ただの愚痴です。 何かことあるごとに『じゃあ辞めます』って言ってくる派遣。施設の足元みてくるとかにウンザリです。 休み希望も制限なし(派遣のみ)にしてるせいか、『年末年始は手当てがつかないから全部休む』とか『担当利用者持ちたくない』とか『週5くらいで入りたい』っていうことで入職したはずなのに、知らぬ間に週3〜4に契約変えてたり、『早出はしたくない(当初の契約は夜勤以外OK)』って言ったり………。 ワガママいうーな💢
派遣施設ストレス
ジラン
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
契約更新しなかったら 良いのでは? 派遣会社が違う人を紹介して貰いましょう。
回答をもっと見る
共感してあげられる心の余裕を持ちたいね。 他人にキツイことを言う人にはなりたくない。 人の振り見て我が振り直せってな(•‿•)
グループホーム介護福祉士愚痴
しみぃ
介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは大事なことです。私も常々おもいます。
回答をもっと見る
勤務表を作成していますが、希望日の休み(10日締めくらい)決定して、 だいたい完成するのは20日くらいなんですが、 月末になって急にこの日を休みにしたいと言われるスタッフが多数おり、その都度調整して入れ替えて上司にも提出したのを変えてってやってクシャクシャになって来てしまうんですが。何かいいやり方があれば教えてください。
ストレス職員
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
変えたい人は職員同士でやり取りしてもらう うちの職場はシフト変更は基本完成した後の 休み変更は職員同士でやり取りしています(•‿•) 勤務表作る人はそこまでタッチしない
回答をもっと見る
私は日勤しかできません。(子供が小さい為、母子家庭)一緒に働いてる人は夜勤もできる人達となんです。 仕事内容はほぼかわりないのですが利用者さんの日中と夜勤の違いが私には分からず利用者さんはこうよねっ知らないの?と言い方を上司、私より後に入った人達にいわれます。ストレスを感じはじめ、みんなとの会話など普通にすることさえ出来なくなってきていてどうしたらいいんでしょうか?
上司愚痴人間関係
マロン
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 そのような対応は、辛いですよね。でも、切り替えて考えるのはどうでしょう。日勤をしてくれる人がいるから夜勤が出来るわけで、夜勤をしてくれる人がいるから日勤ができるのですから。 私は時短勤務なので、勤続年数でいえば任せてもらえることも、携わったりできていない業務もあります。 後ろめたい気持ちはもちろんありますが、母親業と仕事を両立していることは、並大抵のことではないと思います。 夜勤をしている人にしかわからない利用者の様子って、、そういうのは勤務形態など関係なく、全ての職員が共有すべきですし、それだけの記録残しといてよ。と思ってしまいます。
回答をもっと見る
とうとう言っちゃったーw けど休憩出てから30分弱補助さんと話して仕事してないから相手も悪い 仕事しに来てんだから、話す場じゃない。 話すなら思う存分休憩時間にしてくれ
愚痴ストレス職場
ゆかりごはん
初任者研修, ユニット型特養
行事決めで準備が必要だから 12月のクリスマス会🎄の準備を 10月中旬から話し出して欲しいと 伝えたり、ホワイトボードに書いたり してたんです。 ちなみに私は夜勤勤務が多いので日勤帯の 職員に頼まないと話し合う時間がとれず 何かあるたびに伝えたり、ホワイトボードを 活用しているんですが。 未だに何も進んでおらず 日勤帯に勤務している職員にそろそろ 話進めて欲しいと伝えたら、 『まずは日にちを決めてようってなってて。』 と昨日言われていました。 他の職員にもずっとホワイトボードに 書いていても話が進まないんだけどと 言っても、『私も知らんだ〜。』と 何にも考えてないようでした。 いざとなったらこっちにいろいろ振られて 『ちょっと聞いていいですか?』と言われ 説明してもなかなか伝わらないから こっちがやる事になったりするんです。 もう話すらも聞かなくてもいいですかね?
愚痴人間関係施設
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
o
介護福祉士, ユニット型特養
なかなか行事ごとの話し合いとか進まないですよね。 伝えてるのに話が進まないので有れば日にちを何日かあげるや内容の案などあげて何日までにこの中から話し合いで決めてください。などとするといいかもしれないですね。 少し手がかかりますけど。 もしくは、日勤帯の1人の人を担当にし、何日まで話し合いして決めてと役割をふるなどした方がいいかもしれないです。
回答をもっと見る
最近 更年期障害なのかなぁ?と思うほど精神的にしんどく。 不安感や不眠などあります。 治療方法や楽になる方法知りませんか?
