ストレス」のお悩み相談(21ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

601-630/9991件
雑談・つぶやき

仕事にいけなくなりました。 自分でも追いついていないですが、鬱とか適応障害とかそういったものの初期症状かなって感じです。

モチベーションケアストレス

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

32024/12/27

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

しばらくゆっくりするといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの管理者ってやる事たくさんありすぎて辛いです。見学、契約、担会、計画書、利用者様管理&対応、ケアマネとの連携、シフト管理、請求、データー入力、朝昼夕の送迎、クレーム対応、フロアー対応、体操、運営推進会議、ミーティングの資料、研修、地域の集まりに参加、車の管理、月末処理、モニタリング・・まだまだ書ききれません。私は今年の4月から管理者となりお手当は月5,000円〜あぁーやってらんない、今も体調崩して昨日発熱。私が仕事遅いからですけど。疲れました。明日は朝から見学午後は契約…1人では無理です。皆さんも管理者さんはこんな感じですよね?

デイサービスストレス

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

72024/12/20

er

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護

わたしもデイサービス管理者をしており、同じような日々を過ごしてます。 全部の仕事が回ってくるのはツラ過ぎる!の一言に尽きますね( ´・ω・`) ただ周りにバレないように、ちょっとサボったり(営業周りの時にコンビニで休憩したり)そんな感じで抜きならが仕事をしております。 にゃー子さんも、心と体の健康を守りながら管理者業務頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番の時の朝は頭が回らない。 ご飯食べてても回らない。

早番特養ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/12/24

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 うちの主任クラスの上司ですが、「わからないことがあったら聞いてね」と言っているので、「これこれなんですがどうすればいいですか」と聞くと… 『そういう時は 臨機応変に動いてね』と、呪文のように言う、アホな上司がいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

退職者出た関係で、今まで週3入浴だったのが、週2に減るそうです。 冬だからまだいいのかな… でもお風呂楽しみにしてる利用者さんもいるのに😢 これでいいのか??

人手不足退職ケア

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/12/27

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

うちは週2です。😓ただ自分たちと比べると申し訳ないですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夕方仕事から帰宅後頭痛・寒気・のどの痛み・熱が38.0℃ありました。少し休んで再度熱測ると38.3℃に上がり、明日の出勤どうすれば良いか、派遣先管理者にLINEしたら、熱が下がれば出勤するようにとの事。毎週末体調崩し休んしまい、利用者さんにサービスを提供出来なく会社としても困り、職員が居ないから派遣を頼んたのに休まれると困るので出勤日は必ず出勤して下さい。体調管理はしっかりして下さいとの事。もう派遣先に行きたくない気持ちが大きく、身体が派遣先を受け付けないんだろうと思います。明日も何としても熱を下げ仕事に行かないと行けません。全てが辛い。仕事行きたくないのが本音です。とりあえず早く寝ます。

人手不足モチベーションストレス

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/12/27

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

体調大丈夫ですか? 体調が悪いのにわざわざ行って大変な事になりかねません。 大事故になったら責任とれますか? 体調と気持ちが揃ってこその人相手の仕事です。 無理なさらず前向きにに検討してください。 身体あっての仕事です。 お大事に。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣元の正社員として就職し、老人ホームに派遣で働いて2ヶ月目。 元々障害者の訪問にいたから施設介護が合わず、また日常的な利用者への虐待などで病んでました。 3ヶ月で退職することの情けなさにとても暗い気持ちで年末を迎えています。。。 自己肯定感が下がる日々に疲れてしまいました。 支援に携わってきたのに、利用者を傷つけたくない思いが勝ってしまった。 何かアドバイスとかありますでしょうか?

