研修」のお悩み相談(37ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

1081-1110/1241件
キャリア・転職

環境整備の部外研修って無いもんだね

研修

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/03/08

ゴウチャンネル

介護福祉士, ユニット型特養

以外と大切かと思いますね。環境整備の部外研修があったら私も行きたいですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りについて研修で学んだことを働いている施設にもちかえり、報告かいをするにあたり何をつたえればよいでしょう?

看取り研修施設

ピコマル

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/03/07

ヨーギラス

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務

研修で学んだことを伝えてください

回答をもっと見る

資格・勉強

いろんな方の参考にして考え中。 実務者研修をどの講座でとるべきか!? 働きながら資格取得。どうしよ!

実務者研修研修資格

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22020/03/09

なっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格

ニチイなんかどうですか? 私はニチイでとりました! 私の周りはハローワークで取ってました!

回答をもっと見る

介助・ケア

看とりの研修報告をするにあたり、看とり加算や流れなどではなく、看とり期の利用者さまへの対応、接し方などご家族様への言葉かけなどをメインにお伝えしようと思っているのですが、どーおもわれますか?みなさんが看とりについてしりたいことなどありますか?

加算看取り研修

ピコマル

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/03/09

コロと、コフ。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

わたしは、利用者さんとは思い出を、ご家族にはエピソードをできるだけ多く話すようにしていました。 看とりは精神的にキツいですが、いつでも自分からアクションを起こすことで乗り切れたと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今期のユニットリーダー研修に参加します! ですが、、、 だんだん、リーダー研修が厳しくなってると聞いて ビビってます😅💦 また、「あまり若い子いないよ!」って言われ 研修中ぜんぜん溶け込めなかったらと心配です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 施設からの、プレッシャーもかけられていて なかなか負担ですね…😞  どうなんでしょうか!💦💦

ユニットリーダー研修施設

お滝さん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/03/06

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

仕事に歳は関係ないから気にする必要無いと思いますよ。むしろ、稀な体験、経験はそうあるものではないはず。 苦労や努力を通った人と楽で平坦な事だけをした人では差があるのではないでしょうか。持論笑 初めてのことはわからない、やらないとわからないです。収監されることはないのであまりキヲワズニ研修にじーおーです。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんは、初任者研修や実務者研修を受けられた方いらっしゃると思いますが、その時のテキストをどうされていますか?

実務者研修初任者研修研修

かわっぴー

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/03/04

ホワイトチョコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

一応取って置いてます。 時期が経ち、仕事も経験を積むと、以前はわからなかった事も理解し、解釈も変わります。 ケアマネや相談員、感染症対策対応や病気の事など、辞書がわりとしても活用できるし、読み返して初心に返る事もできます。テキスト、結構な値段しますしね。 貧乏症ですかね〜(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニットケアを本当に実施している施設を探しています。 どのような方法で見つけることができますか? HPや求人情報にユニットケアと記載があっても、個室になっているだけであったり、職員配置がユニット毎になっているだけの施設が大半なのかなと感じています。 私の分かる方法としては、ユニットリーダー研修の実地施設から探すという方法のみで、他にもこんな方法でユニットケアの理念に沿った介護施設の見つけ方を教えて欲しいです。

仕事紹介研修ケア

セロリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/03/06

鈴の甘寧

介護福祉士, ユニット型特養

ユニットリーダー研修の実地研修の対象になっている施設を探してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニットリーダーって研修を受けないとやってはいけないって本当でしょうか?

研修

直樹

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32020/03/06

健太

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 居宅ケアマネ

ユニットリーダーは、中堅研修を受けるか、主任研修/年1 だったかとおもいます。 しっかりやってる施設なんて、少ないですよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士を3年くらい前に受けて不合格… 実務者研修もやり痰の吸引もやりました。 また今年度も受けたいなと思います。 だが、不合格通知を引っ越しの際に何処かへ紛失…。 不合格で再試験受けた方、必要書類は何かありましたか?