ストレス
亀吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
心療内科を受診して、後、ヨガが良いと思います。
回答をもっと見る
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
危険手当欲しいですね!笑 私も今日腕を噛まれました…
回答をもっと見る
自分の悪口や批判を聞いてしまうのも辛いんだけど、他人に他人の悪口や批判を聞かされるのも、他人が他人の悪口や批判を言ってるのを聞いてしまうのもつらすぎてもうだめなんだけど
人間関係施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
だから僕は人の悪口言わないように心がけてます。
回答をもっと見る
利用者さんを一人移乗をする時に、今までは指導係から見ていて貰っていたのですが、この前「いつまでもついていたら一人出来ないからあなた一人でやって」と言われました その指導係から「一人移乗はだいぶ上手になった」と言われているし、確かに指導係の言うとおり、一人でやらなきゃいけないのですが、その指導係の言い方が、突き放されたみたいな言い方に聞こえて凄く不安なんです。 さすがに、ダメダメな移乗だったら、利用者さんを危険な目に合わせることになるし、一人でやれとはいわれないと思うのですが、まだ全然自信が無いし、利用者さんに怪我させたりしたらどうしようと、不安でもう嫌です。 自分の認識的には、最初利用者さんを抱きかかえて持ち上げて、車椅子に乗せることすら出来なかったのに、それが先輩に利用者さんのお尻を持ってもらわなくても出来るようになったので、確かに先輩の言うとおり、だいぶ上手になったのかな?とは思うのですが、全然不安だし、もう嫌です
人間関係施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ん〜多分、自信が持てるのは随分先かも知れません。どなたの移乗でも、神経使います。 体重もありそうですね。ボディメカニクスを使うと、対応出来ますが、座位や立位は少しも出来ない方ですか? スライドボードと、車椅子の肘掛けが上に上がるタイプでしたら、身体を抱え上げなくても、移乗できます。
回答をもっと見る
マッスルスーツは15万円もするそうですが、効果はいかがでしょうか?私は腰痛があるため、もし効果があるならレンタル5000円で試そうかなと思ってます。いかがでしょうか?
腰痛退職ストレス
みち
訪問介護, 実務者研修
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
マッスルスーツなんですが施設でお試しで使用したのですけど介助する前後、空気を入れたり抜いたりが結構面倒でスーツ装置のまま歩くとロボットみたいな歩き方になり‥色々面倒くさかったです
回答をもっと見る
ぶっちゃけた質問をします。 みなさんは仕事とプライベートを問わず、県境をまたぐ移動をしてますか? 県境の近くだし、田舎なので時々県境を越えないとできない用足しもあります… (ちなみに都会から田舎に嫁ぎました) もちろん職場には内緒ですが(笑) 介護職であろうとも、職場にはプライベートを模索されたり制限されたくないです。
休みコロナデイサービス
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
していません。元々出歩かないので、不謹慎なのはわかっていますが、生きやすい世の中です。
回答をもっと見る
新しい会社に入社して3カ月で、使用期間を得て正社員になりました!だけど、まだまだ不安もたくさんで、わからないことを聞きながらしています。 スキルアップしたいと考え転職したのに、不安しかありません。前の会社よりは人間関係は、良いとは思いますが、他な職員にどう思われてるのか?気になりつつ仕事して、毎日正直なところため息😮💨ばかりです。 考え方をかえれば上手くいくのでしょうか? 自分は、メンタル的に考え込むタイプなので、長く続けられるかも、心配になってきてます。上司からも、何の為に転職したの?って言われしんどいです。 また、研修の日時について、この日は!都合が悪い!っていうと強制的かのように、言われるし!!
