新卒で、看護小規模多機能型居宅介護施設で働いています。 先日、1人で訪問介護に行った時のことです。 書類の記入で一瞬目を離した隙に椅子に座っていた利用者様が転倒するという事故がありました。 その時頭が真っ白になり、先輩職員を呼んで対応して頂きましたが、その状況を上手く説明できませんでした。 幸い命に関わることではありませんでしたが、それ以降1人での訪問や今後1人での夜勤が不安です。 先輩方は失敗しない人はいないと言ってくれたり、新人だし気負わなくていいと励ましてくれますが、その度に涙が出てしまいます。私自身、失敗することに対しては前向きにとらえられますが、怪我や命に関わるといった利用者に直に影響する失敗はそのように考えられません。今後一人立ちすることを考えると不安でまた涙がでてしまいます。 元々HSP気質があり、臨機応変な対応が苦手で責任感が強いです。 私はこの職種に向いてないのでしょうか。
遅番新人夜勤
かばお
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
あひる
看護師, デイサービス
失敗って怖いですよね。 1年目ならなおさらのことだと思います。先輩方にも不安があることは相談できますか? 私も数年看護師向いていないとおもっていましたが、仕事をする時間を重ねていくにつれて少しずつできることが増えて向いていないと思うことも少なくなりました。 これから色々な体験をすると思いますが、無理せず自分のペースでお仕事してくださいね^_^
回答をもっと見る
12月で時短勤務がきれ、正職員扱いがきれます。 そのあとはパートになってしまいます。 旦那も介護なので、夜勤多く シフト調整が大変です。 今上が来年小学に入りしたが3歳です。 ディサービスに転職するかなやんでます。 有休とボーナス考えると正職員がいいですね。 なかなかないですが、、 今資格手当が時短で引かれてて、時給制です。
給料資格転職
まいまい
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
子供居たら、パートは仕方ないかもね↓
回答をもっと見る
今の施設に入っ4ヶ月 ついにダウンしました 生理が15日遅れてそしてひどい頭痛 頭や首動かすだけでズキーンと衝撃走る痛み 土曜は8時半に書類出すのに出勤したけど頭痛くて半日で帰りたいと話したら今日は人数いるし帰っていいよって言われ帰りに婦人科行って心療内科行って点滴して来ました そして昨日からまたひどい頭痛 そして微妙な量の生理 今日は中途まで頑張って出勤しようと運転しましたが無理で休みの連絡して休みました でそのまま心療内科へGO 点滴してもらいました そしてロキソニン2錠のんだけど治まらず 先程私に一番厳しい職員からまさかのメール来ました 医者行ったこと話したら病名は?って言われた まぁ結局は季節の変わり目がだめなんです そのままメールしましたが その職員夜勤なので明日朝逢います 試用期間中に休んだから怒られるかなぁ
休み愚痴夜勤
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
さたは
介護職・ヘルパー
私は、生理が月に二回きたり頭痛が、ひどかったり熱が7.5℃出たりとかで仕事行ってます。お互いムリし過ぎなのですかね。やっぱり休養が必要なのですかね。
回答をもっと見る
ナ―スコ―ルを日中夜頻繁にならす利用者がいます。特に夜勤でナ―スコ―ルなると利用者の居室行きますが、「どうしましたか?」と聞くも何事もなかったように寝てますが、すぐにその利用者の居室からナ―スコ―ルがなり行くも同じ事聞いても寝てます。こういった時皆さんはどう対応されているか教えてください。
認知症夜勤ストレス
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まさにそれ!昨夜同じ目にあいました。こちらのすっとぼけじいさんは認知低下の看取り対応なので、優しく接してますが、自立なら叱ります。あなた一人だけみてるわけじゃありません!用がないなら呼ばないで!って…。まあ、寂しかったり不安で呼ぶからそんなこと言いませんが、あまりに自立の方で頻回コールなら、もう起こして話を聞きます。
回答をもっと見る
久しぶりに転職しました。初めての小多機です。ショートステイの夜勤なんかもありますがちょっとワクワク&ドキドキです。
ショートステイ夜勤
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
TY0922
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは! 私も小多機で勤務しています😊 ショートとの掛け持ち大変そうですが、体調崩されないように頑張ってくださいね! 応援してます☺️
回答をもっと見る
夜勤の時に、ショート利用の方の 緊急時に相談員はいないので ショート専門相談員に連絡報告しなければ ならないのですが間違いなく かけても、お酒飲んでるからいけないと 断られて特養の相談員に電話してと 振られることが多いんです。。 でも、私ではないんですが 後輩が最初から断れるから 特養相談員に救急時電話をかけた 後日にショート専門相談員が 私聞いてないねんけどっとご立腹が 過去ありました。 すごくやりにくいなあーと思ってしまいます。 夜間緊急時って 相談員さんに電話繋げることありますか? また、繋いだら対応して下さりますか?
