食事介助」のお悩み相談(17ページ目)

「食事介助」で新着のお悩み相談

481-510/536件
介助・ケア

食事介助のコツを教えてください。

食事介助食事

介護のぷろになる僕

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

32020/08/29

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

いろいろあると思いますが… その人の食事のペースに合わせて介助するのは、大事なコツの1つでしょうか。 その人をよく観察し、その人がもっとも食べやすいペースで介助できているか、繰り返し考えながら介助していくのが上達していく(コツをつかむ)道ではないでしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホーム勤務の方に質問です! 夕食の時間は何時ですか? うちは16:30と早すぎで… 夜「お腹すいたー」のコール対応もあるほどです(^^;; キッチンスタッフの勤務時間や、介護スタッフの勤務時間も教えていただけたら嬉しいです。

調理食事介助食事

ぷりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

72020/05/17

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ぷりんさんへ 私の勤務先の有料老人ホームでも16時30分~ですが、保存時間が2時間以内なので、自立している方はその2時間以内で自由に食べに来ていますし、お迎えに行く方にも、『どうしますか?』とお声かけすると、『まだ疲れているから、30分後に来て』とか2時間以内で自由にしていますよ(^-^)/たぶんその施設によっては、お客様優先ではなく、職員優先の所も有るのでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

一人しか居ない日でみんなして動き回ってコール鳴りっぱなしでわがままな利用者さんに振り回されて食事介助もままならず数人便だし汚染だし隣の病院の先生来てるし食事を召し上がらない利用者さんもいるしそして時間内に終わらなかったらえ?終わってないの?みたいな顔をされるし…😢つらい もう少し人員増やしてくれればこんなことになら無いのに、出来て当たり前みたいな風潮が私にはきつい、しかも今月からこーゆう日が増えるし…😢

コール食事介助食事

こんにゃく

初任者研修, ユニット型特養

12020/06/10
介助・ケア

皆さんは施設で働き始めた時にどの仕事内容が苦労されましたか?私は食事介助やオムツ交換、コミュニケーション、認知症ケアはすぐ馴染みましたが 以外にもトロミのお茶を作るのが苦手でした。塊の粉ができたり大変でした。皆さんはいかがでしょうか?

食事介助オムツ交換食事

ro

施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

62020/08/25

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

トロミ剤を入れる前からかき混ぜてウズを作って そこにトロミ剤を投入! お茶だけでなくケーキ作りとかにも生かせる技ですよ!

回答をもっと見る

愚痴

ここは医療じゃないと耳にタコができるくらい言うのであれば、何故入院させるくらいレベルが落ちてる方を昼間起こしたり無理やり食事介助したりするのか分からない。 グループホームなのに介護5の方が何人もいるのはどこでも当たり前のことなの?

入院対応食事介助食事

あげるちゃん

グループホーム, 初任者研修

62020/08/21

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

どこでも、当たり前ですよ。 医療の方が昼間に起こしませんよ。 医療は、治療目的の為にベット上で生活します。動かれると、治るものも治りません。施設は生活をする為に起きてもらいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

車椅子の入所者、自分で自席でウィリーしてる。転倒しないようにリハビリがティルト車椅子用のストッパーつけたがウィリーして転倒リスクありますけど何もしないよりは良いが意味ない感じ。その方レビーで臥床『布団対応』ですが多動すぎてクッション性じゃない床まで転がってくる。それで皮下出血発見したら事故報告、べっトにいた時は多動でも動きは制限されて皮下出血は少なかった。ベッドでいいじゃんって思う。その人の担当介護トップだから変える事が難しい。 トップ、その人担当なのに食事介助みたらいいのに何故か全介助食事介護にくる。唯一の担当者なんだから気にしなさいって思う

事故報告食事介助リハビリ

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

02020/08/19
愚痴

委員会で書記もしない、内部研修に参加しない。 食事介助と排泄介助以外はしないで少しでも時間が空くとタバコを吸いに行く副主任ってどう思いますか? それで年俸440万ってあり得ないと思いませんか?

