こんにちは。皆さんのお知恵を貸してください。 有料老人ホームで勤務しております。 利用者さんは介護度5。パーキンソン症候群の診断を受けています。 まだお若く、パーキンソンの症状が軽いときには独歩で歩いたりできるくらいお元気です。 元々、病院の精神科をかかりつけにしておられ、薬は処方されているのですが、ここ数ヶ月で幻覚、幻聴が酷くなり、とても被害的で意思疎通もままならない状態が昼夜問わず続いています。 特に夜間は突然悲鳴をあげたり、居室外で放尿したり、裸で出てきたり、職員や他利用者に突然罵声を浴びせたり、感情失禁などもあります。 ケアマネや管理者、看護師が傾聴し、ご本人の様子をなんとか把握しようとしていますが、ご本人から発せられる言葉は支離滅裂で理解ができていません。それどころか話が逸れて被害的になるばかりです。このままではご本人の不穏が募るばかりでこちらでの生活が出来なくなるのではと懸念しています。 この場合、ご家族に治療のための受診を勧めても良いのでしょうか。ご家族はキーパーソンのお兄様のみで、あまり協力的ではありません。正直な所、入院ということも頭をよぎって、精神保健法なども調べたのですが、なんだかピンと来ないのでこちらでお詳しい方がおられましたら是非ご返答をお願いします。
放尿失禁不穏
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
いちごまりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
御家族様とご利用者様入れてカンファは行われてないのですか? この場合だとカンファ必要ですね! 御家族からOKが出たら専門医を現状を言って眠剤出して貰うよう促した方がいいのかも...
回答をもっと見る
夜勤明けで早番が来て早々に、朝からみんな不穏じゃないですか?怖いなぁ。 心の中でなら言ってもいいが、疲れている夜勤者に言う事じゃないし、朝食前からあちこちのテーブルで一部しかない施設の新聞争奪戦が 開始され、頻回にトイレに行きたいと騒ぐ利用者対応、朝から徘徊と収集を繰り返し部屋に立て篭もる認知症の利用者。 全ての対応が終わり気づいたら退勤時間とっくに過ぎてるし、早番は早番で事務所で日勤者とおしゃべりタイムかよΣ(゚д゚lll) タブレット端末に入力して全部終わり、 玄関で遅番に遭遇。昨日荒れたんですか? マジでキレそうになった瞬間でした。
徘徊遅番早番
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
職場のグループLINEで必ず何人かは、了解とか承知しましたとかをわざわざ送る人がいる。 悪い事では決してありませんが、個人的には 人数分既読ついたらいいし、返信はいらないと グループLINEで何度も流してるのになぁΣ(゚д゚lll)グループLINEでマウント取り合いやプチ喧嘩みたいな事もやめて欲しい。 正直どうでもいい。 こんな人間関係でよく仕事してたのかと思うと 、利用者だって口調キツくもなるな。 毎日誰かは不穏で放置され、不眠となり夜勤者朝顔死んでる。それでも早番は協力しない。 時々ホールからいなくなるし、帰ってきたかと思えば事務所で涼んでるΣ(゚д゚lll)
早番不穏トラブル
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
在宅の方で行方不明になった独居の認知症の方がいます。普段からの行方不明→発見する対策として、氏名や住所の名札を持ち物等に付けておく、GPSを靴や必ず持ち出すバッグ等に入れておく、自治体で運営している行方不明者情報共有ツール(SOSネットワーク等)に事前登録しておくなど考えています。 その他に対策はありますでしょうか?
徘徊不穏ヒヤリハット
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんわ! バッチリだと思います!! あとは、民生委員さんですよね!