実務者研修研修介護福祉士

母ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

32020/03/02

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

変わってなければ、不合格通知じゃなくて、受験票で代用可能かも。 制度変わってから見てないからなんとも言えないけど、受験番号と受験日時だけわかればいいんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

研修期間は先輩のおかげで時間配分や次に何をするか分かっていたけど、独り立ちしてからはスケジュール表と睨めっこしながらあたふたしてしまう。日によって利用者さんによって、臥床離床も変わるし、臨機応変に対応できない自分がもどかしい。仕事も遅いし、時間かけすぎと言われてしまう。早く身に付けたい…。

研修先輩

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/03/03

グループホーム, 実務者研修

慣れるまでが大変やし、いっぺんに覚えられないからね!焦ることないよ😃少しずつ自分ぺーすで仕事してたら良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

今月から、主任とヘルパーの研修内容を考えて来月から行っていく事になったのですが、実際現場で働いてる介護職員さんは何が一番研修してほしい、教えてほしい、学んでみたい、と考えてるのか聞かせて下り さい! 私自身も現場で働いていて、たくさん浮かんできますが、気づかない点などもあると思うので、みなさんの意見が聞きたいです! どんな研修があったら嬉しいとかも教えてください☆

職種研修職員

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52020/03/01

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

今までにどんな研修をしてきたか分からないですが、私の施設ではオムツメーカーの方を招いて、正しいオムツの当て方を改めて研修で学んだり、家族様等に連絡する時、来た時の電話対応を行いました。 私達が普段から使っている専門用語をどんな風に言い換えるかなど。 電話対応の仕方って、意外と学ぶ機会がないので良いかもしれません。 後者の電話対応や専門用語の言い換えは研修と言うよりかは施設内勉強会ですけど…

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

グループホームで働いてます。去年大卒の新卒として正社員で入職しました。 4月で1年経ちます。 基本給160000円 処遇改善25000円 初任者研修資格手当 3000円 夜勤手当9000円 月夜勤5〜6回  手取り20〜21万 これって良い方なんですか? まだ介護歴が1年未満なのでわかりません💦

新卒処遇改善手当

ぷっちょ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

502020/02/15

介護福祉士, ユニット型特養

かなり良い方では???

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

障害があって実技が出来ず 施設の現場では見守り専門ですが 職員さんからしたら給料泥棒でしょうか? 初任者研修だけは何とか修了しています

初任者研修研修施設

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

102020/03/02

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

見守りの定義は? ご自分で給料泥棒にするかはご自分次第です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の会社は初任者研修の取得に協力的ではありません。 自分でテキスト買って勉強していますが、自力だけでは困難です。 まだ入社して5ヶ月目ですが、勉強と仕事両立出来る施設に移ろうか悩んでいます。

入社初任者研修研修

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

52020/03/01

とこちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私も初任者研修勉強中ですが日曜日が仕事休みのため、日曜日コース週1日だけ学校に通ってます。自力では難しいですよ ね😅資格は自分の物だから職場に協力は無理でしょうね😰

回答をもっと見る

職場・人間関係

未経験新人の研修期間は皆さんのところはどのくらいありますか?同行期間夜勤開始時期等教えてほしいです。

未経験研修新人

とと

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22020/02/23

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちに入ったら、経験あるなしに関わらず、一月はびっちりついてその後はバックアップ 夜勤は四回(二パターンかける二回)です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日認知症実践者研修の最終日でした。小規模多機能は人数が少ないから同じグループで数日グループワークをしました。他の小規模多機能の従事者と話す機会はあまりないから研修後、みんなでお茶しながら情報交換。楽しかったし勉強になった。また会えるといいな。

研修勉強認知症

小多規

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 送迎ドライバー

22020/02/26

マキ

介護福祉士, デイサービス

私のところは、明日最終日の予定でしたが、新型コロナの影響で中止になりました!課題などは全て郵送します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

事故報告があったとき、家族様に連絡した際に「施設の先生に1度診てもらっていいですか?」と要望がある。 事故報告して、ナースに家族様の要望を伝えると「今日は先生居てないから無理よ」と…。 ナースは先生の出勤日や休みの日午後から午前から来るor帰る事を知っている。長期休暇に入る日も知っている。 けど、介護職は全くしらされず(関わりがあまりないからと思う)「現在は痛みや怪我、青あざ(内出血)はみられていないが、施設の先生に診て頂き何かあればご連絡させて頂きます」とつたえています。 けど、家族様からするとそんな事は関係なし。 夜間帯の事故なら朝に診てもらえる。日勤帯なら日中に診てもらえる。そう思われる家族様がほとんど。 日中に面会に来て、診てもらえたか確認された際に「本日先生は休みを頂いている為、明日診て頂きます」と伝えなければいけない時もしばしば…。 行かなければならない、研修で他老健のナースさんと話した際上記の事を伝えると「それは変じゃない?先生が居ないの知らずに、ワーカーさんが診て貰えますと言って、ナースに伝えたら先生は今日いないって。私の所はワーカーさんにも伝えている。何かあった場合、変わりの先生が来る事も伝える。でなきゃ、大事になってからじゃ遅い」と言われました。 確かに、クレームや死に関わる事もある為研修レポートに当たりさわりなく、ワーカーも先生の出勤の有無を知っていた方が家族様にも正確な事が伝えるのではと書いて提出したが、改善なし。(私1人だけ言っているからなのか)

