ストレス」のお悩み相談(289ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

8641-8670/10496件
職場・人間関係

グループホームです。 今日、個浴の入浴1名、おむつの方の陰洗1名を終わらせるのに1時間半かけたスタッフがいます。 もう1名、清拭をしなければならない方がいましたが、時間的に厳しかったのでフロアの様子をみながら私が行ったのですが入浴当番のスタッフ「もう今日は大変で疲れちゃった💦」 だってさ… いったい何に疲れたの❓ どれだけ虚弱なの❓ バカなの❓ なめてるの❓ この給料ドロボー💨

入浴介助グループホーム愚痴

moco

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

122020/12/16

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちも水分介助に1時間横に座りっぱなしの給料泥います〜💦 やる気ないなら来るなって思いますよね😤

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さん宅への送迎時に車の駐車位置について散歩中の方から「邪魔だから端に停めて」と話かけられました。 こちらも気をつけて端に駐車し歩行者が通れるように配慮しただけに思わず、その方にきちんと駐車している事を伝えましたが、その対応が気に入らなかったようで「なめとるんか!」と…。 確かに介護車は通行の妨げにはなると思いますが、何でもかんでも「すみません」と言えない私…。 皆さんは送迎時に困った事はないですか?

トラブル愚痴ストレス

ねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52021/02/07

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

交通量の多い交差点の歩道に止めたらめちゃくちゃキレられたことあります。こいつの介護はしてやらん!!!と思いました笑

回答をもっと見る

愚痴

11月のこと。 既にターミナル時期の入居者様が亡くなりました。 亡くなる前日に、酸素のつけ忘れを私が発見し慌てて付け、事故報告書書き、ミーティングで話した矢先の次の日の朝、同じミスが起こりました。看護からは、元々肺が悪かったから直接な原因ではないが安楽死ではなかったと、、、 私も、含め全員、このような事があってはならないと思っていた時に、つけ忘れた本人が○○さん居ないとこんなに楽なんですね。と、、 私は、その方の顔見るだけでも思い出し、腹が立ってしまいます。 どうしても、大人の対応が出来ません。 事故はあってはならずと思っていても起きてしまうもの。 ただ、その後の発言が、、、 愚痴ですみません。

ヒヤリハット有料老人ホーム人間関係

有料老人ホーム, 初任者研修

72021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

え、ヤバすぎるでしょ... 事故報告書、その人に書かせない限り分からないでしょうし、直接の原因で無くともあってはならないですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養に8年働き同じグループの介護付有料に異動しました。出来てから6年の施設です。未経験の人が入って3年とかの人ばかりです。最初にいた人は人間関係とかで辞めておりまあ生き残りが世間で言うお局様です。その人たちが自分ルールを作ります。よそから来た私は居候ですねぇ!まったく新しい風を入れようとしない風習があります。先日も毎日利用者に着替えを用意するお約束があり、私は入浴当番でその利用者を担当しました。終わった後誰が入れたの?着替え渡した?と‼️担当した人が持って行くんです‼️と言って来ました。えっ⁉️毎日9時に持って行くのは聞きましたが担当した人が持って行くなんて一言も聞いてないです。フロアにいる自分が持って行ってもいいんじゃない?他の人に聞いたらそんな決まりないけど‼️と。どないこっちゃ⁉️その日の夕方、配膳が来る前にカーテンを閉めようとしたらまたまた誰かに閉めるよう言われた?日がのびたんだからまだいいでしょ⁉️そのまま開けておいたら案の定❗バタバタしてカーテンを閉めてる暇なぞないお局様‼️真っ暗な世界が寒々と見えてました(笑)まったく小姑‼️このストレス、どう発散すればいいのか何方か教えてください😅

