委員会」のお悩み相談(5ページ目)

「委員会」で新着のお悩み相談

121-150/154件
きょうの介護

皆さんの職場では委員会はいくつありますか?

委員会施設

ぶっさん

介護福祉士, 従来型特養

506/19

ひー

介護福祉士, 介護老人保健施設

毎月事故対策、災害、褥瘡、感染、4つはありますね。 あとは衛生とかもあったりしますよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故防止対策委員会になったのですが事故を起こさないためにも何かしている事があったら教えてください。 「ウチの施設ではこういった事に特に注意してます」といった事などがあったらそれも教えていただけると嬉しいです(*`・ω・*)ゞ

委員会徘徊排泄介助

サム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養

706/03

ゆい

デイサービス, 初任者研修

見守り強化してます!

回答をもっと見る

施設運営

3ヶ月に1度のペースで拘束委員会開いて られる所ありますか?どんな事を取り上げて話し合いされてますか?現在拘束してる所も少ない 合っては行けないのですが…イマイチ私も含めノリが悪く 意見が中々出ないしまとまりません。皆様ご意見よろしくお願いします

委員会

日向ぼっこのク~さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

306/06

さぶ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

今日のニュースで特養職員3名が懲戒処分と出てました。 3名:入居者11名に対し自分でズボンを下げないよう腹部を紐で縛った。 通報により市の職員が立ち入り、22名の職員が同様に行なっていたが3名の指示によるものと判明。 3名は家族の同意も得ているとし、処分を不当と主張。撤回を求めるとしている。 こう言ったニュースを元に会議を開くといいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

あーもうほんと嫌。 なんで介護は看護の処置手伝わされてるのに看護は介護の仕事手伝わないんだ。。。 そんなに看護師が偉いなら看護師だけで仕事したらいいのに。 看護師は尊敬もしてるし尊重もしてるけどもうほんと嫌 委員会で決まってもぶつぶつ文句言われるし。 文句言われながら仕事されたんじゃこっちだって気分悪い 給料変わらないのに仕事量増えるのが嫌ってそんなのこっちだってそうだわ。 しかもそれを利用者の前で言う?! 頭おかしいのか。。。

委員会文句看護師

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

105/06

しゅう

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

初見です!こんにちは! ユニット型でリーダー経験あるものです! 利用者の前で言うのは有り得ないですね! 確かに看護は施設内で利用者の健康管理や衛生管理においての責任は大きいかと思います。しかし、利用者を常に見ていられるのはワーカーであり、ワーカーも同じくらい責任持つものだと考えてます。それ故、どっちが上とか下とかはなく、ワーカーも看護もみんな横一列の関係で連携やコミュニケーションを図る必要があるのかなぁと勝手に思ってます!(主任など上司にあたる人は別として)

回答をもっと見る

愚痴

今は家。仕事は早番。7時~15時30分まで。その後、サービス残業で委員会の打ち合わせ(◞‸◟ㆀ)ざっと2時間…これが月に2~3回死ぬそーれ

委員会早番残業

まゆ

介護福祉士, ユニット型特養

104/29

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

自分も明日早番です。 早番にかぎって委員会があるとか本当に参ります。 早く帰りたいのに!!って思いますよ。 月に2~3回あるとかしんどいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ハラスメント委員会に就任していますが、トップはハラスメントを撲滅し風通しの良い職場を作ると言っていましたが、僕は、良い職場だからハラスメントは起きにくいし、起こさせない、起きる前に対処するというイメージだし、考え方なんですが、コミュニケーションによる伝え方って難しいですね。例えば、喧嘩しない夫婦が良いとするのか仲がいい夫婦だから喧嘩は起こらないと伝えるのか。どちらの響きが良い印象を与えるか?皆さんどうですか?

委員会

avanti43

介護福祉士, 介護老人保健施設

604/28

たか

ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

ハラスメントは被害者の受け取りにもよりますし、人と人との事なので起きてしまう事もしょうがないと思います。ハラスメントが起き無いようにと意識しすぎると、誰かが悪者になってしまうので、ハラスメントが起きた時でも、きちんと組織で対応すると言う姿勢の方が、職員としては安心されるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は初めてする作業の説明を先輩から聞きしていました。わからなくて先輩へ聞きに行ったら 「時間みてやって!?今、私1人で離床してるんだから!皆、委員会や担当もあるしそれもやってるから貴方はその1割しか動いてないよ?業務の事、知らなさ過ぎ!」と言われました。 時間がかかってしまった私も悪いのですが、、。 その後、「まだ3ヶ月なってないから動けないわよ!分からなかったら聞いて?頑張れる?」と聞かれました。 フォローなのかもしれないけど、本音は聞きに行った時に言われた言葉なんだろうなと。がんばりますとは言えませんでした。 職場に行っても頭が働かないし、体調も優れず話すのも辛いです。

