皆さんの働いている施設は、リーダー(日責)業務はありますか? 又、スタッフ会議(係、委員会など)でリーダーや主任など役職がない人でも進行役をしたり、書記をしたりしますか? 書記をした人は会議録も作成しますか?
委員会施設職員
みーにゃ
介護福祉士, ショートステイ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の老健ではリーダー業務があります。また、委員会などの副委員長であれば進行役や書記も行います。 書記であればもちろん会議録を作成しますし、書記でなくともフロアで必要となれば作成する事もあります。
回答をもっと見る
接遇目的ですが、勤務中に携帯や、ICコードを忍ばせ仕事をするようにと委員会から話がありました。利用者様との会話を録音する様にとの事。ランダムで、その会話を公表するそうです。 私は違和感が凄くあるのですが、こういう事をする必要はあるのでしょうか?
委員会特養職員
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
うっちー
介護福祉士, 介護老人保健施設
なんか、監視されてるみたいで嫌ですね💦普段通りに話せない気がします💦
回答をもっと見る
令和4年より虐待防止委員会の設置や責任者の配置が義務化されたり 雇用管理責任者は選任することが望ましい 等々ありますが、他にも設置、選任どうしなければならない、もしくはした方が良いものはありますでしょうか💦
委員会虐待施設
ぴらふ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
令和3年より安全対策担当者は必須ですよ。介護報酬加算減算に関わりますよ
回答をもっと見る
コロナ禍になり、委員会やユニット会議等がzoomで開かれることも増えてきたと思います。 私も立場上会議を進行しないといけないこともあるのですが、ズームになると普段以上に意見を引き出すのが難しく感じます。 zoomでも活発な会議を行うコツみたいなものがあればぜひ教えてください!
ユニット会議委員会会議
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 対面ではないと、なかなか話が弾まなかったりしますよね。 あらかじめ、会議の議題を細分化して、項目を事前に伝えて話し合う内容を各自用意してきてもらっています。
回答をもっと見る
介護現場が忙しい、人手が足りないという理由もあり、行わなければいけない会議、ケース会議、委員会、担当者会議などが、定期的に実施することが難しくなってきています。 以前は業務時間内で、定期的に会議をしていたのですが、徐々に難しくなり、時間外でしたり、不定期になったりしています。すべての会議はできなくても、一部の会議だけでも、介護職員が集まって話会うようにしていますが、遅出や夜勤者が会議にでることが難しかったり、皆で決めることが難しくなったりしています。 皆さんの職場では、必要な各会議はきちんと実施されていますでしょうか?人手不足で忙しくても、会議ができるようにするために工夫されていることなどがあれば教えていただければ嬉しいです。
委員会会議施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
内容が分かって居れば、欠席の方の意見を先に聞いておく事も出来ますね。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています😊今委員会で職員に対して勉強会をするんですが、一番多いのは、不適切ケアについてです💦それらを改善したいなと思ってるんですが、良い勉強会とかありますか? お知恵お貸し下さい🙏
勉強会委員会勉強
ちあちあ
介護福祉士, デイサービス
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私が以前働いていた施設では、不適切ケアの事例を読み、自分達にも当てはまるところはないか問題点を話し合っていました。YouTubeにも不適切ケアに関する動画があるようです。後は不適切ケアに繋がらないよう、怒りを自分でコントロールする方法であるアンガーマネジメントを学んだ回もありました。
回答をもっと見る
新人さんが「ここの施設はオムツパットは2枚重ねしないんですか?」と質問してきた。 うちの施設はアウトです。絶対にしてはいけません。蒸れるし拘束にあたると拘束委員会でも話し合ってます。 パット2枚重ねってやってるところあるんですね。 きっと新人さんの前職場はやってたんですね。職員はバットを抜くだけだから楽だけどやってはいけないと思うのですが皆さんのところはどうですか?