特養夜勤施設
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
[『報告』だけで] でいいんでしょうね うちは相談員か施設長に電話みたいです
回答をもっと見る
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
リーダー研修お疲れ様です。 去年、指導者研修を受講して今年からリーダー研修をお手伝いしています。 業務と平行しての研修は本当に辛いと思います。でも研修を参画している指導者も悩みながら忙しい中、企画、作成、打合せして講義を行っています。 他施設の方との交流や成果をみれることも本当に学びになると思います。 ぜひ実りある研修になりますように! そしてぜひ指導者への道も目指してみてください!
回答をもっと見る
夜勤やってる常勤職員のAGEs上がりっぱなしじゃん笑 #カズレーザーと学ぶ
特養夜勤ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
派遣介護士としての初勤務終わりました〜!! (※あと2回は日勤に入る予定) 派遣への扱いが悪い事業所だったら…と不安になりましたが、全然そんなことなく、皆さん優しい方ばかりで良かったです(泣) 実際にそこで働いている方が「ここは優しい人ばっかだよ」と言ったら大体は当たり職場だと信じてる(笑) (過去の経験上w) 大変な事もあるだろうけど、利用者さんで本気で笑ったのは久々ww (👴「初対面の時は、冷たいビールを持ってくるものだよ!」と言われた🤣) とはいえ、夜勤は本当に3年ぶりなので頑張ります!💪✨
派遣夜勤職場
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 いい仲間といい利用者さんに巡り会えて良かったですね。
回答をもっと見る
書類上はオッケーではありますが、4ユニットで夜勤を介護士1人、看護師1人で対応は可能ですが?ちなみに看護師は看護師業務しかしません。オムツ交換、巡回、起きてくる利用者様の対応、朝の対応等は基本介護士1人と考えて下さい。
巡回オムツ交換看護師
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養のお話でしょうか? 一人では回らないはずですが… また、特養でナースが夜勤をするのも、あるとすれば珍しいですね。 夜勤配属なら、20人は担当してもらわないと! と普通に思いますが…
回答をもっと見る
夜勤入りできたら、ロッカーでスマホを見ていたら、いきなり他フロアの中年女性から「ごめんね。見るだけなら外で見てくれる?」と言われ、見てちゃ行けないのかなあ? 他に見てロッカーでつたってる人は沢山いるけど?それにくっちゃべってる人もいるけど?それは他の人には言わないのかなあって思ってしまいました。 むしろ日頃たまに会うけど、おばさんあんたも人のことは言えないよ。あんたも大きな声でロッカーで大きな声で喋ったりするのやめたら?って思ってしまいますが。
夜勤
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。夜勤の経験がないです。が…中年女性50代ですかね。自分のことは棚に上げて人の事にいちいち文句を言ってマウントを取って自己満足なので…ほっときましょう。
回答をもっと見る
台風の日に限って夜勤入り…… 前回の老健の時も立て続けに発生した台風の最接近の日に夜勤入り。 今回も夜勤入り。 今の職場は1階かつ地盤が沈んでいるから、雨が降り続くと窓枠の隙間から浸水して、大惨事になるそうだ(梅雨時や台風シーズンに過去何度も) 対策はしていても、初の経験となるので不安です。 気圧のせいか精神不安定な利用者さんもいるし、寝てくれることと何事もなく明けを迎えたい。 が、明けの時間帯も接近中なので帰れるのか不明💦
天候夜勤
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
何事もありませんように!