ストレス

あちゃちゃ

介護老人保健施設, 無資格

12021/02/07

がま

介護福祉士, ユニット型特養

介護施設(田舎になればなるほど)委託で設立されたケースが多く、地元に根差したなど言っていると施設に近い(家など物理的距離)資格を持った人員で構成するケースが多く見られます。 ウチは 園長→天下り※置き物 事務長→実質ナンバーワン 介護事務→実質ナンバー2 相談員→嫌いな職位は暴力で退職に追い込む。 など、どこも似たように思えます兎に角うえに好かれなければ酷い仕打ちを受けます。 そこに、社会的理屈、法律のない世界がありなけてきます。 誰もが介護士になりたいとはとても思えません、ウチは有休が欠勤扱いになるような職場です色々あり悩んだ結果辞めることを前提に労基に向かいます、夢も希望もない世界ですが転職も選択肢の一つなので無理せず自分に合った施設変わるか割り切って仕事をするしかないですね。

回答をもっと見る

愚痴

久しく入浴介助はなかったけど、来週からまた入浴介助が入りますが、この入浴介助が本当に苦痛。 やることはいっぱいあるし、戦争状態なのはわかってるんで 、 入浴介助自体に対しては苦痛なんてことは感じないけど、 今週は細かく指導していただく人と一緒になる回数が多く、今日は何を言われるんだろう、いつ言われるんだろうと思うとビクビクしながらの数時間になりそうです。

指導入浴介助愚痴

ガチャピン

介護職・ヘルパー

22021/02/07

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

その時は嫌でも 細かく言ってくれる人の方が次につながる、後になって有難かったと思ったりします。 1番嫌なのは 教えもしないのに、後からあなたがやったんでしょ?と 勘違いして言ってくる人、そういう人でなければ 前向きに教えて貰いました。 イヤだと思うと 相手にも分かるから 更に細かく言ってくるかもしれません。 前向きに、、任せて下さい、という気持ちで頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助する際に拒否をする人がいます。 その人を入れれるのが1人しか職員がいません。 その人は拒否に対しての対処がすごく 上手い人でして真似をしようとしても その人のようには行きません。 酷い時は1週間風呂に入れられない時もありました。 皆様はこのような利用者様に対しては どのように対処されていますか??

入浴介助認知症グループホーム

さや

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12021/02/07

だるま

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 グループホームですか? 以前勤務していたグループホームで暴力をふるい、全力で拒否する方がいました。 その方の入浴介助は… そのグループホームではナースが週2回くるので、ナースが来る曜日に合わせてナース含め、3人介助で入浴行ってました。 女性の入居者だったので、 まず男性職員に部屋にいる入居者を丁寧に誘い、浴室まで誘導してもらいました。 浴室でナースと介護職員が待機し、3人介助で脱衣。 洗身時も叩く蹴るなので洗身は2人介助で行いました(その内ご自身でできるようになりました)。 洗身が終わると浴室内にいるスタッフにお湯をかけるので、スタッフは脱衣所に出て待機。 一度、何が気にいらなかったのか、浴室の窓をわった事もありました。 大変なことはみんなで協力してやろうという職場だったのでなんとかそんな感じでやってました。 私は途中で退職しましたが(これが原因ではないです)その内スタッフ一人でも入浴介助できるようになったと聞きました。 みんなで協力して人数揃えてやるというやり方だったので参考にならなかったらごめんなさい。 介護拒否は本当にしんどいですよね。 長々すみません。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養に勤務しています。正社員です。 早番7:00〜16:00 遅番11:00〜20:00   この時間のシフトなんですが、慢性的な人員不足、体調不良で欠勤等々で、早遅という勤務が発生します。(7:00〜20:00まで) 仕方ないと思いながらやってますが、 皆さんの職場でもあるシフトなんでしょうか。 毎月ではありませんが、多くて月2,3回ほどあります。

休暇シフトユニット型特養

青空

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42020/12/23

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは😃お疲れ様です!うちのユニットでは、やはり、人手不足で、毎日2ユニットで必ずどちらかのユニットの早出が12時間勤務になります。法律上は、まかなえている人数なのにおかしいですよね?