クレーム休暇ヒヤリハット

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/02/26

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

提案しても改善なしなんですね😣 残念だなあ💦 私もゆったんさんや他老健のナースさんの考える通り、先生のいるいないがみんなわかってる方が良いと思います。 事故報告を家族にする時も(先生のいるいない=今日診てもらえるか明日になるのか)わかってた方が話が早いですよね😅 どうにか改善できると良いですね~‼️

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護のプロ と、発言したら 介護にプロはない と、コメントがついたとか 炎上してるっぽいので 聞いてみたい 介護のプロはあると思いますが わたしは 常に自分は介護のプロだと思って仕事している。 初任者研修だけどね プロと思うから お客様に、殴られても蹴られても 笑顔でいれるし なんで、殴るのかな? と、原因を追及しようとします みんなはどう?

プロ意識研修

みにら

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

362020/01/23

あさみ

介護老人保健施設, 実務者研修

私の考えですが、、、 介護のプロありだと思います。 無資格だろうがキャリアが浅かろうと、利用者様にとったら現場に立った時点でプロです! だから、利用者、入居者様は私達介護の仕事をしている人間に色々と任せてくれるのだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国が指定する研修の為評価されやすい 「認知症介護基礎研修」→「認知症介護実践者研修」→「認知症介護実践リーダー研修」→「認知症介護指導者研修」の流れで取得していくこれらの研修なんですが… リーダー研修までは修了してるけど病院勤務だと全く評価対象にならない… そして知られてもいない… 医療と福祉の溝の深さと距離の遠さ… まぁ、せつない( ´_ゝ`)

研修認知症

夜勤食はエビせん

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

62019/12/28

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

リハビリも同じようなものですよ! 理学療法士⇨認定理学療法士⇨専門理学療法士となっていて、他にも色々細かな資格がありますが、世間に認知もされていなければ、資格があっても加算もつかないし、給料も増えません!ただ高いお金払って研修受けて、人に自慢できるだけです(笑)

回答をもっと見る

愚痴

福利厚生で研修とかよくあると思うんですけど。 うちの会社、着物の着付け教室に行く予定なんです。 よくCMとかしてる業者さんのあれに、代表が興味持っちゃって何故か私も道連れに…… お金かかるし興味無いから行かない!って何度言っても、利用者さんとの話題作りになるよ!とか将来覚えてて損は無い!とかいる物は借りてきた!とかで説明会に連れてかれました。 案の定、受講で使う物を買う購入シートがあり、ざっと見て1万円越えでした。 先生も何だか威圧的で、通うのはかなり嫌です。 買わなきゃいけないものは立て替えてあげる!まで言ってくるのでお金のやり取り嫌です!って断ってもしつこくて…… どうせなら実務者研修受けさせて欲しいんだけど(笑) どうにか拒否と説得して、代表にも納得してもらいたいんだけど…… 何かいい方法ないですかー……

研修

あとみっつ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42020/02/22

なお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護

同じ会社ではないと思いますが、私も着付け教室通ってました。興味がないのに通うのはキツいと思います(/ _ ; ) 「それより実務者研修を受けさせて下さい‼︎」 と言ってみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんのご意見を頂ければと思います。 今、現在転職を考えてます。 今の職場の悪いところ、上司と方針が違う。人手不足なのは分かるが新人に指導不足。改善策を提出しても上司と合わないからスルーされる。基本給17万円7年目いいのですか? 今の職場の良いところ、勉強することに対して積極的に参加させて貰える。認知症介護リーダー研修まで修了して本当は、認知症介護指導者研修まで受けたいのですが。 今の上司について行くのに少し限界を感じてます。 皆さんのご意見を頂ければ参考にしたいので、宜しくお願いします。

指導人手不足研修

バイク好き

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12020/02/23

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

気になった点は、人手不足で新人への指導不足。新人が育たないということは新人が育ちづらく働きづらい環境なのかなと感じます。上司と方針があわないから改善策もスルーなんですかね。 資格取得をバックアップしてくれる事業所なんですね。取りたいものをとってから辞めるのも選択肢のひとつですかね💧 お給料に関しては、地域にもよりますし一概に言うのは難しいですかね〜 ちなみに私は表向きは円満退職でしたが、上司が生理的に無理で辞めました笑

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修を受けるつもりです。受けた方どんな感じですか?