ストレス

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/12/27

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

1つ前の質問を見ました。 半行政的な立場でいうと、記載されていたことを虐待認定にすることはほぼできないと思います。つまり、グレー行為です。 そして、どの施設でもグレー行為は多かれ少なかれあります。 そのグレー行為にどうしても納得がいかない性分であれば、施設で働くのは無理でしょう。 逆に訪問介護のように自分と利用者1体1の仕事であれば、他の職員の気に入らないやり方を見ることも少ないと思うので続けることができるかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養に転職して2か月経ちましたが、職員の入居者への暴言がもの凄い事や介助も乱暴なのを上が知っているのに改善されていない事を知り退職する事にしました。制服はクリーニングに出して返すのに制服代を払わないといけないことも納得出来ず。 かなり取られます。 着てない制服もあるので、次に入社する人の為に払っているようなものですね。 以前は有料で働いていたので、また違う有料で社員で働きます。 働いてみないと中のことは分からないけれど、良い施設である事を願ってます。

転職ストレス職員

笑顔を忘れずに

介護福祉士, ユニット型特養

32024/12/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

制服代は、サイズや色やデザインを選ぶシステムだと、幾らか理解出来ますが、多分、短い期間で退職なさった為、雇用する際の投資を求められたのでしょう。雇用、育成等費やしてますからね。ユニット型って何か変わってますよね。それに会社って何年働いていても、辞める人には冷たいです。 どうぞ、新しい気持ちで、挑戦なさってください。

回答をもっと見る

老健

シフト見たら1ヶ月たったのに、まだ日勤だけだった。二人職員退職したし、今、休職してる職員もいる。 順調にいけば12月は早番の予定だったのに、違う職員がWで早番入ってた。 何でかな?? まだ私の仕事がゆっくりで時間かかるから?早く出来ないから? 日勤の仕事が全部こなせていないから? お局さんや介護リーダーさんが、私が早番やるのまだ早い!とか日勤の仕事がちゃんと出来てない!って言ったのかな?? 主任さんちょうどいたから、その件は言わないけど、 排泄は聞かずに入っていい!って言ってくれた! あと他の業務は、その日の動きもあるから、 次何やるか聞いてほしい!って言ってた。 業務でやってないやつは、入退所がない時とか、職員の人数いるとき、教えられる職員がいるときに してほしいと言ってた。 私だけ置いてきぼりにされちゃうの怖いな。 早く皆みたいに早番でも遅番でもやりたい! 日勤の1ヶ月どうしたらいいか教えてください! どうしたら早番、遅番までたどり着けるか教えてください。 日勤ばかりしか出来ないのは嫌です! 助けてください!!

人手不足モチベーション介護福祉士

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/11/26

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

焦る気持ちもあると思いますが… やはり利用者様の命や健康に関わる仕事ですので、ある程度スキルアップしてから早番、遅番というシフト対応ができるようになるのかもしれません。 何も分からないまま、全シフトに放り出される施設もある中、スキルに合わせてサポートできる人員のいるシフトにしてくれているのは、誠実なのかな?と思いました! 実際のお仕事のご様子見てないので、勘違いな発言になるかもですが😅 まずは同僚、上司とコミュニケーション図りつつ、目の前の仕事をある程度こなすことに集中するのはいかがでしょう✨ やる気のある主さんなら、信頼と実績を積み重ねて、全シフトしっかりこなせるようになるはず♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院で介護に携わっている方に質問です! 月一回、リハビリカンファレンスとかありますか? いつも何を話すのでしょう?

カンファレンスリハビリストレス

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

12024/12/26

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

以前病院で介護してました。 毎日カンファがあり、落ち着かない方の様子や退院後は施設なのか、在宅なのか、そのためにリハビリはこう言うことをしてると話てました。 30分かからないようになるべく端的にでした。 ちなみに1病棟60名だったので、話すことは多かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私はどこに言っても嫌な人に当たります。 人の家までバカにする陰口おばちゃん、障害者扱いする上司、なんにも仕事をしないくせに指導されたらキレてくる子供。 そんなのばかりです。 もしかしてどこに行っても同じですか? なんかそんな気がしてきました。 本当にいい職場って存在しますか? もしかして、いじめる側にでもならない限り回避することは不可能なんですか?

