お疲れさまです。日々の業務の中で、この職員、傲慢だなーと思う時ありませんか。多職種からケアマネになりたいと思いデイサービスに入職しましたが、一番最初に感じたのが生活相談員を行っていたとある職員でした。その職員を反面教師として、日々傲慢にならないように気を付けていますが、自分で気づかないのが傲慢のこわいところです。自身を律する為、傲慢な職場の人物の事例を教えてください。
生活相談員デイサービスストレス
はまちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 居ますよ! 社会人失格者! 今年の5月に入社。 癖のある46歳女性職員。介護職未経験。 自分の好き嫌いで、他職員に挨拶する人、しない人が居ます。 なぜか私だけ無視されています。 原因不明。 ①おはようございます ②ありがとうございます ③お願いします が、言えない。 私が書いている記録書。 2枚必要で書いていました。いきなり来て何も言わずに1枚取って行きました。 何様なのでしょうか? 常識のある人なら「借りても良いですか?」等、一言あると思います。 ありません。 バカは相手にしたくないのですが仕事で連携が必要。 上司に相談しましたが、大人の対応をしていれば良い。とのこと。 私だけ大人の対応しています。 何かやらかして1日も早く辞めてもらいたいですね!
回答をもっと見る
デイサービスに勤務されている方へ質問です。 お弁当販売やオムツ類販売など、勤務先で保険外事業はなにかされていますか? ある場合、利用者様、ご家族、ケアマネさん等の反応はどうでしょうか?
家族ケアマネデイサービス
おとね
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
おとねさん お疲れ様です。うちの場合は家族はだいたいスタッフの判断に任せますという方がほとんどなので何も言ってはきませんよ^_^
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方、自身の施設では入浴加算Ⅱ取っていますか? 私のところは3名ほど加算取っている方がいて、みなさん一通りの入浴動作を声掛け、もしくは自力でやっていただいています。 自宅浴室環境に近づけて、、とはやっていないのですが取得している施設の方いれば、内容等を今後の参考にしたいので教えていただきたいです!
加算声掛けトラブル
おとね
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
私はデイケアですが 全利用者対象で入浴加算Ⅱを算定してます。 「今更、家の風呂に入る人なんか滅多にいない」と心の声を抑えつつ・・・ この加算、何度も読んでもややこしいんですよね。とりあえず。 ・入浴目標 ・共通入浴環境 ・自宅入浴評価 ・通所施設以外の入浴想定所見 を計画書に記載してます。
回答をもっと見る
こんにちは。 何だか何処かに投稿してしまったようで…再度、キチンと質問です。 私は通所リハビリに勤務しているんですが、責任者と呼ばれている人の立ち位置が疑問です。 責任者は20年程勤務で、初任者研修のみ取得です。 細かい仕事は良くわかりませんが、ご利用者約40名の請求業務を去年の年末から、パソコンでやる事になり早9ヶ月ほどになります。 毎日、午後はほとんどディの業務はせず、パート職員に丸投げで事務所に行ったままです。 新規契約も、PTとケアマネ3人で出掛けます。 介福も持っておらず、責任感ない正職で新規のご利用者が利用された日でも、情報のないパートに任せて事務所に入り浸りです。 効率の良い方法を提案しても、昔からそうだからと、責任者の所で止まってしまい何の改善もされません。 責任者以外が上に接触するには、自分から事務所に行かないと会話は出来ません。 正職介護士は責任者含め2人居ますが、気が小さく何も言えません。 責任者は嘘も平気でつきます。 勤務年数が長いから、仕方ないのでしょうか?
