看護師」のお悩み相談(32ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

931-960/1269件
職場・人間関係

午後から施設のイベント事があった為、色んな事を30分前倒しで仕事をしようと話になってました。 フロアに私が風呂に行ってしまうので職員1人になってしまう為(通常2人体制)ヘルプで看護師さん(たまにやってる事)にお願いしました。 帰ってきたら看護師にそうなってる事言ってくれないの?と強い口調で言われました。 フロアにいるもう1人の人からは説明が無かったとゆう事。 これは私がいけない事なの?

看護師ユニット型特養ストレス

クンクン

介護福祉士, ユニット型特養

172020/09/13

チャリ男

介護福祉士

イベント、行事の時などは予め打ち合わせをしないとフロアがドタバタします。それが結果として出勤職員のイライラとなり、利用者様の事故に繋がります。誰が言った、言わないではなかったと思いますよ。言うなら皆の声かけが足らなかった…のではないでしょうか?皆が協力して行事やイベントは作り上げるものです。

回答をもっと見る

施設運営

老健ですが 当分正規雇用のナースがいない状態で 運営するみたいです…

老健看護師

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/11/04

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 介護職もですが、施設の看護も人手不足ですよね。 私が以前働いていた特養でも、一時期正職員の看護が全員退職してしまったことがあります… もともと数人だったのが、パートのナース達と折り合いが悪く、正職員が辞めてしまいました。 厳しいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

かつて勤めた施設では、誤嚥性肺炎に一度かかっている利用者様なのに、看護師でなく介護士が服薬している。また、夜勤者が各利用者様の翌日の薬の仕分けをしている。(服薬の管理) これって違法なのでは?どこかに通達したら、施設は責任を問われますか?

服薬サ高住老健

まり

介護福祉士, 従来型特養

242020/11/02

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

分かりませんが、薬に関してわたしたちも介護士がしていますよ。 看護士がいる施設ではないし。 診察、処方、判断はもちろん出来ませんが、服薬、管理、準備については指導のもと、介護士が出来るようになったんじゃなかったですかね? 1回分の処方が袋に個人ごとにまとめてるものなら、誤薬防止にされてるものなので、大丈夫なはずですよ。 (名前、日付 朝昼夕など飲む時間帯印字されたもの) 錠剤などばらばらは確かにいけませんよね?

回答をもっと見る

資格・勉強

昨日、職場の研修で認知症についての研修をしました… 認定看護師さんのお話でしたが、やはり「キュア的」な内容でした… 以前認知症認定医の話を聞いた時との話が身近に感じました… 介護は「ケア的」な内容じゃないとダメですね…

研修看護師認知症

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12020/10/31

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

まぁこればっかりはどうしようもないかと思います。 看護は『治療』をする事です。なので、医師や看護師は、病院での治療が望めない場合や治療を拒否した場合、退院を促すことが多いと思います。 介護は、『介護』をする事です。その人の望む生活や、環境(人間関係含む)を整えて暮らしやすくすることになるかと思います。 ただし、看護も介護も、人対人なので利用者、看護者(介護者)のお互いの気持ちを尊重していく必要があるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

例えば… グループホーム ユニット9×2 理想の日勤、夜勤、休み、待機の人数あれば教えてくださいヽ(´ー` )ノ介護士、看護師、リハビリスタッフ、医師の人数があれば 参考にしたいです!! あたしの理想は、 医師 日勤3-5人/夜勤2-3人/休み3人/待機3人 介護士 日勤15-30人/夜勤10-13人/休み5-7人/待機5人 看護師 日勤5-10人/夜勤3-5人/休み5人/待機5人 リハビリ 日勤10-15人/夜勤3-5人/休み5人/待機3-5人

リハビリ看護師レクリエーション

もっち

病院

02020/10/31
グループホーム

便が出なくて不穏な利用者はどーすればいいですか? グループホームで看護師は常駐しておらず… 下剤で調整はしていますが宿便があるみたいで常に腹部に張りがある感じです。 往診時ドクターには伝えているのですが薬は変わらず… 摘便も浣腸もできない為、便が出ないと不穏になり手や足が出てしまっている状態です。

往診医療行為不穏

メイクロ

グループホーム, 無資格

82020/10/28

モチ

介護福祉士, 従来型特養

朝にヤクルト、朝食後にトイレ誘導、寝る前にキシリトール、トイレに座ってマッサージ+腹圧etc。 あらゆる手段を! いろいろ大変だと察しますが頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