委員会新人特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちは病院で布オムツで朝9時のオムツでパットは2枚重ね、15時にパット抜き、19時に夜用パットの2枚重ね、2時にパット抜きです。その前に勤めたホームでも重ねてました。 職場や環境により違うので、ここでは常に交換と陰洗してるから前と違うかもしれないけど慣れてねって教えてあげるのがベストかと。 床数や利用者さんの状況も場所により違うし。一人で60人くらいオムツとか毎回交換とかも、やってらんないですし。
回答をもっと見る
虐待防止委員会ってみなさんのところでされてますか? どんなことをしていけばいいのか分からず、色々参考にさせてほしいです🥺🥺
委員会虐待
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
onozaki2882
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。自分のところの虐待防止委員会は、緊急で4本柵をおこなった場合は、なぜおこなったのかや、家族に連絡しているのか等を確認して、他に柵をしなくてとも良い方法がなかったのか話し合いをおこなっています。またどういう行為を行ったら、虐待になるかを、全職員に把握してもらうために、プリントをつくって配ったりしています。
回答をもっと見る
皐月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
お疲れ様です。レク委員会は沢山のアイデアをみんなで出し合ってレクを行なう事が大切だと思います。みんなで考えてレクを行うとモチベーションが上がります。レク委員の職員のやる気がなくて1人で企画してレクを行うとなると莫大なストレスしか残りません。なのでレク委員会の職員の協力性が大事です!
回答をもっと見る
人手不足なのに委員会が業務内に行われる。入浴日ずらしたりシフト調整したり毎月てんやわんや。残業代節約したいのはわかるけど、なんだかな
委員会ストレス職場
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
あやあや
介護福祉士
お疲れ様です。 なるべく業務内で終えることが できるように事前に時間をもらえるように 調整してもらっています。 もちろん他の人も同じように それぞれの仕事ができるように フォローしています。 しかし、 利用者の様子によっては 計画通りにいかないことも多々あります。 そのときは 残業申請をしてやっています。 モヤモヤするところもありますが、 今ある環境でやってくしかないですょね。
回答をもっと見る
4月からオープニング施設の老健で働いてます。 今月から委員会がありますが、レクリエーション、行事の委員長になりました。 なんで選ばれたのか分かりませんが、初めてのことなので何をしていいかわかりません。 レクリエーション、行事の委員会はどのようなことをしますか?委員長は何をしたらいいですか? 教えてください
委員会行事老健
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
オープニングスタッフさん、お疲れ様です 年間行事予定表(おおまかな行事をざっくりとまとめたもの) 日常レクレーション、創作レクレーション、運動レクレーション…あると思いますが物品が必要ですよね。物品購入の稟議書を提出したり…。 あとは、日常レクレーション内容、創作レクレーションの内容、運動レクレーションの内容を新しく入るスタッフに指示できるようにルールや創作工程をまとめる…ですかね。 独自作成するものいいですが、施設によっては様式があるかもしれないので…確認必要です。 ざっくりな説明で、申し訳ありませんが委員長程々に頑張って下さいね
回答をもっと見る
うちの職場には、身体拘束委員会があるのですが、委員会の人から、「スピーチロック」を使わない声かけを心掛けて下さいと言われました。 どんなふうに声かけしたらいいですか? 皆さんは、普段どんなふうに声かけしていますか?
身体拘束委員会グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うどん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院
危険なことをしている時は具体的になぜダメか伝えるようにしています。あとはなぜそのような行動になったのか聞くようにします。危険なことをしている時に「どうしましたか?」って理由をなるべく聞くようにしています。指示理解可能な方であれば、待って欲しい時に「何分待ってもらえますか?一緒に行きますね」など…ありきたりですみません(・・;)
回答をもっと見る
来月から一人人事異動にて委員会が変更‥来月から再び教育係りになりました。私なんかより才能や仕事ができる人は沢山いるのに‥私が教育係りでよいのかなぁ‥‥
教育係委員会異動
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
謙虚なんですねー。 だから選ばれたのか、とも思いました。 教育は、ご存知かも知れませんが、ご自分にも多方面の見方として良い学び、影響があります。 そして、教育を受ける方にとっても、考え方を学ぶ、学ばしてもらう大切な係の人です。 楽しむ気持ちももって、頑張って下さい。