理不尽資格モチベーション
たまりちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
世の中には、色々な人が居ます。その人は、長年働いてきて、その立ち位置に至っているのでしょう。後から来た人がとやかく言っても、変わらないでしょう。 何故そこで働いていらっしゃるのでしょうか?🤔その責任者のやり方に合わせられないのなら、居る意味ないと思うのです。私なら、退職します。
回答をもっと見る
訪問介護へ転職しようかと考えています。 訪問介護やりたい、と最近漠然と思うようになったからです。 ただ今までデイサービスと特養しか勤務した経験がなくやっていけるか不安です。 訪問介護の経験がある方ご意見をいただきたいです。
訪問介護デイサービス職場
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
時間がカツカツなサービスも、なんとか時間通りにこなしてこないと、次のサービスに間に合わないです。 家に入ったら、💩だらけ。 玄関開けた瞬間 嫌な予感がするし、わーお。ってなります 訪問楽しいです。 でもいつもどこかで緊張しています 提供時間 内容 1人のプレッシャー…
回答をもっと見る
デイから特養に異動になりました。 デイの看護師さんは、排泄も入浴介助もやってくれていましたが、特養の看護師さんには手伝ってもらってはいけないときつく言われました。 看護師さんは処置や摘便、利用者様の体調不良などの際にコールしたら来てくれるスタイルで、基本的に医務室にいます。 特養では、毎日の介助は看護師さんは介入しないのが普通なのでしょうか? 皆さんの施設はどんな感じかよろしければ教えていただきたいです。
特養デイサービス職場
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
普通ですね。昼休みもままならない位、忙しくされています。食介して下さると言われたら、「良いのですか〜?」と遠慮しながらお願いしています。 逆に、デイサービスの看護師さんが、何でもされている事に驚きました。人数や体勢に寄りますが、バイタル測定をお願いする事や服薬管理をお願いする事が多いです。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 何かいいレクはありませんか? 利用者さんにしてもらう遊び?ゲーム系で レク考えるのホント苦手です。
レクリエーションデイサービス
だんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
名産地当てはどうですか? 紙にいろいろな名産品観光地を書いて床に置き輪投げの輪などをその紙に投げて名産品観光地がどこの県のものかを答えます
回答をもっと見る
デイサービス等で食事を伴う外出レクの際、看護職員って帯同しますか?万が一に備えて吸引器やその他持参する器具や物品ってありますか?
レクリエーションデイサービス職員
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さらら
看護師, ショートステイ
いつ、窒息が起きるか分からないので看護師は、同伴した方がいいと思います。 どんなADLの方が外出されるか分かりませんが食事形態に合わせて 物品が必要ですね (ハサミやとろみ、マグカップ、ストロー) デイサービスで外出したことはありましたが吸引器は、持っていってなかったと思います。 ポータブルの吸引器だと持っていきやすいですね。 利用者さんの食べたいものを食べれるように準備は、大事ですね。
回答をもっと見る
今年度実地指導を行ったあるいは行う予定の施設の方々に質問です。 コロナ禍以前となにか違いや準備、気を付ける点とかありますか? 通所系のサービスの担当者様や責任者様からご返答いただけるとものすごく助かります。
コロナデイサービス施設
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
今年度の指導経験はありませんが、別に変わらないんじゃないですか? 強いて言うなら 感染対策とか 陽性者への対応策なんかを聞かれるかもしれませんね。 後はまだ、努力義務期間ですがBCPですかね。
回答をもっと見る
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ヒヤリハットとは、危ないことが起こったが、幸い災害には至らなかった事象のこ とです。 では、この質問はそれに該当するでしょうか?
回答をもっと見る
記録等両面コピー当たり前ですか? 今日代表取締役に、経費減らせるとこは減らせと言われました。定員10人のデイサービスで、平均6人です。支援が1.48人です。職員は人員配置基準に基づいています。人件費を減らせと言われました。パートさんは3人いて、月火は朝の9時から13時まで3名、水から金は2人でやっている。常勤の介護士と管理者&介護士で私がいます。利用者様がショートステーイ等でお休みすることもあります。色々言われ心が折れています。解らなくないですが、 営業に行っても直ぐ結果に繋がらない。どうしたら良いか解りません。彷徨っています。社長からはパートさんに休んで頂くようにとか、言われました。私がパートさんに休んでいただく様に言わないと行けないのでしょうか?