回答をもっと見る
台風が接近してますが、皆様はお仕事ですか?不要不急の外出は自粛、早めの避難を、ご自身の安全を最優先等言われてますが、明日から普通に夜勤だよと。 デイは閉めるかもしれない様ですが。 大雨や暴風だろうが休めず、仮眠室や宿泊室もない、近場のホテルの予約取ってくれる訳でもない、職員用の備蓄食品がある訳でもない。 直撃コースでノロノロ台風。 公共交通機関もとまり、ゴミ収集も中止みたいです。 台風や地震が来ようが休めれない、もっと介護の給与上げてくれないかなぁと。
天候夜勤
マイク
介護福祉士
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
私の所も、暴風警報、大雨警報発されても休みはならないです。
回答をもっと見る
寝たきりの方の夜間の処置について 看取りに近い方の夜間に何かできることが他にあるかご教授ください 乾燥した口腔内を濡らしてみたり 体位交換をしたり かけものやエアコンで温度調整をしたり 水分補給をしたり 以前いた浮腫みの酷い方はマッサージしてほしいと言われ数分マッサージをしたりしていました 睡眠がとれるよう頻繁にはしていません 他に何かしたほうがいいこと、できることはありますでしょうか? よろしければお教えください。
水分補給寝たきり看取り
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
看取りになった場合、施設内で対応についてのカンファがありますので、先を急がなくても良いと思います。今までの流れで、行っていた事をなされば良いです。 敢えて先の事を少しお話しするなら、入浴など清潔保持に関して、体調が良い時に入る様になるので、今までの様にいかなくなります。その時は、陰洗をして、身体を部位に分けて清拭します。一度に行うと身体に負担が掛かるので、部分清拭に切り換えます。それも、状態を見ながら判断するので、いままでと、変わらない様に接しながら、多めに訪室するのが良いと思います。 巡視は、呼吸の有無、呼吸の仕方の確認や汗等変化がないか等を基本通りに行うのが良いです。 口腔内を濡らすのは、起きている時でしょうか?寝ている時に水分が口から気道に入ると良くないので、スポンジブラシを絞って優しく撫でる等、口腔内の状態を清潔に保てると良いですね。保湿力があるジェルを使うと、気持ち良い様です。食べても食べなくても、口腔ケアはとても大切なので、日に3回は、行っていました。唇は、乾燥で切れる事があるので、リップクリームを使っていました。 個室であれば、好きな音楽を掛けて差し上げたりしました。 肌の乾燥が気になりますので、何かクリームなどお持ちの物を、手足に塗って差し上げていました。 話が出来る方なら、ご要望にお応えするのが良いと思います。 ハンドマッサージも気持ちが良いと思いますが、その方によって、好き好きもありますね♪
回答をもっと見る
今の施設で働くのに限界を感じて4月から違う所で働きます。 特養ですが利用者様が26名と少なく夜勤はショート夜勤です。 ショート夜勤はした事ないのですがどんな感じなんでしょうか? 私は、ロング夜勤が最近しんどくて…。 ロング夜勤とショート夜勤のメリットとデメリット教えていただきたいです。 今から新しい職場で働くのが楽しみな位今の施設では嫌な事がたくさんありましたから…。
モチベーション転職特養