回答をもっと見る
不穏な利用者から言われる言葉の節々に、何故か職員の口調や普段言っている言葉遣いが混ざって聞こえるのは気のせい⁇ 不穏の利用者が職員にすら見えるΣ(゚д゚lll) 職員の方がケアを必要としているのでしょうか⁇
不穏ケア職員
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
職員も疲れてるので日頃からケアは必要ですよw ストレスマネジメントとかしてないといけない人もいますし
回答をもっと見る
最近見た利用者の事ですが。いつも一緒にいた方が亡くなりました。体調悪くなる前の日から、落ち着きなかったんです。今も変わらず落ち着きなく。キレやすい利用者なんです。帰宅願望も強い。叩かれ、蹴られ。つねられ。でも、向き合いたいんです。日中は、一緒にいたりしますが、夜は、どうしても一人何で、対応していると周りが時間ずれてしまいます。排泄も。上手く不穏にならずに対応出来るやり方合ったら教えてください。お願いします。1つ1つが私が経験なんです。
帰宅願望暴力無資格
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
本来なら、経験の中から、挫折して、指導受けたり、本やなんかを読んだり、研修行ったりして、ご自身で掴み取って行かれた法が、自信に繋がるし、学びも成長も沢山あると感じます。 介護士になってから、自分が普段行なっている人間関係の構築を、まざまざと見せ付けられてるなぁと、感じます。下手くそだったり、苦手な所が、浮き彫りになります。 例えば私の経験ですが、私では何時間も(3時間とか)不穏が収まらなかったのに、リーダーが、接すると、数分で落ち着いた…と言う事がありました。 色々工夫されていると思うのですが、その時知ったのが、"横に座る。目線を合わせる。落ち着いた少し低めの声で話し掛ける。笑顔で接する。" です。 他に、温かい飲み物や甘い物、忙しくてもバタバタと動かない、大声を出さないで入居者の横に行ってその人に聞こえる程度の声で話し掛ける、話は否定せずに傾聴する、職員が1人にならない昼間にその方に接しておく…などあります。 昼間に接する内容として、その方の趣味や性格に寄りますが、好きな事をして満足して頂いたり、活動して(敢えて役割をお願い事して)感謝を伝えて存在価値を認める…などが、大切だと感じて実践しています。 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
きょうの夜勤者めっっちゃ 迷惑だったろうな。 わたしすごくうるさかったろうなあ笑 ごめんなさい笑 なんかへんなテンションになってしまって笑 利用者刺激してしまって 不穏にさせてしまった💦笑 わたしがいるとき だったから まだ対応できたけど笑
不穏夜勤
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 私も些細な声掛けで不穏を招いてしまったことがありました。意図せず刺激してしまうことってありますよね。
回答をもっと見る
分かる…隣近所の方の気持ちは分かる… 痛いほどよく分かる( ̄▽ ̄;) でも…KPには言えない🙊って( ̄▽ ̄;) こっちに言われてもCMからKPの耳に入るよ? だからって安易にSS利用増やすとかやめてね( ̄▽ ̄;) 不穏者増えて対応回らなくなるから( ̄▽ ̄;) 対応に走り回ってる後ついてまわって 他の人のお部屋だから開けないで待ってて…が通用しないんだから そりゃ他の利用者さん怒るよね( ̄▽ ̄;) LSSとか絶対絶対阻止してくれ。゜(´∩ω∩`)゜。 他の利用者さんの事も考えてくれ また籠城されるぞ( ̄▽ ̄;) 利用者さんからクレーム来るぞ( ̄▽ ̄;) 対応が悪いって相談員は言うけど 相談員に入れる前に出来る事はやり尽くしてますが? そんなに受け入れたいなら利用中ずっと相談員が その利用者さん達の対応してくれ⸜( ‵_′ )⸝ ついでに業務もこなしてねwww
クレーム不穏相談員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
精神に障害をお持ちの方の訪問介護をしています。 こちらは毅然とした態度でいなければ…と思うんですが、時々へこんだり、お相手の世界に片足入ってしまいそうな時があります。 皆さんもその様な時はあるでしょうか?