タバコ委員会排泄介助

NoRi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

32020/08/07

のびた

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちの主任もそれですね。 それでも管理業務してくれるなら 僕は許せますが、それすらも他人にまかしてるのが許せないです

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助ってどのくらい時間かければいいのでしょうか。ゆっくりやってたら、時間かかりすぎって言われてしまいます。

食事介助食事

蝙蝠

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

172020/06/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どれくらい掛けたら良いかは分かりません。食介される方にもよると思いますが、早い人は、10分位で終わらせてますよね〜☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、初めて… 何時も全量摂取する利用者が 5割しか摂取ぜず… 本人は体調が悪いと話して居たけど 凄く気になる流れがそこには存在した。 いらないと言う直前まで 本人に変わった様子はまるでなく 食べないと言った後も体調が悪い様子が 感じられなかった… 私は思った…ひっとして気分を害したのでは? って…なぜそう感じるのか…それは… いつも私に何かと嫌がらをするK職員が 私が食事介助しているとテーブルに業務外に突然現れ Y利用者の横に来た。そして… 「こんな所で食べてるの?寂しいじゃんね~。」と何時もの様に利用者を介してネチネチ開始。 ついには椅子まで持ち出し…自力摂取中のY利用者に「手伝ってあげようか?」と座り込み私の様子を監視し始めた…。 因みに寂しいテーブル食べていた訳ではない。 食べるのに時間がかかる方で 食べているうちに同テーブルの利用者が先に食べ終わり居なくなっただけの状態。 そもそも介助は基本的に必要ない。 私はA利用者とB利用者を介助していて B利用者はしっかり口に食べ物を運んでも 咀嚼しているうちに口からこぼれていまう方で 綺麗に介助したいけどなかなか出来ない。 観察していたK職員が言った 「もっと綺麗にしてもらえし、汚いじゃんね。私が変わってあげようか?」と… 実は過去にも、この利用者の前で何度か「汚い、不衛生」等と嫌みの様な発言をされている。 この度、失礼な人だなと私は感じていた。 ある程度、経験の違いで上手く出来る職員がいるのも事実だがかなりの食べこぼしがあり いつも服や車イスは汚れてしまっている状態です。 もし、自分がB利用者の立場なら自分が汚いと言われている気がして気分が悪い。 因みにB利用者は頭はクリアですべての理解が出来る ただものすごく優しく心の広い方です。 人を悪く言うことは聞いたことがありません。 もしも、K職員の言動に飽き飽きして食べることを止めたならショックで申し訳なくてたまらない。

食事介助食事上司

虹の架け橋

介護福祉士, 障害者支援施設

22020/08/07

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

それに気づけた心をいつまでも濁さず曇らさずにいてくださいね 最後の砦は良心と善意ですから

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに愚痴らせてください(´TωT`)💦現在の職場に転職して5ヶ月経ち、最初はサブチーフとして正社員で入社したのに、夜勤を任せられない(確かに50人近い利用者様ではあるけど)という事で一般介護職に降格(´TωT`)💦それだけならまだ我慢出来たんだけど、配薬をさせて貰えず、ダブルチェックの読み上げも、まだ読み終わらないうちに行ってしまった先輩が居たり食事介助等、出来る事(確かに誰にでも出来る事だけど唯一利用者様に合わせてしてあげられる事なのに!!)さえ奪われもう私の居場所が何処にも無い感じで行きたくないというか、行けない感じ(´TωT`)💦水面下で転職活動を開始していて、来月5日に病院の面接する事にしました・・・毎月して戴いているホーム長との面談で退職の意向を伝えようと思います。