デイサービス愚痴人間関係
由美
介護福祉士, デイサービス
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
まずはP/L表をみせてもらい人件費率を教えてもらったらどうでしょう? 算定加算やその他経費などがわからないのでなんとも言えませんが80%を超えてる気がします。 だとすると平均6人では経営は成り立たないので、経費削減は言われるでしょうね。 非常に苦しいですが パートのシフトを削るのは管理者が言うしかありません。 稼働率を上げるのは簡単ではありませんが、稼働率を上げないと人件費も上げられません。 これは介護に限らず ラーメン屋でもデパートでも同じですが、国の方向性として通所は大型施設を求めている為に小型施設の利益化はかなり難しいのが実情だと思います。
回答をもっと見る
忙しいから、人が足りないから、時間はないから… これは私達働き手の言い分であって、これを理由や言い訳にして雑なケアをするのは間違いだと思います…。 全てに対して丁寧なケアをするのは難しいですが…せめて排泄交換時にはカーテンで見えない様に仕切ってあげて下さい。脱衣場で男女が被る時は職員間で声掛けをしてお互いが見えない様にしてあげて下さい。食事介助時に全部の食品を混ぜないで下さい。全ての行動に対して声掛けをしてあげて下さい。 なぜ正社員になると出来ないのか分かりません…。より良くしていこうと言う向上心は正社員になると無くなるんでしょうか。郷に入っては郷に従えなんでしょうか…。 丁寧なケアが出来ないのが苦痛とグチをこぼすと「異端児さんはこう言う所よりグルホや地域密着型の方がいいかもね〜」と転職を薦められた。 多分これって最低限と言うか当たり前だと思います。
身体介助食事介助入浴介助
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
異端児さんの言われているケア、失礼ながら丁寧とかではないですよね… ごく当たり前だと思います。 食事をまぜない…これも残念ながらよーくいます。その方が良い事をアセスメントしての場合や本人希望を混ぜるのならよいのですけどね… ずーっと黙々と食介する人もいれば、それどころか職員同士で話の花が咲いてる場合さえもありました。 「美味しそうで、いいなー(関係性によっては、もちろん「いいですねー」)」、「今度は酢の物(小鉢の⚪️⚪️)食べてお口をスッキリしてみましょうか」、せめて「こんなに食べてもらったから、作った人も喜びますね」を最後に言うくらいできないのかと思いました。 食介のみの例ですけど、色々…。 残りの人生の少ない大先輩の方々、それぞれにたくさん地域や周りに貢献されてきた尊敬すべき存在ですよね、その最後に近い仕上げのステージに関われて、生活の質を上げるプロとして仕事をしているんです。人対人ですから、そこには(思いやり、感謝、尊敬など)心が大切なのは当然で、言動で返してさえ頂けます。素直に、直接人様に優しくできる素晴らしい仕事なんですよね、雑なやり方なんてあってはいけないと、強く思います。
回答をもっと見る
サービス等利用計画について質問です。 私の事業所に通所されてる利用者の半分が本社所属のcmか、cmを兼務されている社長がやっています。 サビ管の基礎研修を終えて個別支援計画の原案作成をよく管理者に頼まれますが、社長の利用計画があまりにも内容が粗雑で、誤字脱字もよく見られかなり酷い者です。 書式も古く、内容もサービス利用開始当初から全くと言っていいほど変わっていません。 仮にこれを指摘しても改善する気はないと思います。 どうすればいいでしょうか。
支援計画デイサービスストレス
いくと
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
誰かが変えるしかないのではないでしょうか。書式が古いのは監査等で指導受けるでしょうし。本社があるなら相談するしか無さそうですね。
回答をもっと見る
皆さん利用者さんが靴の踵を踏んでる時はどういう声掛けされてますか? 私は「転倒すると思うからちゃんと履いてね」って声掛けしましたが、めんどくさいと言い、しっかり履くことを拒否されました。 他の声掛けはありますか…? 私は声掛け一つしか思い浮かばず、他の声掛けの方法がわからないです。
声掛けヒヤリハットデイサービス
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
私のデイサービスでも踵を踏んでいる人がいます。私は踵踏んでるけど、靴が小さくなっちゃいました?って聞いてます。サイズが合わないと、履くのが大変なのかもしれないし。サイズが合うと、しっかり履いてくれましたよ。
回答をもっと見る
療法士がステップアップする資格としてどのようなものがありますか?社会福祉主事やケアマネというよりは専門的な資格(呼吸療法認定士など)を知りたいです。
勉強資格デイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
