仕事の愚痴では、ないですが。💦 深夜12時前に、父親が入院している病院から電話がありました。 【脊柱管狭窄症で9月から入院し、10月手術しました。】 また、こんな遅い時間の電話なので、命に係わる事でもあったのかと、びくびくしながら出ました。 連絡してきた看護師は、なかなか本題を言わず、前置き長く😩 【いつもは、こんな事ないんですけど、何を思われたのかトイレ(夜)に行かれる時は、いつもナースコール鳴らしてくれてて、一緒に付き添い行ってたんです。】 【いつもコール鳴らしてくれてたので私達も鳴らしてくれるものだと思っていて、でも先程コール鳴らさず、ご自分でトイレに行かれてて、私達が気付いた時は、転けられてて💦】【お父様、夜寝られないと眠剤服用されてるので足元ふらつくので一人では危険なので行かれてなかったのに、今日に限って、何でなんでしょう?? もうお年ですしねぇ、【79歳】最近、感情の起伏も激しくて。ご本人は、頭も打ってないし痛い所もないと言われてるんですけど医師に診察してもらい異常はなかったんですが、また転倒されるかもしれないので、センサーマット敷かせていただきました。 私達も注意し見守らせていただきます。夜分遅くに、申し訳ありませんでした。 今何処でも面会は難しい、面会できる期間過ぎてる【術後7日間】のもわかってますが、こんな事故があったので、明日少し父親に面会する事できないですか?と聞くと、ダメです。と、一言。 担当医の許可がないと…。 じゃあ、許可とってくれれば、良いのでは?と思ったのですが、看護師は【こんな時期なので】だけで終わった。🤬 規則なのは分かるけど、家族の気持ちには寄り添って貰えないのだと凄く感じ、転倒したのも父親がコール鳴らす約束を忘れたから起きた事で、私達には責任はないと言われているように思い、凄く苛立ちを覚えました。😤 なんだか腹が立って、長文すみません。🙏
センサーコールヒヤリハット
メイ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
転倒=家族に連絡、というマニュアルですかね?翌日でいい話だし腹立たしいですね。でも病院にクレームレベルではないような気もするし…もやもやしますね。お父様早く退院出来ますように💦
回答をもっと見る
水曜日の夜勤入りの日、夕方に受診になるかも!とナースより報告がありました。 急に受診になる事は良く起こる事ですが、今のご時世熱があるとなかなかスムーズに病院に行く事が出来ない。 提携している病院に連絡しても、返事待ちに10~20分程掛かること多く…。 今回は受診になり、そのまま入院になったそうです。 コロナ前から、提携している病院で受診の連絡をナースがしても症状と利用者の名前を言うと、少し待って欲しいと言われ折り返しの連絡待ち。 折り返しの返事が「受診はちょっと難しいです」と断られる事も。 症状と言っても、バイタルだったり嘔吐等だったりです。 利用者の名前を言うと「ちょっと待って下さい」と言われる事も。 提携している病院は本来断れないはずなのに。 断ってくるくせに、病院は「提携してるからうちの患者をそっちで受け入れろよ」というスタンス。 春先に研修で、他の老健勤務のナースさんやケアマネさん、ワーカーさんとお話しする機会があり緊急時の対応の話しになった時に驚かれました。 他の老健さんでも、私の施設と同じようなケースってあるんでしょうか?