面談食事介助先輩

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72020/07/28

ヨキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私も似た事があり正職からパートに格下げされた上、仕事も見守りのみで居場所が無くなり鬱になって仕事に行けなくなり退職しました。 これからも同じ様な事が続くなら退職した方がいいと思います。 人手が欲しい施設や病院はあります。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤明けでナースから怒りぶつけられる意味がわからん💢 飲めないからってご飯に混ぜて内服するってなんだよ💢トロミ水で内服すると逆流性で内服出来ない。血圧上げる薬も飲んでいるからつぶす事も出来ない。ご飯に混ぜて内服するのは不適切ケアに値するのでは?と言うただけでなぜあそこまで、周りの職員もいる中公開処刑される意味わからん💢 あのね。飲めないならどうやって飲ますか考えなきゃ行けないのよ。貴方は熱発している足に力はいらない利用者さんにトイレ誘導させます?それと一緒。だれもしっかりしている人にご飯に混ぜて内服するなとは言わない。しっかりしてない利用者さんにご飯に混ぜて内服するのは別に…良いのでは?と言われる💢だったらアンタが食事介護から、配薬までやってから文句言えよ💢私は、ご飯と混ぜて内服ってのはどうかと思い不適切なのでは?と相談したナースに言うただけだ💢そもそも伝達内容間違いの送ったナースも問題だろう💢相手は看取り利用者。そもそも日に日に状態低下している利用者様なんだから、看護師も薬も錠剤から粉にしたほうが良いか介護士に情報共有しないのに問題だろう💢錠剤が飲み込みが難しいだけだろと言う問題なのでは?💢と言う怒り

クレーマー食事介助看護師

介護

介護福祉士, 従来型特養

82020/07/30

さくら

従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

介護さん。はじめまして、お疲れ様です。看取りのかた、あるあるですね。服薬の仕方を介護職員、バラバラの可能性がありますか。だとしたら、スムーズに服薬できなかったら看護師に、まず相談するとゆう取り決めをしたらいかがですか。白湯では無理なら、薬用のフルーツ味のついたゼリーとかありますよね、もしくは、普通のジャム少しと混ぜるなど。錠剤の件も、まず相談が必要だったかも。→相談したこと全て記録に残すことにより、互いに言った、聞いてないとゆうトラブルにならないように。尊厳を守る貴方の考えは素晴らしいと思いますので、そこはプロの看護師にうまく伝えていきましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

はじめての投稿です。 食事介助してると、ペースト食を拒否される方や、やわらか食を拒否される方がいたりします。 勿論、味や素材の好みの問題もあると思いますが やっぱり食事って人生の楽しみだと思っていて、きっと自分でしっかり噛んで好きなものが食べられるようになっていけたら、食への価値観変わるのかな、と思っています。 そこで質問です。 皆さんの施設では、咀嚼の力を鍛えるトレーニングとかされたりしていますか? うちはSTさんがおらず、どのようにしたらよいのやら。 やるとしても嚥下のパタカラ体操くらいで、噛む力、はあまり鍛えられていない気が、、、 当方知識不足多々ありますので、お手柔らかにお願いいたします。

ST食事介助食事

スワワ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

62020/07/21

まゆ

介護福祉士, ユニット型特養

STではないですが… そもそも口周りの筋力や舌の動き、嚥下機能や入れ歯の具合などはどうなんでしょうか? パタカラ体操だけでは、正直、噛む·咀嚼力の向上には足りないと思います。パタカラ体操をしないよりは、絶対にやった方が良いと思いますが(◍︎•ᴗ•◍︎) 口腔についての研修や資格をとると、いろいろな事が見えて来たりしますよ(◍︎•ᴗ•◍︎)

回答をもっと見る

きょうの介護

トロミのお茶をこぼした際、うまく片付けられる方法がありますか?

食事介助

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

22020/07/27

あーゆー

介護福祉士, 訪問介護

私はよく牛乳パックの上のほうを切って、切り取った部分でトロミをかき集め、下の箱にいれてる感じで取って、テッシュなどで拭くと綺麗になりました

回答をもっと見る

きょうの介護

初歩的なことですが、おむつ交換がなかなかスムーズにできません スムーズにやるにはなににきおつけながらやるといいのでしょうか? 食事介助はやはりこわいです 安全に食事介助をするためにきおつけることはなんでしょうか?

食事介助オムツ交換

けい

無資格, ユニット型特養

42020/07/26

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

オムツ交換については私もスムーズに出来ないのでお答えできませんが 食事介助はきちんと飲み込んだかを確認することが大切だと聞きました

回答をもっと見る

夜勤

連続夜勤キツかった… まぁ、夜勤自体平和だったので良かったですけどね😓

口腔ケア服薬排泄介助

あや

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/21

山毛 徹

居宅ケアマネ

連続夜勤を乗り越えられたのですね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助について。 みなさんは利用者さんが食事を拒否したり、なかなか食べなかったりした場合どのくらいの時間で食事をさげますか?? うちの施設の方針としてはすぐにはさげずに何時間でもある程度食べるまで置いておくというような方針で、正直私はそれが良いとは思えません。食べないのならすぐにさげてしまっても良いような気もするのですが、、体重も30キロをきっていたので、さげないほうがいいのでしょうか?どうなんでしょう。