認知症ケア認定師、呼吸療法認定士とかはどうですか? アセスメントやコミュニケーションの必要な業務ですし、うちの上司もこれから有用になるという事で勧めてます。
回答をもっと見る
私は、デイサービスの社員で働いています。 利用者さんは認知症でサ高住に住んでいます。 今日は、利用者さんがこられた日で送った後に施設のスタッフからの電話で「そちらでは髭は剃ってもらえないのでしょうか?」と問い合わせがありました。 今日は、管理者兼相談員が居てなかったので私が代わりに対応しました。 「施設の方で、電気カミソリの方なのでできてないですね」と伝えた所、「初めて聞きました」と言われたので、「非常にグレーな介助なので」と伝えた上で、「明日また連絡します」と伝えました。 電話の後伝え方がマズかったかとか、思いました。 まず、私個人的に利用者さん特浴で入っていて認知もありご自身で髭剃り出来ないし、施設に住んでるんだからそっちでやってくださいって思う所があるんです。 計画書とかに入っているならまだしも、入ってないし 電話口で、名乗りもしないスタッフになぜそんなこと言われないと行けないのかが分からない。 ケアマネは、別の人(女の人)。 まぁ、そもそも論でそのサ高住のスタッフとケアマネがだいぶ癖のある人たちなんで手を焼いてるんですけど… 電気カミソリ持参されたら、デイサービスで剃らないといけないものなんですか? T字のカミソリでもブラックよりのグレートは思いますが。 他のデイサービスとかではどうなんですか? 教えてください。
機械浴サ高住入浴介助
はる
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
みはる
ケアマネジャー, 訪問看護
初めまして! 私が知っている通所では髭剃りはしません。在宅独居などでどうしても必要であればケアプランに組み込まれます。そもそもデイケアもデイサービスもケアマネージャーのケアプランに沿って動いてるので、その施設の方は介護保険制度自体の知識がないのではないかと思います。 ただ、おっしゃるように、グレーな介助なので、とのご返答は相手の方にも上手く伝わらる表現ではないのかな、と思います。 何故それをしないのか、明確な情報を提示できないまま曖昧な返事をすると、思わぬトラブルや苦情にもなりかねません。 そのような時には、担当者が不在なので、○○までにはお返事します、等の返答のみで大丈夫かな、と思います。
回答をもっと見る
入浴介助ですが、午前中に全て終わらせなきゃなりません。 皆様の施設では、1日何名入れてますか? うちのデイは、9:40~11:30迄に20数名お風呂へ入れてます。 中介2名、外介1名でこなしてます。
入浴介助デイサービス施設
愛子
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
小規模多機能型居宅介護で勤務していました。その日の利用者の要介護度にもよりますが、要介護度1~2中心としたらだいたい1人で中介助外介助ワンオペなので、7名様入れるくらいのスケジュールでしたね。
回答をもっと見る
入浴介助加算Ⅱを算定されていらっしゃる方はいますか? 加算の創設はされているものの実際に算定されている事業所は少ないのでわ(・_・;)と思っております。 他可算も含めてサービスの質をあげることも経営を維持するのも正直難しい現状。国は所詮、作るだけ作らせて絞っていくだけなのかなと。 実際に算定してらっしゃる方、報酬と実際の手間を含めてコメントお待ちしております(*´艸`*)
加算入浴介助デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
フィリア
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
系列の通所は基本 入浴加算取ってます
回答をもっと見る
住宅型有料に転職したのですが、デイサービスと一体型になっており住んでおられる方全員デイサービスのフロアに朝から夕食後まで1日座りっぱなしの状態でおられます。利用日でない日も…お部屋に戻ることができない状態です。レクもほぼなく、ラジオ体操のみです… そのデイサービスでトイレ誘導は定時で食後に誘導してるのですが、トイレに行ける方は フロアに並べられ順番にトイレに誘導されてます… オムツの方はフロアのベッド前に並ばされ、男性スタッフが移乗し女性スタッフがオムツ交換を行い 終わったら男性スタッフに声掛けしまた別の利用者様を移乗してもらい交換を行うということの繰り返しです。 やり方がいつの時代だろうって思いながら 疑問に思いながら仕事をしています… 入浴もなかなかでした…
有料老人ホーム転職デイサービス
ちー
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
フロアのベッドの周りに、 パーテーションやカーテンは、、、、???え??
