夜間不眠の利用者。フロアーで様子を見ようとしたがアームレストを跨ごうとする。転倒のリスクがあるので居室で対応。床を這っては布団に戻すの繰り返し。 朝起こすと脛に傷が。 事故報告書を書き対応策は昼間の活動時間を増やし夜間の良眠を促す。 朝申し送りすると、昨日昼間も元気でしたよとの事。 この対応策ではダメじゃん。 疲れも眠気もピークなので今日は勘弁を。
事故報告申し送りヒヤリハット
きむきむ
介護福祉士, 従来型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
そういう方っていますよね。 何日かに1回は寝るパターンかなと思いますが恐らく知らない人ばかりで環境が変化したことで不安なのでしょう。 有料にいたころそういう方いましたが信頼関係を築けた職員がナイトケアに入るとすんなり寝ていたので信頼関係の構築も対策の1つになるのかなと思っています
回答をもっと見る
地獄の夜勤(´・ω・`) 明けても気になってしまう… 昨夜の申し送り時点で今朝は警察出頭か職場での聴取覚悟したけど 何とか朝まではもってくれた。゜(´∩ω∩`)゜。 Nsかなり家族と揉めてたようだが急搬出来たんかしら( ̄▽ ̄;) 急搬するから退所の準備して…と早出さんバタバタ。。。٩(;°□°) 既に業務終了してたけどそのままちょっとだけお手伝い… あれだけ落ちてたら次は無いんだろうなぁ…
申し送り夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
質問です。 申し送りなどで自分が使うノートがなくなった場合、そのまま保管しておきますか?それとも捨てますか?
精神保健福祉士社会福祉士申し送り
トマソン
介護福祉士, 有料老人ホーム
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
私は捨てないですね。担当の利用者さんのケアプランを作成する時にノートを見返しながらケアプランを作成してました。(作成といっても原案みたいなものですが)
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
申し送り後の包括とは…? 申し送りしたあとに何かするのでしょうか? 施設ごとにやり方が違うと思うので詳細がわからないため具体的なアドバイスができませんが… 誰に何の目的で報告・まとめるのかを明確にすると良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
17時:夜勤始まる前に 日中帯何もなかったか確認しに行くか〜 →日中帯の仕事が押してたのか早出し始まるのが遅い。 17時半:よーし、申し送り終わったー エリア戻るかー →まだ早出しの食介やってる。起こす人起こしてない。 配膳まだできてない。エプロンすら配ってない。 17時50分:まぁ、こうなりますよね。とりあえず配膳して食事介助入るか →入ろうとした瞬間 ある利用者がお膳ひっくり返して 服と床と車椅子びちゃびちゃ。 ここで怒りがピークに。 ご飯ないじゃん。(厨房行ったらまだあったのが幸い) まじで掃除誰すると思ってんの?? このときに夕食時の薬を別な場所へ避難。 19時:結局、食介・臥床が押すに押して 排泄交換入るの遅くなる。 →なぜかこういうときに限って便おおい。 そしてまたある利用者が皮膚剥離してることに気づく。 めちゃくちゃ焦る。 21時:排泄交換終わり、一通り片付けたあと さっき避難させた薬があるのに気づく。 →やってしまった。めちゃくちゃ焦る。 飲ませた方がいいよね。でもまず確認するか。 (ここで自己判断しなかったのはよかったところ。) てな感じで今日の夜勤スタートしたんですが 大丈夫でしょうか。不安で仕方ない。 辞めたい。もう辞めたいですよ〜 今日一緒の夜勤者さんが優しくフォローしてくれる職員さんでよかったです…😞
早出掃除申し送り
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
これだけ段取り悪かったりハプニングあれば誰でもイライラしますし、嫌にもなりますよ(>_<;) 無事に夜勤終わる事を祈ってますm(_ _)m 頑張ってください(´∇`)
回答をもっと見る