回答をもっと見る

愚痴

入職してまもなくて、関係性がわからんからなんとも言えないけど・・・ 興奮を煽る口調とか・・・ 自分の言うことを聞いてくれなくてイラッとした声とか・・・ 利用者様に対しての既存スタッフの対応が目に余る部分が多い。 声を荒らげる利用者様の怒ってることをわざとしてみたり、ごちゃごちゃ言ってないで言われた通りにすればいいの!と利用者に言ったり・・・入浴拒否されてギリ無理連れてったり・・・ 関係性とか利用者様情報がちゃんとわからんから、うーーーん。としかならん。 入社面接時、課長と話をして介護感が似てる!って思ったからこそ悲しい。課長は現場に居ないから、結局は理想論だけなんだろうな・・・と思ったり(泣)

理想上司デイサービス

すーさん

介護福祉士

12021/02/07

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

現場の問題は課長にも上がっていて 改善したいと思ってる場合もあるので、すーさんは自分らしく介助していって それが○なら周りも見習う、となる時もあります。 あのスタッフが入ってから 良い方に変わった、って聞いた事ありますよ。

回答をもっと見る

夜勤

いま夜勤中です。最近病院を退院し施設で見取りをする方がいます。 私は介護経験がまだ3年と短く看取り経験もありません。 今の施設は夜勤帯25人(看取りの方を含む)に対しワンオペの夜勤なので不安と怖さがあります。看取りの方がいる時は…せめて二人で夜勤とか…せめて宿直とかいて欲しい。何か起こらない限り心配で仕方ありません。

1人夜勤看取り夜勤

くー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22021/02/06

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

頑張って下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今は休職中です。11月下旬にリーダーから呼び出され面会して心理的に攻撃をされました。もう1人の男性と同じく見てる感じてやったこともないことを言われたり隣からクレームきてるとか色々いわれた 隣のリーダは笑いながらそんな深刻なことじゃないからねとはなしてた。 色々考えてあたら行きたくなり上の人に伝えても本気度がつてらなず病院に行き診断書もらって会社に低湿して今は休業中です 抑うつで診断書低湿う こからが地獄でした。 頭痛、ハキモドシ異常な汗が出るしおちつかなくなった、最近は薬を飲んでるから落ち着いてるけど 12月から給料でてなかった😩 月の分が来月支給だと思ったらその月に支給だった。 傷病手当金もうしこまないと、

ユニットリーダー給料ストレス

あくあ

実務者研修, ユニット型特養

22021/01/20

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 パワハラ、いじめ、ホントにどうしようもないです。 そんなん事してる良い年した大人がなさけないです。 そんな施設に居る必要ないですし、環境を変えるべきですね。 あとしっかり傷病手当はもらいましょう。立派な権利ですし。

回答をもっと見る

健康・美容

昨日の仕事中に体が痒くて看護師に見て貰ったら蕁麻疹って事でアズノールを着けてなんとか頑張った。 今日は仕事が休みだから皮膚科に行ったら、今はコロナストレスで蕁麻疹が出る人が多いらしい。 明日は入浴担当だったけど体が温まると痒くなるから明日だけは代わって貰いました。 皆さんもストレスを抱えて頑張っていると思うので体調には気をつけて下さい。

看護師入浴介助休み

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

12021/02/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

たまーに 蕁麻疹になります。 ひどい時はチリチリ痛くて 入浴介助は痛かったですねー 胃腸の調子が悪かったり、ホルモンバランスが崩れるとなる様で 最近整える健康食品を飲む様になってから 蕁麻疹になってません😆

回答をもっと見る

愚痴

今日で7連勤だー ツラい😭

連勤ショートステイストレス

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12021/02/06

のぶちん

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

労働基準法にひっかかってるよ!!

回答をもっと見る

愚痴

備品の補充しない人、誰がしないのか案外バレてますからね?たった5分程の手間を惜しんで周りの評価下がるのって勿体ないって思わんですかね?