病気研修老健
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です 私とうとう心療内科受診して適応障害の診断を受けました 体重も5キロ落ちて夜も寝れない状態でした ナースやリーダーさんとまがあわず いつもナースの目を気にして仕事してたんです 私派遣だから、時給が少し高いのでそれが気に入らなかったのか…それから 診断書を書いてもらってあるので提出して休んでいます 戻ってくるんやろって施設長は言っていましたが、もう戻る事はない
派遣ユニットリーダー施設長
🅱️eii
有料老人ホーム, 初任者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
お疲れ様です。 私は、メンタルの病持ちで働いています。 メンタルの病持ちなのは、上司には伝えて入社しました。 今の職場に入社して一年経ちます。 私も一年で体重が10キロ落ちて、ストレスが溜まるし、不規則な勤務で😢 自分の時間を犠牲にして働いているのは 事実です。😭 診断書を出されたってことは、傷病手当を いただくのですか? 今はゆっくり休んでください。 介護の仕事なら沢山あるので。
回答をもっと見る
初めまして。 悩みに悩みまして投稿いたします。 長い文章ですみません。 今年3月末からサテライト型特養で働いています。 まだ1ヶ月しか経っておらず試用期間中の身なのですが… まずは初日から施設内の不潔さに唖然としました。ベッド周りが汚くても気にしてない(布団は雑に畳まれている、シーツに排泄物がついていてもそのまま)、利用者用トイレ内も汚い(便器内、床、便座が汚れててもそのまま)、利用者さんは夕食後に寝るまでフロアにいさせる、施設内でトップから1日の水分摂取量を決められている(1500cc)のでそのノルマを達成するためスタッフは必死、私用でスマホを見ながら働くスタッフがいる、利用者さんと関わることもせず利用者さんに対し否定的な言葉がけ(うるさいとかこの利用者性格悪いとか) と言うことが目につきました。 そして、4月10日ごろトップに呼ばれ面接をしました。正直私はここで働くことを迷っている、介護士に向いていないんじゃないかと思っていると伝え、このときにはもう退職したい思いはあったので5月から夜勤に入ることを告げられましたが、体力面でも自信がないから入っても月3〜4回でとお話しました。 そして更に4月15日トップに呼ばれ面接。 3月末に受けた健康診断の結果が返ってきて見させてもらったんだけど、あなた身長の割に体重もBMIも低いじゃないの。低栄養よ。あなたこれから結婚して子供を産む時どうするの?横から見たら身体の厚みもないし。拒食症なの?私、元看護師だし子供いるから分かるけどちゃんと食べないと。自分の子供だったら厳しく言うわ。 と言われました。 またそれ以外にも入社前の面接のときに私がもっと見極めるべきだった。今悩んでる場合なの?介護士に専念してくれるスタッフじゃないと困るの。今は試用期間中だけど期間内でもきることはあるわよ(クビ。)と言われています。 私の伝え方や言葉足らずなところがあったのかもしれませんが威圧的な言葉に聞こえもう気持ちが限界です。利用者に対しての接遇が全くなってないと感じる現場でこんなことは初めてです。 それにまだ私自身も見ていなかった健康診断の結果を勝手に見られこの職場はプライバシーもなにもない、また仕事に対して悩むことも許されない職場なんだと感じています。 皆様ならどう感じますか?
看護師退職上司
✩✩✩
介護福祉士, ユニット型特養
まっちゃ🍵💓
介護福祉士, デイケア・通所リハ
介護の職場は本当に様々ですよ。 きちんと納得したところでないとストレスで自分の身体壊したら取り返しつかなくなる可能性もありますし、トラウマで介護出来なくなるのが心配です。 でも、個人的に利用者さんが可哀想です💦 私なら次を即探し出します。 そんな不潔なところで働きたくありません。 今で我慢限界なら次を探しましょう。
回答をもっと見る
今日も朝からイライラしました。 食事介助してむせて顔真っ赤になってるのに違う人の食事介助にいきよってー!看護師も放置!誤嚥でころすきかー!っておもっちゃいました( T∀T) でもうれしいこともありました~(^-^) 車椅子のブレーキしやすいように、ラップの筒入れてるんですが阪神タイガースすきな人にタイガース風の筒にしてあげたらまわりのひとたちが 俺も私も~とよってきました! おもろい紙買ってこなきゃなぁ(^ー^) 次の休みの買い物がたのしみだ~
食事介助イライラ食事
のびた
介護福祉士, 介護老人保健施設
午後から施設のイベント事があった為、色んな事を30分前倒しで仕事をしようと話になってました。 フロアに私が風呂に行ってしまうので職員1人になってしまう為(通常2人体制)ヘルプで看護師さん(たまにやってる事)にお願いしました。 帰ってきたら看護師にそうなってる事言ってくれないの?と強い口調で言われました。 フロアにいるもう1人の人からは説明が無かったとゆう事。 これは私がいけない事なの?