なんの申し送りもなかったやん( ̄▽ ̄;) Ns知ってたんなら申し送って欲しかった((((((´・ω・) 申し送りの記載も無いし… そんなとこにできてたら剥離するの明白じゃんか。゜(´∩ω∩`)゜。 L柵使ってたって自分で端座になるのに 早朝からシーツや寝具に乾いた血痕と出血見つけて朝から バタバタだったのに((((((´・ω・) 今月何枚事故報書くのあたし( ̄▽ ̄;) 貰い事故みたいなもんやな( ̄▽ ̄;)って 慰めにもならんわ(ノ-。-)ノ┻━┻☆( ^) 書きかけの事故報確認したのね( ̄▽ ̄;) 発見状況まで書いてたから
申し送りヒヤリハット
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
老健でまだ2ヶ月ですが退職をしようと思っています。 理由としては、 ・トイレ誘導時、便座を土足で踏んで介助後拭かない。 ・ちゃん、君、呼び捨てが普通にある。 ・申し送りがないまま業務に入る。 ・食事後、口周り食べかすが付いたまま。 ・新人の前で愚痴を話す。 ・立って食介が日常。 ・パット、オムツ+パット、リハパンをしている。 ・2ヶ月満たないが先輩から何も指導がなくなった。 ・どう動いていいか分からないと話すと臨機応変にと返ってくる。 などあり、自分の中でかなりショックを受け、精神的に来てしまい体調面も弱ってきました。私がおかしいのかなとずっとモヤモヤしています。 これで退職を考えてしまうのはおかしいのでしょうか?
リハビリパンツ申し送りトイレ介助
さなぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 初任者研修
ナリポン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
便座を土足で踏んでってのはどういうことなのでしょうか? 私の所でも呼び捨てや愚痴はあり、何度注意しても最初のうちだけ効果があるのみ… 認知症の方の対応もその人に合った対応の資料を作成しても理解してもらえない…自己流の対応のためBPSDに繋がっています…私の居る時はちゃんとやってるふりして、私の休みの時はテキトーにやっているんだと思います。 認知症の方への理解がある職員は数人…何か言うたびに悪者になっています… なので私は中堅職員や私より役職の上の方の指導より、新人職員の指導に力を入れてます。頭の固い職員はダメですね…入居者様が可哀想です…
回答をもっと見る
人おらんくてショートのヘルプで早出出勤したら、昨日の遅出は何してたん?状態。 朝食後薬は薬箱にはいってないし、昨日入所の人の目薬いったら開封されてないし、冷蔵庫保管の目薬は薬箱に入っとるし・・・ 入所したしか書いてない個人記録はあるし、今日受診の人おるのに申し送りないし。。。
早出申し送り記録
ミー子
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
お疲れ様です。質問したいのですが皆さんは申し送りの時どのようにメモ申し送り内容を書いているのですか?喋るのが速くて書いている間に次々と行かれて書くのが間に合わないです。何かコツがありましたら教えて下さい。
申し送り
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
利用者の名前と何があったか 例えば○○さん転倒とか 全部書こうせず大事なことだけメモし申し送るのが大事です 後、その結果もメモるが大事転倒後痛みありとかって感じで
回答をもっと見る
申し送りがうまくできなくていつも、注意されてばかりです。泣けてきます!、
申し送り
にぎちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして 記録するのさえ時間取るとき、余裕ないとき困りますよね 私は上がり性でかなり悩んだ時期ありました。 先輩の真似して書いてみたりとか、 経過を見るに徹してメモしました。 入居者さんの病状や性格、行動などを一つ知るかもしれないです 情報を一つ知るだけで事故も防げることもあるので共有は大事かなと感じます 緊張して上手く伝えようじゃなくて ありのままでいいと思います。 入居者さんが訴えるのも難しいかたもいますから代弁してあげようの気持ちで。
回答をもっと見る
食事介助フロアに10人いるんですが、そのうち食事早く提供する人は4人いて夕方は夜勤者が申し送り前に介助してくれるんだけど一名の方が口開かないから終わらなくて残ってしまい、その間、他者の介助になりあと回しにしてたらなんで先に出た人が終わってないのと夜勤者1人が愚痴、おまけに○介助もしてないじゃんと愚痴😡 は?すまんが申し送り30分位で何人も終わらないよー。口開かない人先に介助してたら他者の介助が出来ないってばー。介助スームズな人やりながら終わらせってか?それを他のスタッフに○番いるけど終わってないなら○番いらないとか言うしー。なんだか腹が立つ😡💢