委員会先輩

さなぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 初任者研修

704/09

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 ま あ気にしないことですよ。注意してくれることをありがとうございます。とプラスに考えれば、、、 聞きに行かなくて知らないまま仕事してる方が怖いですよ、

回答をもっと見る

レクリエーション

今年から広報委員会になるみたいです。 掲示物とか明るいものにしたいなーと思っているのですが 皆さんの所はどんな物を掲示していますか? 装飾の工夫とかあったら教えていただきたいです。

委員会

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

404/07

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

答えになっているかわかりませんが、私はネットで全国の施設さんの掲示物を調べて自分の働く施設に生かしいます。 写真や文章など、参考になるものばかりで本当に勉強になってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この前の委員会に新人研修のため参加できず、相方のリーダーさんにもそれ以降今日まで会ってなくて、今日会った時に言われた一言が、「リスクの委員長になったよ。」って。 いやいや、2年間委員長してたし、委員会に参加してて一緒に決めるならまだしも、おらへんところで勝手に役つけるって、頭おかしいんですか?何考えてるんですか? 前年度の委員長が今年度もして、まだしたことない人に引き継ぐとは言ってくれたけど。 その委員会、施設長も係長もいたんですよね?!満場一致的なこと言われたけど、おかしいと思わんかったんかな? 逆の立場やったらどう思うかとか考えへんのかな?

委員会ユニットリーダーユニット型特養

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

204/10

とり夫

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

かぷりこさん、はじめまして。かぷりこさんの知らないところでリスクの委員長にされたのですね。私も勝手に委員長にされたことはよくありました。拒否したいこともありましたが、明らかに嫌がらせがあるなど不当な目的があると証明できなかったのでなんとかこなしてきました。人事異動もそうですが、なかなか本人の意向については聞いてくれないのが現状なので、最近では根回しをするなど、できるだけ自分の希望が通るように動いています。

回答をもっと見る

愚痴

本日ダブル夜勤。明けは8時まで。あと10分程で帰れる〜とのんびり。 そしたらいきなりおばはん職員。ダブルでなんもしてないし人少ないから遅1(10時まで)まで残ってよ。といきなり!! なんもしてない?!はぁなんもしてない💢確かに夜勤の仕事は全部任せましたよ?だがこちとらかかえてる仕事たくさんあんだよ💢ずーっと事務仕事だよ!! あんたは委員会はサボるは人いなくても自分の気分でそそくさと帰るわどの口が言ってんだよ!! 最初から残ってほしかったならくる前に勤務表見て主任に相談するなりなんなりしろや💢

委員会夜勤明け上司

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

104/11

あちか

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

シバキ挙げろ。こんなクソババア‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

会議や委員会に出た際、ちゃんと意見言えてますか?私はダメです。ただ参加して話を聞いてるだけなんですがそれってどうなんでしょう?

委員会会議

キミK

介護福祉士, 有料老人ホーム

104/06

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

自分の思う意見があるなら言った方が良いと思います うちの施設のそういった会議では急に話振られるので意見考えておかないとみんなの目線が突き刺さります( ^ω^) ま、なきゃないですむんですけどね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から新年度。 すでに最初からつまずいている感がある・・・ 前半に会議だ委員会だと続くからか、先月に引き続きある4日勤夜勤。。。 まだ片付いていない問題もあるのに大丈夫かと思う年度末。

新年委員会会議

ミー子

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

003/31
レクリエーション

レクリエーション委員会で月に1回おやつレクを実施したいのですがなかなか上手くいきません… 人手不足&スタッフがレクに協力的ではなく…私も喋るのが得意ではないので挫折寸前です💦 おやつレクを実施する際、いつもは14時頃から始めて15時のおやつの時間にみんなで食べるのですが、それを10時から11時に変更して15時のおやつにて提供にしてみたらどうなるのかなぁっと考えているのですが… 他の施設でのおやつレクの詳細が知りたいです!! 何人ぐらいの利用者でスタッフが何人 おやつはどんな物を作るのか 何時から何時まで実施するのか おやつレクをするまでの準備 などなど詳しく教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ 利用者さんに楽しんで頂きたいのでよろしくお願いします!! 長文失礼しました

