退職を申し出た職員2名の行動が? 女性40代が急に備品の購入で職場改善を主張し出す。 60代男性が急にパワーポイントの紙芝居をやりたいと言い出す 来月に辞めるんだろ?
退職デイサービス職員
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 退職者の主張はなかなか聞く気にならないですよね..まあ、どんな職員だったのかはわからないので、アレですが.. プラスに考えて、『急に来なくなるよりイイ』と思いましょう!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 働くママさんに聞きたいのですが… 学校行事などは、仕事休みますか? 皆さんどうされてるんですか? 正社員だと難しいのでしょうか?
行事休みデイサービス
ちえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 昔と違って今はなんだか普通に学校行事休まれていますよ😊早くにわかっていたらシフトで調整したりしています。 正社員だからって無理する必要ないと思います。
回答をもっと見る
地域密着型のデイで働いています。 とっても小さなデイで利用者さんがベッドに横になっても話声がうるさい、ねれないといって起きてくるくらいの規模です。 ある利用者さんはあの人めっちゃうるさい!黙らせてと怒ります、輪には全く入りません。 でも 皆さんこうやってお話するのが楽しみにきているんですよって説明するスタッフにとっても怒ります。 私は怒る利用者さんの気持ちもわかるような気がして… いつもいやーわからんでもない、でもごめんなさいねもう少し広かったら対策はとれるかもなんだけどねと共感しつつ謝ります。 その利用者さんにケンカごしに対応するスタッフに 私は納得しないとゆうか… 利用者さんといいあってるのをみるともう少し言いかたがあるんちがうかな?とか考えてしまいます。 皆さんならいちスタッフとして 輪に入らない、うるさい人に怒る人にどんな対応をしますか??
デイケアデイサービス介護福祉士
niko3
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
静かに過ごしたい人、 みんなと楽しく話をしたい人、人それぞれなので怒る利用者さんの気持ちは分かる気がします。 ひとつの空間で みんなが過ごしていると何かと問題が出てくることが多いですよね。 私も niko3さんと同じく謝りつつ、その方とお話ししながら興味がある事などを知っていく機会をたくさん作ると思います。 自分の話を聞いてくれる人がいると周りに対する不満も 少し大目にみてくれるようになるかもしれませんし その方の気の合いそうな利用者さんと近づけてあげる事が出来るかもしれません。 みんなの輪に入ることは無くても その方なりに楽しめる方法を模索してみると 思います。 又、横になって休んでいる方が多い時間帯は 職員が楽しく会話している輪に入りながらも 「あ!○○さん寝てるね」と気を使うところを見せてあげる事で 周りの方々にも少しトーンを下げる事が浸透していくよう目指してみます。
回答をもっと見る
この仕事をしていてよかったな!と思うこと教えてください。今日は利用者さんに何回笑顔でありがとうといって頂けたことか。逆にこの利用者さんのありがとうの言葉に私は助けてもらっています。
デイサービス介護福祉士職員
niko3
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
利用者様からのありがとうは、本当に嬉しいです。
回答をもっと見る
勤務時間は17時まで… 後15分はある! って言っても主任の私は定時に帰れるわけがない💦 まあ、それはいいとして😊 送迎の早く終わった職員がいかにも、忙しかった!みたいた雰囲気で帰ってきた。 え!もう何もしないの? バック持ってるし時計見ながら帰るき満々! まだ掃除を🧹頑張ってる人いるんだけど…手伝ってあげたらいいのに💦 言っていいのか悪いのか…最近の若い子にはたまに悩まされてます😨
デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
そこを上手く出来る人が居るんですよね…あー忙しいあー、暑い 誰でもだっつーの。本当に貧しい心
回答をもっと見る
お疲れさまです。 デイサービスで座席で便失禁を2〜3日に一回はされる方がいらっしゃいます。 家族やケアマネにも報告してるのですが「自宅ではそんなことないから」とあまり問題視していない様子。 かなりの水様多量便らしく座布団も3回くらい廃棄してるしスタッフの手はとられるしお尻拭きペーパーやゴミ捨てるナイロン袋もバカにならないしで困惑しています。 消耗品や座布団を持参してもらうくらいしか解決策が見つからないようです。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
はてな
初任者研修, 実務者研修