食事介助グループホーム施設

あーさん

グループホーム, 実務者研修

272020/07/09

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

生命維持に必要な体重は、体格にもよりますが、23.5キログラム限界だったかと思います。 この23.5キログラムは、骨と皮と内臓の重さを足したものだったかと記憶しています。 なので、この数値を下回った場合は死亡します 食事を食べなければ、経口摂取にこだわるのではなく、未来栄養や胃瘻を考えたり、高カロリー栄養食やゼリーを考慮するのもひとつの手だと思います ダラダラと目の前に置いておくよりも、30分にしたら下げるなどのメリハリが必要だと思います いつまでも目の前に食事が置いてあるということは、食べ終わらなければ、横になって休むことが出来ないと思います

回答をもっと見る

夜勤

17時:夜勤始まる前に 日中帯何もなかったか確認しに行くか〜 →日中帯の仕事が押してたのか早出し始まるのが遅い。 17時半:よーし、申し送り終わったー エリア戻るかー →まだ早出しの食介やってる。起こす人起こしてない。  配膳まだできてない。エプロンすら配ってない。 17時50分:まぁ、こうなりますよね。とりあえず配膳して食事介助入るか →入ろうとした瞬間 ある利用者がお膳ひっくり返して  服と床と車椅子びちゃびちゃ。 ここで怒りがピークに。 ご飯ないじゃん。(厨房行ったらまだあったのが幸い) まじで掃除誰すると思ってんの?? このときに夕食時の薬を別な場所へ避難。 19時:結局、食介・臥床が押すに押して 排泄交換入るの遅くなる。 →なぜかこういうときに限って便おおい。  そしてまたある利用者が皮膚剥離してることに気づく。  めちゃくちゃ焦る。 21時:排泄交換終わり、一通り片付けたあと さっき避難させた薬があるのに気づく。 →やってしまった。めちゃくちゃ焦る。  飲ませた方がいいよね。でもまず確認するか。 (ここで自己判断しなかったのはよかったところ。) てな感じで今日の夜勤スタートしたんですが 大丈夫でしょうか。不安で仕方ない。 辞めたい。もう辞めたいですよ〜 今日一緒の夜勤者さんが優しくフォローしてくれる職員さんでよかったです…😞

早出掃除申し送り

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/17

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

これだけ段取り悪かったりハプニングあれば誰でもイライラしますし、嫌にもなりますよ(>_<;) 無事に夜勤終わる事を祈ってますm(_ _)m 頑張ってください(´∇`)

回答をもっと見る

介助・ケア

夜19時くらいから、翌日の朝の水分、次の日の午後からのおやつの水分を作ります。個別にトロミを付けコップにラップしてです。衛生的に大丈夫なのでしょうか。 忙しいのは分かりますが前倒ししすぎに思うし、日中職員同士しゃべる時間がいっぱいあるのに、何でおやつ前に水分を作れないか疑問です。

おやつ食事介助職員

クロ

介護福祉士, 従来型特養

32020/07/13

小股

PT・OT・リハ

お疲れ様です。 飲み水であれば水道水のように塩素が入ってないので雑菌が繁殖しやすいです。 とろみも使用しているとのことであれば、混ぜるスプーン、とろみをいれるスプーンなどは共有の可能性があるので雑菌繁殖のもとになる可能性は十分にあります。 心配であればやはり提供する前に準備するのが安全かと思います。 ただ施設によってはどうしても時間をとるのが難しいこともあるかと思います。 一人で業務改善に取り組むのも大変です。 個別のスプーン、水分準備者の手袋マスク、手指衛星の徹底などで少しでも安全面に配慮するところからはじめてみて、協力的で同じような危機意識のある人と業務改善に取り組んだ方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