看護師ユニット型特養ストレス
クンクン
介護福祉士, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
イベント、行事の時などは予め打ち合わせをしないとフロアがドタバタします。それが結果として出勤職員のイライラとなり、利用者様の事故に繋がります。誰が言った、言わないではなかったと思いますよ。言うなら皆の声かけが足らなかった…のではないでしょうか?皆が協力して行事やイベントは作り上げるものです。
回答をもっと見る
老健ですが 当分正規雇用のナースがいない状態で 運営するみたいです…
老健看護師
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護職もですが、施設の看護も人手不足ですよね。 私が以前働いていた特養でも、一時期正職員の看護が全員退職してしまったことがあります… もともと数人だったのが、パートのナース達と折り合いが悪く、正職員が辞めてしまいました。 厳しいですよね。
回答をもっと見る
かつて勤めた施設では、誤嚥性肺炎に一度かかっている利用者様なのに、看護師でなく介護士が服薬している。また、夜勤者が各利用者様の翌日の薬の仕分けをしている。(服薬の管理) これって違法なのでは?どこかに通達したら、施設は責任を問われますか?
服薬サ高住老健
まり
介護福祉士, 従来型特養
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
分かりませんが、薬に関してわたしたちも介護士がしていますよ。 看護士がいる施設ではないし。 診察、処方、判断はもちろん出来ませんが、服薬、管理、準備については指導のもと、介護士が出来るようになったんじゃなかったですかね? 1回分の処方が袋に個人ごとにまとめてるものなら、誤薬防止にされてるものなので、大丈夫なはずですよ。 (名前、日付 朝昼夕など飲む時間帯印字されたもの) 錠剤などばらばらは確かにいけませんよね?
回答をもっと見る
昨日、職場の研修で認知症についての研修をしました… 認定看護師さんのお話でしたが、やはり「キュア的」な内容でした… 以前認知症認定医の話を聞いた時との話が身近に感じました… 介護は「ケア的」な内容じゃないとダメですね…
研修看護師認知症
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
まぁこればっかりはどうしようもないかと思います。 看護は『治療』をする事です。なので、医師や看護師は、病院での治療が望めない場合や治療を拒否した場合、退院を促すことが多いと思います。 介護は、『介護』をする事です。その人の望む生活や、環境(人間関係含む)を整えて暮らしやすくすることになるかと思います。 ただし、看護も介護も、人対人なので利用者、看護者(介護者)のお互いの気持ちを尊重していく必要があるかと思います。
回答をもっと見る
例えば… グループホーム ユニット9×2 理想の日勤、夜勤、休み、待機の人数あれば教えてくださいヽ(´ー` )ノ介護士、看護師、リハビリスタッフ、医師の人数があれば 参考にしたいです!! あたしの理想は、 医師 日勤3-5人/夜勤2-3人/休み3人/待機3人 介護士 日勤15-30人/夜勤10-13人/休み5-7人/待機5人 看護師 日勤5-10人/夜勤3-5人/休み5人/待機5人 リハビリ 日勤10-15人/夜勤3-5人/休み5人/待機3-5人
リハビリ看護師レクリエーション
もっち
病院
便が出なくて不穏な利用者はどーすればいいですか? グループホームで看護師は常駐しておらず… 下剤で調整はしていますが宿便があるみたいで常に腹部に張りがある感じです。 往診時ドクターには伝えているのですが薬は変わらず… 摘便も浣腸もできない為、便が出ないと不穏になり手や足が出てしまっている状態です。
往診医療行為不穏
メイクロ
グループホーム, 無資格
モチ
介護福祉士, 従来型特養
朝にヤクルト、朝食後にトイレ誘導、寝る前にキシリトール、トイレに座ってマッサージ+腹圧etc。 あらゆる手段を! いろいろ大変だと察しますが頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
現場は〝御利用者様が主役〟でありますが、我々、職員専用の空間て、余りにお粗末じゃないですか?という質問です。因みに、私のグループホームでは〝更衣室は男女兼用〟〝トイレも男女兼用〟です。カーテン1枚隔て、女性の看護師や介護士さんが〝生着替え〟しているなんてザラです😧あ、男性にとっては、良い???知らんけど。
着替えトイレ看護師
ゲバラ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
リィン
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
いやいや、雑すぎませんか? トイレに関しては、鍵ができる個室であればわかりますが、更衣室は駄目だと思いますよ。 流石に男女別じゃないと
回答をもっと見る
質問です。 久々にやめた老健のHPを見たのですが、看護師、介護職の方が結構ごっそり入れ替わっててびっくりしました。 よく写真などスタッフを載せたり他の事業所でも情報収集の材料にはしているのですが、、 介護の世界は入れ替わり激しいのは普通ですか?