暴力暴言障害者
りん
介護福祉士, 訪問介護
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あるあつーーー
回答をもっと見る
1時間の間にナースコール、センサーコールが 同時に4人。対応中に不穏で徘徊する利用者が対応中の利用者居室へ入ってくる。また別の居室からナースコールと転倒リスクがあるし、体動激しい利用者のセンサーコール頻回。 夜勤者1人で対応には限界がある。複数夜勤にして欲しい。
センサー徘徊コール
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
事故が起きて、行政が動いてから複数でしょうね あとは、職員からの容貌として、常にあげるしかないと思います
回答をもっと見る
何故なのかはわからないが、とにかく自分優先する先輩スタッフ。夜勤組みたくないけど、 シフト上仕方ないのでやるけどね。 パット交換、トイレ誘導、点眼介助はかなりの確率でサボってるかもね。空き時間何してるのかなぁ⁇相変わらず利用者に注意ばっかりして 不穏な人を増やすし。 言えばキリないなぁ。
トイレ介助不穏オムツ交換
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
反面教師にしましょう。あーならないように。本当に仕事する先輩も居られると思うので、その人を目指して仕事頑張って下さい
回答をもっと見る
ちょっとした愚痴です。 精神疾患の車椅子、転倒注意の利用者が多数いて、対応が難しく、つねる、噛み付く、爪を立てる、足蹴り、髪を鷲掴み、暴言、セクハラ(胸やお股を触る、足を突っ込む)昨日は床一面にコーヒーをぶち撒かれ…。 それを毎日対応する職員。 その方が転倒やアザでも出来れば…職員の対応の悪さと言われ。 そこに時間ばかりかかる… 他の方に傾聴もする時間すら無いし、3対1の介護は余裕が無い!
暴力暴言不穏
ゆりぱ♪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
ずっと思っていたのですが、精神疾患の方が高齢になったからと一般のお年寄りと同じ施設に入所させてしまうのって何でかな? 認知症も含め、お薬が必要なくらい暴力的な方には、そういう特別な高齢者施設が必要だと思うのです。 差別ではなく区別しなければ、穏やかに年老いた爺ちゃん婆ちゃんが居合わせたばかりに、平和な余生が台無しじゃないですか? 事実上他者に危害を与える者には割り切りの対応も致し方無いのでは?
回答をもっと見る
今年度から初めてトレーナーになり新卒とマンツーマンで仕事をしているのですが、トレーナーをしているプレッシャーや疲れもあり、不穏な方の対応が続くと普段よりも早く笑顔や優しさが枯渇してしまいます。。 新卒さんにはきちんとした対応を見せたいのですが。。 疲れてしまった時、皆さんはどうやって気持ちを切り替えますか?
新卒不穏新人
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
暴飲暴食に限りますね。(笑)
回答をもっと見る
利用者さんに 話をしに行った。と 伝えてくれた人が、居て 隠せず お話ししたら 1番不穏傾向の強い精神疾患のある方なのですが、 私も連れて行って。 なんでと言われて正直嬉しく感謝。 〇〇さんは、ここにとっても大切な方ですから ここの主のままでいてくださいね(^。^) その代わり 私が、辞めるその時まで 遠慮なく 手伝って欲しいことなどありましたら 仰ってくださいね。とお伝えしたら 笑顔になってくださいました🍀良かった♪♪ さて 今月残すところ後わずか 頑張ろー ほんと気が楽になり 清々しい。 施設長には、申し訳ないけど この職場を良くしようと思っても 反発ばかりかうので無理。 前いらっしゃった先輩も 良くしようと思って従事されてたとのこと しかし無理と思われ即退職されてた事を 聞いてましたが。 なるほどと学びになりました
不穏退職