正社員上司人間関係
あさやん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ゆみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は、20年ほど介護経験がありますが、未だに不安です。例えば、夜勤や利用者の入所の時など…。 私も、精神的に不安定なので、心療内科に通院しています。安定剤はもちろん、眠剤をしないと寝れません。例えば、仕事で落ち込んだり、イライラしていると薬もなかなか効かない日もあります。 職場の人に話しを聞いてもらうと、どうしても、悪口や愚痴になってしまう可能性があります。 第三者に話しを聞いてもらったり、本当に信頼できる人に相談してもらってはどうでしょうか? ちなみに私の場合は、娘です。
回答をもっと見る
毎月、人が辞めて行ってく職場 流れ作業で介護しているように感じる。 デイって有料って、サ住って?? もっと利用者さんと会話やレクを楽しくしい。 プライベートも制限かかって、ストレス溜まるし。 カラオケも外食も映画禁止。 1人で映画&カラオケが私の楽しみだったのに、これを奪われて。 辞め方を教えてください。
デイサービスストレス職場
KK
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
めっこー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
KKさんのお気持ちわかります。 流れ作業のように感じてしまいますよね。 私はそれが嫌でデイサービス辞めました。 KKさんのお気持ちを そのままお伝えすれば わかってもらえるはずです。
回答をもっと見る
最近夜中、仕事の夢や仕事の事が頭から離れず、熟睡出来ない…夜勤、早朝、勤務時間も様々で、自律神経狂ってきてるのかな。 コールや、センサーの音が家でも耳鳴りしたりする。こんな人いませんか?私だけ?
コール夜勤ストレス
あ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
夢に利用者さんが出てきたり、レクリエーションをしてる夢を見たり、上司に怒られている夢を見ることがあります。夜勤帯にコールやセンサーが多い日には退勤してからも耳から音が離れずゆっくり出来ません
回答をもっと見る
私は今年の6月から介護の仕事を始めた新人です。無資格、未経験という立場で介護の業界へ来ました。またわからないことだらけなのですが、『無資格ok』という施設で働いています。しかしちゃんと教えてもらえず『それはやらないで』とか、なんでダメなのかとか教えてもらえないままのことが多く困惑しています。『研修制度有り』と書かれていても詳しくは教えてもらえないものなのでしょうか?『そんなこと知ってるでしょ?』みたいに言われるのでストレスです。最近は自分で調べたりするのですが、施設のやり方とは合わないみたいで注意されたり…。どうしたらいいのか日々悩みです。
新人ケア愚痴
🈂
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
辞めちゃいましょう!
回答をもっと見る
俺の職場にいるとある女性職員なんですが1年以上もやってきて未だにオムツ交換が出来ない。 何度言っても改善せず。 その一方でつい最近新しい女性職員が来たのですが(介護未経験)、とても筋が良くわずか4ヶ月程度で上記の職員を超えてしまいました。なのでその事を包み隠さずありのまま言ったのですが全く無反応。こうなったらガチシカトしか術はないのでしょうか?皆さんのご意見をお願いします。
人間関係ストレス職員
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
今、どこの業界も人手不足で利用者の確保より職員の確保の方が難しいと聞きます。 逆にその方がオムツ交換できるようになる指導方法を見つけることができればその会社はどんな職員が来ても育てるノウハウを手に入れる事ができるのかもしれません。教育方法とマニュアルがしっかりしてると職員の負担も減りますから、そのできないスタッフの方がどのような指導方法なら育つかみんなで話し合って研修してあげた方がいいと思います。仕事を覚えるのに時間がかかる人はせっかく仕事ができるようになったらなかなか辞めませんが、優秀な方だと仕事を覚えるのも早いですが職場に見切りをつけて転職されるのも早いので良し悪しありますよ〜😅💦💦💦
回答をもっと見る