ストレス

そふと

介護職・ヘルパー, 訪問入浴

12024/12/26

たつ

介護福祉士

今の職場は2年くらいいますが、今のところ嫌な人はいないです 今までは1人2人いましたし、まぁいてもしょうがないかな、とは思います。 誰とでも上手くいくわけないですしね

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんと、急な退職者が!!しかも複数名。 年末年始、どうなるのかな? 急なシフト頼まれたけど、年始は予定入ってしまってたから、断ってしまいました。 落ち着いたと思ってたのに。 なかなか人手が落ち着かない…

年末年始シフト退職

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/12/26

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 大変ですね。 他人事ではありません。 急な退職は何か原因があるのだろうけど、年明けて退職予定と出してもらえたら良かったのにと思います。 うちの施設もスタッフの出入りは多いけど、これは人情的にどうかな?です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌がらせやイジメと感じた事で、許容、辛抱できましたか? ①挨拶無視 ②単一労働のみ、仕事を割り当てない ③シフトを減らされる、希望シフトが通らない ④業務について知らされなかった ⑤私物を紛失された、無断で撤去された 私の場合、 ①はどの業界、どこへ行ってももはや通常運転ですね。これくらいは許容範囲ですが不快ですが、業務上、支障をきたす事もありますね。 ②で、私は正社員なのに業務が入浴介助のみで、他の複数人に指摘されて初めて気づきました。 他のサポートも申し出ましたが却下… 利用者の入浴時の様子について、ケアマネ報告時に、私が正社員、入浴担当なのに、入浴を全く担当していない単発派遣に相談され、立場がありませんでした。 また、出社なのにその日の役割分担を割り当てられず、入浴介助ですら外され、何もできない日がありました。 ③パートへ変更時シフトを減らされました。(単発派遣を入れるくらい、人員は決して足りていません) 事前に所用で休みを申し出ると、今後そのように休むと辞めさせると、さらにシフトを減らされました。(他のパートは当日休もうが、勤務日をシフトを考慮せず、決めうちで変えようがお咎めなし) ④(⑤の書類入れがない為と、シフトを減らされて出社できない為)提出書類を入手できず、その書類の説明もなく、同僚に聞いて慌てて書類を提出しましたが、確認もしてもらえず未だ放置中です。 ⑤で、個人の書類入れをなかなか設置してもらえず、役所への個人書類を紛失されたので、訴えてようやく設置されたのに、なぜか1ヶ月で撤去されました。 ②〜⑤については私は許容できませんでした…寛容でないでしょうか?被害妄想なのでしょうか? ②は役割を限定され、蚊帳の外感が強く、やりがいがありません。(過去にも同様の扱いをされた人がいると聞きました) ③で自分を辞めさせようとしてるのではないかと疑心暗鬼になりました。 ④、特に⑤は本当に許容範囲を超えました。もはや自分は不要な人間なんだと感じました。 訴えたところで、相手はそんなつもりはなかったと言うのかもしれませんが。 複数、理不尽だと思える事があり… もはやこれまで…と落胆しております。

理不尽パワハラモチベーション

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22024/12/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

タルトさん、お疲れ様です。 今は、派遣から施設入所されたのですか?派遣のままですか? お話の内容は、ほぼ同じ状態になった事がありました😂業界3年目の頃でした。私が言うのも烏滸がましいのですが、上司から一般社員まで、価値観や人間性が低過ぎて、色々な問題を見て来ましたが、私が被害に遭う番が来たと思いました。  ①〜⑤どれも嫌ですが「これ嫌なんですよね〜」と伝えても、是正されない。理解出来る説明がなされない時点で、もう学ぶ事は無くなったと思いました。教育や指導ではないと言う事です。学校や試験、担任の先生と同じく、ここでの誰かの評価は低くても、自分の価値を理解してくれる所に行けば良いと思っていましたから、最終的には転職しました。後は切っ掛けだけです。自分から辞めると言いたくなかったのですが、会議とやらで、シフトと時間を減らして、社員からパートにならないかと部長に言われました。その直前に、主任と副主任が、嘘八百並べてタメ口で、筋が通っていない寝言の様な文句を言って来た時に呆れてしまいました。気持ち悪くなって、嫌悪感から、もうコイツの下で、働けない🤣と、思ったので、「嘘付きで失礼な上司や同僚と、命を預かる仕事は出来ない」と、その日に辞めて来ました。 落胆する必要がありますか? 虐めや悪口、陰口がなくなるにはどうしたら良いか、真剣に考えて、ある考えに至ったので、それを基準にして施設を選びました。 そんな低レベルな人達の中に居たら、タルトさんが可哀想ですよ? 指導は真摯に受け止めますが、そう言う虐めの類をする人と一緒に居れないです。未だ事件になる位です。そんな人は世の中に多いと思います。間が差したり、傍観者もいるでしょう。人間、何人か集まると、普段しない事をしてしまう、弱い所があると思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴らせてください。 年末年始、新参だからと有無を言わさず、年末年始のシフトを入れられました。しかも通常2人勤務のところを1人勤務でした。年越しそばやおせちを作って提供しなくてはならず、忙しかったです。 せめて年末年始は手当くらいつけて欲しいと思いました。