職種老健看護師
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
それが普通なのも困りますが普通になっちゃってますよね。
回答をもっと見る
夜勤か迷ったが愚痴なので。 あの利用者さん、またトイレに引きこもったわー。 いい方法ではないが夜中に騒がれたり、尿や便失禁されるよりマシだからしばらくそのままにした。 と、思ったら居室を出て他の利用者さんの部屋やスタッフルームに入ろうとしたので居室の前まで送ったのはいいが、こんどは階段のある戸を開ける始末。 スタッフルームはともかく他の利用者さんの部屋はさすがにアカンでしょ。しかも今は夜中だから寝てるし。 さすがに人が寝泊まりする部屋と階段付近は全然違うからすぐに違うと納得したらしい。利用者の中で私は鬼とか悪魔とかキ〇〇イとか言われたけど、前職のモンスタークレームで慣れた身としては、頭にタンポポの綿毛が飛んできたようなものです。 ウチの施設は他のフロアへ行く階段の扉は鍵やロックが外側(階段側)からしか施錠できないのと、昼夜問わず看護師さんやスタッフが頻繁に他のフロアを出入りするので鍵は普段から掛けてません。これも正直これはどうかと思いますが。
施錠クレーム失禁
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
mori
看護師, 病院
お仕事お疲れさまです。療養型の病院で働いている者です。夜勤中、人手が足りなくても利用者さんはお構いなしですよね笑 利用者さんの為にしてることも分かってもらえないことばっかりて色々すり減ります… 私のところは拘束をしないってことで扉に鍵を閉めないので、離棟したり怪我したりアクシデントまみれです。 その施設の仕組みとの兼ね合いもありますけど辛いところですね💦
回答をもっと見る
胃瘻の方の下剤内服危うく忘れそうになり、ヒヤリ記入しました。 いつも看護師が朝昼夕の薬の配薬してて、その利用者様は夕に下剤入れる方なんですが、朝の薬箱に入ってておかしいなと思ってました。 それを確認しなかった自分がいけなかったんですが…
看護師
ユニ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
あなたは発見者。根本的に薬をセットした看護師のミスです。看護師側も対策や原因究明は必須でしょうね。
回答をもっと見る
今年の4月から従来型特養に転職しましたが従来型特養の良いところが見えてきません。 従来型特養に働いている方でここが良いところ。あるいはここが良くない所というのを教えて欲しいです。僕は昨年に国家資格を取って気合満々でここに入ったのに空回りばかりだし。。。
看護師モチベーション認知症
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
先月末まで従来型特養ではたらいていました。 私がはたらいていた従来型特養は、個々に業務が決められていましたがスピードももとめられていました。 私は、業務よりも役人の天下り施設長の人間性がありえなかったですね。
回答をもっと見る
初めて住宅型有料老人ホームに勤務して4ヶ月目。サービス提供責任者から「いまだに新人みたいな動きをするから、他の職員がカバーしている状態をあなたはどう思うか?余計な仕事増やしていると、私に報告してくる声が増えてる。」と言われた。 ナースからも私に対して明らかなイライラ感が見えてくる。紹介してくれた人から「介護を一から学ぶには厳しいところで働いた方がいい」と言われその通りに入職したが、なんせ介護度高くて、初めての仕事で慣れなくてオムツ替えや体位変換、入浴介助も何もかも遅く、20代女性のリーダーから「こんなに遅い人、初めてだ」ととにかく遅い遅い遅いと注意され、質問すると「もう何回同じ事聞くの?」とサ責とリーダーとナースから怒られない日が無かった。 あなたに利用者は任せられない。と言われた事がプツッと頭の中で何かが切れた音がした。もうここにいる必要は無いと感じ、優しくしてくれた事務員さんに「もう職場に行けません」と話し、今日から休んでそのまま辞める事にしました。 入職した際、初めからメモを取らせるのも大事だけど、各シフトのマニュアルを作って欲しかったな。人によって教え方が全く違うから混乱するし。。。 まぁ叱られ過ぎて病みました。
仕事紹介イライラシフト
すずママ
実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
そこの施設は古い考え方の施設ですね!時代が止まってるのでしょう笑 厳しいところというか時代の止まってるところですね 職員によって教え方ややり方が違う時点で統一したケアができていない証拠です ケアが統一されているのであれば基本的には同じです 介護は初めてなら尚更遅くても丁寧に行ってくれる方の方がいいです 早くできる=仕事できると思われがちですが、早い方は雑な方が多いイメージです もちろん丁寧な方もいらっしゃいます 理解するまで、必死に覚えようとするから何回も聞くわけです すずママさんは間違ってないです 新人を混乱させるのは職場が悪いのでお気になさらずに! マニュアルないのもダメですね 普通は各シフトに合わせて作ります 手抜き施設ですよそこ笑 今はゆっくり休んでください 施設はピンキリですし、ホームページやパンフレットにはよく見せる工夫ばかり 入ると内部の闇がよく見えます こればかりはどうにもならないですね、、、
回答をもっと見る
看護師でもないのに、介護職員が、血糖値測定器から、インスリン投与までやってるんですが、これくらい大丈夫すか?
