研修」のお悩み相談(39ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

1141-1170/1213件
雑談・つぶやき

ケアマネの更新研修(未経験)が始まりました。本当に必要なんでしょうか。更新研修の制度に不満を感じます。地域包括ケアシステムについて三時間の講義。当然知ってますし。誰かが特してるとしか思えない。研修もお金払って受けてますから。

未経験研修ケアマネ

ごま

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 病院

122020/01/14

ルパンかぁちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

資金集めでしょうね。 わたしも今年はじまります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今度、認知症実務者研修受けます。事前課題難しい(笑)

研修認知症

マキ

介護福祉士, デイサービス

72020/01/13

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

認知症実務者研修とかあるんですか⁉️気になる🧐

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして。経験・資格無しで介護職に飛び込みましたが、ようやく初任者研修を修了し、デイで働き始めて3ヶ月目です。 消極的で自分から行動出来ず、話をする・コミュニケーションが苦手です。3カ月も働いてるのに恥ずかしい話ですが、何をするべきかわからず指示待ちになってしまい、リーダーにも「ぼーっとしてないで。介護に限らず消極的だと仕事にならないし、いつまで経っても成長しないよ」とよく注意されます。怒られるとか失敗するとかを怖がらないで、わからないならわからないで聞くべきだし、利用者さんとも積極的に関わろうとしないとダメなんですよね…。 おとなしい人もこの業界には必要と聞いたことがあるので性格のせいにしてはいけないとは思うし、自分と似たような性格の方も頑張っているという話もよく聞く。やるかやらないかの問題でしかない。いちいちこんなことでクヨクヨしていたらそれこそやっていけないですが、ご意見頂けましたら幸いです

職種研修資格

栞音

初任者研修, ユニット型特養

82020/01/10

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

介護の業界へようこそ(’-’*)♪ そして、毎日のお仕事お疲れ様です。 私は職員に言っていた事があります。 「人それぞれ成長曲線が違うから焦らなくて良い」です。 入社後、すぐに水を得た魚の様に一直線に成長する職員…… 入社後、昇り調子だったけど2~3年すると横ばいになる職員…… 入社後、ずっと低空飛行だったけど2~3年すると急カーブを描いて成長する職員…… と、様々な職員がいます。 栞音さんがどのタイプかどの様に成長されるかは一緒に仕事をしてみないとわかりませんが、少なくとも怠惰な気持ちで仕事をされている様には思えません。 なぜなら、怠惰な気持ちならばこのような書き込みすらされませんので…… ご利用者や同じチーム内の仲間の役に立ちたいと思われているのではないかと推察します。 様々な業務を察して、素早く動ける職員はいます。 しかし、その場に立ち止まり周囲を観察する事も大切です。 もちろん、お勤めの職場の雰囲気もありますでしょうが、栞音さんがどの様な職員を目指されるかを考えてみるのも良いかもしれませんね。 今年40代半ばのおじさんとしましては、陰ながら応援させて頂きます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、夜勤中だけど夜勤明けにまっすぐ帰れずに病院(前の職場で色々あり精神科通いになった)に行って、初任者研修の受講の振込と貯金と転職の関係で区役所から税金の支払いの用紙が来たので払いに行かないとダメだし、やることありすぎです。 給料日来たーと思ったら上の関係で給料から半分近く出ていく(汗)

研修

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

12020/01/10

しろ

介護福祉士, ケアマネジャー

お疲れ様です。夜勤明けの運転気をつけて下さい。やること沢山ありすぎるとパニックになりますよね。私も もう嫌だと思うことあります。しかもお金あっという間に出ていく お金と精神状態って比例しますよね。だって、宝くじ当たっていたら小さなこと気にしないと思うんです。 やらなくてはいけないこと紙に書いて、優先順位をかいて、終わったら消す    問題を紙に書くと、問題を可視化することができて以外と落ち着けます。 初任者研修長いと思いますが、無事に研修生を終えて、次に介護福祉士とって ケアマネとってその1つ1つが、経済的余裕に繋がるといいですね。頑張って下さい。応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年末に嫌な思いをして職場を辞めました。全員が敵に見えてしまうほど病んでしまっていましたが、今日たまたまコンビニで、隣の席だったヘルパーさんが声をかけてくれて「お元気ですか?体調どう?」と聞いてくれて😢 人間不信に陥り、ヤル気を無くしていましたが、救われました。 実務者研修勉強途中でしたが正月はヤル気がなく放置してましたが、また手をつけ始めています。 優しい元同僚ヘルパーさん、また、ここの方達に本当に救われてます。 私には精神的に超えられず向いていないかなと思いましたが、とりあえず実務者だけは取ろうと気力が湧きました。 ここの皆さんも、そんな方々がたくさんいるのでしょう。 辞めた人はどうでもいいと思われてると思っていたので、凄く嬉しかったです。 元気が出ました。