おやつの時間委員会おやつ

うり

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

202/08

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

おやつの時間は14時からとなっています。 レクレーションはおやつを食べてから15:30くらいまでです。 私のところではレクレーション担当が3人いて、利用者を3グループに分けます(レベルに応じで) だいたい13人ずつになるように調整されています。 おやつは自分たちで作っていません。 利用者のレベルに合わせたものが給食から配られます。 参考にはならないかもしれませんが、おやつとレクレーションは別でしています。 ネットで調べて色々なレクレーションをやっています。 13人中2.3人しか楽しんでいない時もありますが(笑) それはそれで、次のレクの参考にしています。(字が小さかったとか、絵を大きくした方が良かったとか) 普段はマスクをしていますが、マスクを外して大きな声で笑顔で話すことさえしておけば、割と楽しんでくれると思いますよ。 参考にならなかったかもしれませんが、無理せずに頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

シフト休みの日でも委員会・勉強会・全体会議、それに掛る準備等…強制参加。 もちろん手当は無し。 欠席するとボーナス査定に反映させるよ。 と半ば脅しのような事を言われる。 これってみなさんのところでも普通にありますか?

勉強会委員会会議

とりまよ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

503/19

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

うちの職場だったら、少なくとも残業代という形で手当ては出ると思います。 ましてやボーナス査定に悪影響出るのおかしいですよね••• 個人的な意見ですいません、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

委員会の日にちを言うわけでもなく、シフトに反映することなく、ほっとこうと思ったけど、メモ置いてたら、あと1週間ないだと? しかも、4月からは家庭の事情で委員会出席出来ないと行ってるのに、介護主任と話してとか? 委員会の委員を介護主任が決めてるってはじめて知ったわ! 言わんけどあの主任依怙贔屓と自分がラクになることしか考えてないから。 あんだは、相談員で施設のNo.4的な立場だろ現場職員もだからあんたに言ってるのに、さすがに昨日は少しキレた。

委員会家庭相談員

スギちゃん

介護福祉士, 従来型特養

003/19
愚痴

介護の仕事でもっともストレスな部分、それは 外部研修、委員会、夏祭りなどイベントの準備や企画、地域との連携業務、多すぎる会議、資格取得のための勉強などなど。 イヤなら辞めてしまえって意見もあるかと思いますが、たまにはグチらせてください。ごめんなさい。

委員会会議行事

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

203/16

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

わかります。委員会が1番嫌でした。夏まつりも安全の確保が第一なので楽しんでられません。 なかなか介護の世界は大変ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

業務をしていて、相手の動き方、介助の仕方、声掛けなどを見て、ため息が出そうになります。貴方、何年仕事しているの?って思うときありです ・車椅子への誘導する際、1台ずつの誘導が基本‥2台押しは不適切ケア(元主任、現主任、フロアパート、入浴後、フロアへ自分で自操出来ない利用者のときのみ2台押しする職員) ・リハビリパンツ+オムツを平気で不適切ケアを行う職員‥(事故対策委員会が平気に行う‥‥適当介護職員)などを見てため息が出そうです‥ ・業務外の話(利用者とは又どうでも良い話)雑談

委員会リハビリパンツリハビリ

介護

介護福祉士, 従来型特養

603/01

人として

無資格, ユニット型特養

スミマセンm(__)mでした、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の参議院予算委員会で、コロナのことについて話があった時、与党議員から「高齢者は歩かない」とヤジがあったそうですが、みなさんはこの発言に対してどう思いますか? その議員さんは謝罪してブログにも書いたそうなのですが、一言でまとめると「そう受け取った方が悪い」というニュアンスなんですよね···

委員会

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

803/02

なかあや

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

.......はい??高齢者の方への侮辱ですね。許せません。なめすぎ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく考えたら悪口とかいじめを受けてる認知症の人を 見て見ぬふりしろって言う上司は 虐待をしてるのと同じなんじゃ無いかと思い始めた 忘れちゃうからわからないから言い返せないからといじめられっぱなしにするのは虐待じゃ無いの....? 自分の親や祖父母がそんな目にあったら絶対訴えるし、 ましてや今の時代これが自分の子供で学校でいじめを見て見ぬふりされてたら教育委員会沙汰になる話じゃん.... もう信じられない 誰に訴えていいかわからない

委員会いじめ子供

ゆぶね

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

502/10

うた子

介護福祉士

そのいじめは職員がしているのですか?他の利用者ですか? それによって対処が違って来ると思いますが、どっちにしろ見て見ぬふりしろって言う上司は最低ですね! そんな職場で働くのも辛いですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

委員会や研修のない施設ってありますか?