職種看護師職員
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
駄目です。
回答をもっと見る
看護師さんって挨拶無視するのが 仕事の一環なんですか?? 無視しましょう!って習ったんですか?? 挨拶返せないくらい忙しいんですか?? 聞こえなかったわけないですよね。 私挨拶した後他の職員さんも続けてしてるんですから。 朝から胸糞悪!!!!!!!!!!
看護師トラブル職員
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設の看護師さんにも、挨拶しない2人います。 しっかりと挨拶してくれる看護師さんもいますが、その挨拶しない看護師さんには私も挨拶しませんし、していません。 しても「あぁ~」とか「おはよう〇×△□…」みたいに小声で何言ってるか分からない挨拶されたりするので。。。 気分が悪くなる気持ち分かります。 私もたまに「挨拶無視とか、最初から挨拶しないとか、小学生以下か!」って心の中で突っ込んでます。 その挨拶しない看護師さんは、どこか「介護士のあなた達と一緒にしないで。私は看護師なんだから。医療専門なんだから」という雰囲気をかもし出してる人なので、近寄らないようにして、何か聞く事があっても他の看護師さんに聞いたり、少なくとも私は関わらない様にしてます。 もちろんとても介護士寄りの優しい看護師さんもいます!
回答をもっと見る
愚痴です。夜勤に入ってて、申し送り、引き継ぎで大切なことさえ言われてないのに、ナースにオンコールしただけで、「連絡不要」だとのこと、所詮、派遣だから…それに、移住者だから、バカにされてるの知ってるけど…あんまりだ。(泣)看取りになったおばあさんが一人いてて、それでも悲しいよ。
看取り申し送りコール
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
えみりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
移住者さん?ということで風当たりが強いのでしたらイヤですよね。オンコールの線引き、自分が決めるのは責任重いです。だから、大事をとって、迷ったらコールしちゃうと思います。わたしだったら。
回答をもっと見る
思い出すだけで腹が立ってくる!! 転倒された方が腕の痛み以外に痺れてるって訴えがありました。ってナースに報告したら「私に言われても困るし、何もできないから」って言われました。 え、私が悪いの??報告したの間違いでした?? 逆に報告しなかったら怒るくせになんなの。
看護師人間関係ストレス
にわとり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんにちは。 随分やる気のない看護師ですね。 速やかに上長に報告ですね!
回答をもっと見る
自分の好き嫌いで接してくる看護師。 好きな職員にはお菓子や個人的な物まで渡す。 裏でそう言うことしても構わないが堂々と渡すのは見ている側からしたらいい気分にはならない。 嫌いな職員には一切そんな事はしない。 たまにお菓子もらうが仕方なく渡しています感が半端ない。 定年で早く辞めないかな…
看護師愚痴人間関係
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
お疲れ様。 確かにそういう方いますよね。 私のところは、上司が気に入る職員に対してだけ、手作りマスクを渡したり。 お菓子とかも差し入れしたりとか。 職員同士も仲の良い人だけにあげたりしてるのを目にすることが多々。 嫌な気持ちになるのは事実。😢 不公平。 平等にするのが大人じゃないかな?って思う。
回答をもっと見る
みなさんおつかれさまです。 うちの施設では、介護士と看護師の仲があまりよくありません。お互いを労うことはなく、「暇なんだからちゃんとやって欲しい」「それくらい介護の仕事でしょ」「看護師なにやってんの?」みたいな感じです。 みなさんの職場では、どんな感じですか?どうしたら仲良く、雰囲気よく、助け合えるか。いろいろ聞かせてください!