年末年始シフト愚痴

ニリンソウ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42024/05/04

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

確かに年末年始休みといえば、多くの人が休みを取りたがる時期だ思いますが、年末年始だからということで手の込んだものを作らなければならないなど考えれば、 通常2人勤務のところを逆に増やして欲しいくらいですよね。 それが逆に1人分削られたとなれば、いい加減にしろって言いたくなりますよね。

回答をもっと見る

新人介護職

今の職場では、なかなか成長出来ず、 ミスや失敗が増える一方で、毎日、怖くてきつくてすぐ怒る看護婦さんや、ねちねち細かく、いつも監視されたり、怖くて厳しくて怒る介護職員さんのいるところでは、これから先もうまくいかないと感じてます!! 私は、今すぐでも辞めたいけど、また新しい職場に 入職するために、始めから職探して、面接を 受けなくてはいけないし、新しい職場で、 看護婦さんや介護職員とうまくいけばいいけど、 またそこで人間関係悪かったり、今の職場と 変わらなかったら辞めても意味ないので 困ってます!! 皆さん多数のアドバイスや意見があったら 教えていただけますか?? よろしくお願いします!!

モチベーション人間関係施設

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

72024/12/25

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

お疲れ様です。 多分言われるうちが華だと思いますよ。私なんて未経験入職ですが、放置ですよ😂私から聞かないとアドバイスなんてないし、怒られもしないけど放置すぎもいかがなものかと😣でも監視されすぎ、ネチネチ言われすぎもよくないです。精神的にまいりますね😣 私、介護のまえは保育士でしたが新卒で入職した保育園がそれはまぁ悪かったです。することなすこと怒鳴られネチネチ言われ、精神的にまいり体調崩して点滴しながら勤務してました😣保育士時代の私のようにならないために自分の体と心は守ってくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

新人に体重重い人ばかりまかせるって介護職あるあるなの?大変な人はみんなで協力ではなく新人に押し付けるの?

ストレス職場

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32024/12/19

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

真逆のないないだと思います。 新人さんには手引き歩行など比較的介助が簡単な利用者さんから少しづつお願いするのが一般的だと思いますよ。 体重がある利用者さんは二人介助したりしてスタッフの負担を減らします。

回答をもっと見る

愚痴

1人で3〜4人分の仕事量を求められているせいか、身体が疲れてしまいました。

ストレス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12024/12/25

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところも職員の数が足りないため 一人の負担がかなり重くなっています。 その他にも、喋りお局が1人いるので 、そのお局が出勤してくると、しゃべっている時間が長く、手が止まるので、その分、他の職員の仕事量が増えてくるので本当に厄介です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスでその当たり口が父になっています。嫌いでは無いんですけどなんか行動、言動が目につき冷たい態度をとってしまいます。少し鬱のある父なのでまたションボリしてるだろうなと後からいつも思います。どうしたこっちゃ😫

人間関係ストレス

だんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12024/12/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

憂さ晴らしや捌け口は、距離を取るか、スッキリしてから帰宅されては如何でしょうか。 病気の方や鬱の人に、文句や冷たい態度を取るって、弱い立場の人に強い態度を取っている事になりますが、それは、してはいけない事だと思います。二次障害が、増えていくでしょう。