ストレス

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/02/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

補充する所まで 気が付かないんじゃないでしょうか? 周りの評価下がると考える人は 補充すると思います。 そういうの気が付かない人 結構いますよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

自分が薬を落としてしまうミスをし、看護師へすみませんでした。謝りましたが、いいよ。大丈夫だから、自分が忙しい時に手出したからやし。って言ってたのに、苦情で報告書を出してました。大丈夫を信じてしまった私が悪いです・・・上層部から呼び出し。人間としてどうなんですか。人として今コロナの事もあるのに、その対応は毎回してるのではと思う。等々・・・正直人間不振です。嫌われ役はなれてますが、裏切りは正直辛い

愚痴ストレス

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

32021/02/05

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

すみません。 あまり、意味が分かりません。

回答をもっと見る

きょうの介護

中高年の職場はおっかない。。 知らない間に自分は関わってないのに余計なこと言われて巻き込まれてた(・・;) くわばらくわばら… 思い込まれたら関係なくても加害者にされる 恐ろしさ… くわばらくわばら。

人間関係ストレス

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

12021/02/04

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

私も中高年ですが怖い中高年がいます。 利用者さんに怒りまくったり仕事内容に対して怒ったりそうゆう人の対応は「そうですね〜」とか「すみません」とかなるべくカッカさせないようにします。 一緒に仕事していく中ではやりやすい方がいいですからね。 アンガーマネジメントの本など読んでます。

回答をもっと見る

愚痴

みなさまのストレス解消法はなんですか?

ストレス

すまる

介護福祉士, ユニット型特養

02021/02/05
お金・給料

これって 労働基準局に相談出来ましか? 給料明細を見て‼️ 有休、40日あるのに、勝手に5日引かれていた事 しかも、説明を求めると、罰金払いたく無いから 私、有休無いし〜と回答。 人を選んで、退職届を受理 待ってましたかの様に、明日から来なくて良い 介護職足りないのに、補充をしない 掃除、寝具の方も介護の人数にいれている。 しかも、介護福祉士の資格持ちで 介護加算を貰っている。本人には出さない。 名前だけ使っている。

ストレス

サチ

介護職・ヘルパー, 病院

22021/02/04

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして! 労働に関しては労働基準監督署で、処遇改善加算については、市役所や県の介護保険課に報告して良いと思います。 そういうところを野放しにしておくからブラック企業がなくならないと思います。 悪い事をする会社は潰れて良いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝起きたら職場からLINEが 「今日夜勤ですよね、明日の早番お願いできますか?わたしが来るまででいいので、さすがに私早番~遅番の連続出勤出来ないのでお願いします」とのこと。(※22:00~11:00)つまり夜勤+早番半休 リーダーは骨折で急遽休んでるから仕方ないから やるけどさ。 まさか、残業代出るよな‥‥ 普段は出ないけど、やむを得ない状況で 仕事するんだからさすがに出さなかったら労基に訴えるで。

残業ストレス

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

42021/02/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

私なら断ってそのままさようならします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 皆さん色々アドバイスありがとうございました。 結局その職場辞めました。昨日! その後頑張ってましたが…先日ストレス性蕁麻疹が全身に出て…病院行きましたが!全然治らず偏頭痛と体調が悪くなり辞めました。 職場からもどうするのとずっと言われていて…続けるのそれともって言われて…辞めました。 職場で仕事していても職員の目が怖くって仕方なかったです。 それにこれは最近知った事ですが…この半年間で半数以上の職員が入れ替わっているって何かありますよね?普通じゃないですよね?