ほら、 前にここ書き込んだけど ラミネーターとか定規が ホーム長にどっか持ってかれたって 話したよね。 定規は取り返したけど ラミネーターの行方は知れぬまま またテプラまで 行方不明になり( ̄▽ ̄;) 今日はセロテープすら 行方不明になり( ̄▽ ̄;) みんな(-ε-)ブーブー言ってたんだが。 ケアマネが 今日は診療室で仕事してたんだけど 夕方になって帰ったみたいなので 診療室に行ってみた。 前ホーム長もここで 仕事してたからね (事務室にいると、毎日帰宅願望の人に「襲われ」るからね( ̄▽ ̄;) ドアを開けると 目に付いたのがセロテープ( ̄▽ ̄;) 使うなら止めんけど( ̄▽ ̄;) 返してくれよ( ̄▽ ̄;) で、まさかねと思って 奥にある畳ベッドの引き出しを 引っ張ってみた。 右→なし で、左を開けたら ラミネーターみっけ( ̄▽ ̄;) 底の方に押し込まれてるやないの。 酷すぎて笑ったわ。 この状態だと テプラもある? とか思って 引き出し見たけどなく。 今度は 診療室の外 ドアの横に押し込まれたテーブルの下から テプラみっけ( ̄▽ ̄;) もうあたし 腹立つーて言いつつ ずーっとゲラゲラわらってたわ( ̄▽ ̄;) ほんとになんなのー( ̄▽ ̄;) もうここまで見つからないなら 購入直訴しようかと思ってたわ。 ていうか根性わるっ( ̄▽ ̄;) まあこれからは 新ホーム長に聞けばいいし( ̄▽ ̄;) いるもの隠すって酷いやん( ̄▽ ̄;) 新ホーム長はそんな事せんもん。
上司グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ホーム長、替わって良かったですね💦💦 時々、いますけど使った物を元に戻せない、片付けられない人…。 本当に嫌がらせされているのかと思いますよね。たまに片付けると認知症を疑うくらい覚えてないとか…。本当に対応が大変なので替わっていだけて良かったですね😅
回答をもっと見る
Tさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いえ、主さんがしていなかったのであれば、話題に出して良いかと思います。 がそれをみてどう感じたか、何を学んだか、なぜ役所への通報をできなかったかをまとめておくと良いかと思います。
回答をもっと見る
夜勤の定時訪室に、部屋に入ってくるなってブチキレてくる❗️ 安否確認って言ってもわからんみたいに、ブーブー怒ってるし。 私の事嫌いやからしゃーないけど。わがままも大概にしてくれ
妊娠認知症グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
もしかして夜勤なぅですか?私は夜勤中です笑 安否確認大事なんじゃー!もしなんかあって放置されても怒るくせに!って言いたーい\(^o^)/ 施設だから多少職員に手を出しても文句言っても許されることであるせど外でそんなことしたら即警察だからな!とも言いたい( ̄^ ̄゜)
回答をもっと見る
社員の仕事のできなさや心ない言葉がきっかけで、介護福祉士の受験が終わったら転職しようと考えていました。 しかし、昨日は利用者さんに「長く働いてね」と言われたり、私がやる気をなくしていることを見抜いたパートの先輩に、「ちゃんと仕事してくれてるから、続けて欲しい」と言われて揺らいでいます。 利用者さんもパート仲間も大好きで、社員と給料の安さが不満です。 みなさんならどうしますか?
訪問介護転職ストレス
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
介護鼻子
介護福祉士, 従来型特養
うーーーん…私なら 今のお給料で生活困ってないなら続ける。 もっと欲しいなら転職…ですかね。 理由は、人間関係・仕事できない社員共にどこの施設や事業所にも必ずある・居るからです。それを1番の理由に退職すると、転職してもまた同じ理由でストレスになると思います。
回答をもっと見る
他職種未経験から入社して3ヶ月が間もなく過ぎようとしています。これまでに何回も辞めようと思った事がありましたが、何とか頑張って来ました。 現在でも出勤前にはため息ばかりでます。人間関係や自分自身の覚えの悪い介護技術等々です。 皆さま方はどのように克服して来たのでしょうか。
未経験人間関係ストレス
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
なっさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護
介護は入社して3ヶ月でできるような仕事ではないと思いますので、ゆっくりと学んでいかれるといいと思います。ただ、現場の先輩などは3ヶ月で一人前に育てようとしてきますので、そこに大きなズレが生じてしまってつらくなりますよね。 特に介護技術はご利用者様に合わせた技術を、介助者と利用者お互いが楽なように使えることが1番ですので、教わった技術を無理にやろうとするとうまくいかなかったりすることもあります。教える人と教わる人で体格も違うので当然のことかと思います。また、仕事を続けていけば技術はイヤでも身についていきますので、初心者の方でもできる「ご利用者に誠実に丁寧に向き合う」という点を大切に頑張って頂きたいなと思いました。ちなみに私も12年ほど前の新人時代は「先輩のやり方すごいです!教えてください!」って思ってなくても媚び売りながら乗り切りました(笑)
回答をもっと見る
明日から新人くんと仕事だ… 3ヶ月目に突入した新人くん…未だにパットオムツの種類間違えるし…自分だけで4回注意したのにデカイの当てないといかん人に小さいの当てる…対応表オムツ置き場に貼ってあるのに… お風呂も時間かかるのはしょうがないが…一人に1時間半はかかり過ぎや… 自閉の人の風呂誘導、10分やって駄目なら他の職員に引き継ぐか中止にするってルールになってるのに引き継がないで20分30分風呂行こーって不穏にさせるし…行けなかったら引き継いでねと毎回言ってるのに…不穏になったらもう誘導無理だし… 新人くんが育つのが先かケツ持ちする遅番夜勤の我慢の限界が先か…