現場は〝御利用者様が主役〟でありますが、我々、職員専用の空間て、余りにお粗末じゃないですか?という質問です。因みに、私のグループホームでは〝更衣室は男女兼用〟〝トイレも男女兼用〟です。カーテン1枚隔て、女性の看護師や介護士さんが〝生着替え〟しているなんてザラです😧あ、男性にとっては、良い???知らんけど。

着替えトイレ看護師

ゲバラ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

82020/10/18

リィン

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

いやいや、雑すぎませんか? トイレに関しては、鍵ができる個室であればわかりますが、更衣室は駄目だと思いますよ。 流石に男女別じゃないと

回答をもっと見る

老健

質問です。 久々にやめた老健のHPを見たのですが、看護師、介護職の方が結構ごっそり入れ替わっててびっくりしました。 よく写真などスタッフを載せたり他の事業所でも情報収集の材料にはしているのですが、、 介護の世界は入れ替わり激しいのは普通ですか?

職種老健看護師

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

72020/10/26

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

それが普通なのも困りますが普通になっちゃってますよね。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤か迷ったが愚痴なので。 あの利用者さん、またトイレに引きこもったわー。 いい方法ではないが夜中に騒がれたり、尿や便失禁されるよりマシだからしばらくそのままにした。 と、思ったら居室を出て他の利用者さんの部屋やスタッフルームに入ろうとしたので居室の前まで送ったのはいいが、こんどは階段のある戸を開ける始末。 スタッフルームはともかく他の利用者さんの部屋はさすがにアカンでしょ。しかも今は夜中だから寝てるし。 さすがに人が寝泊まりする部屋と階段付近は全然違うからすぐに違うと納得したらしい。利用者の中で私は鬼とか悪魔とかキ〇〇イとか言われたけど、前職のモンスタークレームで慣れた身としては、頭にタンポポの綿毛が飛んできたようなものです。 ウチの施設は他のフロアへ行く階段の扉は鍵やロックが外側(階段側)からしか施錠できないのと、昼夜問わず看護師さんやスタッフが頻繁に他のフロアを出入りするので鍵は普段から掛けてません。これも正直これはどうかと思いますが。

施錠クレーム失禁

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

32020/04/05

mori

看護師, 病院

お仕事お疲れさまです。療養型の病院で働いている者です。夜勤中、人手が足りなくても利用者さんはお構いなしですよね笑 利用者さんの為にしてることも分かってもらえないことばっかりて色々すり減ります… 私のところは拘束をしないってことで扉に鍵を閉めないので、離棟したり怪我したりアクシデントまみれです。 その施設の仕組みとの兼ね合いもありますけど辛いところですね💦

回答をもっと見る

ヒヤリハット

胃瘻の方の下剤内服危うく忘れそうになり、ヒヤリ記入しました。 いつも看護師が朝昼夕の薬の配薬してて、その利用者様は夕に下剤入れる方なんですが、朝の薬箱に入ってておかしいなと思ってました。 それを確認しなかった自分がいけなかったんですが…

看護師

ユニ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22020/09/13

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

あなたは発見者。根本的に薬をセットした看護師のミスです。看護師側も対策や原因究明は必須でしょうね。

回答をもっと見る

特養

今年の4月から従来型特養に転職しましたが従来型特養の良いところが見えてきません。 従来型特養に働いている方でここが良いところ。あるいはここが良くない所というのを教えて欲しいです。僕は昨年に国家資格を取って気合満々でここに入ったのに空回りばかりだし。。。

看護師モチベーション認知症

ゲンキMAXモックン君!!!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

22020/09/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

先月末まで従来型特養ではたらいていました。 私がはたらいていた従来型特養は、個々に業務が決められていましたがスピードももとめられていました。 私は、業務よりも役人の天下り施設長の人間性がありえなかったですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて住宅型有料老人ホームに勤務して4ヶ月目。サービス提供責任者から「いまだに新人みたいな動きをするから、他の職員がカバーしている状態をあなたはどう思うか?余計な仕事増やしていると、私に報告してくる声が増えてる。」と言われた。 ナースからも私に対して明らかなイライラ感が見えてくる。紹介してくれた人から「介護を一から学ぶには厳しいところで働いた方がいい」と言われその通りに入職したが、なんせ介護度高くて、初めての仕事で慣れなくてオムツ替えや体位変換、入浴介助も何もかも遅く、20代女性のリーダーから「こんなに遅い人、初めてだ」ととにかく遅い遅い遅いと注意され、質問すると「もう何回同じ事聞くの?」とサ責とリーダーとナースから怒られない日が無かった。 あなたに利用者は任せられない。と言われた事がプツッと頭の中で何かが切れた音がした。もうここにいる必要は無いと感じ、優しくしてくれた事務員さんに「もう職場に行けません」と話し、今日から休んでそのまま辞める事にしました。 入職した際、初めからメモを取らせるのも大事だけど、各シフトのマニュアルを作って欲しかったな。人によって教え方が全く違うから混乱するし。。。 まぁ叱られ過ぎて病みました。

