残りスタッフでカバーする。 利用者まじえて笑っていることが多いからホントに楽しく働いてるな。 ずっとこのスタッフと一緒に働きたい。
人間関係ストレス
トーマス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 素敵な会社ですね! 私もそういう施設に移りたいです。
回答をもっと見る
仕事しない人が辞めた。その人は男性スタッフ受けが良く、何故か評価が高く守られていた。後日私いないで回ってる?と連絡きてとても不愉快でした。直後、上司に連絡取ってる?今度遊びに行くの?と聞かれた。正直気持ち悪いなと思ってしまった。仕事している人達が評価されないで悪く言われ、仕事しない人の方が守られ評価高いって。男性スタッフに受けが良いからって余りにも理不尽だな。としか言い様がないです。今までの人間関係が恵まれてたのか…こんな事なく、この職場だからなのかもう訳わからないです。自分の中の仕事観が崩れ、もはやストレスしかないから転職するか悩んでます。
理不尽転職人間関係
ヒム子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
私はメンタルボロボロにされる前に、転職を考えあと1ヶ月で退職する身ですが、私も今まで恵まれていたと思います。 こんなに仕事観の違いがあるのだと、今では、ストレスしかありません。 あと、1ヶ月メンタルやられないか心配です。
回答をもっと見る
帰りの送迎時にまた事故 ハイエースは添乗がいるんだからバックする時は必ず誘導する!って決まってることなのに。 無事故で頑張ってきたドライバーさん、最近入った自称経験豊富な介護職員のペアで最後の一人を乗せて駐車場からバックで出る時に後ろをブロック塀にぶつけてしまったという。 1週間前に他のドライバーさんが施設内の駐車場でハイエースの後ろをぶつけてしまって、その時にまた送迎時の注意事項など再確認したのに!その時居たよね、経験豊富な介護職員さん! 他のパートさんと私がキツいって話してて、でもそういうのなれてますから〜笑って言ってたからもぅ私はあなたにはなーんにも言いませんけど。つまり、今まで転々としてきた職場で厳しく指導されてもその程度な自分を恥じてください。 ただ、管理者は頭を抱えるだけで特になんにも対処しないから、それはそれで仕方ない。
送迎デイサービスストレス
あやぱんまん
デイサービス, 無資格
cmatsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
こんにちは!! 自称経験豊富な介護職員さんは責任感等が足りないんでしょうね。 利用者さん達が巻き込まれる事故にならなかったのが不幸中の幸いですね…。 でもハイエースでの送迎で運転手と添乗員の2人なのはいいですね♪ 私が以前勤めていたデイサービスではハイエースやキャラバン、NOAHに関係なく正社員の介護職員が1人で送迎をしていたので。 話が少しズレてしまいましたがこんな介護職員に今後送迎は任せたくないですね。 利用者さんを巻き込んでからでは遅いですし…。
回答をもっと見る
時間を見ながら仕事できないひとってなんなんだろうと思う。 例えば10時に配茶してしばらくして11時までに トイレ誘導とおむつ交換を済ませるスケジュールなのに10時に全部終わらせてたり… 「なんのために時間決めてるんだろうね」 生活エリアで毎日毎日バタバタされたらどんな気分だろうと思う。 私なら発狂しそうだ( ;´Д`)
愚痴ストレス職員
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
と言う事は、半強制的に次々と誘導されて、次の事(昼食など)までの時間が長くて、待ちくたびれる…という事もありますね。
回答をもっと見る
新たな職場での勤務がはじまりました。 が、それと同時に腰痛再来… 元々腰痛はあるけれど、通院はした事はないです。 ですが前会社での勤務時に発熱を含めた体調不良が続いてたり、生理不順等含めて精神的にも参ってしまう事が増えました。 ちゃんと受診をしなければと思いながら、『受診』に対しての緊張や不安を感じてます。 いつかはちゃんと受診に行くと考えていますが、何からすれば良いか…
腰痛体調不良ストレス
かねふち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
かねふちさん 初めまして 腰痛は周りに中々理解されにくいんじゃないですか? 痛みは本人しかわからないから辛いものです。 どんどん酷くなり気が付いたらどうしようもない事にならない事を願っています。 出来るならいつかちゃんとじゃなくて早めに対策した方がいいと思います。腰痛にしろ生理不順含め体調不良に関して…私は若い頃から膀胱炎を繰り返していたのですがなんとかそれなりに乗り越えてきました。ですが2年前に難病の腎臓の病気になりました。お医者様から会社の健康診断とか自分で変だと思った時にもう少し自分の身体に向き合うべきだったね。といわれました。なんとか寛解していますが反省の日々でした。 まずは体調を整えてみてくださいね。優先順位をもう一度考えてみてください。会社は貴方を守ってくれません。自分の身体は自分だけです。大切にしてくださいね
回答をもっと見る
ストレスで手首がいたいのに仕事しろっていうパート(洗い物と掃除しかしない)が言う 冗談だってわかっているがもうやだ 不眠で眠剤飲んでも眠くない 夜勤明け出勤ばっかりで頭おかしくなる 因みにストレスで手首痛いと断言しているのは研修の手伝いで新人を見ているのと転んだわけでも無いのにここ最近手首に違和感が出たのと二年ほど前もストレスが原因で手首の痛みと指のしびれが出たから
ストレス
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
誰か助けてー 夜勤1人でしてるんですけど…頭痛と軽い吐き気がします 多分ストレスだと........。 すぐ収まる方法ないですか?薬以外で 早番さん来るまで5時間以上あります
体調不良夜勤ストレス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひなた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
首の付け根を椅子の背もたれにグリグリ押し付けると気持ちいいですよ!!