看護師モチベーション人間関係
みゆう
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
ダット
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー
介護施設のくる看護師ってそんの程度、病院で働く介護士を小間使い程度にしか考えない下属が多い
回答をもっと見る
施設で働いているケアマネや看護職の方々にお聞きします。 あなたの働いている施設の介護職員に日頃不満に思っていることはありますか? 私自身、施設の介護職員として働いていますが、以前の職場も今の職場も他の職種の悪口や不満話をよく耳にします。なので、逆の立場からケアマネや看護職で働いている方々から見た介護職員の悪いところ、不満点があれば教えてください! 少し気になったので質問しました!
看護師ケアマネ人間関係
かーず!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ガンバロー
施設長・管理職, ユニット型特養
あなたが回答を求める職種ではありませんが、施設管理者としての意見で回答させてください。 自身が施設運営を管理する立場で5施設ほどに関わってきました。 どこも最初、あなたが言われているような職種間の確執がありました。変な確執は取り除きたくて、その確執の原因を調べるために、いろいろな職種の多くの人と話しました。結果わかったのは、お互いがすべき仕事内容がきちんと整理されていなかったことが原因だということでした。 その施設で各職種がやるべき業務は異なるものです。 たとえ同じ施設種別であったとしても、建物の環境や、利用者さんの状態、職員の人数などによっても変わってきます。 にもかかわらず、 転職者が多い介護現場では、皆さん大なり小なり、以前の職場で経験したことを持ち込んできます。 この施設は、職種毎に、この様に業務分担しています、という明確な指示がいるのに、それがされている職場は、とても少ないように感じました。 この業務分担を明確にしたら、お互いが何をすべきなのかお互いにはっきりわかりますので、微妙なところでお互いに不満を抱えることなく上手く連携して業務遂行してもらえるようになりました。 案のひとつしてですが、施設長か事務長辺りと一度話してみてはいかがでしょうか? ただし、これで完全に職種か間の壁がなくなるとはいえないのでご注意ください。 とても嫌な話なのですが、資格社会の介護現場では、資格ヒエラルキーを感じることもありました。具体的には、看護師やケアマネのなかには介護職員のことを見下すような嫌なやつも少なからずいるということです。 しっかり業務分担できたのであれば、自分がやるべきことはしっかりとこなし、見下してくるような、嫌なヤツには仕事で見返してやりましょう。 特にケアマネは、介護職の皆さんの記録やモニタリングがないと、仕事は成り立たないのです。 訳のわからない資格があることだけで見下してくるケアマネには、完璧な記録とモニタリングでやり返してあげましょう。 少し嫌なことを書きましたが、あなたの職場にそんな嫌なやつが必ずしもいるわけではありません。 きちんとした業務分担で、職種間の隔たりなく皆さんが気持ちよく働ける施設になることを祈っております。
回答をもっと見る
看護師さんから、入所したら利用日数分(朝、昼、夕)薬をユニットで分けてから医務室に渡してほしいと言われました。今までは、泊まる日数分あるか確認して医務室で薬を日数分(分けてない方は)分けていました。 分ける人数は少ないですが、人数も不足しているし 薬関係は看護師さんがやった方がいいのでは、、と思ってしまいます。主任同士で話し合ってこうなったらしいんですが、実際にやるのはパートさんが多いのになと思ってしまいました。 皆さんの施設(主にショートステイ)では、利用者さんの薬はどうやって管理していますか??