体調不良ストレス

チョコ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/02/03

みー

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護

身体に異常が出るのってもう限界の証拠らしいです。 私も調子良くないんで、金曜日に辞職願提出します! スッキリと名指しで、その人達のパワハラな態度の為だと。 利用者様のいい子が、1週間で辞めた事も気になりずっとここに居ても人の目を気にしながら働くのっておかしいって。 チョコさん、いい会社は探せばありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

今日の講義では川崎市の某老人ホームの事件を例に色々考えさせられました。 記事やニュースでは【高齢者3人を投げ落とし殺害】がメインに報道されていますが、もう少し掘り下げた視点での講義です。 犯行に及んだとされるIさんは元救急救命士であって 人の命を救う立場の人間であった。 Iさんがこの老人ホームに勤務し始めた頃は「その人にあったケアをしたい」と誰もが抱くような理想を持って働いていた。 にも関わらず、なぜこのような思想を持っていたIさんがここまで変わっていってしまったのか。 何が彼を変えてしまったのか。 ここが大切だということ。 犯行自体は絶対に許されない償うべき罪であることを大前提としての話です。 この会社が掲げる【少人数での作業の効率化】を理念とする経営指針から生まれた 勤務から退勤までびっしり決められた15分刻みの介護スケジュール、イレギュラーに対応出来ないストレス、それをカバー出来ない管理者と悪循環が続く中 Iさんはうつ病と診断されたがそれでも尚勤務を続けていたこと 問題は本人だけにあるのかどうか。 職場によってはここまで人を豹変させてしまうということ。 働いている介護職員誰にでもこのような可能性、危険性があるということを認識する必要があるということ。 精神的に追い詰められた時や、自分の限界を感じた時 その時はしっかり「辞める」という決断をする力も必要なこと。 「こうした過ちから第2の殺人鬼を生んでしまわない為にも毎年この時期の講義で必ず伝えている」と仰っていました。 とても勉強になりました。

実務者研修トラブル退職

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/02/03

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

そこまでの体力ないのどろかこんなことで罪きたくないですね。

回答をもっと見る

愚痴

将来的には施設長など管理職をやってもらいたいと言われ、 他の職員も自分に若い男性だから管理職頼まれるよって言われるけど、 いつだよー、それは良いかなと思うけど地元帰って働きたい でも似た職種で今くらいの給料のとこないんだよなぁ 辞めたい環境だけど辞めづらい給料、、、 悩ましい、

給料転職施設

カフェイン

有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/02

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

抜擢される人材と人望羨ましい限りです!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

  退職届をだしたのですが、その後、一週間連絡なしか………管理者には退職届を出しました。 何か連絡あっても良いんだけどな。

管理者退職ストレス

シルキー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

72021/02/02

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

伺い だからだと思いますよ。 スルーされる可能性ありますね。 届けでも願いでもいからですかね。

回答をもっと見る

健康・美容

ストレスからか、胃の辺りがムカムカ。 夕方になると酷くなる…何か良い対処法ないですかね?😣

ケアマネ介護福祉士人間関係

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42021/01/28

リュウ

介護福祉士, ユニット型特養

【太田漢方胃腸薬2】がオススメです✨ 私も長年愛用してます🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月からユニット移動になりました。利用者もスタッフも知ってる方しか居ないのに全く慣れません。 今までのユニットはリーダー不在の時などほとんど私が段取りを立て、1日回していた為、何をしたら良いのかわからないのがきついです(´;ェ;`) どうしたら早く慣れるかなー(´;ェ;`)

モチベーション人間関係ストレス

ぴの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/01/20

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

バリバリ働いていた人が異動になると、何かしたいけどわからない!何かしてないと落ち着かない!なんて事ありますよね。 そのうち慣れますよね。多分。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤2日目です。 昨日が何もなさすぎて今日が怖い… 何もありませんように