同僚行事研修

かお

有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務

102020/01/08

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

職場環境が馴染めないことってよくありますよね。おばちゃんヘルパーのグループとか上司のパワハラとか僕はデイサービスで嫌ほど味わいましたので今は一匹狼的な訪問ヘルパーに転職しました。ヘルパー同士の交流が少なくて気楽です。1人の利用者さんにじっくり向き合えるのも合ってるような気がします。かおさんも実務者研修をゆっくりでいいので勉強しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで8時間勤務のパートです。 5年目になりますが、入社したころは初任者研修のみ取得していました。入社半年で当日リーダーを任されるようになり、ヘルパーも兼務。 実務者研修と介護福祉士も取りましたが、パートのままです。 私の先輩はずっと短時間パートとして働いていましたが2年ほど前から8時間パートと私と同じ勤務形態です。でも、先輩は福祉士をもっていても当日リーダーをやっていません。 この間、係長から今後リハビリの補助もやってもらうと話がありましたが、先輩にはやらせないというのです。 勤務形態が同じで介護福祉士のパートなのに、どうしてこうも違うのでしょうか。これは誰に相談したらよいのでしょう。先輩は年数でいうと私よりもずっと介護福祉士として働いています。

リハビリ研修パート

ハル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42020/01/09

たまちゃん

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

介護福祉士は資格の一つなので 個人の能力を正確に表すものではありません。 無資格でも優秀な方もいれば、 介護福祉士でも××な方もいるのが現実です。 もしかしたら人員配置上、現場で貢献 できないタイプ、するつもりのない人でも いてもらってるだけでいいのかもしれません。 もっと待遇を上げてほしいのか、 これ以上のことをやるつもりはないのか、 そこはハッキリさせていいかもしれません。 それだけ経験のあるパートさんなら 納得して働けるように 調整できることを祈ります。

回答をもっと見る

施設運営

前回、ユニットリーダーの件でたくさんの回答をいただきありがとうございました。 今回は、吸引について質問させていただきます。 私の働いている特養では、介護のリーダーさんに、施設負担で、各痰吸引の資格をとってもらってます。 理由は、夜間の吸引です。 看取りの利用者さんがいるのですが、食事がとれなくなると抹消の冷感等がしまり、サチュレーションがとれなくなります。 そうすると湯タンポ使用するのですが、それでもサチュレーションが上がらないときはHOTの導入をしています。 また、唾液の処理ができなくなり、看護師曰く、窒息の危険があるため吸引をしないといけないとのこと。 現在、看取りの利用者様10人いますが、 そのうち、4名が、在宅酸素使用、 日中吸引4~5回、夜間帯も看護師不在のため介護側で吸引1人3回くらいリーダーが行っています。 毎日必ず、ユニットリーダーを1人、夜勤に配置して、吸引ができる体制を作ってますので、シフトを組むのもたいへんですが、 寝ている利用者さんを起こしてまで、吸引する必要があるのか、 介護側で吸引しても、喉の手前なので、痰を吸引してもあまり引けず。 また、2時間に1回は、酸素濃度をはかってる、 また、HoTを導入してるので、酸素は常に97%以上あるのに、吸引をしないといけないのかと、介護側は思ってるのですが、 看護師に相談しても、窒息させたらどうするのかと言われてしまいました。 定期的に外部の方を呼んで看取り研修をしてるのですが、吸引は外せないと言われます。 夜間の吸引の体制はとれているのですが、加算はとっていません。 皆様に質問なのですが、特養のユニット型施設、看取りの利用者様で夜間、介護が吸引しているところありますか? また、看取りの利用者様で在宅酸素のHOTを導入している施設はありますか? 介護側でいうと、看取りなのに、在宅酸素も使用して、吸引も1日5回あり。。 病院みたいで、介護の看取りケアとは違うなと思い質問してみました。お願いします。

OTシフト研修

しゃけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12020/01/09

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

特養ももはやそこまでケアする時代になりましたね。 特養は病院と違い、壁に酸素、吸引のジョイントがないので大変ですよね。 私も看取り研修を受けましたが、ケアはもちろん大事ですが、看取りまでする特養なら入所時なりターミナル期に本人、家族にリスクなどを話す必要があります。 看取りケアは綺麗ごとでは済まされない苦労がありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務者研修採ろうと思ってるんですけど 皆さんはどこでとるのをおすすめしますか?理由も挙げていただけたら参考になります!