ショートステイ看護師パート
まめ
介護福祉士, ショートステイ
チャリ男
介護福祉士
薬の管理については当然、看護師の業務ではないでしょうか。介護職員は看護師ほど薬に対して知識もないために看護師が責任を持つべきです。きっと『私たちは他にやる事があるんだから〜』とか言ったのでしょうね。でも…それとこれは話が別。
回答をもっと見る
夜勤時の事、大声出して寝て無い入所者に対して頓服薬あります。0時過ぎたから不穏薬でその前は不眠時の薬でとナースから対応してと。不安だから大声出して寝れない場合もあるし、中々寝れなくて大声出す事あります。ナースによっては不眠薬では無く不穏薬だけでお願いしますって言う人もいれば0時からは不穏薬でとかいうナース。処方指示はどうなってるんだよ。そうと思えば中々頓服服薬させたがらないナースもいる。って夜間に不穏時薬は飲ませられない事もあるのである程度定時薬でもってくれないと夜勤最悪です。
服薬不穏看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設では0時までなら眠剤服用オッケー 0時以降はNGでした 理由としては0時以降に飲ませると朝まで残る可能性あるため。歩く方、動く方は朝薬が抜けず転倒リスクあるためでした。 不穏時の頓服は時間の制限はないような気がします。 ナースによって違う判断なのはわなります。めんどくさいですよね。統一しろよって。
回答をもっと見る
ケアワーカーが服薬させた利用者が薬の飲みこぼしあった時は事後報告書提出。ナースが飲ませて飲みこぼしの時は何もなし(;´д`)なんか不公平感が強いf(^ー^;ナースの権力が強くてどうしたものかΣ(T▽T;)
服薬看護師ケア
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
わかります。 私は過去に同様の事例がたくさんあり、リスクマネジメント委員会や他部署の上司と連携して、その類の問題は解消しました。 元々看護と介護の上下関係が他部署から見ても問題だったので、スッキリ解消しましたよ。
回答をもっと見る
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士って先生なのか?うちの施設じゃ先生っていってる。リハのプロだけどドクターじゃないしなぁ。ナースの事は○さんとかいうが、リハだけは○先生。ちょっと疑問に感じる。
看護師施設
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) そうなんですね。 うちではリハの方々は先生とは呼ばれないです。 たしかに少し違和感ですね。
回答をもっと見る
薬の事で電話したのに..まさかの応対が悪い看護師が出て最悪..。 繋げるならせめて、何処の部所の誰に繋ぐって言って欲しい..😢 凄い小馬鹿にされた感じで言われたけど、いやいやあなた方の方が専門でしょ??って思うんだけど..そもそも当番薬剤師はなぜ居ないの😂😂😂 薬剤師がいたらこんな不快な思いはしなかったわ..。
看護師
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。夜間は本当に態度の悪い医療職多いですよね。こないだオンコール先のバイト医師に「必要なことだけ電話して」と言われたので頭来て「こっちは仕事だから電話してるんだ。必要かどうか判断するのがあなたの仕事でしょ?」と言い返しました。スッキリしました。後日日中の往診医にもその件で聞かれて「あんたが正しいわ」と言われました。 上司でも何でもないし、こっちは体はって夜勤してるのでこれからはおかしいと思ったら言うようにしようと思いました。
回答をもっと見る
今日夜勤明けだったのですが、夜中急変が起きて救急搬送の付き添いをしました。 その際保険証を持っていったのに、ご家族さんにもドクターにも渡さず帰ってきてしまい、先輩に怒られてしまって…。 救急搬送での付き添いはもう5・6回していたのに、保険証を渡してくるというのをわかってなかったのです。 いつもナースがドクターに言われてから渡していたので、そういうものなんだと思っていて、今回は何も言われなかったので渡してこなかったんです。 よく良く考えれば、自分の事で受診とかする際必ず渡すよなぁと後から思ったのですが、付き添いに限ってなぜそんな考えでいたのか自分でも嫌になります。 先輩にこの前別の件で褒められたと思ったら、今回の件で怒られ褒められたことも全てリセットされてしまった気分で落ち込みます。 1歩進んでは2歩下がる…。 もう4年も勤めてるのになんでこんな事で怒られたりしてるんだろうと情けなくなりました。
救急搬送夜勤明け看護師
こんぺいとう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修
誰だって失敗することもありますよ! 私は違う方の保険証を持ってきて提出してしまったことがあります(--;) 利用者さんが違う名前で呼ばれていたので ん?と思い確認したところ保険証がちがいました…。 当然、課長に怒られました! 落ち込みますよね、わかります。 でも落ち込むより次は気を付けようと思って割り切った方が気持ちが楽になりますよ!
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
戦争についてとても興味があり、いろいろ学びましたが、身近にリアルに体験談は聞いたことがありませんでした。 介護職について慣れてきた頃、満州で看護師をされていた102歳の利用者様がいました。 送迎時や入浴時マンツーマンで話が聞ける時に体験談を聞けることができました。 看護師当時の写真を拝見した時は衝撃的でしたね。 知らない看護師ではなく、まさに利用者様の若い頃の写真でしたから。 次々と負傷して運ばれる負傷兵の対応に追われた苦悩の日々だったこと、引き上げ時は大変だった、また引き上げ後の混乱した日本で助産婦として働いたことなどを聞き感慨深かったですね。 新聞の折込チラシで歴史本の販売があり、戦時中の写真を見つけて大切そうに持ち歩いていました。 また、今在職中の施設には満州、天津市、北朝鮮、からの引き上げの利用者様の方々がおられます。 今後、話を聞きたいと思ってます。
回答をもっと見る
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)