水様便が多量に出る原因をまずは考えないといけないかなと思います。 ⚫︎下剤を服用されているか? ⚫︎緊張して下痢気味になっていないか? ⚫︎自宅での排便状況はどうなのか? ⚫︎デイサービスで提供されている食事でアレルギーを引き起こしているものはないか? などなど色々あるかと思います。 何も原因が分からないならば病院受診をさせる必要はあります。 感染症になっていたり、胃腸の病気になっている場合もありますから。 便失禁が起きるならば、便失禁が起きないようにトイレへ誘導して排便させたり、リハビリパンツにパッドをさせるなどの対策は必要です。 ケアマネが問題視しないのはおかしいですね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 最近は台風や突発的な豪雨、風が多いですね。 デイサービスで利用者さんが来所されてから暴風警報等が発令された場合どのように対応されているのでしょうか? 途中で帰ってもらうにも風が強い中で送迎するのも危険だし、いつ収束するかもわからない中ずっと待機というのも不安を覚える利用者さんが出てくるしで中々難しいです。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
知人の勤めているデイサービスは利用者さんの家が近いのでタイミングを見て帰ってもらうようです。 多少、時間が速くなったり遅くなったりするそうです。 安全第一で行っているようです。
回答をもっと見る
この間の延長、やっぱりモヤモヤする。 ここでも、会社でも間違えた事言うてないよって言われて少しずつ自信持てるようになってきた。 けど、違う面でヤキモキしてきた。 社員ってだけやしリーダーになったつもりはない!し 年下やけどオープニングからおるから誰よりも勤続年数は長い!し だからといって、技術はないねん。 介護歴は8年しかないねん。 あなたは何年になるんか知らんけど、個人情報が特養はグレーでデイは秘密って可笑しいやん。 一緒やろ。 最近、涙脆くなってきてん。 上司、職場仲間の前で泣くつもりないのに涙出るねん。 辛い。 辞めたい欲が止まらないから、介福もとったし次新しい資格の勉強する準備始めた。 教材届いたら頑張るぞ🔥
同僚資格上司
HARU
介護福祉士, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
無理矢理がんばりすぎないでくださいね。 色んな不安や愚痴はここで目一杯いいましょう。私のように本当に働きたいのに働けない事態に陥るので。
回答をもっと見る
こんにちは😃 今朝、ハローワークに行って紹介状書いてもらいました。 来月、復職しても又、同じようなシフトカットされるなぁと思い、思い切ってハローワークに行って、webで探した所を紹介状書いてもらいました。 20日に面接です😊 グループホームのフルタイムです。 自分を変えたいし、グループホームも興味があったんです。 まだ、在職中なんですが… 『頑張れ👍自分』
フルタイムパワハラデイケア
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
ええんじゃないですか😊 外部に頼るのも大事なことです😊 私隠れ転職中だからこそ 介護系の転職サイトの担当者さんのアドバイスと精神的なサポートのおかげで横になりながらも志望動機と自己PRと面談対策を練っています。 自信を持ってくださいね😊☀️ 私も自信を持って明日本命の転職先の面談に臨みます‼️
回答をもっと見る
お疲れさまです。 機能訓練計画書は機能訓練に直接関係ない内容のプラン変更(訪問介護生活介助の日数が増減しただけ等) でも3ヶ月のモニタリング期間を待たずにモニタリングして新たに計画書作成しますか? 監査に聞いても「プラン変更ごとに作成してもらうのが望ましいですが…」と曖昧な返事です。 小さな訓練に全く関連しないプラン変更のみで1週間ほどでモニタリングするのもなーって感じです。 形だけの書類作りは意味がないような気もしますがお国が決めたことならしょうがないですかね。
機能訓練デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私のところは関係ないところの期間等はイジらずに、変更になったところだけいじってもらっています。 関係のないところはそのままでいいはずですと、以前ケアマネさんに教えてもらいました。 疑問点は全て市の回答をもらうと言う信念を持つケアマネさんなので、地区の違いはあるでしょうが、問題ないのかなと思います。 たまに、全部の期間を新しくして持ってくる方がいますが、その場合は作り直しがいいかと思います。
回答をもっと見る
デイサービスですが、うちの施設の利用者さんファイルが欲しい情報が中々なく、あまり情報がない内容の薄いファイルです。基本情報はありますが、どんな薬を服用しているなどの用紙も無いですし…⤵️みなさんのところは、どんな内容の情報をファイリングしていますか?