回答をもっと見る

愚痴

2人体制夜勤中、相方が休憩に行ってたら 41人を1人で見てる時間があって その時にコール鳴ったはいいが重なってると どうしても転倒リスク高い方を優先してしまい 寝たきりのじいさんから「自分が眠いけんって 怠けてんじゃねぇぞ。」と怒鳴られ…。 思わずイラッとしながら便で大汚染の中オムツ交換。 介護職って楽しさやりがいはたくさんあるけど こういう些細なイラッと案件にて 嫌になる瞬間もいっぱいありますよね。 そんな夜勤明けでございました。

寝たきり夜勤明け有料老人ホーム

みそら

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

52024/07/17

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

ありますね 下がり上がり 激しいよなあ

回答をもっと見る

キャリア・転職

10月から就職した特養のデイサービス 何か職員を大切にしない感がある、、、 職員の休憩がとってもアバウト。 午前機械浴の入浴があり、10時スタートで11時30分から、フロアーにいる人が先休憩なのだけど、あがって来ないから休憩が50分~とか??? よくて、40分。 (戻ってくるのは12時30分時間は厳守) まぁ。よくある事だけど、、、 で、、、入浴した人が先休憩なのでは?と言うと、、、 後休憩だと、午後入浴(一般浴)担当になってキツイと言う人がいるとか??? そう言う人は午前に入浴付けたらよいに!というと、そうも行かない様子??? 先に2人休憩入って、フロアー戻って2人で口腔とトイレ誘導って無理なんですけど、、、3人は必要だと思う。 なら、12時から休憩入る人居ればよいのに、、、なぁ!と。 30分早くもどってきてくれたら助かる。 私は一般なので何を言っても偉そう!と煙たがられる。 まして、10月に入ったばかりですからね。 こんな職場ヤッパリ見切り早い方がよいかな?? 職業改善手当てがボーナスとなってるし、、、やっぱりよい職場は他にあるかな? 悩む😞🌀

人間関係施設ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22022/12/19

紗羽

看護師, デイサービス

似たような感じです。午前中に入浴介助に入る時には、入浴する利用者様が多く時間がオーバーしてしまうと、スタッフ達の能力不足だと言われて、休憩は30分くらい。反対に午前中フロア介助に入っていると、入浴介助スタッフが帰ってこなくて休憩行けないため、やっぱり休憩は30分程度。管理者だけ、文句だけ言って休憩60分取っています。 やっぱりそのような職場は多いかもしれませんが、友達のいるデイサービスは、休憩しっかり取れてるよ!と言っていたので、スタッフの人数とか管理者によりけりなのかもです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍でマスクと手洗い、手指消毒換気でインフルエンザ対策には効果ありとわかったはずなのに、鼻ズルズル痰がらみの咳ゲホゲホでも、満員電車でマスクしない人たち何なのか。他人にうつせば早く治るとでも思ってる? ノーマスクで手を当てるわけでもなく、思いっきり前の女性の頭に向かって飛沫を飛ばすおじさんは本当に何考えてるんだろう。

マスクストレス

なみ

介護福祉士, デイサービス

22024/12/24

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 本当、コロナ禍で抑圧された反動なのか、医療福祉現場外ではコロナ前よりもマスクしない人が増えたような気がしますね。

回答をもっと見る

認知症介護

拒否ばかりの認知。 失禁させない様に声掛けてトイレ誘導しているのですが、拒否。 私だけで無くどのスタッフにも、、、 勿論、トイレワードは使いません。何しろ、椅子から動かない。ずーと座りぱなし。 汚れてしまう前に、、、と伝えると汚れいても自分は気にしないと言われます。←周りが困ると言いたい程です。 夏の時期は、尿臭が凄くてハエがよりついてくるしまつでした。 自宅迎え時も、事前に電話でお着替えして準備しておいてくださいと伝えていますが、、準備出来ていなく、濡れているまま、車に乗り込みます。施設に着いて、全更衣です。 ずーとこんな感じで、訪問を入れて欲しいと伝えていますが、お金の兼ね合いで無理と言われます。 朝の交換時も、やっと誘います。 うちは、お風呂が午後なのと、この利用者様の皮膚トラブルから1番最後に入浴をしている為、15時を過ぎてしまいます。 昼間のトイレ誘導が上手く行かないと、勿論失禁です。 昨日は、自らまだ呼んでないのに、お風呂近くに来てました。 今日、この話をしても、ご自分では、覚えていません。 誘導に対応してくれたら、問題無いのに、、ヤダ!関係ない!等言われ拒否です。 仕事ですが、声掛けが嫌になります。 認知対応難しいく、合わないと思ってしまいます。

