私の働いしてる事業所では、3店舗ぐらいある放課後ディです。 生活が苦しくて、転職の意向を社長には、伝えたら、自分の店舗より、他の店舗が先に知っていました。私は次の仕事が決まってから伝えようと思っていたのに、社長がみんなに伝えていました。それはありですか??
理不尽転職愚痴
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
あり得ないです。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。不穏にさせてしまう管理者と、スタッフ。不穏になる利用者。声かけ次第なのに、正直この職場、やりにくいわーーーー。 今の施設が、4カ所目で長く続いてるが、他の職場で、不穏にさせたら、散々叱られてきたのに、この職場は、不穏にさせて利用者と喧嘩になっても、解雇されないのか、本当やりにくいわーーーー。 施設長も、甘いのかなとは、感じてる。 散々、叱られてきたから、私は、不穏にさせた事はない。
ストレス
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
大変な職場環境ですね💧
回答をもっと見る
最近眠れない。 手荒れ凄い。 病院行っても、同じ。 みなさん手荒れしないですか?痛くてヒリヒリ。 薬塗ってもヒリヒリ。 ストレスたまりまくり。
手荒れ愚痴ストレス
みっきぃちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
僕は自律神経が乱れてくるとなりやすいです。 寝不足、水に触れる機会が多い、食生活など。 基本的に飲みませんが、飲酒すると顕著に出ます😅 お大事に☘
回答をもっと見る
最近、耳鳴りが酷い、、1日中左耳からキーンって音が😞ストレス?加齢??どっちもかなー??って思う今日この頃、、、
ストレス
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
おはようございます。自分も今日おきてから右耳が30分以上、ピーってなってるんです。
回答をもっと見る
私の周りの人間関係腐ってる‥自分さえ良ければ良いと思う人間多すぎる てか報告遅い。早めに報告しない人間に(はやめに言えよって気持ちがある) 報告連絡相談なしかよって思う
ケア介護福祉士愚痴
介護
介護福祉士, 従来型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
早めに言ってと指導するしかないと思います。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 ユニット型特養勤務です。 私の勤務しているユニットの男性リーダーが他ユニットの女性介護士と噂の範囲ですが付き合っているらしくそれらしい雰囲気もあります。 リーダーは大した用も無いのに何か理由を見つけては女性のいるユニットへ行っては長時間帰ってきません。逆に女性が私のいるユニットに来ることもあります。 本人達は否定していますが、明らかに怪しい雰囲気です。 そんな時は職場の雰囲気が悪く仕事がやりにくいです。 明らかに他の介護士に影響が出ているのですが、本人達が全く意に介していません。 最近そのリーダーがその女性介護士を自分のユニットに異動させようと施設長に直訴しているみたいです。施設長は現場の判断を優先すると言っているらしく異動が実現してしまうかもしれません。 そっなったらあの雰囲気の中で仕事をするのは嫌です。 ちなみにリーダーは40代前半独身。 女性介護士は30代前半で既婚、子供一人有りです。 どうすればいいのか悩んでいます。 長文失礼しました。
愚痴人間関係ストレス
渋谷 有利
介護福祉士, ユニット型特養
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
独身の男性 既婚の女性・・ 完全に不倫ですよね。個人的に無理です。人として受け付けたく無いです。
回答をもっと見る
今日の早番憂鬱だよ〜 本当職員の頭が悪すぎて。キーキー声で粗探しばかりして仕事しないパートのおばさんや、新人を教育する人が新人は続かないと教える前から陰口を叩いたりとかね! こないだ料理作ったらこんなの料理じゃない!とかデカい声で利用者の前で言ってみたりとかね。 相談できる人いなくてどうにかなりそうだよ〜>< ちゃんとした人がいないのかな〜 目上の人程若いのを追い出す風習がある。
上司愚痴人間関係
t.i.m.n.