仕事紹介イライラシフト

すずママ

実務者研修

72020/10/21

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

そこの施設は古い考え方の施設ですね!時代が止まってるのでしょう笑 厳しいところというか時代の止まってるところですね 職員によって教え方ややり方が違う時点で統一したケアができていない証拠です ケアが統一されているのであれば基本的には同じです 介護は初めてなら尚更遅くても丁寧に行ってくれる方の方がいいです 早くできる=仕事できると思われがちですが、早い方は雑な方が多いイメージです もちろん丁寧な方もいらっしゃいます 理解するまで、必死に覚えようとするから何回も聞くわけです すずママさんは間違ってないです 新人を混乱させるのは職場が悪いのでお気になさらずに! マニュアルないのもダメですね 普通は各シフトに合わせて作ります 手抜き施設ですよそこ笑 今はゆっくり休んでください 施設はピンキリですし、ホームページやパンフレットにはよく見せる工夫ばかり 入ると内部の闇がよく見えます こればかりはどうにもならないですね、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

看護師でもないのに、介護職員が、血糖値測定器から、インスリン投与までやってるんですが、これくらい大丈夫すか?

職種看護師職員

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62020/08/23

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

駄目です。

回答をもっと見る

愚痴

看護師さんって挨拶無視するのが 仕事の一環なんですか?? 無視しましょう!って習ったんですか?? 挨拶返せないくらい忙しいんですか?? 聞こえなかったわけないですよね。 私挨拶した後他の職員さんも続けてしてるんですから。 朝から胸糞悪!!!!!!!!!!

看護師トラブル職員

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

42020/08/17

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設の看護師さんにも、挨拶しない2人います。 しっかりと挨拶してくれる看護師さんもいますが、その挨拶しない看護師さんには私も挨拶しませんし、していません。 しても「あぁ~」とか「おはよう〇×△□…」みたいに小声で何言ってるか分からない挨拶されたりするので。。。 気分が悪くなる気持ち分かります。 私もたまに「挨拶無視とか、最初から挨拶しないとか、小学生以下か!」って心の中で突っ込んでます。 その挨拶しない看護師さんは、どこか「介護士のあなた達と一緒にしないで。私は看護師なんだから。医療専門なんだから」という雰囲気をかもし出してる人なので、近寄らないようにして、何か聞く事があっても他の看護師さんに聞いたり、少なくとも私は関わらない様にしてます。 もちろんとても介護士寄りの優しい看護師さんもいます!

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。夜勤に入ってて、申し送り、引き継ぎで大切なことさえ言われてないのに、ナースにオンコールしただけで、「連絡不要」だとのこと、所詮、派遣だから…それに、移住者だから、バカにされてるの知ってるけど…あんまりだ。(泣)看取りになったおばあさんが一人いてて、それでも悲しいよ。

看取り申し送りコール

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/10/23

えみりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

移住者さん?ということで風当たりが強いのでしたらイヤですよね。オンコールの線引き、自分が決めるのは責任重いです。だから、大事をとって、迷ったらコールしちゃうと思います。わたしだったら。

回答をもっと見る

愚痴

思い出すだけで腹が立ってくる!! 転倒された方が腕の痛み以外に痺れてるって訴えがありました。ってナースに報告したら「私に言われても困るし、何もできないから」って言われました。 え、私が悪いの??報告したの間違いでした?? 逆に報告しなかったら怒るくせになんなの。

看護師人間関係ストレス

にわとり

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32020/10/20

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

こんにちは。 随分やる気のない看護師ですね。 速やかに上長に報告ですね!