回答をもっと見る
初めての質問です。 皆さんの施設ではユニット目標などありますか? 現在、働いている施設では施設目標『重点項目』、職種別の目標、委員会の目標ユニット目標、個人目標の5つの目標がありますが、必要なのでしょうか? 毎年変わる目標を考える時間が無駄と思ってしまうので… 皆さんのご意見聞かせて下さい。
委員会ユニット型特養特養
カムカ ノーリフト
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
私が以前働いていたユニット型特養でも、ユニット目標を毎年立てていました。 正直私も、面倒だな…時間の無駄だな…と思っていたうちの1人です。。 ですが何年か取り組んでみて、目標があることで、「今年はこれを頑張ろう!」とチームの一体感が生まれた気もしています。 何か目標や目的があった方が、1年をなあなあに過ごさずメリハリが付くとも思うので、そういう風に考えてみてはどうでしょうか? まあ面倒なことに変わりはありませんが…(汗)
回答をもっと見る
4月からオープニングした老健で働いてます。 委員会でレクリエーション、行事の委員長になりまさしたが、1ヶ月の予定表を立てなくてはいけないですが、おすすめのレクリエーションはなんでしょうか? レクリエーションとか行事は苦手なので分からないことばかりです。物品も揃えたいのですが、これがあった方がいい物があったら教えて下さい。
委員会行事老健
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です🫧 風船・うちわ・お手玉等は定番じゃないですかね! ・風船をうちわであおいで落とさないようにする ・うちわにお手玉を乗せて落とさないようにするなど 上記の3つがあれば幅がぐんと広がります🫠
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。今回は会社と労働関係でもめた時の解決のための制度について紹介します。 1、労働局のあっせん制度。 紛争調整委員が間に入り、会社と労働者が話し合いで解決できるようにする制度です。ただ、この制度を使って会社に話し合いに来るように言っても拒否された場合、そこで終わってしまうのが弱点です。代理人は弁護士、特定社労士がなれます。 2、労働審判 労働審判では労働審判員3人が間に入り、会議室みたいな所で双方の本人、代理人で話し合いを行う制度です。話し合いがまとまらない時はそこで出た事実などから労働審判委員会が解決策を示します。ただ、それが出て2週間以内に異議が出た場合、解決策は無効となり、その後は訴訟となります。労働審判は労働者のうったえに対して会社が答弁書などを出さなくてはならないので、交渉のテーブルにつかせることができます。弁護士を付けずに本人だけで参加することも可能ですが、会社は確実に弁護士を用意してくると考えられるので弁護士に匹敵する法律の知識がなければ、代理人として弁護士を付ける必要があります。労働審判は早期解決を目指した制度なので、弁護士報酬はそこまで高くならないとは考えられます。弁護士報酬を支払ってでも解決したい案件なのかを判断する必要があります。 3、裁判 労働審判は1つの案件につき3回までと決まっていますが、裁判は制限なく会社とやり合うことができます。膨大な時間(時間外労働についての割増賃金を要求する案件で2年かかっても解決につながらなかったこともあるようです)、長引く程かかる弁護士報酬を考えると裁判での解決は過労死したとかなどの重大案件になると考えます。
委員会会議ボーナス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
現在、会社の委員会で給食委員をやってます。このコロナ禍で給食委員として何か行事とかイベントはやってますか? 以前はバイキングをしたことがありますがもっと他に利用者様が楽しんで食事ができる何か無いかなと思い、意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
委員会行事ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
特養に努めています。居酒屋をやりました。全員ではありませんが、半年に一度のイベントです。居酒屋風に飾り付けした食堂で、お酒を飲める利用者は飲んだり、ノンアル出したり、お酒のアテになるようなメニューを何品か用意して注文して頂きました。カラオケなどもしました。コロナ前は全フロア合計25人程集まっていましたが、コロナ禍になってからはフロア別で、10人程度です。
回答をもっと見る
埼玉県戸田市・蕨市・川口市に委員会や研修のない施設で給料月々25万以上賞与年4ヶ月以上の施設ってありますか?
委員会研修
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。私が昔働いてた施設では、行事委員は施設全体の行事、レク係はフロアでレク担当がいました。コロナ禍ですし行事は本当四苦八苦してしまいますよね。コロナが明けたらを想定ですが、職員の出し物で二人羽織が毎年大盛り上がりでした。
回答をもっと見る
身体拘束廃止委員会、高齢者虐待防止委員会で 来月研修をしないといけなくて💦 YouTubeで動画をみようと思っていて…… オススメの動画とかあったら教えてもらえませんか?