申し送り食事介助食事
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
お疲れ様です つらいですよね 私のいる特養は、食堂で食べる人20人のうち、食事介助5人 自分の部屋で食べる人、14人ですが自力摂取ができる人は、4人ぐらいです そうなると、食事介助は、夜勤の人と朝の早番が、自力摂取出来る利用者の配膳をしてから、15人の食事介助を30分程でしなければなりません 同室の利用者の食事介助は 利用者の口にひと口入れて 隣のベッドの利用者にひと口 向かいのベッドの利用者にもひと口 と、動き回りながら食事介助を同時進行します 誤嚥しないようにしっかり見守りができてない、だけど2人のスタッフで 食事介助を30分で終わらせないと、ならない現実があります 日勤者が来て 「まだ、食事介助終わってないの?」 「仕事ができない人!」 「時間になったら、食べさせるのを止めていいから」 と私は注意されてばかりです 矛盾してますよね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 会社に到着したら1番最初にする事はなんですか? 私はお茶とお湯を沸かし、入浴準備、当日の配置確認をしてる途中で利用者様達が到着して来ます。
申し送りデイサービス職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お
介護福祉士, デイサービス
送迎コースの確認ですね。
回答をもっと見る
リーダーの指導中でも、きちんと最終確認する。出来てなかったら指摘を行う。のが本当の教育でもあり指導者なのかなあって思います‥ ナースから報告受けたらなら、報告されたリーダー職員がフロア伝達してくれよー(´・ω・`) 昨日の日勤の昼からヘルペス疑いの利用者さんのエプロン使いまわしの水洗いの消毒対応+おしぼり禁の対応がまるっきり、伝達されてなく夜勤明けで早番職員に申し送りしたら、「そんな話聞いてない。昨日のいつから?昼ならリーダーから伝達もなければ、まず消毒液もないんだけど、、普通に洗濯出されてたよ。夜は物品なかったでしょ‥?」と言われる‥ 前日にその報告をしたナース出勤次第再度‥確認する‥伝達すると昨日リーダーが言っていたが、、伝達されてなくナースへ誤るとナースはかなりショックを受け「はぁ‥そうなのね‥‥出してしまったらな良いです‥」とのこと‥ ホウレンソウかできてなくて【報告・連絡・相談】が出来なくてびっくりだわ‥新人だからとか「できませんでした。忘れてました」とかではなく、指導者が確認するのが普通なのでは、、、指導者がしっかりと指導してくれよ💢💢
ホウレンソウクレーマー申し送り
介護
介護福祉士, 従来型特養
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です(×100)。 いやん、読んでて痒くなりました。 自分が理解したらテレパシーかなんかで全員伝わってるって思ってる人多いですね。 なので、指導してる内容を連絡帳に書いて私が休みの間に該当することがあれば教えてあげてください。つって口頭でもお願いしてたのに結構な確率で忘れられて泣いた。
回答をもっと見る
夜勤の職員にびっくりされました‥‥むしろびっくりしたのは此方だ‥‥熱発している居室の隔離対応の利用者を熱のない利用者と一緒のフロアに誘導していた夜勤パートにびっくりしたわ‥すぐ居室ヘ戻っていただき、夜勤パートに指摘。隔離解除にもなってない‥記録にも未だ熱発になってるし居室対応と申し送りノートに書いてありますよと言うと、相当びっくりされており、むしろ此方がびっくりですわ‥ 着たら記録と申し送りノート見ろよって思ったわ
申し送り記録病気
介護
介護福祉士, 従来型特養
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
なんのための申し送りですか?って感じですよね。時間がなくて申し送り見れなかったとしても、普通に考えて一緒の空間にはしないと思います。これで感染広まった方が大変ですからね、、
回答をもっと見る