ユニット型特養認知症夜勤

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/02/01

ぴの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です!何もなく静かな夜勤になると良いですね☺️ 前日に何もないとかなり身構えてしまいますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様初めまして 私はデイケアセンターの介護福祉士をしていますが 上司に対して質問です 34歳の女性副主任の事ですが、関係性があまり良くありません 上司はバリバリのキャリアウーマンのケアマネジャーと介護福祉士です 仕事も出来るし情報能力が長けています その上司は私が入職した時は同じ介護福祉士という事もあり意気投合して そりの合わないリハビリの先生の悩みを聞いたり、どうやったら仕事を効率よくまわせるか提案を促したりしました しかし、職場の人からは出来ない、無理という意見ばかりで 上司が色々修正をしたりして結局継続できないまま活用されずじまいです 最近は上司が私の悪い事を見つけては叱る毎日です 私は上司の良いところを見つけようとしたり頑張っているのですが 上司があんなに親身になって聞いていた提案や悩みを発信していたのが 馬鹿馬鹿しくなってきてしまいました 別に何を求めている訳でも無く上司に媚を売る気もありませんが ややこしいのは副主任以外の私の上司が癖のある人間だという事です みんな副主任は怖いし面倒くさいから媚を売っているのが見え見えなのです 仕事をしない人、すぐ泣く人、非を認めない人等が多く 人のせいにする人が多くて困っています 私が鼻をすすっていたのを手で拭っていたのを利用者様が見て 爪を噛んでいるから注意して欲しいと言ったそうです それを終礼であげられ上司が私も爪を噛んでいるかのを見た事がありますと 報告され私は否定しましたが、受け入れてもらえず 今はコロナが流行っているのでマスクは必須ですが その当時はマスクをつけるようにと言われ私は嫌ですと言うと みんなが見ているのだから認めなさいと理不尽に言われマスクをつける羽目に あ〜すいません 脱線しました 要は副主任とは距離をおいて付き合うべきですか? 副主任は気分の波が激しい人です 残業させまいと仕事が終わったらさっさと帰って下さい とか私が明日のするべき事をしていても否定してきます ごめんなさい 訳の分からない文になってしまいましたね 今の職場を変えようとも思っています でも、頑張りたい気持ちもあるんです

上司デイサービス人間関係

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

22021/01/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

鼻や爪噛みの話は、「していないのですが、そう勘違いさせない様気をつけます。」と私なら答えて置きます。 合わない人や、情緒不安定の人とは、距離を取ってつき合っています。迷惑被るからです。また時折、臨機応変に頭を切り替える事が必要ですが、副主任がいる時は、終業時間に退所する様にされた方がいいと思われます。私の周りにも居ます。干渉し過ぎだと思いますが、仕方ないです。 また、他人には、一生懸命されない方が良いかも知れませんね。良かれと思っても、後々までの関係性に影響する程の事って、中々無い様に思います。程々が良いですね。私も、心配して力になろうと頑張り過ぎて疲れた事があります。 その点、介助を必要としている方へは、やりすぎる程の受け持ち時間がありませんので、一生懸命関わります。時間が来たら終わりなので、清々しい気持ちになります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月に入って急に退職者が2人… それに伴ってまた勤務の繰り直し… 出来た勤務表見てみれば当直明けの休みがなく連続勤務6日… そしてまた次の宿直では明けの休みなしで5日間… こんな勤務表は普通なんですか? 以前の老健ではここまで酷い超過勤務はなかったです… 職員の辞める前の人数足りてる時からこんな感じです… ここの施設長は職員にたいして愛情もなく若手の介護の子にも暴言吐いてけっきょく謝ることなく若手の子は辞めました… 私も辞めたい…😢 こんなこと当たり前の世界なんですかね? 有料って… もう人の分まで当直や宿直取って頑張れる年齢でもない…💦