身体拘束委員会研修
そら
介護福祉士, 従来型特養
まる
介護福祉士, ユニット型特養
YouTubeで「高齢者虐待防止法研修 動画」 で調べたら沢山出てきますよ😊 私はその中でも「神戸市高齢者虐待防止介護従事者研修用映像」と介護サポートチャンネルさんの「介護職が使ってはいけない不適切な言葉」とフラワー園さんの「不適切ケア〜」がオススメです😊 研修頑張ってください
回答をもっと見る
4月と言えば、委員会とかでも新たに テーマを掲げますが 接遇のテーマで 何かいい案ありませんか? 私としては 入居者の話を否定せず、まずは傾聴しましょう。 ぐらいです。 何故かとゆうと、吸引を訴える方で 10分後に再び吸引を求めてきたら つい、しましたよ! とゆってしまいがちです。 けど、スピーチロックと言われたら そうなのかな、、と。 でも、人手が足りないなか 頻繁に吸引となったら、なかなか出来ないのも事実。 テーマは継続出来るのがいいですし、、、 なにか違うテーマないですか? 案があればお願いします。
委員会介護福祉士施設
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
防人
介護福祉士, ユニット型特養
何をおいてもまずは傾聴ですよね。傾聴程難しいものは無いと思います。是非、傾聴を深掘りすることをお薦めします。
回答をもっと見る
どうしても納得がいかないです。 わたしの部署には、私とA子、B子という3人の介護士がいます。 今年は研究発表の担当の年でもあり、私が主でする事になりました。 ただ、研究発表というのは勤続年数の長い人から順番にするのがうちのやり方なのですが、私より年数の長いA子を飛ばして私に… なぜなのか上司に聞いても、A子には任せられないからの一点張り。 さらに委員会として介護の教育、感染委員とあるのですが、A子.B子共にさせられないから、でんでんこさん両方担当にしたからと言われました。 どこの部署にも〇〇さんにはさせられない、という人物がいるのですが、これって不公平じゃないんですかね?給料も同じ、正社員なのにと思います。 こういう人って皆さんのところにもいますか? 対策とかってありますか? わたしは研究をするなら、委員会2つは厳しいですと上司に相談しましたが、あっけなく敗れました。。
委員会正社員給料
でんでんこ
介護福祉士, 病院
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
談合してますね 違うかなぁ なんで なぁなぁなんだろね 凄い大変すぎるけど やってしまったら もうやる事はないとも思う どうなんだろ 2人と上司を思うと 嫌な気分になるけれど 利用者さん 患者さん 自分磨きにならないかなぁ ホント 大変ですよね。
回答をもっと見る
委員会で環境委員会のある所はどんな話をしていますか?教えて下さい
委員会有料老人ホーム
シナモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
施設の備品の状態や施設内の掃除などをしていました。
回答をもっと見る
老健で働いています。職場で、介護職員の接遇が良くないという声が挙がり、何かしらの改善策をとるということになりました。ここまではいいのですが、主任や課長が出してきた案(実際は命令)が「接遇が良くない職員を『接遇向上委員会』に集め、首から名札をさげて職場内を巡回させる」と言うものでした。職員をなんだと思っているのかと思い、反対したのですが、押し切られてしまいました。これってどう思いますか?
委員会理不尽愚痴
みるひ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
首から名札を下げて巡回する事にどの様な意味あるのかとどの様な効果が期待できるのかを説明して頂いてみては?
回答をもっと見る
私は新施設で環境委員会の委員長を 任されてしまいましたが どのような活動したらいいのか悩んでいます😭😭 もし環境委員会携わった方がいましたら、 どんな活動をされていたかお聞きしたいです🙇♀️
委員会グループホーム
M
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
あっこ
介護福祉士, ユニット型特養
わたしも運動会とかやるのてなんだっけ?そのかかりやってました、ちがうのやりたかった、
回答をもっと見る
皆さんの働く施設は、委員会はどのようなものがありましたか??一風変わった委員会があったりしましたか? 私が過去に経験した施設は、排泄委員、感染対策委員、広報委員、行事委員などがあったり、ユニット独自でレクレーション係や物品係のようなものがありました。
委員会行事レクリエーション
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 レクリエーション委員や研修委員、環境美化委員、献立委員、身体拘束適正化委員、防災委員などの委員が有りました。 レクリエーション委員や研修委員は結構活動していましたが、献立委員は名前だけで活動の実態が私には不明でした。
回答をもっと見る
身体拘束廃止委員会で 委員会の話し合いで決まった事を後から変えようとするケアマネと相談員。 何のための話し合いかわからん。
身体拘束委員会相談員
そら