デイサービスストレス
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
フェイスシートの中に、服薬、既往、生活歴などあり、ベつに、薬情があります。薬の情報って、与薬があるからには、欲しいですよね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。月に1、2回、一日型でレクの担当がまわってきます。でも、半日型でもレクをすることになり、もう、ネタがなくなってきています( .. )レクリエーションのいいサイトなどありましたら、教えてください。
レクリエーションデイサービス介護福祉士
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 レクを考えるのも一苦労ですよね。 コロナ禍もあり、どうしてもワンパターンになってしまいがちです。 介護レク広場 というサイトに無料会員登録しています。 脳トレ、ゲーム、少人数から多人数のレクのアイデアが沢山紹介されていますが、そのアイデアに少しアレンジなど加えて工夫してます。 あと、意外と子供向け(幼児用)の遊びやゲームアイデア集みたいな本にヒントがあることがあります。 たまに本屋で立ち読みしています(笑)
回答をもっと見る
実はこんな過酷な労働環境下に働いているのに 一緒に住んでいる両親やら身内には言えなくて苦しい😱 介護系の転職サイトの私の担当者さんも 「ご両親も体調不良だと察してされるのでそれは控えましょう」ってことで大々的に言います。 今のパート先は 誰も信じてはならない 信じてはいけない スタッフ間は関わっていけない お客様と関わってはいけない →辛い(T ^ T)キツい(T ^ T) →今日2021/08/14土は早退 今だに苦しいです😱
早退体調不良パート
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
特養勤めの新人
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
( இωஇ )ウワーン 僕でよければ聞きますよー(`・ω・´)的確なこと言えるかわかりませんが
回答をもっと見る
サ高住の仕事はどのようなことしますか? レクとかありますか?身体介護はありますか? 転職を考えてますが、サ高住で働いたことないので気になってます。
サ高住訪問介護転職
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
普通に身体、生活介護あります。レクもあります。 サービス付き高齢者住宅ですので部屋が利用者さんの自宅になります。 そこに訪問介護で伺うことになります。ですので、決められた時間内で1対1のケアになります。ですので時給ではありますが、1時間拘束されても 30分ケア+15分待機+15分ケア ですと45分分しか時給は発生しません🙅♀ サ高住のいい所は 1対1ですのでサービス中は基本的に他の利用者さんを気にせずその利用者さんだけをケアすればいい 訪問介護ですが移動時間が少なく、雨天関係なし 時給がそこそこいい 何かトラブルが起きても助けを直ぐに呼べる サボり癖のある介護職のトバッチリを軽減出来る 施設によりますが比較的自由にシフトを作れる(逆を言えば仕事がない時は入れないので生活は安定しません🙅♀) ですかね🤔
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 お天気の影響でお休みになりましたか? 毎日忙しいでしょうから、ゆっくりと身体をたまには休めてくださいね。
回答をもっと見る
ケアプラン作成についてですがデイサービスの回数を増やす場合、プラン変更になると思うのですが軽微な変更になりますか?サービス担当者会議は必要でしょうか?
ケアプラン会議デイサービス
まりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
同一事業所にて回数を増やすなら軽微な変更として扱えますが、サービス種目が違うデイを追加し増やす場合は軽微な変更には該当しないのでサ担が必要になりますね!😊
回答をもっと見る
眠たすぎる〜! デイ出勤してるけど、眠気が勝ちすぎる。 頭がぼーっとしてる
緊急事態宣言マスクコロナ
HARU
介護福祉士, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは辛い(T ^ T)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 当、デイではレクとして将棋・オセロ・囲碁など二人で対戦する物があります。 ルールが複雑なので出来る方は一部なのですが… 自分達で「今日も囲碁しますか?」的に誘い合う事はなく、入浴時など職員と二人になった際に「今日は◯◯さんと将棋やな!」という感じの片方の独り言を聞いてから職員が双方に話を通す感じです。 (正直、面倒臭い!笑笑) 自発的に利用者さん同士で始める事はありません。 みなさんの職場ではどうですか?
レクリエーションデイサービス施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
niko3
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
声をかけて将棋などを設定する場合もありますがとっても仲良しな利用者さん同士は自発的に利用者さん同士で始めます。
回答をもっと見る
デイサービス、特養、ショートステイの複合施設で働いています。 それぞれの利用者の関わりってありますか?イベントなど共同で行ったり、誕生日会など、コロナ禍でデイサービスと特養は接触させない方がいいですか?