上司愚痴夜勤

WEST☆

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/02/01

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

こんにちは。老健特養とかは明けの休みが確保されてますよね大体。 私はそうでしたが、少し前に辞めたサ高住なんて休みは一応あったようなんですが利用者さんの数に対するスタッフの人数はたりない パワハラ当たり前 給料で釣ってるみたいですね。 正直有料系はいいと思いません。 辞めてもいいと思いますよ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護事業所に入職してから指導につく方や指導者でないかたのいち部の方ですが、かなり細かく注意を言う方と一緒に仕事をしているという話を書いたことがありますが 、ここ1週間、その人たちが私の指導についたり一緒に仕事をすることがなくなりました。 毎日のように、あれはダメ、これはダメって言われているのも苦痛なんですが 、逆に何も言われないと、これでいいのかと思い、疑心暗鬼になりながら仕事をしているのも事実。 ただ、 考え方を変えると、1か月以上たったんで任せてみようかなっていう気持ちがあって、よほど危ないことがない限り、あまり注意をしないのかなと思うこともありますが、 もし自分なりに考えてやってはみたものの 「それはちょっと○○なんだよね」 って言われたらどうしようと思うと思ったように体が動きません。 実際、今日も2つほど問題が起きて自分で対応しようと思えば対応できたかもしれないんですが 、どこまでやっていいものか、自分の判断基準がつかず指導の方にお任せしてしまいました。 いろいろ細かく注意された方がいいのか、それとも、とりあえずやらせてみてもいいのかなっていう、どちらの考え方が正しいということは言えないんですが、言い訳になってしまいますが、この1か月間、注意され続けられたことで「 また何かしたら注意されるんじゃないか」っておもうと、 確かに自分ができないから注意されるとはいえ、毎日注意され続けることでトラウマになってしまったかもしれないと思うと、体が動かなくなってしまうことがあります。

指導トラブル人間関係

ガチャピン

介護職・ヘルパー

02021/02/01
雑談・つぶやき

正社員からパートになったことのある方いらっしゃいますか?去年10月から正社員で訪問ヘルパーしていますが自分自身の体調があまりよくなく、そのせいで精神的にもいっぱいになってしまい空回りばかりしています。正社員として雇ってくれた会社に対して申し訳ない気持ちもありもう少し頑張ろうかと思ったり。まとまりない文章ですみません。

正社員パートストレス

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/01/31

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

無理せず 辞めて 転職してパートになってもいいし、そこでパートになってもいいんじゃ無いでしょうか? 申し訳ないのは二の次で ご自分を大切に。 身体を壊したら 仕事出来なくなります。 まずは自分の身体と心の健康維持です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラ。自ユニットの勤務表作成してますが、あるおばちゃんからクレーム。  あー、夜勤明けまた何回も早番。←いや、私は1回しか入れてない。たまたま、用事があって他の人と勤務変更したんじゃん。  あー、16連勤、なんで、私だけ。腰痛いのに。←夜勤5回休み9回&あなたは、早番遅番3勤は、いやと話してますよね‼️協力ユニットで、異動あったの知ってますよね⁉️  私は、29日の中 夜勤6回ですよ。

異動ユニット型特養休み

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/01/29

はく

PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養

わかります! シフトって業務命令なんだから、そんなにシフトに文句いうなら、起業しなさいって思いますよね汗

回答をもっと見る

289

話題のお悩み相談

介助・ケア

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

102025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 喀痰研修について聞かせてください。試験終了後、各施設で実地研修をすると思うんですが、今までは働いている施設で行われていました。ですが、現在、必要な利用者様、指導ナースがいないとのことです。実地研修が終わらないと終了とはならないのはわかっているのですが……。このような状況にあったことがある方、どのように実地研修を行われましたか?

指導看護師ケア

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32025/09/14

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れさまです。 実地研修ができない場合は、まず法人や研修機関に相談されると良いと思います。 利用者様や指導ナースのいる施設を紹介していただけるケースもありますし、外部の施設にお願いする方法もあります。 私も以前、別の事業所にお願いして実施したことがあります。

回答をもっと見る

成功体験

はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。

腰痛相談員職場

タマ

生活相談員, ユニット型特養

22025/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

156票・2025/09/22

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

547票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

596票・2025/09/20

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/09/19