ストレス」のお悩み相談(199ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

5941-5970/10412件
キャリア・転職

おはようございます。 お疲れ様です。いつもありがとうございます。 転職するので求人サイトに登録してアドバイザーみたいな人と話は進めてはいますが、なかなか求人を紹介してくれないです。 なるべく早めに転職したい事も伝えてはあります。年度末でどこも忙しいとは思うのですが最近はあまり連絡もないです。 別なサイト登録や自分で見つけたくなりました。

仕事紹介転職愚痴

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

182022/03/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

別のエージェントに登録するのが良いと思います。違う情報があると思います。

回答をもっと見る

愚痴

何をしても文句ばかりの方がいます!認知症はありません。 例えば ・お茶が熱くて飲めない、冷めて苦くて飲めない ・ご飯が少ない ・おやつコレじゃやだ ・レクやりたくないけど放置されるのは悲しい などなど一歩歩くたびに文句やら愚痴やら… 傾聴しさぎるるとエスカレートするのである程度傾聴して無理なことは無理と伝えています。 傾聴してくれていた職員の事も「あの人は話を聞いてくれるだけで何もしてくれない」と文句を言い、そのスタッフは泣いてしまいました。 私としては無理な物は無理で、その方だけを特別扱いする事はできないので勝手に言わせておけば良いと思うのですが、しっかり傾聴して妥協点を見つけたいスタッフもいて(結局は自分の思い通りにならなきゃ文句しか言わないので無意味な気がします)意見が割れています。 どうするのが良いのでしょうか?

文句愚痴ストレス

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52022/03/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

 傾聴って、妥協点を見つける為にするんでしょうか?何か違う様な気がします。 取り引きではなく、全面的に合わせるのが介護、個別ケアでは無いでしょうか?  という訳で「そうなんですね〜。〇〇さんは、そう思うんですね〜」って言ってたら良いんじゃないんでしょうか?個別対応するなら、家族に差し入れて貰って、居室で食べる様にしないと皆さん、同じ物を食べているので、他の方に悪いですよね? ご飯が足りないなら、補食もお願いしたら良いと思います。体重管理が気になりますが。後、水飲んどったら良いですよ。薄い氷入れたお茶か冷めたやつにお湯差したのか。何でも「特別仕様ですよ」って言って出したら喜ぶと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事の連絡用のグループLINEに入ってほしいと言われたので入りました。 緊急の連絡に使うものと思っていましたが、どうでもいい内容(備品の置き場所とか)を頻繁に深夜にLINEしてきます。 なあなあな関係ででみんなで仲良くという感じなので仲のいい人は感謝していますが、こちらは休みの日も夜も全く気が休まらない状況です。 業務にLINEを使用している方、どのように節度を持って活用していますでしょうか。

ストレス

あみてぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

72022/03/31

ふー

無資格, ユニット型特養

私のところにも同じく仕事の連絡用グループがあります。 ・重要な人の記録モレ誰か特定できない場合(食事や尿測の方など) ・急遽決まった会議や出勤前の抗原検査等の連絡。 ・大きな事故での周知が必要な内容。 という感じで個人でいいものは個人でLINEしてます。

回答をもっと見る

健康・美容

入職して1年足らずの新人です。 最近天気のせいなのかストレスのせいなのか夕食後に甘いものが欠かせなくなってしまいました💦 これからの時期はアイスクリーム…食べてしまうのを防ぐのに何かされていることありますか??

新人ストレス

こう

障害福祉関連, 障害者支援施設

92022/04/02

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

自分も、食後のアイスをついつい食べてしまいます。 ただ、昨年は、全く食べなくなりました。 実行したことは、 アイスを買わない❗ アイス食べたら、太る❗健康に悪い‼️と、 自分を、洗脳する。 干し芋、冷凍フルーツ、豆腐のスイーツ、 自作の寒天ゼリーなどでの代用。 で、何とかアイス食べずに過ごしました。 今年は、少しずつ食べてしまい、体型が右肩上がりになっております。