研修

ひみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

62020/02/22

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

実務者研修は、実技の方が難しいです。 喀痰吸引、経管栄養など。 DVDで何度も観ても覚えれず、🏠で ぬいぐるみを人に見立てて、練習を しました。 本当に声かけをしながら、ジェスチャーを踏まえて。 覚えるまで、繰り返さないと。 試験があるので。受からないと 実務者研修修了にはならないので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様にお尋ねします。派遣で老健の紹介がにけんあります。1つは車通勤一時間半(高速で一時間)・社員になれる可能性が高く、複合型の施設です。 もう1つは車通勤一時間・介護福祉士が社員の条件だそうです。 ちなみに初任者研修は取得後半年ほどです。 皆様ならどちらを選びますか? 1日悩みましたが決められません。 意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。

仕事紹介派遣老健

アリス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

172020/02/18

ごま油

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

その二択しか無いのですか? 私だったらどちらも遠いのでやめておきます どっちかしかない!!って言ったら近い方を選びますが 早番とか明けとか考えたら通いやすいところになりますね でも、私は通勤よりもっと他のことを重視します 待遇もそうですけど、施設の作りとか設備とか中の雰囲気とかいろいろ わかりやすく言うなら、利用者さん達が笑顔なところがいいと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

介護の業界で一年経つのですが、同行研修で清拭の援助の同行研修でそのヘルパーさんは、ご利用者様の下半身から上半身の流れでした。 私は、上半身からやるものだと思っていてとてもびっくりしたのですがよくあることなのでしょうか?

研修

積木

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22020/02/22

八問遁甲

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

基本はそうですが、利用者さんの年齢、身体状況、障がいの特性、これまでの生活歴、住居の構造上、その日・その時間帯の動線etcから変わることもあると思いますし、僕の場合は寧ろ、そういう理由から基本通りできたことのほうが少なかったですが、基本が無駄とも思っていません。

回答をもっと見る

施設運営

皆様の職場の外国人労働者の割合を教えてください。 当施設ではただいま、ミャンマーやカンボジアからの研修生を受けいれしています。 皆さんとても真面目。 日本の方よりもしっかりしている面もあり戦力として働いてもらっています!

外国人研修

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22020/02/20

B(LA・)CK

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格

こんばんは!僕の施設もミャンマーの方が2人働いています。 真面目で明るくとてもいい人達です😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは😃 今月から14回の初任者研修の資格取得の為受講してます。先週、自宅問題の回答の結果の用紙を返されたけど再提出でした。 なんか凹んじゃって、本試験の時は私大丈夫かなぁって思ってしまって。やっぱ、高齢になると頭が硬いから大変。でも、実技は大丈夫かなぁ。実際、会社で働いているから。ただ、基礎的な事が…

研修資格

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22020/02/19

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様ですm(*_ _)m 最初なんてみんなそんなもんですよ 初任者は落とす為に試験するのでは無いですし 試験日は振り返りとポイントで講義あるかと 最悪…点数足りなくてもその日に再試験してくれるかとも なので安心してください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は福祉プラザにて研修…🗣 眠い。 1日長いなあぁ🙅🏻×

研修

まいにゃん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/02/21

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うらやましい。 一日休養できますね。

回答をもっと見る

夜勤

全くの初心者、実務者研修は持ってますが、1人夜勤って就職してから、どのくらいにスタートされる方が、多いんでしょうか?

就職研修夜勤

ハッピー

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

172020/02/05

JIRO

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その人の成長次第ですかね~ 去年の4月に未経験の新しい職員入りましたが今もまだ入ってません。

回答をもっと見る

資格・勉強

今認知症介護実践者研修を受けているのですが。最近終えた、又は今受けてる方とか居ますか??

研修認知症

かんちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

62020/02/19

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

ウチは非正規職員は基礎研修すら受けさせてくれないよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして。訪問介護歴17年、サ責4ヶ月です。 みなさんは月1のヘルパーミーティング、どんな工夫をされていますか? 訪問介護事業所でも実技研修など、積極的に取り入れていますか? 今までは、ヘルパーとして研修を受ける側でしたが、いざ任されると考えてしまいます! 毎月行う項目は決まっていますが、それをどう工夫して行っているかなど教えていただきたいなと思って、掲載しました! カテゴリーをどこに設定したらいい迷い、ここにしましたー

研修訪問介護

みなとみらい

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22020/02/19

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

調理実習と救急救命講習は毎年行っています 実技は以前していましたが、利用者の家庭環境が違うので、画一的に出来ません 実技は初回訪問時にヘルパーさんと行うようにしていますので、研修はほとんど座学をしています 毎年同じ資料を使わないように工夫はしています

回答をもっと見る

37

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

144票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.