ショートステイコロナ特養
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
養護と特養、ショートにの施設です。 コロナ前は、音楽療法や慰問、理髪奉仕など共同でした。月に2回程度は。コロナ以降、それぞれが、行事しています。それも、感染に気をつけてながら。外部からお招きする行事もないです。 なかなか難しいですよね、早くコロナが終息してくれれば、って事だけです。
回答をもっと見る
豪雨の日に安全な自宅から何故かハザードマップの危険エリアにあるディサービスに通うのか 大雨の中を走り回るディサービスの送迎車
送迎デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
じいじ
デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
本当に大丈夫なんですかね 多くの送迎車が今日も走っていましたが
回答をもっと見る
質問です。利用者様がトイレに間に合わず、リハパンに排便が付着してしまいました。 衣服にも汚れがあり(下着なので外見ではわからない)、ご本人はプライドもありこのまま見えなければいいとおっしゃっていましたが、臭いなど衛生面にも悪いのでなんとか理解していただき交換、着替えをしてもらいました。 他のスタッフにこの話をしたら、「わたしならそのままですが」と言われました。状況にもよりますが、わたしの介助とその方のプライドを優先も間違ってないと思うのですが…言い方でちょっとカチンと来てしまい、モヤモヤ😔 皆さんならどうされますか?
着替えリハビリパンツトイレ
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ねこばす
介護福祉士
コメント失礼します。 私もニャー子さんと同じように着替えていただくと思います。 そのままにしていたらまた次同じことが起きたときも着替えなくていいとなり、繰り返すうちにだんだん排泄を失敗することに抵抗がなくなってしまうかもしれません。 誰でも自分の下着が汚れたら変えますよね。それと同じことだと思います!
回答をもっと見る
住宅に介助が必要な方々が多く残っていて、 そんな日に大量の洗濯物配り。 その状況を知っていた主任が 「デイのお風呂が終わったら 1人応援に来るように言ってあるので」 「応援の人が来るまではボチボチで良いからね、 怪我のないように」 と、神のような回し。 応援の人のおかげで洗濯物配りも午前中には終わり、 昼食も少しゆっくり回せました。 午後からは1人でバタバタでしたけど…。 汗もめちゃくちゃかいたけど、 少しゆったり出来ました。
入浴介助上司デイサービス
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 チームワークやフォローがしっかりしている職場だと職員同士でも、手の空いている職員ができる時にできることを、と自然に意識も生まれますね。 うちの職場もチョッとした仕事でも、他の職員が助けてくれることがあり、助かってます。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ああ今のパート先本当に本当に行きたく無いなぁ 朝起きるのも怖いし お金を稼がないとという気持ちと 行きたくない気持ち混在中。 またどう追い込まれるか怖い(T ^ T) 転職中と言えどもしんどいなくさ
退職デイサービス人間関係
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
楓
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私は朝目眩がしたりもうここにいたら私がおかしくなると思い思い切って転職しよーと動き出しました! 気持ちが落ち込んでると転職すらめんどくさくなりますが動き出すとここいーなー。とかこーいう働き方もあるなーとかいろいろ夢膨らみますので頑張ってください!
回答をもっと見る
会社の統括長みたいな方と面談したが 結局話があっていない 隠れ転職中なのに お金の面を含めて今のパート先から違うパート先に変わりそうで嫌だなぁ。だって遠いだもの。 折れたフリだが根は嫌だぁ(T ^ T)
デイサービス愚痴人間関係
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
みさ
介護福祉士, 看護助手, 病院
適当に、流してる感じですか?
回答をもっと見る
はじめて質問投稿します。 通所に勤務して日が浅い者ですが、自尊心が高い利用者様は男性スタッフが嫌いなのか、良い思い出が無いのか男性スタッフに強く当たる傾向です。 また、女性スタッフにはそういったことはありません。 私に強く当たる事が多く、何故だろうかと思い アプローチを変えて対応していますが効果なし。 皆様は、どうやって対応されてますでしょうか?