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ショート夜勤をしている知り合い言わく、明けが休み扱いなので明けの次の日が出勤のため休んだ気がしないらしいです。 あと、夜中に出勤するのが気分的に重いらしいです。 メリットは就寝介助がない事でしょうか どちらが良いかは人それぞれなので合う方で働くのが1番だと思います。
回答をもっと見る
現在の有料老人ホームの業務内容の統一がなされておらず、以前は遅出が行なっていた業務を夜勤者がしたり、オムツ交換の時間も3時間置きに交換する人もいれば、利用者様の安眠の為、21時、6時でしか替えない夜勤者もいます。 失禁して全交換になる方もいらっしゃいます。 パットは600程度の物しかなく、さすがに9時間はもたないのでは?と勝手に思っています。 又、利用者様が居室に戻ったあとの遅出がする床掃除も1階だけしてる人もいれば、2階までする人もいますし、しない人もいます。 その時の状況でできない時もあるかもしれませんが、、、 まず、単純にリーダーがいなく、リーダーに任命されるほどの職員がいません。 入れ替わりが激しい為。 ただ、私が正社員なので夜勤のみのスタッフからその辺を見直してほしいと相談を受けました。(入社して約2週間ですが💦) 皆さんが同じ立場だったら、業務内容を統一するにはどうすれば1番いいのか。 何を大事にすればいいのか、よろしければご教示くださいませ。
ケア夜勤職場
ジーノ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます 入社2週間なのは、夜専じゃなく、ジーノさんですか? 上司は、ホーム長で、その下に居ない、という事で理解して宜しいでしょうか?他に職員がいらっしゃいますよね?その方の中で話易い方に、「夜専〇〇さんから、相談受けたんですよね〜」と、それとなく、ついでな感じで、お伝えしませんか? (情報共有です。) それから、なるべく先輩に動いて頂いた方が、出しゃばっていると思われず、良いんじゃないかと思うのですが、如何でしょうか? やる事は、記録見たら、失禁が分かりますし、バラバラに話を聞いて、夜間失禁で更衣する方の名前を集めます。 交換の回数を増やす人をチェックして、どれくらいが良いか、現場の職員で話します。幾つかグループ分けする等で、対応してみる。誰かだけは、個別で行く等、意見を集めて試しに行ってみる。 全床で、どれくらいですか? パッド交換を表にして、この時間で交換して下さいと言うか、特大パッド導入して頂くかの、2択だと思います。 3時間毎は、昼間なら兎も角、夜では、短過ぎだと思います。
回答をもっと見る
とても仲の良い元同僚なのですが、夜勤中にスタッフ間で口論となり、胸ぐらをつかまれて肩を押されたそうです。 お互いに以前からあまり良い感情は抱いておらず、互いのやることが気に入らない状態だったとは言っていました。 ふたりだけの夜勤となり、些細なことから言い合いとなり、前から気に入らなかったと胸ぐらをつかまれて言われたそうで、その人はそのまま帰ると叫んで飛び出して行きましたが、騒ぎに気づいた別フロアの女性に宥められて戻り、勤務は続けたそうです。 どんな理由にせよ暴力はいけませんし、お互いにコミュニケーション不足でもあったと思います。 ふたりとも処分まちの状態ですが、皆さんの知るところでは実際にはどんな処分がありましたか?元同僚が心配です。良かったら教えてください。
介護福祉士夜勤人間関係
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
私は日中フィリピンクソ女にキレたけどね! 実は些細な事ではなく当人同士はガチなんですよ!きっと喧嘩したかったんでしょうね! 心配無用!ほっとけ!