新人愚痴ストレス
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うーん大変ですね。 まだ解ってないのかな? その都度言うしかないですかねぇ 私のやり方ですが、 色々な仕事を出来た時は褒める。 でも自分も余裕がないと大変なんですが。
回答をもっと見る
他フロアの同じ介護職員さんによって「この1ヶ月経って辛くない?」の一言で帰る前に大泣き😢 『他フロアに異動しても良いんだよ』『同じフロアで怖い介護職員さん誰?』と聞いてくれて 私の話を通して他フロア異動をこっそりしてくれるんだそう。まじで他フロアの介護職員さんが神様女神に見える😢✨
健康老健ケア
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
それはあやなんさんが一生懸命やってるから。 愚痴も言わず 優しい声を掛けて頂いた時に、溜まってた事が溢れてしまったんですね。 でも気持ちがスッキリ出来て良かったですね。
回答をもっと見る
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
徒歩40分くらいです。日勤8時半から17時半・遅番16時から22時だけど今の私は21時まで・夜勤17時半から8時半・稀に早番の時短もあります。今月はは日勤・遅番の時短が多いですね💧
回答をもっと見る
初任者研修を取って初めて就職した職場に馴染めず、ストレスて体調不良になり辞めてしまいました...。 馴染めなかった理由が、介護職の利用者さんに対する態度です。呼びかけを平然と無視したり、病院受診に行ってる利用者さんの事「入院になればいい」と言ったり、馬鹿とか煩いとか、暴言を吐いたり... 特養だったので、認知症の進んでいる方も多く、確かに逐一相手にしていてはキリがなく、仕事にならないのかもしれませんが「少し待っててね」とか声をかければいいのにと思ったりして、仕事も流れ作業的で寄り添う姿勢もなく、私が介護の世界に理想を抱きすぎていたのか、心が痛むことばかりでした。 私には介護職は向いてないのかな...
特養愚痴人間関係
稀
初任者研修
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私は入居者様に対して他の人が何を言ってようかあまり気になりません。またなんか言ってるわ〜くらい。 自分がちゃんとやってればいいと割り切ってます。利用者様も意外と職員を見てるもんですよ!きっと利用者様から投稿主さんは信頼されると思います(*^^*) なんなら、「少し待ってて」もスピーチロックに値するからダメと言われる可能性もありますし難しいですよね…
回答をもっと見る
10月から 私に代わって サ責している 介護士 私に シーツの分け方聞いてきました 何回も説明しましたがー 教えましたよ 11月から来た新人介護士に 自分が全部教えると 言うが 自分がわかっていないのに どうするのでしょうか パートの介護士に聞いたり 私に聞いてきているけど 教えるのに疲れるわ 10月から 手当3万円も頂いているのに 自分で判断して自分で教えて下さいね 私も パートの介護士も いずれは辞めますよ 後は 素人の介護士と 夜勤専従の介護士だけが 残ります 後は自分たちで判断出来るよつに 今から自分で 判断してくださいね あなたの為です
上司愚痴ストレス
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
それが職員なら距離を置きます。
回答をもっと見る
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私も、夜勤中➰😄
回答をもっと見る
同じくらいに入職した派遣さん突然退職してしまった。 悲しいけどシフトはごちゃごちゃになるし人が定着しなくて私が辞められない!
トラブル退職介護福祉士
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
不満がなければ働けばいいし、不満があるなら気にせず辞めたらいいです。
回答をもっと見る
仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?
資格モチベーション
パタパタ
介護福祉士, グループホーム
質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね
入浴介助特養
MM
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。
回答をもっと見る
来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。
ユニットリーダー
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)