入浴介助認知症ケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12024/12/24

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

にゃーんさん、すごく分かります! 入浴やトイレ拒否はなかなか一筋縄ではいきませんよね… 認知症の方全般を難しく思わないでくださいね。 ご家族はいらっしゃらないか、ネグレクトでしょうか?生活相談員や、居宅ケアマネに相談はしていますか? 尿臭がひどいのは他の利用者が迷惑では?他の利用者は車に一緒に乗りたくないですよね。 周りが迷惑とはっきり言うと怒りますか? 午後から入浴は珍しいですね!冬はその方が良さそうですね。寒い外から来て、なかなかバイタル安定しなくて、お風呂に入ってヒートショックより良いですね!実際、早い時間に入浴してヒートショックで搬送された方がいました。 お1人だけの対応は大変かもしれませんが、朝イチで入浴はいかがでしょうか?周りの皆さんの為にも… すぐにお風呂に誘導すれば、イチイチ声かけもしなくて済むし、もう洗い場で排尿でも良いのではないでしょうか?(機械浴なら排便もさせる場合もあります) どのみち全更衣ならすぐ入浴する方が良くないでしょうか? 1人、人員をお風呂でとられてしまいますが… うちのデイは、認知症でノーパンや、服を裏表や後ろ前で着てきた方がいて、周りの利用者から笑われたり騒がれたので、バイタルをすぐ測って朝イチで入浴していただき、更衣で整えました。 臨機応変にできれば良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の登場は、嫌味姉妹の次女です。 入社してから1年以上にわたり、私が入浴介助の時に脱衣所と浴室の間のドアを閉め忘れたり(嫌味姉妹の次女も何回も空けっばなしはやってはいるんですけどね)、利用者を両手引きして浴室に案内するためにドアを閉められなかったりした時に「寒いから(ちゃんと)ドア閉めて」と言われ続けていたが、自分より先輩に対しては 閉め忘れても何も言わない。 また、リーダーの優先席があるのですが、たまたまリーダーがいなかった時にちょっと書き物をしようと思い座っていたら「そこは リーダーが座る席だから座らないように」と私には言ったのに、他の職員が座ってるのを見つけても何も言わない。 また、ことあるごとに、その日のリーダーさんやリーダーでない先輩職員からは、「それは今やることではないでしょう」とほとんど言われることもなく今日まで来ていますが、嫌味姉妹がリーダーでない時でも言われたり、自分(嫌味姉妹の次女)だって私に言った場面と同じような場面で私に言ったことをやっていることがどれだけあるか… さすがに何十回も言われると『あれをしよう。これをしよう。』と、自分から率先して仕事を探し、出来なくなったきっかけになり、現在、メンタルクリニックに通っています。 しかし、こんな嫌味姉妹の次女が11月あたりから、すごくトゲのある言い方から妙に優しく話しかけてくるように感じ始めたのですが… 皆さんなら、いままで凄くトゲのあった言い方をされて、辛いおもいをしてきた嫌味姉妹の次女に対して、いままでの辛いおもいはなかったことにして仲良く仕事ができますか? それとも、皆さんならどういう気持ちで付き合っていこうと思いますか?聞かせていただければ助かります。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/12/22

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

複雑な心境でしょうね。 私なら、ひねくれているかもしれませんが仲良くはしません。仕事上の付き合いなので、あいさつや業務の話はしますが、必要以上に踏み込むことはないですね。もちろん、相手が話しかけてきたら、それなりの会話はしますが、当たり障りのない返答をします。 そもそも私には職場の同僚と「仲良く」するつもりがありません。仕事をする上で支障のない関係性を維持する、という気持ちで接しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

認知症ではない方で、気にいらない(気が合わない)職員に暴言や強くあたったり、同室の方(4人部屋)に事実ではない言いがかりをつける女性入所者がおり、関わるたびにストレスを感じます。 お気に入りの介護士長がやんわりと注意してもかわりません。 老健のため、他の施設を申し込んではいますがなかなか退所先が決まりません。 家族に話しても変化がなく、元々の性格もあると思いますが、夜勤は一人のため我慢の限界がきそうです。 このような方に対して他の施設ではどのような対応をしていますか?