回答をもっと見る

愚痴

自分の無能さに嫌になります

上司グループホーム人間関係

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22022/04/01

コタロー

居宅ケアマネ

自分でそう思えることは凄いことだとおもいます。なぜ、そう思ったかはわかりませんが参考になる方を探し比べてみると大きな一歩につながると思います。 ストレス、人間関係なら信用50、無関心30、煩悩20のように自分のステータスを作ってみてはいかがでしょうか? 信用しすぎる、あてにする、気にするから衝撃がでかい。それならどちらに転ぶことができる50にすると‥ 慣れるとかなり気持ちが楽になりますよ。 人を客観的に見て、自分を主張しすぎなくなりプライベートはフリーな気持ちになれました。 私の場合ですが‥参考になれば幸いです^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日も仕事のペースが遅い方と2人でデイサービスかー😅 10時までに誘導終わらせられるかな😨 ほとんどの利用者が車いすだからきついな😭

デイサービス人間関係ストレス

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22022/04/02

ほんでい

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連

ユウキ・Tさん、お疲れ様さまです。 これは自分の主観が入りますが、仕事が遅いと言われる人には誘導と誘導の間の無駄が多かったり、頭の中で仕事の優先順位や流れが出来ていなかったりの人と、その人は最低限の利用者への声かけや安全確認などもしていて周囲の職員が逆に利用者無視で誘導等を進めて早すぎるだけの場合と2種類あるなと感じています😣 その方の仕事のペースの遅さはどこから生まれているのでしょう?また、デイサービスを2人だけで誘導されるのですか? 事故等なく無事お仕事が終わりますように💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じユニット内のメンバーが性格的に合わないので辛いです! 仕事してると人間関係で悩んだりしますよね

人間関係ストレス職員

まる

介護福祉士, ユニット型特養

12022/04/03

あいちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私も性格的に合わない人いますが合わせてます。

回答をもっと見る

新人介護職

パートさんが遊びにきてるの?ってくらいおしゃべりしていたり、ネットニュースみてたり、それを見ているから仕事のお願いが聞こえなかったり、いいわけがネットニュースみてたの?みてなかった?っていうんです。私は仕事中にみてることがそもそもおかしいし、なんでそんな横柄なの?っておもうんです。仕事中にみてることがおかしいっておもって言い合いになってしまいました。 リーダーにその日にメールで報告したらスルーで、やめられてら困るってことなんでしょうけど、、すごく府に落ちません。胃があれて、みなさんならどうしますか?

パートトラブルストレス

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

112022/03/31

たつ

介護福祉士

スマホ持ち込んで仕事してる時点で…アウトですね。

回答をもっと見る

愚痴

私は少しの物音にも反応してしまう、敏感体質です。 職員の話し声や入居者の声、テーブルを叩く音、ちゅぱちゅぱ音が気になって集中出来ません。 最悪イヤホンや、耳栓を使用したいと思っております。 なにかいい解決策はないでしょうか?

認知症特養ストレス

やべし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/02

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 耳栓やイヤホンは恐らくですが施設として許可はしないと思います。 理由は耳栓をしていたら利用者さんの危険を見逃してしまいかねない。また、利用者さんから見てもあの人はなんで耳栓やイヤホンをしているの?となると思います。 施設に確認は必要だと思います。 集中とは1人の利用者さんに集中したいということでしょうか?ユニット型の特養ですと周りを見ながら介護をしなければなりませんので集中は難しいと思います。 集中して仕事をしたいのであれば訪問介護に転職をされた方が楽かも知れないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

足の痛みがある人ややる気がない人への車椅子から椅子に座ってもらうことって大切かなぁ🥺 座らないと車椅子にいることが癖ついてしまう。嫌がってもうやらないよって言われたけど…うーんって感じ。 無理にしてもいいのか?痛いのに無理にここに座ってって その日の気分にもよらないか? うーん、言ってることもわかるけど、なんか腑に落ちない。モヤモヤするなぁ🌧

ケア介護福祉士ストレス

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/04/02

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

痛みが足を動かさない事で 出る痛みなら 座り替えは必要だと思います。 ずっと座りっぱなしが、感情失禁にもつながるそうです。 ちょっと立つ事でそれが予防出来るなら やるべきかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

皆さんの施設サービス、ケアマネからの問い合わせから利用までどのくらいかかりますか?デイケア勤務です、必ず検討会を通す仕組みと診療情報提供書と言う書式の提出が必須です。 診療情報…の方は主治医が該当項目の検査と長谷川式をする事になっています、仕上がるまでに早くて10日.遅い方は20日くらいかかります。提出を待っていると一か月くらい先の利用となってしまうので根回しと足で最短7日以内で利用できるようにしていますが…、利用前には準備、ルートの確保などやる事多いです皆さんはどのようにされていますか?最短何日で利用可能ですか?