回答をもっと見る
行きたくない‥医師の嗜好品の件確認未だなのに持ち込み食食べてしまったし、、事故になるのかなあ。。栄養士に問題もあるけど、私もやすやすオッケー出してしまったのが良くないなあって。前回フロア看護師との夜勤で話してして気をつけないと思いましたが 看護師さんは笑いながら栄養士に本人鰻いらない。まずいって言ってたよって送りなよ。担当が最後締めれば締まるでしょ?だってさ、さんざん皆を巻き込んだ結果コレだよ。じゃあ締め担当がいえば締まるんだし締めてねって 周りはゆずさんじゃない。栄養士だよ。看護師に確認の意見きかずにやったことに対して怒ってんだよって‥ あぁ何言われるのやら‥
ヒヤリハット看護師トラブル
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「御家族様が医師の確認を待たずに持参されてしまい、どうしても入居者様にも食べさせたいと懇願された為、致し方なく提供に至りました。 今後は、都度医師の確認を待って、御家族様には、お返事していきたいと思います。」終わり にしたら、如何でしょうか? 医師と職員または栄養士の中で、誰が良いと言い出したか 迄は、有耶無耶でも、過ぎた事なので、もう流しましょう! 本人が好きな物や、家族が食べさせたい物は、出してあげたり、食べさせた方が、喜ぶじゃないですか〜?御家族様の何かしてあげたい気持ちが、解消された事は、残り僅かな時間の中で、お幸せな事だと思います。 毎日、鰻を食べる訳じゃないし、今、タヒんでないから、大丈夫だった、って事で、良いんじゃないでしょうか? 特に報告要りますか? 「御家族の差し入れた鰻を1/3程召し上がる。」と食事の注釈に書いて終わりにしましょうよ? 冷たかったのかな?口に合わなかったのかな?チュウ国産かな?お店で食べると美味しいですよね?食形態は、常食の方ですか?皆が特に何も言わなかったら、闇になりますよね?
回答をもっと見る
そういう自分はめちゃめちゃ奥手。 最近、自分が夜勤続きだったせいで気になってる👦🏻くんと全く会えず話せずで。それに意識しちゃうようになったもんだから好き避けみたいになっちゃって🥲 今日も自分の帰りと👦🏻くんのリハビリ終わりの時間が重なって、タイミングよければ階段で話せたかもしれないのに、あわあわしちゃってタイミングずれる感じになって。 でも、ある利用者と利用者の行動でタイミングよく重なって話はできなかったけど、顔見てすれ違えたから嬉しかった😂 彼女がいるのかいないのかハッキリさせたい🌀インスタフォローできるわけでもないし、直で話すことさえも難しいし... 自分の今日の行動を振り返っては1人部屋で「あーーーー」って叫んでる(笑)
SNS恋愛リハビリ
にっぴ
介護福祉士
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
かわいい💠🤗
回答をもっと見る
介護職10年目いろんな施設で働いてきて嫌な事や辛いこともたくさんあったしソレをノラリクラリやり過ごして頑張ってきたけど。 しょうもない事でしょうもない注意されて一気にやる気ゼロになった。 今の施設は辞める事に決めたけど ※4年働いてます 介護職から抜けたくなっている。 でも年齢が年齢なだけに他の業種への転職は無理だろう。 介護職で頑張れるようモチベーションの上がる言葉をください…
モチベーション夜勤人間関係
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
TKO
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム
私も日々、管理者としてやりがいやモチベーションと戦いつつ仕事をしております。 長く働くことにより、比例して下がっていきますよね! ただ、介護職というのは自身の言葉1つ、提案1つで利用者の人生を左右します。 日々の業務は大変でしょうが、貴方のお陰で救われている家族、または日本の社会があります。 そこは、いつ何時でも胸を張ってもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
そんなもんじゃないでしょうか。あとは業務の内容にもよると思います。ほとんどいるだけなら月に10回でも問題ないですし、激務なら月に3回とかでもきついとかあると思います。
回答をもっと見る
こんばんわ!今日は全国的に暑かったですねー。 私は最高気温歴代記録に追いつくぜ!という地域にいむした笑 現在は単発日雇いという形で介護の仕事をしているのですが、そろそろちゃんと働かなくてはと思っています。 理想としては、普段は日勤メインの仕事、週一くらいで夜勤を単発でとおもっていますか。ですが夜勤で働いた経験がなく、夜勤てどうですか?やはりカラダおかしくなりますか?禿げますか?