回答をもっと見る
特養や訪問介護、デイサービス、グループホームなど、介護職を必要とする場はたくさんあります。 みなさんの経験上、おすすめの職場はどこでしょうか? 「ココがよかった!」「こういう人におすすめ!」という点もあればぜひ教えてください🙋
職種訪問介護グループホーム
カイゴトーク公式
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
私は、最終的には潰れにくい有料老人ホームにしました。 独断と偏見はありますがデイから介護をを経験すると、良いかもしれません。 理由は日中帯だけである為、夜は考えなくて良いメリットがあります。 次に、ショートスティ。 これは短期間ということで、理由に挙げさせていただきました。 ゴールが見えれば、嫌いなご利用者とも、その間、メンタル的に、なんとか乗り越えられます。 有料老人ホームは、24時間、365日、責任がありますが、その分、入居金や月額のお金を利用者よりもらうので、比較的潰れにくいです。 また訪問介護は、赤字になりやすく、雨の日も移動しなくてはなりません。家についたら、頼れる先輩もいないので、個人的には、最も介護の熱量がある人が、訪問介護にいるイメージです。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員は無資格でも相談員になれるのでしょうか? 会社を辞めた25才女性がそうなったらしいのですが、誰でもなれるのですか??
無資格相談員デイサービス
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 相談支援員って、確か介護福祉士みたいに資格として定められてるものじゃなかったかと。 自治体によって、相談員の基準が違ってたと思います。 なので、相談員の資格をもたなくても、その自治体もしくは事業所が定めてる基準を満たせばなれるんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
毎月、季節ごとのイベントをするのですが、 なかなかいい案が思いつきません🥲 みなさんレクリエーションなどの案は どこから拾ってきたりしていますか??🥲
レクリエーションデイサービス
じゅん
デイサービス
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 なかなか難しいですよね、、 スタッフ同士で話し合ったり、ネットで検索しながらやっています。 陰ながら応援しております😭
回答をもっと見る
放課後デイは定員10人のところが多いですが、話を聞くと厳密には国の基準は時間数だから、一日にMAX12人くらいは契約できる…と聞きました。 来年放課後デイを利用したいのですが、現状どこの事業所も空きはないです。 ただ、定員の10人を超えるけど、週に一回なら受け入れできるかも?と言われ、それが時間数にギリギリ余裕があるから…ということでした。 放課後デイの事業所の方がいましたら、その辺りの定員数のことを詳しく知りたいので教えてください。
契約デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
コメント失礼します。 放デイ関係の知人に聞いてみたところ‥ 「監査でギリギリ引っかからないのが12人。毎日12人だと指導入るけど、12人の日があってもいいよ!とのこと。 30分利用でもフル利用しても施設に到着すれば同じく算定がとれるので、時間に余裕があるタイミングでの受け入れが可能という意味では?」 との見解でした。 回答になっていれば幸いですm(_ _)m
回答をもっと見る
休みたくても休めない 体調不良でも人手不足を理由に何とか出勤をさせようと言葉巧みに責めてくる 直接、休めませんとは言わない でも、人手がたりないとか、あなたの変わりのスタッフを用意できないとか あなたが休むと現場が大変なんですよを連呼する こっちだってそれはわかってて、それでもシンドく我慢の限界だから休みたいと願い出たのに ぎりぎりの人間で動かない新人管理者のフォローをしながらクレーマー利用者の対応もし、送迎も一番遠くハードなコースを行かされる コロナ後遺症で咳が止まらず、右胸も痛い、倦怠感もあり、ブレインフォグのような症状もある それでも我慢して働いてい事業所に貢献してきたつもりなのにこの仕打ち もう辛すぎます
体調不良人手不足コロナ
ネドベド
PT・OT・リハ, デイサービス
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
辞めた方がいいですね
回答をもっと見る
皆さんは何の資格をお持ちですか? 私は介護福祉士、介護事務の資格を保有しており、デイサービスにて、事務の仕事をしております。 いつかはケアマネをと、考えておりますが、皆さんはどんな資格をお持ちですか?取る予定でも構いません。 また、その資格を活かしたお仕事してますか? お聞かせ下さい。
介護事務ケアマネ資格
ひよた
デイサービス, 介護事務
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