グループホーム, 無資格
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
そういった事業所の組織体質、悪しき伝統が人材流出と人員不足の根本だと思います。(^◇^;)
回答をもっと見る
介護?に疲れてしまいました。 介護そっちのけで 他の職員はちゃんと仕事しているか、記録漏れはないか、 他の職員にミスや漏れがあれば指摘して…、 日々そんな仕事?をしている人がいます。 ご自身の仕事の出来はというと 人の指摘をするのに忙しいようで、 ミスや漏れが多い…。 人のこと構ってないで仕事すればいいのに…。 はっきり言えればストレスも溜まらないんでしょうけど、出来ないからしんどいです。
人間関係ストレス職場
あみ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
かっち
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。はっきり言わないで良いんです。 自分の仕事だけしていれば良いんです。 人のアラを探す人は自分の仕事に自信が無いのです。 あみさんはあみさんなりの介護をしてください。 人間関係が難しい業界ですよね〜
回答をもっと見る
煙草休憩ってなんなんでしょう…。 1回に15~30分くらい居なくなるから合計で1時間は休憩してる。私達は90分休憩なのに煙草を吸っている人はプラス1時間休んで同じ給料って…。
休憩愚痴施設
ひさめ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
タバコ吸うなとは言わないけど定められた休憩時間内で吸って欲しいです。
回答をもっと見る
でたよ〜蹴り&殴り。今回は当たらず防げたけど。前に腹おもいっきり蹴られた時を思い出して苛苛、苛苛。クエチアピン3錠飲んだ上にベルソムラ入ってんだから歩かれたらふらっふらじゃん、、ゆっくり寝ててほしんだよね〜こちらとしては。 あなたの対応に20分も費やすなんて、、他にせないけんことあるのに。センサーあるから離れように離れられないっていうね。あー、うん、センサーの音が鳴る度、ため息でるわ🙂 あ、ただの夜勤中の愚痴なんで。スルーしてもらっていいです。不快にさせた方はすみません。
センサー愚痴夜勤
Uuuuma
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
プロテクターが要りますね〜 キャッチャーが付けるやつでしたっけ?笑
回答をもっと見る
今の職場(有料老人ホーム)に就いて約1週間。 前回の投稿で色々と書きましたが…今度は椅子に腰掛けているだけで怒られました…。 メモした業務内容を復習したり書き直したり、カルテを読んで服用している薬をメモに書いてどのような薬か調べてみたり、はたまた利用者さんとお話をしたり…中腰は腰が痛むし(腰痛持ち)、膝を立ててばかりで膝に痣が出来てしまいこれもまた痛むし´` また、余暇時だけでなく、この有料では食事介助を立って行うのが普通らしく、職員全員が立った姿勢で食事を口に運んでいます。椅子に座って介助しているのは私一人。私が浮いて見える…。 介護プロフェッショナルキャリア段位制度を取得した際には『食事介助は座って1対1で』といったような内容が記載されていた気がするのですが…記憶違い…? 現実に1対1は厳しい状況ではあるけれど、1対2~3でもせめて同じ目線で食事介助をしたい。 いまは何処の施設も見学が難しい為、出来るだけ自分で見極めようとホームページを拝見して経営理念に賛同し、施設内の写真も素敵で、ネットの評判も悪くなかったので応募したのですが…。実際に働いてみると写真と違って部屋やトイレは汚いし(オムツが袋のまま床に置かれていたり)、職員が楽したいが為に利用者の事は考えてない様子が見て取れる…。 求人でもあまり見掛けず離職率が低い=職員が働きやすいのかな?と思っていたのですが…うん、確かに職員は良いのかもしれないけど…どうやって自分に合った職場を見極めたらいいの…。 すみません、ただの愚痴です……。
有料老人ホームストレス
ゆめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
nanaco
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 従来型特養, 初任者研修
立って食事介助って大丈夫なのかしら…?
回答をもっと見る
うちらにもできるようスマートウォッチ 誰か作ってくれないかなあ。
愚痴ストレス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
スマートウォッチ!!! あれは、なかなか手強い
回答をもっと見る
こんにちは!^ ^ 正職員で休む人ってどう思いますか? 本当に具合が悪いならいいと思いますが 二カ月に1回は休んでいて。。。 夜勤は必ず、休まず来ます! その人のおかげて急遽出勤になったり、、、 わたしは信じられないと思ってます。 ほんとイライラしてなりません。
ストレス職員
たぬき
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
私のところにもいます。仕方ないですがパニック障害で勤務中発作で倒れたりされ早退、他職員が勤務入ったり残業、他事業所から応援、ここまでしてるのにお礼も言いません。前々から発作で倒れた次の日に普通に遊んでたや首元に💋マついてたので仮病なのかと周りの職員疑い、今は発作みられても、皆またかみないな顔したりされ嫌気さしてます、、 発作でるのは体調も関係してると思うので注意してもその場だけの返事で、、27歳にもなるのに体調管理もできないのは呆れました、、 この業界は自分自身体調管理してないと無理ですからね、、
回答をもっと見る
あと、2年で辞めよう。転職したい。 今は異動してから数ヶ月しか経ってない。入所経験が少ない。しばらく頑張ってスキルを上げたい。でも、辞めたい気持ちの方が強い。だから、期間を決めれば頑張れるかなー?
異動老健介護福祉士
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
どんなスキルをあげたいかによっては辞め方は変わってくると思いますよ(^^) 期間決めれば気持ちはだいぶ変わります!!まさに自分が今そうです!