委員会研修

NoRi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

212/14

ぐーー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

基本どこの法人もあるんじゃないですかね? 実働がつくつかない問題はあると思いますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日異動の通達があり、今月30日からグループホームでの勤務となりました。 同じ建物内での異動です。 ただ色々不安なことがあり戸惑ってます。 ・今までサ高住と有料でしか勤務がなく、有料歴が長いので、グループはどんなことがあるのか不安。異動理由は、自分が声かけが苦手なのでそれの勉強と、将来のスキルアップ、あとグループで身体拘束が横行しており、身体拘束委員会委員長なので、どんな状況か視察し改善や報告してほしいとのこと。 しかし30日に夜勤やって、来月からはいきなり夜勤独り立ち。施設長は、「チーズなら覚えるの早いし、変な目を持ってないこと知ってるから。」と言われ、メモ取るのは得意な方ですが覚えれるかとか不安です。 ・有料での自分の担当業務が多すぎで、引き継ぎができるか不安。現在金銭業務・備品発注補充業務・業務マニュアル作成業務と担当しており、備品業務以外は自分が長年やってて引き継げる人がいない(自分が2番目に長く、その後の人が入った時には自分はその業務を担当してた。)という状況。施設長は「同じ建物内だから」と安易に考えてますが。 しかも急すぎて…。 正直不安9割な状況です。

身体拘束委員会異動

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

201/23

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

基本的に、サ高住でも有料でもグループホームでも特養でも夜勤はほぼやることは変わらないと思いますよ オムツ交換だったり、薬の確認や就寝・起床介助、記録とかくらいでしょうか? あとは、グループホームであれば食事作りなどがでで来るかと思います やってやれない事はないかと思われま 引き継ぎですが、マニュアルを作って引き継いだ方が良いと思うので、大変かとは思いますが、文書をら作成して引き継ぎを行いましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎年新年度に向けて委員会決めがありますが、係の仕事に偏りや一緒にやる人に偏りがあります。皆様の職場ではどうですか?いつも面倒な人と組まされます。気のせいでしょうか?

委員会

あや

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

201/04

ふぉ

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養

気のせいじゃないかもですね! 決める側としてはあやさんが良い仕事をしてくれるから安心してもう1人を付けられると考えると思います。 実際自分もそう組みます。

回答をもっと見る

お金・給料

委員会の委員長している方は給料に手当てがつきますか?

委員会手当

ザッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

312/30

ふじおか

従来型特養, 無資格

全くつきません😢

回答をもっと見る

愚痴

昨日職場でクリスマス会がありました。 自分がレク委員なのもあり、同じ委員会の先輩職員方やレク委員ではないけどイベントの度に何かしら一緒に披露してる同期入社の職員で各フロアを巡業して、合唱やビンゴを行い利用者さんを楽しせるといったものだったのですが… 夜勤明けで09:30まで仕事をし、17:30くらいまで残業としてクリスマス会に参加していました。そして、クリスマス会も無事終わった時、師長から飲みに行こうと出勤してた職員に声がかかりました。一緒に巡業してた先輩職員からは「おばあちゃん子さんは今日夜勤明けだったんだから帰ったほうがいい」と言っていただき、残業申請書いて帰ろうと思ってた矢先、師長から「予約しといたから、おばあちゃん子ちゃんも行くよ!」って言われたんです。 最初はマジで行きたくない…と思いましたが、行くよ!って言われた状況が1対1だったので断れず行きました。 アルコールは飲まずソフトドリンクで過ごしましたし、最後の方は眠すぎて疲れすぎて意識飛びかけてました。 結局何が言いたいかって、1日出勤する時間分残業してるの知ってるはずなのに半ば強制的に飲みメンバーに入れられ、最悪だったって話。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 長文失礼しました。

委員会先輩

おばあちゃん子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

212/23

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

夜勤明けでのクリスマス会、お疲れさまでした! ご利用者さんはとても喜んでくださった事でしょう♪ 師長さんはもともと飲み会とかお好きな方ですかね? 飲むのが好きな方だと「誘った方が喜ぶ」とか「ここまで頑張ったのに誘わないで無視するのは可哀想」という考えでしょうか…ねぇ。 「疲れすぎて意識が飛ぶ」のも無理ないです。 ほんとお疲れさまでした!! ゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここだけの話… 他に収入源があって、介護の仕事が副業(非常勤、バイト)だったらどんなにいいかって思う。 利用者さんとのコミュニケに専念できて、 委員会や係の仕事は免れて。 他に収入源があったら、 という「たられば」ですw