夜勤ストレス職員
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
・徹夜は平気ですか? ・横になると寝付くのは早い方ですか? ・食べても太りにくいですか? 大丈夫なら夜勤も出来ます。 全部当てはまるなら少しキツイかもしれません。
回答をもっと見る
グループホームで夜勤業務について他の施設はどうなのか気になり質問します。 こちらの施設では21:00 23:00 1:00 3:00で巡回を行い23:30 3:30でパット交換に回っています。 それ以外は自立している方のトイレの時間を記録してパソコンに故人記録を打っています。 5:00から朝食作り・起床介助が始まりバタバタします。
グループホーム夜勤
うじ丸
介護福祉士, グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
17時〜翌10時まで。 21.23.1.3.5と2時間置きに巡視。 オムツ、バルーン、コール頻回の頻尿の利用者さんがいます。オムツ、バルーンは23時30分。オムツは3時、5時ぐらい。 3時ぐらいから朝食の具材カットし準備、昼食の具材もカット。 5時30分からバイタル測りながら起床介助。9人のうち6人が介助、1人は二人介助(早出と一緒に)。 7時前から朝食をつくる。半分はミキサー食。 7時30分から朝食。 9時から水分補給。 9時30分からトイレ誘導.4〜5人。
回答をもっと見る
グループホームの夜勤専属やってます。 夜専で、レクの企画や居室担当は皆さんやっておられますか?
レクリエーショングループホーム夜勤
もこりん
介護福祉士, グループホーム
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私の母は夜専で二ヵ所やってましたけどどちらも日常業務以外はやってないですよ。 パート扱いになるそうなので。
回答をもっと見る
介護福祉士受ける為に必須である実務者研修の医療的ケアにある喀痰吸引。実務者研修やって介護福祉士の資格を取得しても喀痰吸引の実地研修が必須条件なんですが、夜勤で喀痰吸引が欠かせません。受けた方はいらっしゃいますか❓受けた方で費用はどれぐらい掛かりましたか❓
喀痰吸引実務者研修研修
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
実地研修は、自治体に尋ねないと、同じではないです。受け入れ先があって、金額が出ます。お住まいか勤務先の自治体に尋ねてみられると良いと思います。 私の時は、コロナ禍で、外部受け入れ先はないから、職場に相談して下さいと言われました。相談しましたら、「うちの施設では看護師が行う様にしている」「今の部署内では不要なので、研修は難しい」と言われました。 その後、夜勤をしている優秀な職員が、施設内で、看護師による実地研修を受けていました。 費用は、外部機関は必要ですが、内部はどうなのか分かりませんが、施設から言われて、受けたので、要らないんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
先月末に体調不良で倒れて、今月は夜勤なしの日勤帯主体の勤務しています。 でも、日勤帯は日勤帯で結構キツいわけで… 来月から夜勤勤務に入ってきますが、今月の給料は夜勤入ってない分、生活的に結構キツいですね。 夜勤手当が付かないから…
手当体調不良給料
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
雇用保険に入っているのであれば、傷病手当の申請はいかがですか?
回答をもっと見る
ロング夜勤をしている方に質問です。 休憩はありますか?まとまった時間、完全に離れて休めますか? 私の職場の夜勤は16時半から9時半までで、そのうち17時から9時はワンオペで休憩ナシです(遅番、早番いません)。 契約では2時間休憩となっていますが、上司は「こまぎれでも取れてるでしょ」と言います。こういうのって普通なのでしょうか?
1人夜勤休憩夜勤
ぽて
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健ですが、完全に離れて2時間あります。 特養ユニットにいたときは、遅番さんがいる16時から17時の1時間のみ。 ならば、17時出勤にして欲しかったです。 それからは、21時から早番さんが来る6時30分までワンオペでした。 空き時間が結構ありましたが、仮眠は取れませんでしたね。
回答をもっと見る
ケアスタッフが、オプソを服薬介助するのは大丈夫ですか? グループホームに勤務しています。 利用者さんが末期ガンで、フェンスにて対応していますが、痛みが酷い時にはオプソにて対応です 夜勤は一人夜勤です オプソの服薬については、ルールは訪看に確認の電話をして、オーダーの指示をもらう。その後は管理者に電話です。 服薬介助は金庫からオプソを出してケアスタッフがすることになります。 オプソって麻薬ですよね これはケアスタッフがしても大丈夫ですか?