転職についてなんでふが、聞いて下さい。 今は有給消化中です。 退職決めて直ぐに就活し、職場も決まりのんびりと過ごしていました。 有給と公休で2ヶ月あります。 新しい職場にはその事話して、入職日に合わせて退職日決めていました。 先週です、再面接お願いしますと連絡あり、えっ?と思いましたが、履歴書再度持って行った所、後日断りの連絡が… 人事移動で担当者が変わったと言われました。 最初面接してくれた方に電話して、あの約束はなんだったんですか?おかしくないですか?と言いましたが、今回の事その方は知りませんでました。 ちゃんと申し送りして貰わないと困りますと言いましたがその職場にはもう行くつもりなんてありません。 これから就活しますが、同じ様な事あった人いますか? 長々すいません。
申し送り面接モチベーション
ママ
介護福祉士, 介護老人保健施設
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
そんないい加減なことがあるのですか? 初耳です。 ハローワークとかに相談した方がいいですよ、おそらく。 同じようなことに合う人がないように。
回答をもっと見る
気が短い自分の性格が嫌になるわ‥‥あれは私の悪い所もあるし、向こうにもあるのでは?って思う。 事故報告を受け今までの対策変えます→記録に残し、職員の申し送りノートに記入するのが普通なのでは? 指摘を受け、こ言う対応にしてみてはどうでしょうかぁと言われたのが、記録やノートに記入もされてなきゃ‥いつも道理の対応するだろうって思う。 昨日のアクシデントの出来。 元役職:ちょっと着てくれる? 自分:はい 元役職:○○さんの車椅子の位置は何処?部屋の中?それとも部屋の外? 自分:記録上や職員ノートにも車椅子の所定の位置は記入されてないし、部屋の中じゃないんですか? 元役職:外だよ。気をつけて。 自分:対応の変更の記録や職員ノートを見る記入されてない。イラっ元役職に確認する。すみません。先程の車椅子の位置についてなんですけど、記録を見たところ、対応の変更の記録が打たれてないんですけど、そして職員伝達ノート見たんですど、車椅子の位置の変更の事記入されてないんですけど? 元役職:○○係長からメールで○○さんの車椅子の位置は外にしたほうが良いですねって来てましたよ。 自分:それは対応の変更の記録を残さないんですか?したほうが良いですねって言われたら、記録にも残しますし、申し送りノートにも記入しますよね? 元役職:記録残す必要あるの?ノートに記入しなくても良いでしょ‥ 自分:普通は書きますよね?メール見ない人も中にいて、申し送りノートや記録しか見ない職員もいるかも知れないって事考えないんですか? 元役職:‥‥ 自分:イライラ心の中で(いや、それではいヒヤリハット報告書よろしくお願いします。って言われても、記録や職員の伝達の申し送りノートにも記入されてないのにヒヤリですって言われても納得はいかん)と私は思っていました。
アクシデント事故報告申し送り
介護
介護福祉士, 従来型特養
ちーた
介護福祉士, 有料老人ホーム
考え方はよく解ります。 事故対策は職員全員が知っておくべきもの。それを申し送りやら記録に残さないのはおかしな話ですよね。 これでまた同じ原因での事故が発生したら現場の責任になりかねません。 その元役職の人は上から言われたからこうして、と伝えてるだけな気がしますね。
回答をもっと見る
皆さんは申し送りにどれくらい時間をかけていますか? また情報共有のツールや方法、うちはこんなことやってますなど、他施設ではやらないめずらしい事などあれば教えて下さい。
申し送り特養夜勤
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
申送りは10分ぐらいですかね🙄 ツールは申送りノートに記入するか、夜勤→日勤、日勤→夜勤へ口頭での送りがほとんどです😅
回答をもっと見る
朝の申し送りの時間で、ずっとふに落ちないんですが。 8時半〜17時半の勤務時間です。 申し送り8時20分からはじまります。 それを過ぎると、遅刻してきた眼差しで見られます…勤務時間としては遅刻ではないのに。 申し送りをなぜ10分早く始めるのか。 申し送りも仕事のうちではないですかね。 なぜ勤務時間に合わせないんだろう…パートだから毎日イライラします。
申し送りイライラパート
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
それはマズイですね。 同様のことが、私の職場でもありました。申し送り前の朝礼を始業時刻の数分前に始めているのが常態化していたので、指摘しました。それからは、定刻に開始されています。
回答をもっと見る
申し送りを聞くのが辛い。みんな早口でメモを取る指がもつれる。皆さんは申し送りをどのようにしておくってますか?または受けてますか?