非常勤委員会副業

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

112/22

ゆう

介護福祉士, グループホーム

共感します! 正直介護だけに限った話ではないんですが… 副業だと思えると、楽になる時ありますよね。 介護になると、毎日利用者さんを安全にと スタッフ同士で気を使い…上の以降に合わせたりと 特に後者2つは…なんだかねって思います。 週三くらいの勤務がいいかな って思うもの…実際勤務に間空けると、日々の変化について行くのが難しかったりも ありました(私だけかな? 空気感とか。派遣で週三の時思いました)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設ではどのような委員会がありますか? レクとか…

委員会

松子

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

212/11

ほたる

看護師, ショートステイ

研修委員会、感染委員会、安全衛生委員会、レクレーション委員会、事故防止対策委員会、褥瘡委員会、図書委員会、物品委員会があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

6年目の介護福祉士なのですが、 転職もしたことなく、今の施設での経験しかないので 他の施設のことを聞かせていただきたいなと思い 投稿しました。 月一回必ず、職員の知識向上のために職員全体研修、委員会、介護看護リハの全職員が集まる全体会議、その後に各フロアでの会議があります。 それに加えて、たまに法人研修や、勉強会なども入ってきます。 シフトによっては、明けや休みであっても、全てこの集まりで潰されてしまうこともあります。 特に言われてもいなく、暗黙の了解のような感じもしますが 用事がない限り、明けや休みでもこれらに参加するのが当たり前になっています。 どこの施設もわたしの施設と同じなのでしょうか。

勉強会委員会シフト

broccoli

介護福祉士, 介護老人保健施設

411/28

かいご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私の施設(有料老人ホーム)では、月1回のフロアミーティングと勉強会のようなものがあります。 勉強会は外部に委託することもあれば、施設の職員が開催することもあります。 どちらも強制参加ほどでは無いですが、主任・リーダークラスは強制参加になりますね、 その他に現在人員不足すぎてシフトが組めず空きがあるところを休みや明けの職員が時間外として埋めています笑 その結果毎日出勤して月に1.2日しかまるまる休みはないですね(*_*)

回答をもっと見る

お金・給料

あの利用者さんは、この対応で。 休みやけど会議あるから出よう。 誰々さんの腕に痣があるから注意喚起しよう。 と、色々気を回して自分なりに考え行動して自分的には頑張ったつもりでも 基本給下がる 残業は見做し残業 委員会手当なし 、、、これが上の判断か。 なお、勤続年数が長い人や社内教育優秀者には手当でる模様。 んで、んで、んで。次の本社の偉いさん含めた会議の議題は 離職率低下への取り組み 人材の確保 上記2点について現場の声が欲しいとの事。 。。。何も言いますまい。

委員会

介護士コタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

511/25

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

それだけやって基本給下がるのはひどいですね 現場の声はあれもこれも言って、スッキリ辞めるのもありかもしれません

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は派遣のフルパートですが、働き出して半年。社員と同じように利用者の担当を持たなくてはならないと言われました。老健なのでカンファレンスなどあります。パートでも担当は持つべきなのか?それが普通なのか?悩んでいます。担当を持つと、残ってカンファレンスの資料などを作らなくてはいけないし、これを引き受けてしまったら、今度は委員会にもつけられてしまうようです、、、私の階では私しかパートはおらず、他の階のパートは半日でも担当をもっていると言われました。 ちなみに、残って資料を作ったり、委員会に参加しても残業は一切つきません。もし、つけてもらうよう交渉しても派遣のため、時給プラス何%の上乗せになってしまうため絶対に残業はつけないと思います。

委員会カンファレンス派遣

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

311/25

ほのり

介護福祉士, デイサービス

今までの私の経験でお話しすると…派遣の方に担当を持っていただいた事は無いですね。 派遣先の会社にご相談されてはいかがでしょうか?仲介に入ってくれると思います。 ただ退職か正社を視野に入れないといけないと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

クリスマス会の行事委員会を担当することになりました。3つくらい出し物を考えています。手品、ハンドベル演奏は決まったのですが、他に何かあれば教えてください(ビンゴは除く)

委員会

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

211/18

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

前の職場で寸劇をやりました。笠地蔵で、最後にお地蔵さんが運んでくる財宝の箱の中に職員が扮したサンタが入り、最後に「メリークリスマス!」と飛び出して皆さんびっくりしてわあっと喜ばれていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

44日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

34日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

14日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

146票・残り4日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・残り3日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・残り2日

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・残り1日