認知症デイサービス人間関係
こう
デイサービス, 初任者研修
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
男性にトラウマがあるのなら、体が大きい人や体格がいい人などに恐怖心で強く当たることもありますよね。女性でも体格がいい人なら強く当たるかもしれませんね。 上の理由でなければ強く当たられていない女性スタッフの観察をして真似をしてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
デイに来てるご利用者様、ワクチンは拒否している方でそれはそれでまだ良いとして、この時期に居酒屋で呑んできたことが発覚してプチ隔離した ふ、ざ、け、ん、な(°▽°) せめてより感染対策気をつけてくれよ
デイサービス
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 なかなかファンキーな利用者さんですね。 でもこれだけ言われてるのに酒好きな人は飲みに行ってしまうんですかね。
回答をもっと見る
お昼休憩ってどんな感じですか? 私の働くデイサービスは45分与えられてますが… ホールを見守りしながらの昼食。 朝の送迎の申し送り、夕方の送迎の順路決め、席決めなどあり全く休めません。1日の時間が無い。横にもなれないし精神的にも休めない。 課長に車で休んでいいですか?と聞いたら『別にいいけど、車で休んでる人居ないよ』と言われました。それって、車で休むなよ!って意味。 あ〜しんどいです。8時前から出勤して午後も活動あるから身体がしんどい。精神的にもしんどい。
休憩デイサービス人間関係
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
うちも小規模のほうはそんな感じです(*^^*) 利用者様見守りしながらご飯を食べて、途中トイレに立たれたらご飯食べてても中断してお連れするような感じです。 他の事業所も送迎車の中で現地休憩だったり、昼休みは食べながら記録書きがあったりしているので、実質ゆっくり休憩はなかなか難しそうですね〜💦 デイサービスはしんどい時も明るく楽しく活動振る舞わないといけないのが大変ですよね。毎日お疲れ様です! 入居の方が基本的に昼休憩は時間で交代出来ているイメージがあります。 休憩取れてるデイも有るだろうし、他の事業所もありかも知れませんね(*^^*)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日、気づいたら太腿に青アザが… また会社の平行棒で打ちつけたんだと思います。 元々、鈍臭いんですが気づかないウチにケガ?をしてる事があります。 みなさんはいかがですか?(多分、私だけだな💦)
機能訓練健康デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、私も謎の青あざが足に何箇所かできています(笑) 高さ的にベッドにぶつけたか、テーブルなどにぶつけたか…という感じです。 そもそも仕事で出来たのか家で出来たのかも分からないので本当に謎です(笑) お互い気をつけて仕事(家事?育児?)しましょう^^
回答をもっと見る
デイサービスで看護師で去年から働き始めております。入浴後の爪切りの処置がとても苦手で、一度利用者様の肉を切ってしまってからさらに苦手になってしまっております。。 それでも経験を積まねばいけないと思っておりますが、みなさん切り方の技術で研修や勉強をされたりしている方はいらっしゃいますか?あればオススメの本やセミナーなど教えて頂きたいです。
看護師デイサービス
はるひーまむ
看護師, デイサービス
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私も爪切り苦手で、肉まで切ってしまうこともしばしばです…… 先輩からの受け売りですが ☆爪がどこまであるのか、面倒でも必ず切る前に確認すること。皮膚が盛り上がってる人も多い。白いところ=切るところではない。 ☆一気に切ろうとせず、少しずつ切ること。 ☆爪切りの歯のカーブに合わせること。 ☆自分もリラックスすること。 を意識してから、多少は上手くなった気がしています! あとは学校のテキストですかね。
回答をもっと見る
4月に施設内異動がありデイサービスに移りました。 仕事は嫌いではないけど職員と馴染めません。 年内で辞める予定です。 でもまだ4ヵ月ちょっとありますが頑張れるか自信がありません…
デイサービス
じゃん
介護福祉士, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
異動したいと言ってみては? 受け入れ先があれば 異動出来るのでは?
回答をもっと見る
①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌
モチベーション転職介護福祉士
とーばい
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
就寝時に原則靴下は脱いでいただいています。でもこの時期寒くてはいて寝たいかた結構いらっしゃいますよね……。 蒸れるし循環悪くなるし不潔になりがちだし(靴下は入浴時と夜間帯に洗濯)浮腫や白癬予防にも脱いでいただきたいのは山々なのですが……。電気あんか等も利用してますがやっぱり足先出すのいやがるかた多くて。 皆様どうしてますか?
予防健康ショートステイ
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ご本人の意向でしたら、迷わず履いて寝て頂く、もうこれが100%正解です。 清潔が気になるのでしたら、臥床前に履き替えて頂けば良いですし、循環の問題を考えるべき方でしたら、切り込みやゴムを少し伸ばす臥床用を準備すれば、と思います。 抗菌でも良い肌心地のもありますので、対応法はあると思います。 よく、認知症であり…など言う職員もおられますが、余程の危険でない行為でしたら、認知症であろうとその時の意向は、ご本人の意見です、 、人生の先輩にこちらの考えを押し付けるべきではありません。 例外としての実際に、ズボンを5〜6枚重ね着をする女性がおられましたが、その時は「汗がすごい、これは健康にどーしても良くないです。2、3枚は脱いで、水分を摂りましょう、さすがに心配」と対応した事はあります。盗まれるから、の理由でした… 言い方悪いですが、靴下くらい履いていてもそんなに危険や、悪化にはならないです。潰瘍があったり、ASO、または蜂窩織炎など無ければ、ですね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)