デイサービス介護福祉士施設

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

262022/03/03

ゆきじゅん

介護福祉士, デイサービス

私は、特養で働いてますが施設ケアマネがショートの面接に行った時は当日情報が来る時があります… アセスメントがなく、ショート利用されて、アセスメントないんですかって聞くと今作ってますって言われたこともあります… 他の施設のケアマネの場合は、1週間から10日ほど前ぐらいに情報が入ってきます。 そこからの利用です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事も家庭も楽しくしていたのに。 今の職場疲れ果てる。 残業したくないのに勝手に有無も言わさず残業。 愚痴しか出てこない( ´・ω・`) その他にも色々ありすぎて誰か労基と虐待で訴えて欲しいくらい。 人生の半分以上仕事してんだからもっと楽しくしていたい! やっぱりこの仕事向いてないのかな。😶💭 人間不信になっていく一方やし精神面で安定せんし、 マイナスな事だらけ。 新しい事にチャレンジする気力さえ奪われていく。 でも、やっぱりしたいことしないと後悔するだろうからちょっとずつ前向きにならないとな🤔 皆様日々お疲れ様です、、、

人間関係施設ストレス

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

42022/03/30

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

わかります🥲楽しくない違う仕事がしたいって思ってる自分がいますもん。しかも体力仕事だから家に帰って家事育児となると本当毎日何してるんだろって思わされます。 にっくねーむさん今日もお疲れ様です!

回答をもっと見る

新人介護職

上司に悩みなり問題なりを報告して既読スルーされたりします。仕事なのに?とおもいます。 悩みで腹痛、行きたくない、、、

トラブル上司人間関係

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

42022/04/01

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

悩みの内容はわかりませんが 既読スルーされないように 直接伝えてみてはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの施設長堅物すぎて利用者から避けられてる。 少しは、笑ってたほうがいいと思いますが。

人間関係施設ストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

02022/04/02
介助・ケア

ナースコールを鬼のように鳴らす利用者さんの対応てどうしてますか? 暴言、暴力、無視等される方です💦

コールユニット型特養ケア

ねこまみれ

介護福祉士, ユニット型特養

52022/03/31

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。鳴らされる理由にもよりますが、危険がないなら時間を決めて何分かに一回顔を出したりします。他の利用者の対応に入っていたとか理由をつけて。暴言、暴力のある方は待たせなくても待たせても変わらないので適宜対応してます。真面目にやるとモタないので😅

回答をもっと見る

愚痴

グループホームを辞めるにあたり…4月一杯働くつもりでいました。 シフトを1日有休を使い次の日も休みと連休にして希望を出していたのですが、 人手不足なのに、常識知らずだ!と、管理者から罵られるラインがきました。 確かに、希望休は月に二回しかないとこを三回とってしまいましたが、こんなに 罵られるものでしょうか? 今まで、いい管理者と思い付いてきたのにです。 その管理者は、わたしが他の人に話をしていたから、と言って私が次に勤める場所の話をして、イヤだったと言うとゴメンなさいね~😢だけでした。 今は、正直そんな管理者に腹が立って仕方ありません。 皆さん、転職するのにこんな経験されたことありますか? 私の気持ちを考えてくれず、がっかりだとも言われて呆れています。 私も、職場の中で人間関係悪いと相談したのに、動いてくれなかった人です。

グループホーム転職人間関係

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

72022/03/30

よっつー

介護福祉士, グループホーム

退職できて良かったですよ。罵るような管理者がいるようは場所はさっさとおさらばです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

兵庫県で介護福祉士が医療行為として酸素ボンベ交換で違法行為に参加した等のストレスで適応障害からの労災認定にってニュースがありましたが、うちも普通にさせられてるんだけど他はしてないのかな?😅

介護福祉士施設ストレス

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12022/04/01

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

初めまして! 酸素ボンベの交換は普通にしてましたが… その他に原因があったのでは?って思ってしまいますね🤔

回答をもっと見る

特養

娘がコロナ陽性が出ました。 施設から14日自宅待機と言われて 昨日から自宅待機しています。 14日も休んだことがないので…とても不安です 今日から新入社員が5人入ります。 復帰した時私はどう出勤すれば良いのか? 私の働くポジションはあるのか… 私は要らない存在になってしまうのでは…と 思ってしまい娘の看病と精神的に悶々としてます…。

子供コロナ特養

かめ

従来型特養, 初任者研修

32022/04/01

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

子供が小さいと良くあることだと思います。コロナでなくても、子供のインフルエンザが続けて、、、とか、入院して、、とか、、それを想定しての子持ちの方は採用だと思います。ドン!としてれば良いと思いますよ。お互い様です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ワンオペで介護職の正社員で働いている方、生活で工夫されていることはありますか? 我が家は19時すぎに帰宅、急いで食事を作っても子どもの食べるペースが遅く、お風呂からようやく上がるのが22時過ぎです。さらに、保育園のお昼寝が影響し、なかなか寝てくれません。なので私が家事を終わらせ寝れるのは1時頃です。ケアマネの勉強をする時間も確保できずです..