研修

こんにゃく

初任者研修, ユニット型特養

22020/01/08

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れさまです!私は未来ケアカレッジで初任者研修、実務者研修と取りました!事務員さん、先生方とみなさん温かく優しい雰囲気で良かったです😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月からデイサービスにパートです 3月から新規開設のデイサービスで2月は系列のデイサービスでパート研修です いろいろ不安ばかりです 今のうち勉強しとくこととかありますか、 介護は未経験です

未経験研修勉強

姫りんご

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/01/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

不安はありますよね。 でも、研修中だからこそいろいろ聞けたりもしますし、他の施設も見れます(^^) 私も今となってはもっといろいろ聞いておけばよかったと思います。 記録の書き方などは施設によって異なるとは思うのですが、介護用語を勉強したり、デイですとレクレーションが必須になると思うので、本屋さんにいろいろありますので、(買うと高いですが)こんなものがあるんだなぁと知っておくのも良いかもしれません。 頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日(今日?)から新規オープンの研修を終え、入居者さんがいる状態での出勤…。 ずっとなりたかった仕事だけど緊張とか不安で気持ち悪くて寝れない💦利用者さんに怪我させないか不安で仕方ない。頑張ろう…

研修

ひさめ

初任者研修, ユニット型特養

12020/01/08

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

初出勤お疲れ様です。お仕事はいかがでしょうか? 利用者様に怪我をさせない介護も大切ですが、利用者様の自立支援やQOLを高めるような関わり方も非常に大切です。今後も色々と大変な事があると思いますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん、月給割る基本労働時間での出る時給はどれくらいですか? 自分はヒラの訪問ヘルパーで 残業代はちゃんとでて、実務者研修持ってて43歳で 時給だいたい1700円くらいです。 ただ、比較的バリバリ訪問先が多いヘルパーですのでその辺も評価されてるかもですが

研修

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

22020/01/02

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

自分は派遣社員ですので時給1500円+交通費全額です。今年3月半ばには、実務者研修も取れる予定なので取った後派遣先が変わればまた時給がいくらか上がると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ノーリフト介助の研修来月あるんですけど、今頃うちの施設取り組むのかよって思った。

研修

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12019/12/24

ゆっくん

看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問看護

お疲れ様です。 本当ですよね。 ですが何かと研修はつきものなのでファイトです!

回答をもっと見る

お金・給料

時給で働いている方におききしたいのですが、私は資格は初任者研修のみで、週5日夜勤以外の時間帯で働いていて、処遇改善費込みで時給1200円です。 (未経験ではないです) 最近入ったパートの男性が無資格未経験の週4日で夜勤が出来るから時給1250円だと聞きました。 ってことは資格は関係ないってことですよね?他ではいかがでしょうか? 今年実務者研修を受講する予定ですが、資格手当てがないなら他の施設を皆さんなら考えますか?

処遇改善無資格未経験

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

62020/01/03

JIRO

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。時給で働いてないですが去年から私が勤めている施設は、無資格で入って来ようが初任者研修、実務者研修持って入って来ようが介護福祉士がないと無資格と同じラインからスタート扱いになりました。そこから評価制度で金額の差が少しでます。なのでうちでは、現場では、介護福祉士持ってないと資格扱いになりません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初任者研修の日程が決まったから報告したら「もっと前に言って欲しかったです」と言われた。 幸い入所初日から初任者研修の研修を受けたいと言い続けてたから軽い注意程度に留まったが。 会社からは一切何もないとは最初から聞いてたのでいいけど、初任者研修で仕事に出られないのが希望休扱いになるのが少し納得できん。週1で数ヶ月のコースなんだけど、研修期間中は全部希望休扱いになるので別の希望の休みが申請できなくなった。