老健ケア介護福祉士

しの

介護福祉士, 介護老人保健施設

162023/01/08

しば

介護福祉士, グループホーム

難しい事例ですね… 認知症=暴言や言いががりというわけではありませんから、このような女性は世の中に溢れかえっていると捉えてもおかしくありません。 家人様の協力が無ければ個室に移動も困難ですよね。私たちがまずしなければいけないのは、その女性の真のニーズを探ることと、同室の方々をお守りすることですね。 何が気に食わないのか、職員の接し方?それとも「家族に会えなくて寂しい」「誰かと喋りたい」から構ってほしくてつい言いがかりをつけてしまう?お食事が口に合わないのか?…色々アセスメント出来そうですね。 性格は変わりません。高齢なら余計に凝り固まっていることでしょう。 私の勤め先でも、よく入居者様同士で口喧嘩をしている方いらっしゃいますが、「死ね」と禁句を発した時には私から強めに注意をします。言ったらいけない言葉は何歳になっても、認知症になっても、変わりありませんから。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

食事介助がいまだに時間がかかりすぎて利用者を捌ききれない。 どうしても三人で15分かけてしまって、業務が押せ押せになる。 同僚は三人を10分かからない。 コツがしりたいのです。

食事ケアストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

312022/04/05

マガツ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

いやいや3人を15分も凄いですよ。 寧ろ3人10分はなかなか出来る方いないと思います。 因みに食事介助は無理せず慎重にしたほうがいいですよ。 誤嚥したりつまったりすると事故報告書もんだし内容によっては市に報告しないといけなくなりますからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場を変えてから一か月程ぐらいで やはり前のこともあり人間関係が怖くなっていたり 自分が思うように動けなかったり ちょっとした悩みでいっぱいいっぱいになり 休みがちに…

介護福祉士人間関係ストレス

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

32021/11/03

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

私の前職場が最初の頃は欠勤多く・・・苦労しましたが何とか1年1ヶ月耐えました😅何回か転職してるけど初めて自らの退職でしたね・・・。現職場も4ヶ月目ですがまだ欠勤はしてませんが思い通りにいかない事等でストレス過多です😂

回答をもっと見る

きょうの介護

介護士の皆様こんばんは、少し介護とは脱線するかもですが…こんな恐い話、面白い話、変わった話とか有れば教えて下さると嬉しいです。 私は→脳性麻痺で全身が動かないはずの利用者さんに目を突かれた事でしょうか(障害、介護認定してる人はしっかり認定しろと)

入浴介助施設ストレス

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

52024/12/20

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

サマリーが簡易的なかたでした。9時半にお風呂と伝えたのに納得し10時半に入浴していました。住宅型有料なので自立入浴はお風呂をのぞきませんが初回は伺うべきでした。認知や難聴の情報は敏感にならないと後々大変になると思いました。