介護事務いいですね。私も介護福祉士の資格と、福祉住環境コーディネーター2級、あとガイドヘルパーの資格保有。 私は登録販売者の資格が気になっています。薬の作用、副作用の理解は私生活にも活かせる知識かなと。
回答をもっと見る
ある病院で、ある人の退院カンファレンスに行って来た。 すると、そこの新米看護師さんが、 『病院で加算を取ろうと思ってますので、退院したら、ケアプランを送って下さい!!』ととてもはっきり言ってきた💦 新米さんだから仕方ないんだろうけど、他にもっと言いようあるよね😅💦 そしてそのカンファレンスで、精神科リエゾンが決まった。 そしてその翌週、 『退院です』 と。 リエゾンは?? と聴くと、 『退院後にデイサービスやショートステイを積極的に利用していくことが、リエゾンの内容です❣️』 と。 『あ、ケアプランよろしくお願いしまーす♪』 のおまけ付き。 入院する時は、こちらの加算は効率しなかったのか、 『入院時情報連携シート』は求められなかったのだが… そして、先週やっと認定が出まして、先週末にやっと担当者会議が出来まして。 そして今日、そのとある病院にケアプランを送ったら、入れ違いで電話📞来まして。 『まだですか?』 だってさ。 私大人だから、今送りました、認定がやっと出たもので、遅くなりましてすみません、と言ったが(訪問看護は、特指示で入っていた)。 繰り返しになりますが… 病院も、もうちょっと言い方あるでしょうに😅💦
訪問看護ケアプランショートステイ
オサレ星人
ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
よもぎ
ケアマネジャー
おつかれさまです…! 言い方、大事ですね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務していますが、入浴にお誘いするととても嫌がられる認知症の利用者さんがいます。ご家族の方はできるだけ入浴してほしいでしょうし、職員も業務的に時間をあまりかけられないので困る時があります。無理にお誘いしたり嘘をついたり、強く手をひいたりするのは倫理的にどうかとも思いますし‥。皆さんはどのようにお誘いしていますか?
入浴介助認知症デイサービス
るな
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
はるちゃん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 入浴を嫌がる利用者さんには、お風呂って言うキーワードは出さない! ちょっと付いてもらっていいですか?とかお茶でもと言いながらお風呂に連れて行きます。お風呂場まで来たら、サッと汗だけ流しましょうと服を脱がして行きます。シャワー浴びて終わりの時もありますが、浴槽に浸かる時もあります。いろんな声かけがあると思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方に質問です。 ご利用者様の来所から帰宅までの間、どれくらい水分補給をしていただいていますか? また、水分を拒否される方への対策、逆に下痢をするほど水分を欲する方への対応、良い方法があったら教えてください
水分補給デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
デイサービスではなく入所系の施設勤務者です。夏だけは厨房にアクエリアスゼリーを作ってもらったり、午前中とおやつはコーヒー、紅茶、お茶(希望される物)を提供します。ご自分で自販機で購入して好きなものを飲まれたり、家族様からの差し入れの飲み物を飲まれます。デイサービスではないので、違うと思います…すいません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービス勤務ですが、あと数日で利用終了、その後すぐに有料に入所される方がいます。 ご家族様がかなり疲れている様子ではありましたが、ご本人は在宅を希望されてました。 ご家族に押し切られる形での入所、、ご本人の意思は尊重されませんでした。 仕方ないと割り切るしかないのですが…。 ご本人も入所のことは分かっていらっしゃるので、最終日の最後の最後に、何かいつもとは違う言葉をかけて差し上げたいと思っています。 皆さんだったらこんな時どうしますか?
家族デイサービス施設
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
四流介護福祉士
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
いつも通り接していればいいと思います。 余計な不安感を与えないように。 お互い寂しい気持ちにならないように。
回答をもっと見る
デイの利用時間内に外部の方を呼んで散髪をしている施設ありますか?? その場合の利用時間は、床屋さんにかかっている時間は、利用時間から差し引いてますか??
生活相談員正社員デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
引きません。 デイの敷地にいるんですもの、施設利用しているのと一緒ですよ。
回答をもっと見る
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)