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です。 職場でもなんでも、変えようとしたら反発はありますよね、 自分が体や心をを壊さないように仕事をして行く事も大切ですね。
回答をもっと見る
最近グルホの入居に関わりまくったので聞いてください。 うっせえわを替え歌しまして まじか 事面とは フェイスとは それが何か見せつけてやる 事面とは フェイスとは それが何か見せつけてやる 『ショートの頃から優等生』 気づいたら要介護になっていた 移動移乗は全部介助 まず立てるわけもなく。 でも食事自立 更衣自立 困っちまうなこれは腕が動く? アテもなくただ混乱する現場 まじやべえな リハの利用は週3でチェック デイの様子も相談員にチェック ショートの夜間も『お変わりなし』 入居時には当然のお約束(ルール) です。 はぁ?そんな まじか ありえねぇわ 御社が思うより健康です 一切合切『自立』じゃん 御社にはわからないかもね? 嗚呼よく使う 『良眠されてる』という記録(フレーズ) そんな まじか ありえねぇわ 当日夜間帯から不穏徘徊
楽曲要介護徘徊
たつ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
1利用者さんから援助拒否が続いています。 声掛けすらさせてくれないです。 他職員はそんな事ないのに、、、。 ここ数日は不穏が続いているのもあって 余計イライラされています。 どうしたらいいですか? 自分、辞めたら変わりますかね?
声掛け不穏イライラ
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
相手が忘れるまで、距離を置いた方が良いと思います 周囲もそんな状況が解ってるなら、今は焦らない方がよいですよ 多分どこかに何らかの原因はあるんだと思いますが、原因が解ったとしても、相手は感じるまま拒否してるんでしょうし ぶつかる覚悟とぶつかった結果の責任の取り方がわからないなら、今は何もしないで離れるのが一番だと思いますよ あなただけじゃ、無いですよ そんな経験あるの 辞めたくなりますよね、解る解る でも、助けてくれる人がいるなら辞める必要ないよ 押してはいけないスイッチを教えられてないから押してしまっただけですよ あなたのせいじゃないと思う
回答をもっと見る
お風呂を今日にして欲しい。と仰り従ったが 今度は、プロペトのペトペトが、嫌だと 不穏傾向。 少しずつ ちょんちょんと塗ったけど ダメだった💦 ごめんなさい 痣が、出来にくいとか乾燥しにくいという理由から 使用することになってるのですが、 ペトペト感 さっぱりしないから嫌ですよね そして 他の利用者さん 随分前に髪切るって言ったのに どうなってるんだ!って いやいや先輩に伝えましたよ。 忘れては、ならないので その場 その場で対応する様にしてますよ 先輩 あっ。って言ってたから 多分そう言うことなんだろうなぁ 忘れちゃいけないけど 先輩も私たち後輩を指導するのと 利用者さんへの対応で大変だもんなぁ 来月いっぱいで さよならするぞ ここの職場。 我慢も必要だけど 自分のことも可愛がりたい。 再発する前に。
身体介助不穏実務者研修
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
身体が資本だからね。
回答をもっと見る
こんばんは。 とある女性利用者さんに気に入ってもらいよく呼ばれたりしているのですが少し私の体にベタベタしすぎていたり退勤後も更衣室前で待たれていたりと気に入ってもらって嬉しいとは思いますが、あまり近すぎるのもどう対応したらいいのか分かりません。ある時、ベタベタしてくるのをお伝えしたら「もう知らん!!」と泣いてしまい、その後不安定になり罵詈雑言を投げられました。どう気持ちを整理したらいいのか分かりません。その人の特性なのかもしれませんがそういう距離感に対してどう接したら良いのでしょうか。
障害者施設障害者不穏
えび