回答をもっと見る

夜勤

最近の、夜勤は、しんどすぎる。毎回、寝ない利用者がいるし。ストレス溜まる。

介護福祉士夜勤ストレス

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/12/23

fm

介護職・ヘルパー

お疲れ様です。 夜勤本当にしんどいですよね。 休日は楽しい事してストレス解消しましょう! そしてゆっくり休みましょう♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤をしているのですが、相方が30分くらい寝坊で仮眠から戻ってきませんでした。 ずっと、時計を見ていたわけじゃないし、起こしに行くのはなんか気が引けて、起きてくるのを待っていた自分も悪かったと思います。 でも、上から呼び出されて大説教! 「アラームやコールの音で起きれない人もいる」と言われ。 なんで、起きれなかった人を擁護するのか自分の中では理解できません。 「(遅刻した職員)落ち込んでたよ」と言われても。 仮眠時間が短くなるし、後の仕事に支障が出るから自分の意思で仮眠を取らない選択をして「大丈夫☺️」って笑顔で何度も言ったのに。 それが「怖い」とか言われる始末。 なんで、遅刻をしていない自分が怒らなければならないのか? そのことがあってから「あいさつをしても無視される」と相談しても「怖いから」と言われ、怖かったらあいさつしなくていいとしか聞こえない。 若かったら、寝坊もしていいし、あいさつもしなくていいのか。 「普段から怖いオーラを出してる」って言われたけど、誰にでも普通に接してるし、どこでそういう風に思われてるか分からないから改善策とか言って欲しかった。 具体的なことは言われなかったから、理解に苦しむ。 「小さいことでもいいからなんかあったら相談してね」って言われたけど、絶対に相談しない。 相談しても、自分が悪いように言われるだけだから。 総合的に自分がやっぱり悪いのでしょうか?

夜勤人間関係ストレス

キュンÜ♡

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62024/12/22

介護福祉士, 有料老人ホーム

あなたは欠片も悪くないと思います 小学生の親じゃあるまいし、寝坊した相方を起こす義務なんてどこにあるんだか

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1週間ですが、仕事もこれから覚えていきますが、特に休み明けの出勤日はとても不安な気持ちになります。 皆さんも、同じように不安な気持ちになるでしょうか?不安にならないために、何かいいアドバイスあればお願いします。

休み転職人間関係

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

102024/12/20

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です。 転職後の不安なお気持ち 私も経験あるのでわかる気がします( ; ; ) 私の場合は 出勤がてら好きなコーヒーを買ったり とったメモを読み返したりして 不安を和らげていましたよ。 無理せず深呼吸して 過ごされてくださいね😆

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場に転職しましたが、まだ1週間経っていませんが入居者の顔と名前もまだ覚えられていないのに、排泄やお風呂をやっていて、とても不安です。どうしたら、顔と名前を早く覚えられるでしょうか? 何かアドバイスお願いします

新人モチベーション転職

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

122024/12/18

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です! 私も同じ悩みを抱えている時期ありました( ; ; ) その際は、特徴と名前をメモしたり 利用者様に直接 名前を教えてくださいと 交流がてら声かけたりして 覚えていました!

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

きょうの介護

福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏

福祉用具資格特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

42025/04/13

コタロー

居宅ケアマネ

居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

尼崎市食満にあります高齢者施設「むすぶ」にて勤務されている介護職員の方はいらっしゃいますでしょうか。 現在、同施設でケアマネージャーの募集が行われているとお聞きし、応募を検討しております。 施設の雰囲気や職場環境などについて、可能であれば教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

ケアマネ職場

やまと

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

12025/04/13

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

あの、皆さんここでは働いてる場所を特定されないように、投稿されてると思うので名前をあげて職場の雰囲気や業務の様子などまで書けないと思います。いろんな企業で過去働いてた方の口コミのあるサイトも多数あるはずなので、検索してみてはいかがでしょう? 有料会員登録が必要になることもあるかもしれませんがこちらで聞くよりかは情報が得られやすいと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の国家試験についてお尋ねします。 いま実務者研修の勉強中なのですが、過去問の半分を解いてみると70%の正答率です。 いろんな角度から聞かれるのだなあと思い、、。 みなさん過去問から80%出ると言われていますので、過去問をしようと思いますが、2回同じことは聞かれないですよね?傾向が似てるってことですか? 実務者研修の教科書を全て覚える勢いの方がいいのですか? よくわからなくて。

実務者研修研修勉強

しなもん

グループホーム, 初任者研修

32025/04/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いやいや、同くくりの中から、続けてのケースもありますよ。 よっぽどさ覚えたくない、ご自分にとっては大変な項目以外は押さえておいた方が良いと思います。人間、勘違いなどあり、まして本試験ではなおあり得るので、基本はほぽどの項目も解けるくらいの気構えがより安心に合格かな、と思います。 これは、ケアマネ試験でも同じ事が言えます…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

449票・2025/04/21

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

590票・2025/04/20

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

631票・2025/04/19

悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

660票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.