研修休み

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

32019/12/31

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

シフトがあるから申し込む前に受講開始日伝えるべきでしたね… あたしも週一の3ヶ月で仕事しながら初任者修了しましたけど 入職の条件に受講を入れていたので注意は無かったですね… 全て公休日で対応でなかなかハードでしたが希望休は取れたけど 確実にズラせない休み取ってるので夜勤明けとかで対応してました これは明けの翌日が確実に休みだったから出来た事だと思うけど そんな風に希望日に休みとることもできますよ 3ヶ月楽しく頑張ってくださいm(*_ _)m

回答をもっと見る

資格・勉強

デイケアに勤めて2年過ぎたところです、介護福祉士を受けるまでまだ実務期間がたりないため、勉強を兼ねて福祉住環境コーディネーターの資格を取りました。介護福祉士の試験まであと1年余りあるので、他に何か資格を取れたらって思うのですが、オススメの資格があれば教えてください。職場が人手不足なので仕事を休んで研修に行くことが難しい状況です、独学でもできるものだと嬉しいです。よろしくおねがいします。

デイケア研修資格

このはる

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

72019/12/22

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

個人的な考えですが、道ものの師範が良いなあと思います。 うちの施設は何かしらのクラブに配属されるので、その時に選べるのは良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。現在介護支援専門員の研修中で勤めているデイサービスの現場を不在にすることが数日あります。本日3日ぶりに出勤すると、、わたしの担当している仕事が何の連絡も無しに他の職員がしていました!!他にはレクの申し送りも無く、、のけものにされている気分、、。割り切るしかないのでしょうか。

申し送り研修

鮎子

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22019/12/27

老健相談員

生活相談員, 介護老人保健施設

こんにちは。 嫌な気持ちになりますよね泣 福祉の現場は職員同士のコミュニケーションが必須で、不足していると不満やイライラが利用者に伝わったりして質の低下にもつながってしまいますね。 鮎子さんが業務を空ける時は、別の職員に引き継いだりしてますでしょうか? もし引き継いだりしてないなら、他の現場職員は組織として仕事をする上で、何も引き継いだり言われてないのに勝手に外出して…と思うかもしれないですね。 私外出しますが、これこれをお願いします。だとか、この件は戻り次第私が行います。と伝えることで、 組織として円滑に回るかもしれないですね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

緊急時の対応についてみなさんの施設ではどのように準備をしていますか?最近、救急搬送する機会があり、少し手間取ったことがありました。例えば手順書を作成したり、研修を行ったり、みなさんの施設では工夫されていることを教えてほしいです!

研修

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

52019/12/14

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

ウチは特養ですが、夜勤看護が毎日居てくれます。看護が救急車手配し、家族への連絡諸々をやってくれます。介護は玄関の鍵を開け救急隊を案内する感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

異業界から無資格で介護業界に転職します。初任者研修は働き始めてから職場でとれるそうなのですが、転職前に準備したほうが良いものとか、勉強しておいたほうがいいことがあったら教えて下さい。

無資格研修資格

あん

介護老人保健施設, 無資格

32019/12/25

けん@田舎民

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

まずは、介護ってなんだろ?ってところに疑問を持って、それで現場に入ることですかね… これが介護か、って落胆するとやめてしまう原因に繋がってしまうので…是非、介護をやるのであれば、まずはこんなことをするんだーって軽く調べてれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護士の皆様にお尋ねしたいのですが、いろいろな講習会や研修に参加する際に、所属事業所から出張費や研修費などの手当は配当されますか?上限など決まっていれば教えていただきたいです。

講習会研修

nonkey-kaigo

ケアマネジャー, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

42019/12/23

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

そもそも行きたくてもなかなか行きたいと言う勇気が出ません。逆に会社から行ってきてと言われるものは近場で無料のものばかりです。お金がかかるものは後払いで直接貰えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職に就いて8ヶ月です。 初任者研修を受けてから入職しました。 私って、まだ新人なのかしら? 皆さんは、新人とはいつまでだと思いますか? 正社員で早番 遅番 夜勤 と全てのシフトをこなしていますが…。

シフト研修

グリーン

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

72019/11/29

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

新人.........ではないと思います。もう人に教えられる日数は重ねてると思いますよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

夜間制高校だから昼間に介護のバイトをしているものです。夏休みに初任者研修を取り、12月から働いています。 通常7-17までが勤務時間なのですが、私の場合学校もあり9-15時までのシフトになっています。 そしたら、先輩方が「高校生で介護とか技術面大丈夫なわけ?引き継ぎとかどうするの?同じフロアになりたくないわ~」と話しているのを聞いてしまいました。 オープン前の研修期間なのですが…沢山ご迷惑をかけることもわかっており、憂鬱です。 しかしずっとなりたかった職業です。 皆様は私のような未経験者が来たら嫌に思いますか?