回答をもっと見る

愚痴

自分の好き嫌いで接してくる看護師。 好きな職員にはお菓子や個人的な物まで渡す。 裏でそう言うことしても構わないが堂々と渡すのは見ている側からしたらいい気分にはならない。 嫌いな職員には一切そんな事はしない。 たまにお菓子もらうが仕方なく渡しています感が半端ない。 定年で早く辞めないかな…

看護師愚痴人間関係

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

32020/05/07

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様。 確かにそういう方いますよね。 私のところは、上司が気に入る職員に対してだけ、手作りマスクを渡したり。 お菓子とかも差し入れしたりとか。 職員同士も仲の良い人だけにあげたりしてるのを目にすることが多々。 嫌な気持ちになるのは事実。😢 不公平。 平等にするのが大人じゃないかな?って思う。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんおつかれさまです。 うちの施設では、介護士と看護師の仲があまりよくありません。お互いを労うことはなく、「暇なんだからちゃんとやって欲しい」「それくらい介護の仕事でしょ」「看護師なにやってんの?」みたいな感じです。 みなさんの職場では、どんな感じですか?どうしたら仲良く、雰囲気よく、助け合えるか。いろいろ聞かせてください!

看護師モチベーション人間関係

みゆう

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

32020/06/03

ダット

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー

介護施設のくる看護師ってそんの程度、病院で働く介護士を小間使い程度にしか考えない下属が多い

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いているケアマネや看護職の方々にお聞きします。 あなたの働いている施設の介護職員に日頃不満に思っていることはありますか? 私自身、施設の介護職員として働いていますが、以前の職場も今の職場も他の職種の悪口や不満話をよく耳にします。なので、逆の立場からケアマネや看護職で働いている方々から見た介護職員の悪いところ、不満点があれば教えてください! 少し気になったので質問しました!

看護師ケアマネ人間関係

かーず!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/09/26

ガンバロー

施設長・管理職, ユニット型特養

あなたが回答を求める職種ではありませんが、施設管理者としての意見で回答させてください。 自身が施設運営を管理する立場で5施設ほどに関わってきました。 どこも最初、あなたが言われているような職種間の確執がありました。変な確執は取り除きたくて、その確執の原因を調べるために、いろいろな職種の多くの人と話しました。結果わかったのは、お互いがすべき仕事内容がきちんと整理されていなかったことが原因だということでした。 その施設で各職種がやるべき業務は異なるものです。 たとえ同じ施設種別であったとしても、建物の環境や、利用者さんの状態、職員の人数などによっても変わってきます。 にもかかわらず、 転職者が多い介護現場では、皆さん大なり小なり、以前の職場で経験したことを持ち込んできます。 この施設は、職種毎に、この様に業務分担しています、という明確な指示がいるのに、それがされている職場は、とても少ないように感じました。 この業務分担を明確にしたら、お互いが何をすべきなのかお互いにはっきりわかりますので、微妙なところでお互いに不満を抱えることなく上手く連携して業務遂行してもらえるようになりました。 案のひとつしてですが、施設長か事務長辺りと一度話してみてはいかがでしょうか? ただし、これで完全に職種か間の壁がなくなるとはいえないのでご注意ください。 とても嫌な話なのですが、資格社会の介護現場では、資格ヒエラルキーを感じることもありました。具体的には、看護師やケアマネのなかには介護職員のことを見下すような嫌なやつも少なからずいるということです。 しっかり業務分担できたのであれば、自分がやるべきことはしっかりとこなし、見下してくるような、嫌なヤツには仕事で見返してやりましょう。 特にケアマネは、介護職の皆さんの記録やモニタリングがないと、仕事は成り立たないのです。 訳のわからない資格があることだけで見下してくるケアマネには、完璧な記録とモニタリングでやり返してあげましょう。 少し嫌なことを書きましたが、あなたの職場にそんな嫌なやつが必ずしもいるわけではありません。 きちんとした業務分担で、職種間の隔たりなく皆さんが気持ちよく働ける施設になることを祈っております。

回答をもっと見る

愚痴

看護師さんから、入所したら利用日数分(朝、昼、夕)薬をユニットで分けてから医務室に渡してほしいと言われました。今までは、泊まる日数分あるか確認して医務室で薬を日数分(分けてない方は)分けていました。 分ける人数は少ないですが、人数も不足しているし 薬関係は看護師さんがやった方がいいのでは、、と思ってしまいます。主任同士で話し合ってこうなったらしいんですが、実際にやるのはパートさんが多いのになと思ってしまいました。 皆さんの施設(主にショートステイ)では、利用者さんの薬はどうやって管理していますか??