介護福祉士愚痴ストレス

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22022/03/31

ハムハムレット

介護福祉士, 従来型特養

お疲れさまです。わかります!!子育てと仕事って大変ですよね。本当にお疲れさまです。私はできるだけ、周り(最新家具)に協力してもらってます。あとは、必要最低限の掃除とか、家事しかしないとか。それでも、資格勉強はできません(笑)

回答をもっと見る

愚痴

出勤日当日に欠勤するのはしょうがないけど、休むなら代わりの人を探してからにして欲しい😅 そうしないと現場が混乱する💢 1ヶ月のシフト出るのに、当日になって出られないとか、早めに連絡は出来なかったのか😅

欠勤愚痴ストレス

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22022/03/31

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

当日欠勤の内容だったり、会社の人員体制によると思います。 流石にないとは思いますが、当日急にディズニーランドに行きたくなったから休みますとかは論外ですよね。でも、体調が悪くて出られませんとか、女性だと生理休暇という当日申請の国の制度があるので、それで当日やむを得ず休むことがあります。そのような体調悪い人に対して代わりの人を探せというのは酷だと思います。そこは、リーダーなり施設の事務所の人間だったりが調整したり、また、そのような欠勤が出ることはある程度想定したシフトや人員配置をしなければなりません。 一番やってはいけないのは現場の職員間でのけなし合いです。誰しも体調悪くなることはありますし、休むこともあると思います。お互い様の気持ちで対応する必要があるかなと思います。ただ、物理的にお互い様の気持ちレベルで対応できないとか、よく欠勤する職員がいるというのであれば、適切に上司と相談したり、人数がそもそも少なかったり、日頃の業務過多で休みがちになってしまっているという可能性があるのでその場合も上司に適切に相談し改善するよう依頼する必要があるかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で働いているのですが、看護師との連携がうまくいきません。 看護師はいつも介護士を見下し、自分達が全てだと思っている。そして、介護士の意見を聞かず下剤増やしすぎたり、ご利用者を理解せずに処置や対応を決めている。対応するのは介護士なのに、無理難題押し付けないでほしい。と毎日のように思います。 上司に相談しても看護師には頭が上がらない感じ。 それで新人がつぶされることも。。。 古いルールなんて知ったこっちゃない。 どうしたら古くからいる看護師と上手くやっていけるのでしょうか。。。?

介護福祉士愚痴人間関係

shoa 0021

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

162022/03/29

ハムハムレット

介護福祉士, 従来型特養

お疲れさまです。大変ですよね。私のところも看護師が上で、注意されること結構あります。あるあるです。なので、私は苦手な看護師さんによくしたのが、下剤増やしたら、利用者さんが~になったんですけど、どうしたらいいですか??や、言われてやってみたけど、ダメだったんですが‥なんででしょうか?など相談してみたり、記録を残しまくる。そうすると、看護師さんもまた違った一面を見つけることできるかも知れません。大変でしんどいですが、もしよかったらとりあえず、下手にでてコミュニケーションをとってみるのはいかがでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 転職の際などに…今まで働いていた(現在、働いている)会社が実はブラックだったんだな💦と思った事はありますか? 私は最近、他の会社からの引き抜きのお話を頂いて「ウチってブラックだな…」と感じています。 ○こちらからの希望日に有給が取れない ○有給は半日しか取れない ○結婚・妊娠の予定があるか聞かれ、あると答えると不採用になる ○パートさんは暇になると早く帰らされる ウチはこんな感じでした💦