老健

食事介助フロアに10人いるんですが、そのうち食事早く提供する人は4人いて夕方は夜勤者が申し送り前に介助してくれるんだけど一名の方が口開かないから終わらなくて残ってしまい、その間、他者の介助になりあと回しにしてたらなんで先に出た人が終わってないのと夜勤者1人が愚痴、おまけに○介助もしてないじゃんと愚痴😡 は?すまんが申し送り30分位で何人も終わらないよー。口開かない人先に介助してたら他者の介助が出来ないってばー。介助スームズな人やりながら終わらせってか?それを他のスタッフに○番いるけど終わってないなら○番いらないとか言うしー。なんだか腹が立つ😡💢

申し送り食事介助食事

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

32020/07/13

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れ様です つらいですよね 私のいる特養は、食堂で食べる人20人のうち、食事介助5人 自分の部屋で食べる人、14人ですが自力摂取ができる人は、4人ぐらいです そうなると、食事介助は、夜勤の人と朝の早番が、自力摂取出来る利用者の配膳をしてから、15人の食事介助を30分程でしなければなりません 同室の利用者の食事介助は 利用者の口にひと口入れて 隣のベッドの利用者にひと口 向かいのベッドの利用者にもひと口 と、動き回りながら食事介助を同時進行します 誤嚥しないようにしっかり見守りができてない、だけど2人のスタッフで 食事介助を30分で終わらせないと、ならない現実があります 日勤者が来て 「まだ、食事介助終わってないの?」 「仕事ができない人!」 「時間になったら、食べさせるのを止めていいから」 と私は注意されてばかりです 矛盾してますよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ソフト食をごちゃ混ぜにして食べさせてた人がいた 洗髪時にシャンプーとコンディショナー混ぜて髪を洗ってる人がいた もう直ぐお風呂だからとトイレ介助をせずに1時間以上待たせてた人いた ここはダメだって思った

トイレ介助食事介助人手不足

ポップコーン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

22020/07/13

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

いますよね! ごはんぐちゃまぜにする人! 自分で食べれますか?と聞きたいです

回答をもっと見る

介助・ケア

琲世介助オムツ交換 ベッドの上に座って交換する職員いるんですけど。新人にその姿見せてなんとも思わない職員アホだわな。 食事介助もスプーン引き抜く時上向きだし (顎が上向くから危険でしょう)

食事介助オムツ交換食事

ひか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22020/07/08

ssmama

看護師, デイサービス

その姿を新人が見て、同じ事をすると勿論指導が入る。私はその行為をする時のリスクをきちんと把握した上でしても大丈夫と自分が判断したならしてもいい。みたいな事をその時言われました。でも・・・あまり納得は出来ませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護で障害を持っている利用者さん宅に行って、介助させてもらってます。コロナ前はいろいろなお店に行ってましたが、今は家でのお風呂介助と食事介助と掃除等です。私は話すのが苦手なので、よく怒られてしまいますが、少しずつ頑張ってます。でも話すの難しいです。

身体介助掃除食事介助

きりちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

02020/07/09
きょうの介護

トロミって摂取し過ぎると便秘になりますか?

便秘食事介助

ゆかり

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

132020/07/08

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

カマが溶けにくい可能性があるみたいな事は書いてますが一概にとは言えないのかもしれません。 あとはお腹が張る、便がゆるくなる等記載がありました

回答をもっと見る

特養

特養に勤めてます。利用者さんの、食事介助、トイレ介助、オムツ交換。これの繰り返し。自分もこうなるのかと思うと、なんか切なくなります。 以前はデイサービスに勤めていて、利用者さんの自慢話、わがままに付き合ったり、レクレーションも苦手なのに緊張しながらしたりだったので、デイサービスよりは特養の方がいいのかなぁと思います。 どの仕事も大変ですが、介護職離れたくなります。