ショートステイ看護師パート

まめ

介護福祉士, ショートステイ

22020/10/13

チャリ男

介護福祉士

薬の管理については当然、看護師の業務ではないでしょうか。介護職員は看護師ほど薬に対して知識もないために看護師が責任を持つべきです。きっと『私たちは他にやる事があるんだから〜』とか言ったのでしょうね。でも…それとこれは話が別。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤時の事、大声出して寝て無い入所者に対して頓服薬あります。0時過ぎたから不穏薬でその前は不眠時の薬でとナースから対応してと。不安だから大声出して寝れない場合もあるし、中々寝れなくて大声出す事あります。ナースによっては不眠薬では無く不穏薬だけでお願いしますって言う人もいれば0時からは不穏薬でとかいうナース。処方指示はどうなってるんだよ。そうと思えば中々頓服服薬させたがらないナースもいる。って夜間に不穏時薬は飲ませられない事もあるのである程度定時薬でもってくれないと夜勤最悪です。

服薬不穏看護師

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/10/21

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

前の施設では0時までなら眠剤服用オッケー 0時以降はNGでした 理由としては0時以降に飲ませると朝まで残る可能性あるため。歩く方、動く方は朝薬が抜けず転倒リスクあるためでした。 不穏時の頓服は時間の制限はないような気がします。 ナースによって違う判断なのはわなります。めんどくさいですよね。統一しろよって。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアワーカーが服薬させた利用者が薬の飲みこぼしあった時は事後報告書提出。ナースが飲ませて飲みこぼしの時は何もなし(;´д`)なんか不公平感が強いf(^ー^;ナースの権力が強くてどうしたものかΣ(T▽T;)

服薬看護師ケア

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12020/10/22

てつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護

わかります。 私は過去に同様の事例がたくさんあり、リスクマネジメント委員会や他部署の上司と連携して、その類の問題は解消しました。 元々看護と介護の上下関係が他部署から見ても問題だったので、スッキリ解消しましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士って先生なのか?うちの施設じゃ先生っていってる。リハのプロだけどドクターじゃないしなぁ。ナースの事は○さんとかいうが、リハだけは○先生。ちょっと疑問に感じる。

看護師施設

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/10/21

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) そうなんですね。 うちではリハの方々は先生とは呼ばれないです。 たしかに少し違和感ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

薬の事で電話したのに..まさかの応対が悪い看護師が出て最悪..。 繋げるならせめて、何処の部所の誰に繋ぐって言って欲しい..😢 凄い小馬鹿にされた感じで言われたけど、いやいやあなた方の方が専門でしょ??って思うんだけど..そもそも当番薬剤師はなぜ居ないの😂😂😂 薬剤師がいたらこんな不快な思いはしなかったわ..。

看護師

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

22020/10/22

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。夜間は本当に態度の悪い医療職多いですよね。こないだオンコール先のバイト医師に「必要なことだけ電話して」と言われたので頭来て「こっちは仕事だから電話してるんだ。必要かどうか判断するのがあなたの仕事でしょ?」と言い返しました。スッキリしました。後日日中の往診医にもその件で聞かれて「あんたが正しいわ」と言われました。 上司でも何でもないし、こっちは体はって夜勤してるのでこれからはおかしいと思ったら言うようにしようと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

今日夜勤明けだったのですが、夜中急変が起きて救急搬送の付き添いをしました。 その際保険証を持っていったのに、ご家族さんにもドクターにも渡さず帰ってきてしまい、先輩に怒られてしまって…。 救急搬送での付き添いはもう5・6回していたのに、保険証を渡してくるというのをわかってなかったのです。 いつもナースがドクターに言われてから渡していたので、そういうものなんだと思っていて、今回は何も言われなかったので渡してこなかったんです。 よく良く考えれば、自分の事で受診とかする際必ず渡すよなぁと後から思ったのですが、付き添いに限ってなぜそんな考えでいたのか自分でも嫌になります。 先輩にこの前別の件で褒められたと思ったら、今回の件で怒られ褒められたことも全てリセットされてしまった気分で落ち込みます。 1歩進んでは2歩下がる…。 もう4年も勤めてるのになんでこんな事で怒られたりしてるんだろうと情けなくなりました。

救急搬送夜勤明け看護師

こんぺいとう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

32020/10/18

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修

誰だって失敗することもありますよ! 私は違う方の保険証を持ってきて提出してしまったことがあります(--;) 利用者さんが違う名前で呼ばれていたので ん?と思い確認したところ保険証がちがいました…。 当然、課長に怒られました! 落ち込みますよね、わかります。 でも落ち込むより次は気を付けようと思って割り切った方が気持ちが楽になりますよ!