申し送り
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あきづき
あられさんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ 僕の勤務先では申し送り専用の板があるので、出勤時に各自それを見るようになっています✍️
回答をもっと見る
学生時代の同級生が春からリハの社員で入ってきたけど、なんか、どうしようもない。 電話を喧嘩腰で出て、怒ってる相手を更に怒らせて、申し送りだけしてあとは全部他の職員に丸投げ。自分はしっかりと定時で上がる。 そして、利用者さんの悪いところ(直すべきところ)だけをネチネチネチネチ永遠と言うし 挙句の果てには、みんなが見る転倒予防の資料に書いた、転倒リスクがとても高い(危険)な人という意味の言葉、それが、、『激ヤバな人』。 ホントになんなんだよ… これで同い年とかマジで恥ずかしいんだけど…… タメ口聞かないで欲しいほんとに… リハビリは介護より上なのかよ… めちゃくちゃ仲良さげなナースさんもいるけど、そのナースさんは俺の事ほぼ無視してくるから…それを含めてこの人達はほんとに合わない人なんだなぁ。 まぁ、関わらずに居られるのならほっとくのが1番だよなうん。 っていう長ーーーーい独り言🤷🏻
予防申し送りリハビリ
あきづき
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
おつかれさん😅
回答をもっと見る
ユニット型特養勤務2年目です。 私は月に5回ほど夜勤をやっているのですが、明けの時の朝礼の時の申し送りの文を考えるのにかなり悩んでしまいます。上手く伝わらないと事務所に「どういう意味?」と聞かれることがあるので出来れば分かりやすく伝えられる言い方があればいいなと、、。 熱発や、不眠など、何か特変があったときは皆さんどのように申し送っていますか?教えて頂きたいです(;_;)
徘徊申し送り暴言
🌸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
同じユニット型に勤めてます。 熱発以外は申し送りでは言わないです。 夜勤日誌には、書いてありますし。不眠や転倒等は、看護師にその都度報告してるので。 余分な重複した申し送りは、時間の無駄ですので、やめましょう!と、言ってやめました。その方がユニットに帰って申し送り出来るので
回答をもっと見る
みなさんの施設では申し送りはどうやってしていますか?LINEなどでしているところはありますか?
申し送り
ストレス爆発中
介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
アナログなんですが… 回覧ノートで全員閲覧する様にしています。 LINEはアカウントを知らない職員もいれば、ガラケーの方もいるので。
回答をもっと見る
巡視で鍵の音で起こしちゃった!ぐらいで終わるのはよくある。今日は一人、起こして大爆発させてしまった...。ドア開けては怒鳴って、わざとバンバン閉めるの繰り返し。そしてロビーの棚上の物を撒き散らすという...。流石に申し送り案件過ぎ!トラウマになるやつや!!