介護福祉士, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ケアマネと相談員も一緒に会議参加してもらうと良いと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。質問させて頂きます。 今自分は委員会活動で委員長として活動を進めているんですが毎回どういった感じで委員会を進めていったらいいのか、模索しながら進めていっています。 皆さんは委員会活動の時の進め方やアドバイスなどあれば教えて頂けたら幸いです。 ちなみに委員会は誤嚥性肺炎ゼロ委員会です。
委員会
さとむー
介護福祉士, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
委員長を中心に、司会と書記を交代にします。各フロアごと、食事面で課題がある方をピックアップして話し合いをし、課題を見つけ、次回委員会までに評価などでしょうか。
回答をもっと見る
私は現在特養内併設のデイサービスに勤務していますが、委員会が多いです。多分10個くらいあります。こんなもんでしょうか?! しかも委員会の基準は特養中心なのでデイは話聞いてるだけ的な立ち位置です。 他はデイ内で行事企画会議、デイ会議、デイカンファレンス等があります。
委員会特養デイサービス
AIK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
自分の施設は、トータルで言ったら、5つの委員会で主に会議等あるのは事故とかくらいしかありません。 フロア会議と研修で、月2回会議がありますけどね。10っ個は多いですね。休む暇なくないですか? こういうことやるから、介護より違う仕事につきたいと思う人が多くなるんですよね。休みたい人は休みたいはずなのに。
回答をもっと見る
委員会の中でも、めんどくさいを全面的に出して、報告書を出さない。ってのが居てると、まとまりがない、だの、統一性がないだの言われ、どうすれば、いいか判らない。確かに、めんどくさいけど、仕事をしている以上は報告書っているので、当たり前だと思う。その当たり前ができないのを上司に話している。益々わからない。見直して掲示する内容を見ずに、貼り付けるまでが、貴方の仕事。なんて言われると、貴方は何の仕事をしてるの?って思う。挙げ句の果て、研修したのに、してないとか言ってる。何がしたいのだろう。委員長をその人と変わって欲しい。
委員会研修上司
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
私は今30代ですが、高校生の時から介護の仕事がしたいと思うようになり、専門学校卒業後に介護士になって10年以上働いています。 10年以上働いても介護の仕事自体は好きです。 けど、同じ施設内に専門学校に行ってから働いている人など1人もいないし、誰に聞いても介護の仕事なんてしたく無いという人ばかりです。 他に仕事がないから仕方なく介護の仕事をしているらしいです。 皆さんはどうですか?
モチベーション施設職員
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 介護の仕事、大好きですよ!! 自分も介護の仕事しかしたこと ないです。
回答をもっと見る
利用者様に立ってもらっている状態でのオムツを巻くコツはありますか? また、立ったままの状態で行うチン巻きの方法のコツなどもあれば… この10月から新しい施設で働いておりますが、ここでは短時間でトイレ誘導を終えるためにオムツは立ったまま装着することになっています。 介護経験は10年少しありますが、オムツはベッドの上で横になっていただいた状態で交換するものと思っていました。 経験したこと無かったのでうまく巻けず、他の職員さんから「オムツがズレている」「パットがズレている」と指摘を何度も受けます。 一人で立位の保持ができる方は良いのですが、片手で支えて片手でオムツを交換する。のが難しく、利用者様も長時間経つのが厳しいのでドンドン下がってきます。 男性に関してはプラスでチン巻きも行うため、なかなか厳しいです。 他の職員は慣れておられるようでサクッとされています。 やっぱり数をこなして慣れるしか無いのでしょうか? 何か良いコツはないでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
食パン
介護福祉士, グループホーム
武蔵
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆるゆるで仮止めして位置が決まったら後ろから片膝で固定して締め直す、位しかやったことないですね。 直後に臥床していただくのが前提ばかりなんでそこで直せばいいやって。 立位の時点で上手く出来たなんて思ったことありません。 すいません参考にならずに。
回答をもっと見る
転職先ですが、髪の色もメッシュ、インナーカラー、金髪、ピンクやグリーンかなり自由な感じ。ナースシューズに拘らずスニーカーやらカラフルな靴もOK。 今どきの若者が好みそうな感じですよね。 そして地域の平均年収よりかなり高い。有給も取りやすい。そしてかなりホワイト企業。 こんな施設あれば皆さんは転職したいですか?
シューズケアマネ転職
ミミズ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
𝒎𝒆𝒍
今の職場が、髪色自由、ネイルOKです。 私服なのでスニーカーの色も何でもいいと思います!笑 地味な方しかいないのでみんな普通で、私だけシンプルネイルしている感じです。 ですが、今の時代どんどん自由にしていってほしいです! ネイルは絶対にしたい!!笑 給料高めと有休普通に取れるなら行きたいです!
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)