回答をもっと見る
派遣社員(夜勤専従)が当欠(飛んだ)せいで 日勤から夜勤突入… 勤務時間23時間 これって給料的にどうなるんだろ? 夜勤に仮眠時間とかはありません。就業的には1時間休憩ってありますが、1時間も休憩出来ません。 一応、日勤中に2時間家に帰る時間貰ってます。
トラブル給料介護福祉士
ひな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひろ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です… 自分も同様な事がありました(笑) また、最終的に36時間勤務の時も時折ありました
回答をもっと見る
こんにちは。初めて投稿させていただきます。 都内のデイサービスで勤務している介護士です。 コロナ禍の為、不要不急の外出は控えるようにしているのですが…お休みの日にずっと家にいると、気分転換もあまり出来ず辛いです…1人暮らしで、家族や友人とも気軽に会えません。(最近彼氏にも振られて、独り身になってしまいました😂) この職業上、リスクのある行動をしてはいけないことは重々承知です。 けど、外に出て気分転換出来ないのは本当にストレスが溜まります…(近所の散歩はしていますが…) 日頃、職場でもプライベートでも感染予防に気を付けています。 たまに1人で少しお出掛けするくらいなら、許されるかな?とか色々考えを巡らせています… 私はこのお仕事がとても好きなのですが、それでもこういう日々が続くと心が折れそうになります。 長文失礼致しました。 色々な御意見を下さると嬉しいです! 読んでいただき、ありがとうございました。
デイサービス愚痴ストレス
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
痛み入ります。(・・;) マスクして、こまめに消毒して、三密を避けるよう努めれば外出して良いと思います。デイサービス勤務ですと送迎で必ず外には出なきゃなりませんし、デイ勤務自体リスクですよね💧 ストレスが溜まり続けるより、定期的に発散した方が心と体のためなのかなと思います。 余談ですが、私はコロナ禍でウクレレ始めました。まあまあ楽しいです笑
回答をもっと見る
同行の賃金が最低賃金を下回っていたので社長に、それを言ったら、貴方仕事してる?してないでしょ!あれは顔見せよ!と言われました。同行は大切な仕事だと思うのですが……
上司ストレス
かずん
介護職・ヘルパー
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
雇用契約で仕事開始日以降であれば監督所に連絡しましょう。証拠の写真を写しておくことです。 ただし、介護分野の賃金の算出は少し複雑みたいなので注意を。
回答をもっと見る
おはようございます。今日も17人午前中一人で介護です。ディサービスなので動き回るので怖い。誰も転びませんように
ストレス
ななまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です デイサービスは、ボランティアで 2ヶ月毎日出てたことしかなく しかも随分と昔なので教えていただきたいのですが。 不躾に申し訳ございません。 保険制度が、変わってから デイサービスもその様な形式になったのでしょうか? とても大変だし 怖いと思いました。 17人という事なのですが、 その中でどれだけの方が、意思疎通出来て身体的には、全介の方が、 どのくらいなのですか? 疲れてらっしゃるのに 申し訳ありません。
回答をもっと見る
もぅ私と他の人の子どもに対しての熱量が違い過ぎる!! 私がそんなに熱くならないのがいいのかな?? 私だけが熱くて、みんな冷めてるのが普通なのかな??
愚痴人間関係ストレス
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
50肩になった事のある方たいらっしゃいますか?その時お仕事どうされてましたか?離床着床や入浴介助どうされてましたか
ユニット型特養ストレス職員
あ~や
介護福祉士, ユニット型特養
あみ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れさまです。 50肩、辛いですよね。 毎日整骨院に通い、自宅で50肩に効くストレッチも合わせて行い、仕事の日は痛み止めを飲んで介助していました。自分なりに痛くないよう工夫するしかなかったです。 そのおかげで、半年前まで50肩に苦しんでいましたが、今では痛みが取れて、腕も上がるようになりました。
回答をもっと見る
若いものが年増に向かって噛みついてました。 喧嘩腰だったからびっくりしました。 えらいな世の中になりましたね。
トラブル人間関係ストレス
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
若いからとみくびったり、年増だから何言っていいってもんでもないですよね。 敬う気持ちはありますが、言い方、言っていい事は考えてほしいですね。
回答をもっと見る
認知症のかたで、夜寝てくれない方がいます 昼間、何か工夫できることがあればしたいと思います 皆さんの中で何かアドバイスをいただけますか?