未経験シフト研修

ひさめ

初任者研修, ユニット型特養

162019/12/13

たいきの生活日誌

介護福祉士

はじめまして。 僕自身は嫌とか迷惑とは思わないです。逆に夜間制高校に通いながら介護のバイトをするのはすごく立派だと思います(。'-')(。,_,) そして何より先輩方の発言ですが技術面や引き継ぎ等々の指導をしていくのは先輩方の役割であり、一緒に働く職員のシフトや勤務時間に合わせて連携を図るのが懸命でしょうと言いたい。 なりたい職業に介護を選んでもらって嬉しく思います。 学業と仕事の両立は大変かと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネ更新研修1日目。 講義が子守唄(つ・ω・(-ω-*)スヤァ..

研修ケアマネ

出戻り

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

42019/12/18

キャラメル

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

はじめまして ケアマネ更新研修1日目お疲れ様です 私事ですが、一昨年ケアマネ更新研修が無事終わりました。 私も、眠たかった記憶がありますが、其れはほんの初めだけで、その後はグループ討議などが有り、くじ引で書記や発表者や司会を決めて午前午後と毎回2回進んで行く形でしたょ。 又、突然に指名されて意見を聞かれてヒヤヒヤした記憶があります。 『リ、アセスメントシート』『研修振り返りシート』沢山書きましたょ。 最後は何とか出来るようになりました。 お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

こちらのカイゴトークで看護師さんで登録されている方に質問させてください。 長くなりますが読んで頂けると幸いです。 ①気管切開の利用者様で首もとにY字ガーゼを使用していたのですがそれがなくなりタオルのみとなりました。これって大丈夫なのでしょうか? また、痰などで汚れがひどくなってきてはY字ガーゼは交換していましたがこれは介護職員がしてもいいのでしょうか? ②経管栄養の利用者様で嘔吐または嘔気がある方なのですが٠٠٠僕の施設では、⑴経管栄養が終了する⑵フラッシュする(白湯を注入する)⑶2時間止めておく⑷廃液の入口を2時間解放する⑸2時間経ったら捨てる⑹そのまま解放しておく。これは介護職員がしてもいいのでしょうか? ③気管切開。口腔内(鼻腔内)。の利用者様の喀痰吸引なのですが水道水を使っているのですが大丈夫なのですか?(特に気管切開の利用者様は水道水のみです。) また、咽頭の手前までとなっていますが実質のところ5センチ。いや5センチ以上入れないとなかなか喀痰吸引が難しい利用者様がおられるのですが。。。それを介護職員がやっていて。。。 それは大丈夫なのですか? ③は喀痰吸引等研修が修了した者でないとできないこととはなっていますが。。。 僕が今、働いている施設ではこれって看護師の仕事ではと首をかしげるようなことが多くありまして。。。 教えて頂けると幸いです。。。

研修

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12019/12/19

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

看護師じゃないけど③ ALSのお客さん入ってます。 実務者研修と特定の3号研修のみですが、家族本人の要望で気管カニューレ内の吸引で15センチ入れてます。 入れるときにゆっくり入れて、慎重にやってます。 指示書も本人の要求に応じた長さに書き換えてもらう予定?みたいです。 あと水も普通に水道水ですね。 俺もきいてびっくりしましたけど 実務者研修の看護師に10センチ以上は違法行為といわれ、社長 に確認して指示書変えてもらうことになりました。 ただ、夜勤の事業所がうちは10センチ以上できないからって話で 撤退しました 昔は普通に無資格者がガンガン吸引してたけど 今は何かあったら会社のせいではなく、 やった本人のせいらしいですし それこそ違法行為。 喀痰と経管栄養の3号研修取らないと、やっちゃいけません。 鼻腔とか口腔も気をつけてやらないと粘膜傷つけるので、気管カニューレ内は多少平気ですけど、出る部分含めほんと慎重に入れてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士を取得している皆さんに質問させてください。。。 履歴書の欄に資格٠免許の欄があると思うのですが、そこには登録月の記入ですか? それとも合格した月ですか?そして最後の語尾は登録ですか?取得ですか? あと、介護職員初任者研修課程修了=訪問介護員2級養成研修課程修了(((ヘルパー2級)))は記入したほうがいいですか?ちなみに僕は介護職員初任者研修課程修了の方ですが。。。 あと、もうひとつすいません。。。 介護福祉士実務者研修課程修了(((実務者研修)))も記入したほうがいいですか?