巡回申し送り暴言
ぬぇ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
Freedom .Y
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
最悪だ〜🥺 こちらも、重要人物1人居ますが、その方の部屋の前は足音立てずに歩く様にしてます😅
回答をもっと見る
今日 介護度1の利用者Aさん(男性)を朝、迎えに行った時 家族の方から「担当ケアマネより失禁が多いので紙パンツを買って下さいと言われて買ったが 紙パンツ交換するタイミングがわからない(家で入浴しない為)」と聞かれて 私は「私は1日1回取り替えた方が良いと思います」と答えました。 あとで相談員に報告したらトラブルになるから勝手な助言はしないでくれと怒られました どのように返答するのが良かったか私は知りたいです そういう事はケアマネに聞いてくださいと返答するのも家族に悪いと思っていえませんでした
申し送り排泄介助生活相談員
和子
介護福祉士, デイサービス
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケアマネは、怒るんじゃなくてしっかりとした助言があるべきとおもいます。 あと返答したあなたの気持ちは、よくわかります。ご家族は不安であなたに聞いたとは思いますが、曖昧な主観で返答してかえってご家族や利用者さんを不安にさせる場合もあるので、相談場所は一ヶ所に、統一していると変なクレームやいざこざにならずに済むと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんの施設での申し送りは、どのタイミングでどんな方法でしていますか?わたしの働いている施設は、申し送りがなく、じぶんで情報を集めることになっています。医療依存度の高い方々の受診されたあとの情報ももらえません。申し送りがしたいと訴えるのですが、時間と人が足りないから無理との事。
申し送り人手不足施設
ラコール
介護福祉士, ショートステイ
猫猫
実務者研修, ユニット型特養
うちは、口頭と、申し送りノートを、活用。夜勤者が日勤のもの、早番、遅番に、口頭で、後はパソコンのケースを見ていく感じだよ。
回答をもっと見る
一緒に働いてる職員に、お前はバカか⁉️という言葉を申し送り前に言われたんですが、こういうパワハラまがいの事はどこに相談すればよろしいでしょうか⁉
申し送りパワハラ人間関係
おちょうしもの
介護職・ヘルパー, グループホーム
この
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。 直属の上司に話せるならまず上司に、もしくは施設長、あと、社内に相談窓口があればそこでもいいと思います。 取り扱ってくれなければ労基や法テラスに相談する方法もあります。(私の経験ですが、だいたい会社は取り扱ってくれないです😢) まずは身近な相談しやすい人に話してみるのが良いかと思います。
回答をもっと見る
新規入居で来るかたって前の施設でかなり厄介で追い出された感がすごい… あまりにも情報が違いすぎる😩 嫌われてたのかなって思うぐらいすごい人が多い 情報は嘘偽りなく書いてほしい
申し送りユニット型特養認知症
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あるあるですね 情報と違い過ぎてふざけんなって思いますよね そんなところで隠蔽されても困りますよね
回答をもっと見る
☆明日明後日の地獄勤務☆ 明日 9時出勤申し送り聞く 10時から12時 午前余暇 夕食作り 12時 昼食 食事介助 13時から15時 午後余暇 15時から18時 入浴介助 18時 夕食 食事介助 19時 入浴介助 20時半 消灯 21時 朝食作り 22時から記録書き仮眠見回り夜間対応トイレ介助事務仕事 (休憩時間だけど気持ちが休憩出来ないし何かあったら大クレーム ものだから寝れない) 明後日 6時 起床介助 7時 朝食 食事介助 8時 整容見送り 9時 掃除 10時 申し送り 退勤 約25時間 助けてくれるヘルパーもいない 午後余暇の運営は私が担当 ☆☆☆さあ死にたいぞ☆☆☆
起床介助クレーム仮眠
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
コメント失礼します。 これは大変な勤務ですね… 転職は考えたりしないのでしょうか?それとも献身的に働く事が好きなのでしょうか? 管理者で高収入ならば耐えられますが、普通はなかなかできませんよ。 無理せずにご自愛下さい。
回答をもっと見る
今日あった出来事です。 夜勤の人の申し送りの際に「この利用者さんは今日めまいがして不安なのでポータブル設置をお願いされたので設置してます」と伝えたところ小声で「ポータブルに依存しすぎやろ…」と言ってました。その利用者さんは毎日ではないのですが…心の中で思っていても決して口に出して言うことではないと思いました。皆さんはどう思いますか?
申し送り体調不良夜勤
にゃっち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
不安があるという気持ちを受け止めることの方が大事ですので依存しすぎは当てはまらない気がします。 小声で言ったところはおそらく反発されると予測したんでしょうね。
回答をもっと見る
仕事は3日目終了しました。 職員は今のところ優しくて丁寧に教えてもらっています。手の震えもしっかり申し送りされているようで不安や緊張は少しずつ和らいでいる感じはします。 唯一難しいのは職員も利用者も全てマスクなので顔と名前が一致するまでに時間がかかりそうな感じでしょうか? これもコロナ対策の一環で仕方がないですね(⌒-⌒; ) まだまだこれからです。じっくり確実に覚えられるように頑張ります。
申し送りマスク職員
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)