服薬グループホーム夜勤
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
麻薬は病院や薬局での管理は一際厳重ですが、処方で渡してしまったものについては他の薬と同等の扱いでOKだったと思います。 唯一の注意点は死亡や処方変更で使わなくなった場合は薬局や病院へ返却しなければなりません。 内服、副作用の有無、薬の残数についての記録をしっかり書いておきましょう。
回答をもっと見る
生理中で身体がだる重いし、昨日の夜勤終わり床で寝落ちしちゃったから身体が痛いし、頭も痛いし、コロナじゃない喉の痛みもあって、めちゃめちゃしんどい。 仕事休みになったから、コンタクトが残り1個しかないから眼科行かないとだし、買い物もしなきゃだけど、何もする気が起きない。
生理コロナ夜勤
にっぴ
介護福祉士
みなさんの夜勤手当はいくらですか? 自分のところは今月はコロナが発生して休憩なしになり、1時間半の残業が付いて11500円になりました! 休憩がないのはつらいけれど、なんか嬉しくもあります。
給料コロナ夜勤
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ちゅん丸
介護福祉士, グループホーム
16:30〜9:30 夜勤1人(一応休憩4h)で、9人ワンユニット、夜勤手当4000円です。トホホ、、
回答をもっと見る
食事用エプロンについてです。 子供用のエプロンを高齢者の方に使用するって、どう思われますか? ・首周りはギリギリ入る・値段が安い・シリコン製で清潔を保ちやすい 、長持ちするなど、メリットはありますが、気持ち的、見た目的な問題で、私自身あんまり良くないかなと思います。皆様のご意見、お聞かせ願います。 ちなみに利用者様は、意思表示できません。
食事グループホーム施設
ちゅん丸
介護福祉士, グループホーム
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 私は首がキツくなければ問題ないかなと思っちゃいます! ご家族の意向もあるし、シリコンなら、何度も使えるし、衛生面を考えると洗えるしいいかなと思いました!! 人それぞれですよね!!
回答をもっと見る
仕事だった方、これから夜勤の方お疲れ様です🙌 質問なのですが、、 ・利用者様のオムツ交換した事ないのですがする機会あります、?(リハパン確認ぐらいしかなく💧) ・入浴介助に入らせてもらってて、こだわり強めの利用者様に”もっと強く”や”優しくしなくていいから”と言われます。流石に強くしすぎるのも良くないと思い気持ち強めにしてるのですが、洗髪などのコツはありますか? デイです!! よろしくお願いいたします🙏
オムツ交換入浴介助認知症
オニギリ
デイサービス, 無資格
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
始めまして。私は有料老人ホームと通所介護事業所で、管理者兼生活相談員で勤務しておりました。 通所介護でもオムツ交換の機会はあると思われます。簡単な事例ですが、認知症状はなく糖尿病による両下肢切断のお客様がベッド上でオムツ交換を行っておりました。また、自宅で転倒してしまい臀部骨折により痛みが強いお客様もおり一時的にオムツに変わった事があります。 入浴介助では、声掛けを意識しながら対応すると良いかと思います。お客様の意見を職員が親身になって聞きながら対応しているうちに個別の対応が見えてくると思われます。また、何気ない会話から得た情報をチームで共有するとさらに質の高いサービス提供が出来るかと思います。 陰ながらですが、応援しております。
回答をもっと見る
・腰痛になったことはない・腰痛を我慢しながら仕事している・通院をしながら仕事をしている・腰痛がひどく仕事を休んだことがある・その他(コメントで教えてください)