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういう利用者さんもいますよね。 きっと寂しがりやで甘えたいのだと思います。 でもあくまでも仕事上のお付き合いなので、退勤後やボディタッチなどはやんわり注意し、◯◯さんのことは私も大好きですよ、などのフォローも添えるといいかもしれないですね。
回答をもっと見る
一昨日の17:30から不穏症状が、現れたり治ったりしていた利用者さん 調子は、いかがですか?と出勤した時お聞きしてみたら ニッコリしてくださり応えてくださいました 傾聴の甲斐あったー😭 正直 昨日 叱責されてる時涙出そうになったもんなぁ 私の中でも 限界きてるなぁ〜とは、感じてた 良かったぁ🍀想いが、通じた〜と 自己満に浸ってますウフフ^ ^ そして 先輩が、他の先輩に 〇〇さんは、凄いよーと話してくださってて 嬉しかった 有難い。 そして 何だか先輩方の物腰が、柔らかい それまた有難い想いです。 どうかこのまま 不穏症状治ってますように🍀
不穏実務者研修先輩
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
朝方の起床介助で、いつも同じように声かけしたら突然利用者が不穏になり、居室に籠城するがすぐ出てきて、ほかの利用者の居室を荒らし 朝食食べてる利用者に絡み始める。 先輩スタッフは注意してくれた。時間が経つにつれて穏やかにはなりましたが、これが毎回ありそうな感じ。病気によるものだけど、本人の気性もあるんじゃないかなと思う。 今に始まった事じゃないし、他の利用者からクレームでてるんだがな。退去案件じゃないのかな⁇
起床介助クレーム不穏
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
取り留めない話にはなりそうだけど ケアマネの愚痴の原因と思われたTさんの話。 実はこの方一昨日、 離設したんです。 あたしは休みだったので知らなかった。 そして多分 逃げたの3回目。 見守り体制がどうなってたかだけど そのケアマネはフロアにいた別の利用者の横に座ってたと。 だけど気が付かず。 勝手口に鍵はあるけど Tさんはこれを開けてしまえる。 ホーム長が騒ぎのあと確認した、らしい( ̄▽ ̄;) 玄関は普通の鍵とドアの上に鍵がついてるが 発見したケアマネは 脱走時点で開いてたと言ってた。 居室は出た形跡はない。 鍵はあってなきがが如し。 現場おさえたスタッフは ユニットリーダーとかホーム長から許可得たのかと言ったらしいけど 「だってどうせ聞いてもダメって言われるもん」 そりゃそうさ( ̄▽ ̄;) にしても回数が多い。 飛び抜けて。 あたしも手伝いに行った時 脱走寸前で止めたことあるし。 さてどうして帰りたいと思うのか。 根は深いんだけど。 ○付き合う人を選んでしまうUさんと非常に仲が悪い。 UさんはTさんのことを「息をするように嘘をつく」と嫌っていて、Tさんもそれ以上は許さない、みたいなことを言い、一触即発っぽくなったシーンに2-3回遭遇した事がある。席を離しても視界にちょっとでも入るだけでピリつくのでたまらん_| ̄|○ il||li ○めっきり認知レベルが落ちたKさん(♂︎)の世話を焼きたがる。そしてスタッフに止められ注意されまくる。 Kさん、機嫌悪いと手も出るから怖いんだわ( ̄▽ ̄;)基本的にお世話は好きなんだと思うけど。 この辺がストレスの主因でしょ。 で、先日の記事の話になるけど ○この方塗り絵されるし洗濯物畳みとか干しとかするし。あたし1回スクラッチシートさせた事があるけど、凄い集中される。なのに、どうみてもそんなにさせてない。洗濯物だけはルーティンでさせてるとこはあるけど。 スタッフの手のかからないレクが、やればできそうな感じなのに、あまりさせないで放置になってるから、ためたストレスのやり場がないんと違うかなあ。素材がないならあたしが出勤してる時声掛けてくれたらいいのに。 なんて、そんなふうに感じたんだけど ケアマネもこの辺気にしてたんじゃないのかな。 ユニットでの意識の差は ほんとあると思うよ。 改善してストレスちゃんと発散しないと またやるよ? 入口封鎖しただけで入らなくなるもんかな?