妊娠パート転職

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22022/04/01

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

○の件みるとブラックです。労働基準法等を違反する会社はその他の決まり事や法律も破りがちです。そのような会社はすぐに辞めるか、労働基準監督署に申告しましょう\(^o^)/ 介護の業界はブラックが多くて、みんな違反してるからOKみたいになってしまい、結果として介護職員等が負担を被り体を壊してしまいます。連鎖を止めるためにはブラック企業に対して一人一人が何かしらアクション(上記で書いたような退職するとか労働基準監督署に申告するとか)をしなければなりません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ナメられてるのか、私と組むとみんな仕事しなくなります。 別に一人で仕事でも回るくらいフロアが落ち着いているのですが、とにかく私と組むとみんな動かなくなる。 おむつ交換も気づくと全部私がやってたり…家に帰ると気がついてイライラします。 何かいけないんですかね。 パートが自分しかいないので申し訳なくて人より動こう!とは決めているのですが、それが当たり前になったり全部任されるとモヤッとします。

愚痴人間関係ストレス

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

32022/03/31

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です 細かい事情が分からないので何とも言えないのですが確かに、couさんがやってくれると思うと「任せれば良い」か思って動かなくなる人いるでしょうね。 だけど、couさんの考え方や、やっていることが間違ってるわけではなく、それに甘んじてる人たちのほうがよっぽど考え方が間違っているはずなのですが、世間ではそれが通ってしまうから困ったものです。 色々と思うところもあると思いますが、 利用者さんのために、これからも頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護、体力より精神的にきつい。 よく「体格のいい利用者さんとか抱えたり 重労働のイメージが強いから体力的に大変でしょう?」と 友達とかに聞かれるけど 正直、体力より精神力がないと続かない気がする。

特養介護福祉士愚痴

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

12022/03/31

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

お疲れ様です。ほんとそう思います。メンタルにきます。いかに流していくか、ストレス発散するか…ですね。 一度乗り越えると一旦落ち着きますが、また波があります。 キャリアをつめば強くなれるのか。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場は人間関係もまあまあだし、給料もそこそこいい。利用者さんもいい人が多いのにすごく疲れた。 笑顔で利用者さんに接してて他の職員からも「いつも笑ってるし優しいね」と言われる。 でもでもすごく気持ちが疲れてる。 明るいフリをしてる。 何だろうこの感じ。鬱になのかなー。 夜も眠れない事がある。 生活があるので仕事は辞められない。

愚痴施設ストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

32022/03/07

まるこ

介護福祉士

お仕事お疲れ様です。 そのような経験、私もあります。 まだ大丈夫。少し疲れているだけ、とずるずる仕事をしていたら、気持ちが疲れている状態から体も疲れている状態になり出勤できなくなってしまいました。 お金のことも心配でしたが、傷病手当をいただきながら1年間休職しました。 現在は復帰しましたが未だに全快ではありません。もう少しはやめに自分と向き合っていたら回復もはやかったかな、と後悔しています。 眠れないのつらいですよね。 差し出がましいことと存じますが、カウンセリングだけでも受けてみてはいかがでしょうか。 一歩踏み出すのに勇気がいりますが、きっと心がすっきりすると思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

自分の体調優れない時に好きじゃない利用者さんが 立ち上がり頻回とか不穏だと めちゃめちゃイライラする こーゆう時すぐ距離空けてるけど🤦🏻‍♀️ 本当介護って自分に余裕ないと出来ないと思う 明日は隣のユニットだからあと少し頑張ろ

介護福祉士愚痴ストレス

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

32022/02/20

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です よくわかります。私も心に余裕ないなあって思う時あります。 ほんのちょっとした事に対しても利用者さんにイライラしちゃいます。 もう、何か自分にいい聞かせながらだましだましで頑張るしかないなと思うなあ