トラブル認知症愚痴
なな
介護福祉士, デイサービス
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
お疲れさまです。 思い付くのは、日中に散歩、体操、スポーツしたりして、身体を動かすこと、朝陽を浴びることですかね。
回答をもっと見る
寝付きは良いのに夜中に何度も起きる。仕事の夢とか悪夢とか…。 ここ2、3ヶ月くらい酷い(・・;) ストレスか自律神経乱れてるのか。まあ心当たりはあるけど😂
ストレス
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
夜寝れないのはしんどいですよね。。。 有休とってリフレッシュとかどうですか✨
回答をもっと見る
初めて投稿します。よろしくお願いします。 昔から周りの感情に流されやすく、過度に周りの機嫌をうかがってしまい疲れてしまいます。 気を遣って伝えたことが逆効果で雰囲気を壊してしまうことも多々ありました。 最近、HSPという言葉を耳にしました。 周りより繊細で気付きが多い、病気ではなく、そういう気質なんだということに気付き、気持ちが楽になりました。 正直、大人数で過ごす時間が長いと疲れるので、夜勤で1人でいる方がらくです。 なぜ、あなたは介護の仕事をしているのか?と問われることも多々あります。 キャリアは10年以上重ねてきて、確かにコミュニケーションは苦手ですが、経験を活かして自分のできる仕事を日々こなしています。 同じように周りを気にしすぎて、人間関係に悩まれている方がいたら、共有していけたらと思います。 お返事お待ちしてます。
人間関係ストレス職員
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
周りに気をつかいすぎ精神的に疲れて、人といると、身体が悪寒や冷や汗、痺れが止まらないなどで心療内科にお世話になりました。1人夜勤楽ですよね。今は私自身が、変わってしまい、お返事してよいのか悩みましたが。
回答をもっと見る
やっぱりこの施設にもいたよ、特権階級職員が💢 「あー暇だ〰️」と言いながら業務をやらないバカが!!他の職員とお話して忙しそうね😒「体調不良で休みます」「熱が出たので夜勤できません、交代を頼みます」「昨日腹が痛くて眠れなくて」←日勤で来るはずが寝坊して出勤したのが昼食介助が終わった頃。勤務変更のオンパレードで挙げ句の果てには「何で有給が無いの!!」お前休んでばっかで有給があるわけないだろ💢💢マジで消えてくれ!!
トラブルストレス職員
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ゆずママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
そんな人いるのね〰💦 早くやめて欲しい‼
回答をもっと見る
ユニット特養で働いているものです。リーダーさんが、性格がキツすぎてまいってしまってます。転職も考えてしまう…。
ユニットリーダー転職特養
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
辛いですよねー、私はユニットリーダー兼務の係長がすごいキツイ人で転職しました。 まずは、上司に相談してユニット移動とかしてみたらどうですか?
回答をもっと見る
三年で10回転職してるらしい新人さん…9月からうちに入社。とりあえず… 敬語使え!命令してくるな!あら探しして陰口叩くな!!💢ストレスMAXです( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
入社新人ユニット型特養
ラーメン🍜
実務者研修, ユニット型特養
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
いますねー そのような新人………。 スタッフ同士のタメ口は百歩譲りますが、入社初日にご利用者様へのタメ口は如何なものかと………。
回答をもっと見る
管理者や役職者、ベテランさんが一気に退職されて、現場は今まで以上に人手不足でケアが行き届かなくて小さな事故がいくつか発生しているのに、会社は新規の利用者さんいれろー、営業でてー、っていう方針みたいで営業に出る人もいるから、現場が更に人手不足です。こんな状況は一般的なのでしょうか?
愚痴施設ストレス
ジャガビー
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 無資格
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
まぁ、あるあるだと思いますよ。ケアの質より売り上げでしょうね。デイなら一人で1日の売り上げ1万円位かわります。 月、22日の営業として22万変わります。入所なら、もっとかわるでしょうね 。
回答をもっと見る
介護歴5年のオッさんです。 先日20代の職員から会議の資料を手書きで渡され、パソコン打ち込みお願い❗️と、言われました。 私は、パソコン💻を持ってなく、パソコン打ち込みも出来ません。それを伝えると、いやいや、仕事だからと、言われました。 どうすれば良いですか?
会議トラブルストレス
トモくん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
その二十代は上司ですか? フロアリーダーや主任の方がその二十代の方でなければ相談してもいいと思います! 介護業界は手書きの所もありますが、パソコンは増えてきています! 丸投げするよりは何かしらの努力は見せないと反感はかうとおもいます!
回答をもっと見る
清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……
職場
むぎ
デイサービス, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!
回答をもっと見る
質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。
生活相談員相談員モチベーション
Tt
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の経験は①特養 ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢
回答をもっと見る
入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?
インシデント入浴介助デイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、
回答をもっと見る