事故報告徘徊不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
由里
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
離設の主な原因って、その人がそこを自分の居場所と感じられないからなんですよね。 なんか色んな人の話が混じってるけど、離設に関しては何か役割をその人に提供しないと、また離設しますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今月初の夜勤です。つらいです。 すでにセンサーなりっぱなしで不穏な方が1名😭 二人体制でもなかなかキツいものです。。 夜勤業務改善すると言ったきり、何も変わらず。 どうなっているのか。。上司に聞いても話流されるからどうしようもない。
センサー不穏上司
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
石
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 私も昨日夜勤でセンサーやコールがなりっぱなしでもう大変でした😭😭😭頑張ってください!
回答をもっと見る
みなさま、お疲れさまです。 今日は異動してからの久々の夜勤です。 以前働いてたとはいえ、今日は先輩職員がついてます。 その先輩職員さん、、 入居者さまに、暴言、暴力ありなので、何もなければいいなぁとちょっと心配…😓 もう一つのユニットの夜勤がリーダーだから大丈夫?だとは思うけど……😨
暴言不穏指導
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
まめだいふく
介護福祉士, ユニット型特養
もちろんやってる職員さんも良くないけど、見てる方が耐えれなくなりますよね🥲 イライラするのもわかるんだけどなあ…て思ってしまいます 久々の夜勤頑張ってください💪
回答をもっと見る
看取り契約になっても未だ未だ元気で叫び続けていた入居者様(前回の件)も、要約大人しくなって来た。 今度は、コール2回目には、「怖い。誰か知らん人が入って来るから、此処に居って怖い。」んーー。 無理だし笑。。。「あそこから見てるよ大丈夫。」「誰も来ん様、見張ってる。」「いや、怖い」。 しゃあない、「神様、御先祖様は私より強いから。お願いしたら守ってくれるから大丈夫!」 その後何か言ってたけど、忘れちゃった。被害妄想で疑い深い人だから。それで、「私は、自分がされたら嫌な事はせんから大丈夫。」と伝えたら、、、「あんた、好き…」て笑。 私は照れながら、顔や頭を撫で回しました笑笑
看取りコール不穏
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
安心されたのでしょうね。 看取りの最期は「これでよかったのかな」という思いになります。長い人生を生きてこられた最期を一緒に過ごさせてもらえるってすごいことですよね。その時間大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
ちょっと前に言い争いになった年配の職員から無視されてます。私の時は利用者様の見守りさえしなくなりました。言い争いの中の一言「料理しながら見守りもやってあげてるのに!」て……え?作業しながらの見守りって当たり前でしょ。ってか調理は他に居るのに、貴女が作る必要はないです。調理場から出たの見たことないんですが?気分で職員に怒鳴り散らすお陰で利用者様不穏( ̄▽ ̄;)ちょっと言い返したら、怒鳴り声で捲し立てた挙句、年長者を敬えと言われたけど、敬える程の仕事してないやんけ。職員に対し「○○してやってる」て言うけど、それ、仕事なんだから当たり前。皆それ以上の事してます。仕事行くの憂うつ。言い合い時に管理者いたけど、役立たずだからなぁ。
調理虐待不穏
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
ミーティングや会議等で議題に取り上げてみてはどうでしょうか? 又は直属の上司に相談してなにもアクションないなら、その上に報告してみてはどうですかね? 職場の雰囲気にも問題があるかもしれませんし、その人だけの問題だけではないかもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 昨日、職員の一人が利用者様に噛まれました。 私は離席中でしたが報告の為に話を聞きました。 他の職員全員も噛まれた事を知らなかった様です。 噛まれた職員が、その時に声を上げたり報告したりせず、事後報告です。 利用者様が噛みを認めて反省されているので嘘では無い様ですが… 誰も見ていない時に手を出されたり、噛まれた時はどうするのが正しいのでしょうか? 私なら「痛い!噛まれたー!!」ってアピールして他の職員に知らせそうですが…