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

デイケア相談員ですプランについて広くご意見頂きたいです。 利用者様、85歳女性。 退院時の介護度は要介護4、半年後の認定で3確定。この辺りから体重増加、毎月1キロくらい増えてます、身長145㌢体重58k。 軽い脳梗塞で入院中に転倒大腿骨骨折。 入院前も歩行器でやっと歩行出来る程度。 身体状況、上肢には可動域制限あり(肩の関節痛あり)手指にも力は入らずプラスチックのスプーン、フォークしか使えない。 認知機能は正常?長谷川式は主治医…個人の医院で毎月実施28点。 下肢筋力、立位がやっと。 自立している事…ほぼ無し、おしゃべりのみ?他者批判多い。 車椅子自走不可、座位保持困難、…食事自立不可、入浴、リフト浴洗える所胸の辺りのみ、トイレ、ほぼ全介助、パット交換。 で…目標が「一歩でも2歩でも歩ける事」、娘さんの「母の夢を叶えてあげたい、今更食事制限なんて可愛そう」だそうです。 …自宅では2mくらい伝い歩き可能との事、すでに夢は叶っている? プランに歩く事と入ってくるがリハビリ担当から無理です!と訴えが、ケアマネに伝えるも本人の夢だから…。 プランに夢を入れるのですか?ご自分で努力する姿は見られません、体重増加で血圧は高く膝への負担増、何度もご家族、ケアマネに伝えていますが「食べたいものを制限するのは可愛そう」だそうです。 最終的にケアマネは自分でご家族に伝えるのが苦手なようでこちらに振ってきました「専門家の意見として現状無理だと言って欲しい」…福祉用具からも「歩くことは無理、介護保険の無駄遣い、歩行器をレンタルする意味が分からないです」と。押し問答の最中です。 そんなに言うならプランに入れたら良いでしょう?ただデイケアに通っているのに歩けないとか言われたくないです、リハビリは本人の努力あっての結果だと思ってます。ケアマネ、リハビリ担当の板挟みでストレスです。

デイサービスケア介護福祉士

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

322022/03/27

りゅう

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

こんにちは!あれもこれもじゃ全部ダメになっちゃいますよね。本人や家族が一番に希望することを考えて、そうするにはこうしなくてはならないことをはっきり伝えるのがいいですね。食事無制限は寿命を縮めますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットケアのリーダーしてますが、なんかチームのモチベーションが低いというか、施設運営の愚痴ばかり。他施設の経験してる方々で、前の施設は…。と比べてばかり。今のケア業務改善をまず皆で考え欲しいのに。自ユニットケアは、ユニット毎にご飯を炊いて味噌汁作ってます。食事毎副食の盛り付け。食器は食洗機の洗ってます。それを厨房からトレイで提供し、食器は、洗う時間が無駄。洗濯たたむのも業者に依頼してほしい、配置人数増やせ等々。もし、全部叶ったら入居者と沢山関われるのかって言いたくなる。自己都合ばかりのチームメンバー、どうしたら今の現状をとられケア改善を考えられるのかしら。頭を抱えてます。

人間関係施設ストレス

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42022/03/31

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

以前、ユニット型特養で働いていました。 業務改善に取り組んで、入浴スケジュールを見直し、業務に余裕をもたせても、けっきょくは職員同士がなかよくおしゃべりする時間が増えただけで徒労に終わりました。 空いた時間で、じゃあ利用者さんといっしょに散歩に行こうかだの、普段の掃除では行き届かない部分を掃除しようかだのという発想をもつ職員はおらず、こちらからお願いしてようやく動いてくれるかんじでした。 それに、早く終わらせられればいいという考えで、食事の盛り付けが雑であったり、十分に温めないまま提供するという不手際もみられました。 「できない」「これでも一生懸命やってる」と言われると、ほんとに?と思いたくなります。むずかしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の発言を無かったことにする上司の元で働き続ける自信ないなぁ

愚痴ストレス

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/03/30

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

今度ボイスレコーダーでも忍ばせおいて、それでこの時はこう言ってますよと強気でいきましょう!それで何か言われたら私ならやめます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

デイサービスは夜勤がなく、子育て中の人でも働きやすいというメリットがありますが、最近のデイサービスは祝日も営業しているところが多いですよね?私は社員なので祝日は休みづらいです。あとはパートさんが多いので…祝日は保育園もお休みなので、毎月どうしようかと悩んでしまいます。

保育園生活相談員デイサービス

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62022/03/27

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

小さいお子さんがいるんですね! 子育てと仕事の両立、お疲れ様です。 私もデイサービス勤務ですが、やはり日曜祝日は社員が出勤する確率が高いです。 パートさんはどうしても家族の休日に合わせて休みを取りがちなので。 小さい子がいる社員は、日曜や祝日は実家に子供を預けたり、パパが家で子供を見たりしていると聞きます。 小学生くらいの子供がいる社員は、子供を連れて仕事に来たりもしていますよ。 利用者様方は子供が好きな方も多いので、子供との触れ合いを楽しんでおられますよ。

回答をもっと見る

199

話題のお悩み相談

感染症対策

入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?

入浴介助デイサービス施設

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/08/24

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?

排泄介助トイレ介助

清水の人

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

32025/08/24

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!

回答をもっと見る

デイサービス

勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?

デイケアデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/08/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

409票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

628票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

619票・2025/08/29