回答をもっと見る

愚痴

モヤモヤ…。愚痴。新しいことをしたくないナースたち…。効率を考えて提案した。「今までのやり方を変えたくない!」の一点張り。試しにやってみる気もなし。…結局自分が折れた。記録してるんですー。ってナース同士お喋りしながら座って、利用者に関わろうとしないから記録を簡素化しようとした。でもまだ手はある。お喋りナースに負けないぞー!エイエイオー👍

記録看護師デイサービス

鮎子

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

12020/10/17

どろだんこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

介護に対する考え方ややり方、温度差を感じることは本当に多い 利用者さんファーストであれば大概問題無いはずなんですけどね… 迷った時には 誰の為、何の為…って考えます 自ずと答えが出てきます…

回答をもっと見る

施設運営

年末年始あたりから、うちの職場に電子カルテが導入されます。「長寿」というソフトが使われるそうです。 過去に「ウインケア」は使ったことあります。ほかに「ほのぼの」というのもあるそうですね。 みなさんの施設では電子カルテ導入されていますか?紙の記録から楽になったと感じますか?

残業記録看護師

モカ

看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

92020/10/11

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

私の職場では3年前に導入されました。 最初はシステムの使い方がわからず苦労しましたが、慣れると情報が共有しやすく、ステーション内もスッキリして良かったと思います。 記録も、カルテでは一冊ずつ開いて手書きでは時間がかかっていましたが、ブラインドタッチを覚えたので記録も時短できました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者さんに新人いじめ受けてから3週間、また違う利用者さんからもいじめに合い、その時は個浴のお風呂のお湯がぬるかった、もう二度と来たくないと言われてしまい、頭下げて謝罪しました。二度とこんなことないようにね、つぎあったらデイサービス辞めるからと感情的に怒られ続けました。個浴なので、認知無い方はお湯とか水自分の好みでだしたりとしているのですが、その利用者さんは認知無くても介護員はお世話して当たり前と勘違いされてる方です。お湯は熱めで、ぬるかったら入れ替えて!まで言われました。看護師はそうしますと言ってしまいましたが、リーダーは、いちいち入れ替えできないし、その人中心じゃないから、自分でぬるかったらお湯出してもらうようにしてと言われ、意見にも間に挟まれてます。今後お湯の熱さ、全身垢擦りは忘れずしようと思いました。ささいなミスで利用者さんを怒らせるのは3回目です。 自分は介護には向いてないんだと思います。 今までのデイではこのような謝罪が無かったので、我慢してたんだなと思いました。

いじめユニットリーダー病気

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

92020/10/16

わさび克服

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

いますよね介護士を召使いかなんかと勘違いしてる人。 いくらサービスだからってそこまでしなきゃいけないのかな?読んでてそう思いました。 その人と関係がうまくいってる他の職員さんに説得してもらえたらいいんですがね…。リーダーの意見に賛成ですが、リーダーなんだから自分でその人に話してくれたらいいのにとも思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の出来事… 排便-9日の100歳の方がいたのでナースに報告 ナースが午後に来て浣腸をしてくれるとの事… ナースが来たので、すぐに血圧を測り、入居者さんを居室に誘導しベッドに移乗して横になってもらったらナースが居室に来たのでズボンとリハパンを下ろして、ナースが「ナースがいると助かる」と… その後に「老健で働いてた?」と質問されたので「働いてた事ないですよ」と答えたら「えっ!特養?」と質問されたので「いや、ないです。グループホームだけです」と答えたら 「へぇ~そうなんだ。テキパキやるから働いてるのかと思った」と言われました。 嬉しかったです。ありがとうございます。と思った反面グループホームで働いてる人はテキパキやらないの?って疑問に思ってしまった… そんなことないのになぁ~ それとも介護技術が出来ないと思ってるのかな? なんでだろう

看護師認知症グループホーム

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/10/17

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

自分も最初に介護始めたのはグルホやったけど、グルホは認知症介護度低めのイメージやからと思います。 職員も、のんびりした人も多かったし入居者さんの生活サポートって感じやったし。病院に転職してからしばらくは、かなりしんどかったですし。

回答をもっと見る

施設運営

平日昼間に急変出ても 看護師長不在でパート対応🤔

看護師パート

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/10/16

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

人手不足は辛いですね。命を預かる仕事なので、何かあった時を思うと、不安になりますよね。 応援しています。そして、正職員が増えますように。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

257票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

637票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.