トイレ介助食事介助オムツ交換

さくらもち

介護福祉士, ユニット型特養

72020/07/06

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私は今月からデイから特養に異動します。10年ほど前に特養に居ましたが、移乗と夜勤のサイクルが大変なだけで、あとは流れに身を任せでした。デイの頃は、職員、利用者さん、家族さんにかなり気を使いすぎていたのと、送迎で利用者さんを乗せて冬道走るのが辛かったので、今回特養に異動になって良かったかなと思いました。私もレク苦手だったので、ある意味デイ離れて良かったのかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は8:30~15:30の休憩まで手が掛かる人が多いフロアを一人で誘導と排泄介助してました。食事やおやつは食事介助の人が何人もいるので手伝いが来ましたが、フロアの排泄介助はオムツの方が多いので全員終わらせるには一時間掛かります。便失禁で全部お着替えでシーツ交換の方もいたので今日は時間が掛かりました。 休憩後もナイトケアで動き、足がパンパンだから寝てる間に足がつらなきゃいいけど😅 土日祝日に出勤できないパートばかり入れるから平日日勤ばかり人が多い。 私は常勤パートですが、土日は時給を上げて欲しい。

着替え失禁おやつ

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

22020/06/27

マイミー

介護福祉士, 病院

お疲れ様でした‼️ 勤務配置も難しいと思いますが 人材不足で人材確保の困難が否めないと思います。 お体しっかり休めて下さいね(*^^*)

回答をもっと見る

愚痴

もー なんでもミキサーかけてとろみつければいいってものじゃないでしょー ラーメンのトロミ食ってどうよ?

食事介助グループホーム

ゆきい

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

112020/06/25

松岡

障害福祉関連, 障害者支援施設

本当は管理栄養士とか看護師とか他職種と相談したりするといちばんいいんですけどね。どうやってしたら食べれるかとか考えながら。 まぁ、私が知っている限り余計な仕事はしないで、その人の都合の良いように進めがちな人は多いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

いつもなら難なく移乗できる利用者さん(Aさんとします)なのですが、色々と疲れが溜まってたこともあり、ベッドから車椅子への移乗をする際に、上手く出来ませんでした。 原因は、右側のブレーキのかけ忘れでした。(反省点) Aさんに「あんた力が無いんだから他の人呼んでよ!」と怒られてしまい、、、。心が折れかけています😞 そもそも、「10時に離床」と決まっているのは誰もが分かっていることで、ホールに3人も人がいたのに10時半を過ぎても誰もやらず、トイレ誘導・オムツ交換・他の方の離床・お茶菓子提供 全部1人でやっていた私が、なんでそこまでやらなきゃいけないのか😑 他のことで動いていたら、10時40分過ぎ。誰もやる気配なく、急いでAさんを離床しようと車椅子をベッドの横まで準備していたのですが、私がトイレ誘導した方からのコールがあり、そっちに行きました。 トイレ誘導が終わってホールに出てみたら、車椅子もAさんもそのまま。優先順位は後であろうお茶菓子の食事介助をしている職員やうろうろしてる職員を見て、頭にきました。 その矢先、移乗に失敗して怒られてしまい、そこに他のことをやっていた職員がサポートに来て、「大変ですよね」とか言い出して、サポートに来たのも含めて「私が完全に失敗した奴」みたいな空気を出され、メンタルはズタボロです😞

メンタルトイレ介助コール

えみち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格

32020/06/27

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

こんにちはヽ(^0^)ノ 気にしなくていいですよ😊 分かっててやらないほうが悪いです😤 そんでもって、人の失敗を見つけてあんたが悪いとはどういうことでしょう😢 喋ってる暇あるんだったら手伝えって思います😵

回答をもっと見る

夜勤

今回の夜勤は前半コール対応が凄かったけど、後半は静かだったから良かった😉 しかも、離床介助時のコールも少なかったから安全に落ち着いて出来たから安心だった(*^。^*)

排泄介助トイレ介助コール

あや

介護福祉士, 従来型特養

02020/06/26
夜勤

明日は1週間ぶりの夜勤😭 だいぶ空いたから不安だらけ… でも、安全に頑張ります!

排泄介助トイレ介助コール

あや

介護福祉士, 従来型特養

02020/06/24
介助・ケア

皆さんに質問です。 経管栄養の方水分、栄養はどのくらいの時間、滴下速度で落としてますか? 又はプッシュする方どのくらいのとろみ剤を使ったり時間をかけてますか?

食事介助

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42020/06/22

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

医行為なのでNsが設定しませんか? 喀痰持ちでもNsが指定してるかと思いますが… 滴下…という事なので経鼻かと思いますが その方によって滴下速度は違うかと思います。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

02025/06/30
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

565票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

638票・2025/07/05

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

685票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.