回答をもっと見る
今日早番なのに18時までの残業ほぼ確定。パートがや派遣がいないと回らないのにパートが全員休み、派遣も遅番限定のみ
ストレス
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
施設日勤、拘束時間8時間、休憩1時間。一日中歩き回り人間関係も苦労して貰う給料13万円。 訪問夜勤、拘束時間13時間、仮眠時間8時間で貰う給料16万円。 施設だけでは食べていけないので訪問夜勤やってるけど施設ってなんでこんなに給料安いのかなぁって思う今日この頃です。
訪問夜勤人間関係施設
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
副業介護士
介護職・ヘルパー, グループホーム
給料って言ってますが手取りですよね? にしても安いですね💦
回答をもっと見る
お局介護員、今日も暇なのか遅番が退勤した20時過ぎに職場に来て管理者のおばちゃんと文句大会を始め早2時間が過ぎた( ´Д`)頼むから、仕事でないなら来ないで欲しいんだけど‼️うるさい👂️💥から。今月で退職する私はラストの勤務をストレス少なく静かに朝を迎えたいんだよ( ´Д`)=3
退職愚痴夜勤
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
夜勤で出勤してきた主任。 60代の社員が久々の日勤だったから主任が「久々の日勤はどうでした?」と。 ほとんど何もしてないから「何もしてないけどね」って言ったら、主任が「そういう事を言わないの」とさ。 あの…私は11時出勤なのに人手不足だから主任に頼まれて9時出勤してます。 一昨日、昨日と11時~20時で勤務してます。 私の残業は当たり前のような感じです。 今月は7時間残業してます。 今までパートで残業なんかした事はありませんでしたよ。 来月もパートさんが出られない日のカバーで休みを削られてどこか休みになるかと思えば変わらず。 都合の良いように使われてます(`Δ´)
残業休みストレス
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私もかなり今の施設で都合のよいように使われてました。 シフトも夜勤以外は、ほぼ全部他フロアへヘルプ、しかも相手は、仕事が全くできない職員(他特養で19年の経験あり)。嫌がらせかと思いましたよ。 あげくのはてには、役所の天下りの使い物葉にならない施設長から嫌がらせされましたし。けど、今月末でさらばなのですっきりです。仕事が全くできない職員ばかりしかいないので崩壊してしまえって思います(笑)
回答をもっと見る
6勤の間に夜勤なぅ 明け休みじゃありません 早→遅→日→夜→明→遅→研修 週0休
休み愚痴夜勤
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) そうなんですね。。。 明けの後休みじゃないのは辛いですね。。。 研修もあるなんて!
回答をもっと見る
初めまして、人間関係に付いて、スタッフの中に自分の言う事を聞きなさい!福祉士が居ます、間違っているんだ、やる事 する事 どのような対応すればいいですか?
夜勤人間関係ストレス
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
ai
初任者研修, ユニット型特養
いますね! 自分のやり方を押し通そうとする人。 言う事を聞いて!って顔とオーラに出す人。 自分は自分、相手は相手って割り切ってます。。
回答をもっと見る
結婚決まった際の新婚旅行って 介護の世界は 会社が人員厳しいなら拒否されるんですか?
トラブル人間関係施設
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
サチ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
拒否はされないと思います。私なら「旅行へ行くのが当然」のような振る舞いで行くのではなく、「人員が厳しいのは分かっているのでなるべくみんなに迷惑をかけたくないですが旅行へ行きたいと思ってます」という体で相談すると思います。その方が周囲も協力的に振る舞ってくれますよ。
回答をもっと見る
3年間、毎年夏祭りは自分が企画していた。 夏祭りの翌月は敬老会。 もう行事は苦しい。💦 と思っていたら、、 敬老会の日は公休だった(^^) ゆっくり休もう‼️
敬老会行事愚痴
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ナンシー
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
子豚野郎さん、お疲れさまです。 子豚野郎さんのアイコンが大好きでフォローさせて頂いています。先程、 あ、子豚野郎さんのアイコンが変わった!子豚野郎さんご自身の画像かな? と思って拡大したら…まさかの……笑✨ 毎回画像のチョイスが大好きです!今の季節が夏だから背景が海なんですかね? そして、敬老の日は公休とのこと。 ゆっくりお休み下さい🌼 いきなりすみませんでした💦
回答をもっと見る
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 ボヤキです😑 今更ながら貴方は車椅子を押すスピードが速い❗️これでは次に入ってくる新人には見本にはならないね。とリーダーからの駄目だし☀️ えっ👀⁉️今更ですか🤔 ならあんたの車椅子二台押しは安全なのですか?と言いかけて止めました😔 介護は好きでやってるけど流石に堪らんです
モチベーション介護福祉士ストレス
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです^^ カピパラさんの押すスピードが如何ほどかは分かりませんが、リーダーの車椅子2台押しはまずいなと思います。 カピパラさんは今度ものすごく遅〜く車椅子を押してやりましょうm(_ _)m