暴力暴言不穏
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
み
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は、新人の頃におなじような事がありました。 すごいアザになったことを覚えてます(笑)
回答をもっと見る
ストレス溜まりすぎて泣きそう。 なんで、声をかけただけで怒鳴られなきゃいけないのか……。 徘徊して、他の利用者さんの部屋を開けようとしたり、激しくノックしてたり、もうここじゃ見きれない気がするよ😭 お部屋に戻ろうと声をかけても、怒鳴られる。ふらつきあるから、転倒怖くて見守りで歩いてもらってても、怒鳴られる。もうどうしたらいいのかわからん。 殺意すら覚えてしまう始末。 介護士失格だ…。 泣きたくても泣けないから、自殺願望も出てきてるし、仕事辞めたい。
徘徊暴力暴言
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
私もこの仕事に初めて勤めて、初めての夜勤の時、そんな時ありましたよ😅 2回位あったかなぁ どっちも自分の家と勘違いされて、 何で知らない人が寝てるんだ!と言って、他入居者さんの部屋入り、寝てる所起こしに行って😭 果には私の事、叩いてきたり押されたり(笑) もう一人の方は、『あなたが私の家の財産を取ったの?私が頑張ってる働いて建てた家なのに、知らないあなたが取ったの?ウチの息子とどう言う関係?』って、ずっとついてきて(笑) 泣きたくなりましたよ(笑) 他のユニットの職員さんと変わってもらったり、お茶出して気分を変えてもらったりしてしのぎました☺
回答をもっと見る
どう考えてもスタッフの気分で、利用者への口調がキツくなり不穏な利用者が増える。 不穏な利用者は放置。そもそもスタッフが利用者を下に見る環境を作ってしまった事に原因がある。上司さんそんな環境でいいんですか? 利用者の家族に現場を見られたらどう説明するんでしょうか?
不穏家族上司
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
「認知症だから仕方がない」 そうなんでしょうね…。 でも、もう我慢ができません。そろそろ介護士として潮時かな…。
暴力暴言コール
リバス
介護福祉士, 従来型特養
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です。 認知症だから仕方ない、怒らせるような対応をしたあなたの介護が悪い……そう言われて私はうつになり離職しました。 暴力振るわれたら痛いものは痛いし、暴言も辛い。守られないのはもう諦めましたが傷口に塩を擦り込むような職場は、見切りをつけてしまってもいいかもしれません……他の職場なんて山程ありますし。 どうか、心穏やかにすごせますように。
回答をもっと見る
収集癖のある利用者さんの対応、みなさんどうされてますか? 紙類(特にトイレットペーパー)の収集癖が酷い利用者さんがいらっしゃいます。本人は無意識のうちに両手にいっぱい巻き付けては見つかったら捨てる、個人用のトイレットペーパーの管理もこちらでしないとすぐにロール状から丸まっただけのトイレットペーパーに。 施設のトイレットペーパーは他の利用者さんには申し訳ないけど撤去させてもらい、トイレ使用時に持って行ってもらってます(これはこれで誰がトイレにいるのか把握しやすくなりました笑)。 個人用のトイレットペーパーは形が変わると別物だと認識しており、ポケットの中などに丸まったトイレットペーパーがあっても「今日新しいのが欲しい」と…何度も話して、話も聞くようにしてますがなかなか改善策が見つからず…。 何かしら対応出来ることがあればアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします( . .)"
不穏トイレトラブル
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
グループホームで働いている時に収集癖の方いました。その方もトイレットペーパーです笑 私はその人にこれ私も欲しいでちょうだい、とか、ポケットに入っていたら何入っているの?ってあえて聞いて話を展開します。 新しいのが欲しいと言われたら今日の分ね!ってあげますね。その代わり後で部屋とか本人いない時に回収したり… いいなー、私も欲しい!って言ってみるのもありです笑
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)