研修資格訪問介護

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22019/12/18

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護福祉士取ってだいぶ経つので、 登録証に書いてある日付(月)で書いていますね。 面接時に大体は登録証の提示を求められますし。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚して6年目…子供5歳と2歳の父親です🧒✨👧 今日、妻が初任者研修に合格しました🌞 今年の6月からデイでパートとして働いてます🐣 出逢いは社会人合唱団にお互い入ってたことです🎶 みなさんの結婚までの出逢いを教えて下さい☃️

研修パート

天声きっぺい

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

42019/12/13

リョーコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

奥様の初任者研修合格おめでとうございます✨✨ ご夫婦で同じお仕事してるの、いいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

試験受けるぞって時に妊娠して、中々試験受けれずやっと受けますが、仕事に、育児、家事に中々勉強に力はいりません。 空いた時間で、携帯で過去問解いたりする。実務者研修のテキストを読んだりしてます。 睡眠時間を削り勉強にあてればよいねのですが、眠気にまけてしまいます。

妊娠研修

まり

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養

62019/12/12

マイミー

介護福祉士, 病院

少しずつを積み重ねが大切だと思います。 時間の使い方で効率的にできるんじゃないでしょうか。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんは職場での研修のほかに外部の研修へ参加されたりしていますか?参加してよかった研修とかありますか? 私は大阪や東京で開催されている福祉系のイベントに参加しましたがそれがとても楽しかったです。プロの方から絶対に漏れないオムツの当て方を教えていただけたり、他にも沢山のブースがありサンプルもいただけたりと、とても勉強になりました。

研修

モグラ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

22019/12/15

a a

介護福祉士, 有料老人ホーム

排泄に興味があるのでしたら コンチネンスおすすめします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症基礎研修が最近おわり、次の実践者研修っていつあるのですか? それは参加しなければいけないですか??

研修認知症

ぐーー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12019/12/14

かずよ

介護福祉士, デイサービス

認知症介護実践者研修はいいですよ~😀 すごーくためになります。 お勧めします。 都道府県単位で研修を行っているので、お住まいの都道府県のホームページで確認してみてください😊

回答をもっと見る

施設運営

施設での研修内容や研修の頻度教えてください! 他の施設でのどのような研修をしているのか気になります!

研修

カイゴ.da

介護福祉士, 介護老人保健施設

22019/12/12

あや

介護福祉士, 従来型特養

年に4回ですね。 主に排泄、感染といったものや人間関係に関する内容ですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私の施設で気になっている年上のケアマネさんがいます。 私は休みの日はたまに介護のセミナーに行ったり研修に行ったりしています。 その話をしたら私も行きたいと。 後私がファンの芸能人のアーティストのライブも一緒に行きたいと行ってくれて来年行きます。 某介護関係のクリスマス会も一緒に参加します。 どう思いますか?

研修ケアマネ

よう

介護福祉士, 従来型特養

42019/12/11

KT

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

好きなんじゃないかな? 同じ時間を共有したい訳だから。 純粋に食事に誘ってみては?

回答をもっと見る

39

話題のお悩み相談

特養

外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?

事故報告記録ヒヤリハット

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42025/02/18

東方不敗=マスター・アジア

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間に自分の部屋、ベッドでお茶を飲みたいという利用者さんにはどのように対応していますか?

ケア夜勤

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

22025/02/18

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

血圧が高い人の体勢について、 特養で働いていた時は看護師に横にはならず座るようにとの指示でしたが、今の職場は看護師がおらず 血圧が高い時は横になると血圧が下がると言われています。 どちらが本当でしょうか

血圧看護師特養

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/02/18

たつ

介護福祉士

看護師から臥床するよう指示されてます

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

196票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

632票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

663票・2025/02/24

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

707票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.