回答をもっと見る
利用者さん、熱37.2あるのにシャワー浴させる指示を出した施設長。 案の定、次の日38度近い熱に。 その利用者さん、しんどそうで可愛そうだった。 ありえない💢
施設長グループホーム愚痴
ai
初任者研修, ユニット型特養
びれがん
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院
熱発してるのにシャワー浴って可哀想ですね… どうしてもやりたいならせめて清拭にしてあげればよかったのに💦
回答をもっと見る
ため息ばっかり出る😔もうすぐ1ヶ月。 グチばかり、ごめんなさい🙏 他のフロアは、新人が1ヶ月間スタッフに付いて教えてくれるけど、私のフロアは3日めで独り立ち💦 スタッフAさんとシフトが重なる事多いから、教えてもらいながら大まかな事は覚えたけど…。 ホーム長が私に「スタッフAさんは有料施設から来たから、やる事なす事が流れ作業なのよ」 ほとんどのスタッフも「Aさんの教え方はダメだから覚えないでね。大ざっぱでさ〜」と。 ならば、新人の私とAさんをシフトに組まないでほしい。 ホーム長が言う、有料施設=流れ作業が理解できないし、出勤してないスタッフCさんの悪口を言う事にも理解できない。 問題アリアリの施設に凹みっぱなし。 新人教育もスタッフ教育もない。 は〜。。。
新人グループホーム愚痴
ai
初任者研修, ユニット型特養
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です^_^ それは辛いね… ホーム長、わかってるなら考えてほしいよね〜 ちゃんとした教育係みたいな人はいないって事かなぁ❓
回答をもっと見る
夜勤中です。 男性利用者が夜中中叫びまくる。正直ストレス 。
夜勤ストレス
あや
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
アシカママ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それ、かなりしんどいですね💦
回答をもっと見る
ライブとかイベントに行くのがめちゃくちゃ好きなんですけどコロナの影響で中止や延期になっていてストレスが溜まっています。 最近少しずつイベントやライブを開催してくださって行きたいけど仕事上うーん…って感じで行けてません。 なんなら映画すら躊躇して行ってません。 はやくおさまってほしい
映画コロナストレス
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
アシカママ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ライブ、映画自分も自粛中です、、 いつまで続くのかなってホントに思います。 早くおさまってほしいですね。
回答をもっと見る
夜勤が、本当に憂鬱だ。 センサーマット、鳴りっぱなしでずっと夜中に対応。 センサーマットつけてても、転倒したのか橈骨骨折。 そして、昨日も転倒。車椅子のブレーキ掛けず。 伝えても本人は、笑ってごまかすだけ。 その姿みて、イライラしてしまう(T . T) 職員がブレーキ掛けても、ブレーキが掛かったまま動き出す。もう、どうすれば良いのかわからない。 夜中さえ、寝てくれれば良いのに寝れないから、職員も仮眠も取れず、オール。シンドイ。明日、センサーマット外すかで、カンファレンスする予定だったのに、外せなくなりました(T . T)行きたくない。
夜勤ストレス
Alice
初任者研修, ユニット型特養
ワンころ🐶
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院
Aliceさんに同感です。 転倒リスクの高い利用者さん。センサーマット使用しているにも関わらず転倒あり。上司に伝えるも「いつもの事だから」とスルーされ…。『おいおい、わかってんだったらもう少し対応策考えて 』と思いますが? 夜勤者にとって辛い事は【仮眠が出来ない】です。一度180分間の仮眠をとってみたいです。(求人表に書いてあった)
回答をもっと見る
私の勤務先では認知症の方が多く、コロナ対策で面会が制限されている中、患者さんたちのストレスが貯まってきているような印象です。家族がちっとも来ないと繰り返し話したり、普段の会話で急に怒鳴られたり‥みなさんの勤務先ではどうでしょうか?何か対策をされていますか?
家族認知症コロナ
mimikamikam
PT・OT・リハ, 病院
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
初めまして。不穏うちの施設でもありました。ひとり始まると数珠つなぎで耐えられず新卒の子が異動してしまいました。私も泣きました。職員をの頬を平手打ちするような方なので精神科入れました。それでだいぶ落ち着いています。(職員や他の利用者の方に手を出したら即退居なのに平然としている上司にイライラします。)あとは、会社でオンライン面会を進めるとのことですが、耳遠い方って難しいと思います。ウイルスにかかったら確実に、、、な方々だし説明しても納得しないし疲れます。
回答をもっと見る
以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?
デイケアレクリエーションデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです
回答をもっと見る
現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?
ケアマネ資格転職
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。
回答をもっと見る