食事介助」のお悩み相談(15ページ目)

「食事介助」で新着のお悩み相談

421-450/541件
きょうの介護

看護師さんがたまに食事介助手伝ってくれるのに手伝ってくれなくて今日四人食事介助した。何周もしたからまぢ気持ち悪くなった途中。他の職員も知らないふり?してるのかわかんないけど、とりあえず助けて欲しかった。そしてなんか自分仕事ができなくてイライラしてた。今日この頃。

食事介助イライラ食事

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

12021/02/18

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 声に出してお願いしてみても介助に入って貰えなかったのでしょうか?💦 私も鈍感&自分の仕事で手一杯になりがちなので周囲の忙しさを察するのが苦手で… 「助けてー」と言って貰えたらすぐに介助に行きますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3ヶ月前の夜勤の時に最期を看取った利用者さんの夢を見た。 食事介助をしてよく口開けて食べてくれて。 「生き返ったんだね。よかったね。」と話をしてるところで目が覚めた。 涙が出てきました。私に会いに来てくれてありがとう。

食事介助特養ケア

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/02/22
介助・ケア

利用者のドクター指示のところに 「2%のとろみ」と書いてあるのですが、 とろみ剤を水分の2%の量入れるという 単純解釈で良いのでしょうか? ただ単に2%と言っても そのとろみ剤のメーカーによっても 出来上がりのとろみ具合が違ってくると思うし、 「スプーンからゆっくり垂れるくらい」等 別の表現で表せるかたいらっしゃいますでしょうか。。。

食事介助有料老人ホームケア

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/18

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ケチャップ状とかでしょうか? なんか2%って指示わかりにくいですよね(^◇^;) 単純に100ccのお水に対して2gくらいのトロミ粉でしょうかね? ただ、おっしゃられたようにメーカーによってトロミのつき具合も若干の違いありますし、、、 うちでは、トロメリンっていう青と白のパッケージの粉を使ってるので、200ccに対して付属のスプーン15gでトロミ、大盛りでカタメリン、半分でユルメリン、サラサラに近くてスーパーユルメリンって呼んでます 話しが逸れて、すいません笑

回答をもっと見る

きょうの介護

教えてください 職員に 主食の中に副食を何個か入れて混ぜられて食べる様に言われる時 食べたくない。と訴えられるご利用者さんおふたり リーダーは、おかずひとつだけ入れて進めてねと言われる。 2番手にいる人は、全部入れる。 トロミ使用です。 おかずひとつだけ入れてる時は、 進んで召し上がりますが、 全て入れてる時は、拒否か介助されるから仕方なしの様に食べる様子です。 そりゃそうだよね。とは、思うのですが、 入職したてのため 意見できず。 私の個人的な見解からしたら虐待とも言える この状況悩んでいます。 助けたいけど 上司に言うか みなさんでしたら どうされますか?

虐待入社食事介助

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

122021/02/14

ちゃす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

いますよね、何でも混ぜる人… あなたはそれ食べたい?って言いたくなりますよね。 私は一品だけ混ぜて注意されたら「こっちの方が拒否なく食べてくださるので」と言いますが それすら言い難い雰囲気なのであればリーダーに相談します。 施設にいたら食べることくらいしか楽しみがない方もいるし、食べなくなる事の方が問題だと思うので、入居者さんの為にも頑張ってください😊

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助について、あまり口を開けてくれない御利用者さんがおられるのですが、そういう時、皆さんはどのように対応されていますか?食べる量が少ないと栄養不足になりそうですし、かといって何時までも介助を続けていると御利用者さんが疲れてしまうと思います。皆さんは何を見て介助を続けるか、止めるか、判断しておられますか?

食事介助食事先輩

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

42021/02/14

あきづき

悩みますよね…こじ開けるのも気が引けますし💦 僕は食べ物を鼻の近くまで持って行って、『△△さんお昼ですよ!はい、○○(料理名や食べ物の名称)です〜』と話しかけながら最初に匂いを嗅いで貰ったり、唇を(箸やスプーンで取った食べ物で)軽くツンツンしたりしてます! それでもダメな時は、その人の好物(果物とか甘いもの)を先に召し上がっていただいて、流れが出来たら主食や副菜…みたいな感じでやっています! それでもダメな時はちょっと時間置くか、諦めてますね💦 眠い時もあるし、機嫌が悪いこともあるし…察するのは難しいです( ˊᵕˋ ;)💦

回答をもっと見る

愚痴

食事介助の必要な人を中途半端で他の自立人を見に行って話してる職員がいます。 自立の人は自分で食べるんだから構わなくていいのに。食事介助の人を先に終わらせてからと何回も言ってるのに次の日になると忘れてる。 仕事がどんどん遅くなる。 優しく注意してもだめなのねー。 他の職員はめちゃくちゃその人に対して怒ってる。 嘘の言い訳をするし。 あーどうしたらわかってくれるんだろ。 すみません、愚痴です。

食事介助愚痴ストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/15

アジンガー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

食事介助の優先順位や役割分担を明確化する。食事についての業務内容をマニュアル化し、レジュメを作成する。食事は窒息などのリスクがある事を研修などで啓発する。施設長に報告して指導を仰ぐ。

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設は早く終わらせることが第1の所です。 食事介助も利用者に合わせる気すら感じません。 みなさんの所はどんな感じでしょうか?

食事介助食事施設

ぽぽ

介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

102021/02/10

まこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養

あたしは利用者さんのペースですけど 先輩達は早く早くって感じで適当だしほんとに介護職員?介護福祉士持っとん?って思うくらいケア<時間 同期同士でどーなっとん?って愚痴って終わる毎日です。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設、病院等で覚醒の良くない利用者さん、患者さんにはどのようにアプローチしてますか??質問が大雑把ですみません🙇‍♂️教えていただけたらありがたいです。

食事介助デイサービスケア

つるい

介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

42021/02/12

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

日中、日光浴でサーガディアンリズムを整える様アプローチしたり、足浴、食事前であれば肩周辺を摩って交感神経を優位にするとかですかね

回答をもっと見る

職場・人間関係

某施設普通に立って食事介助してます。 椅子が少ないせいもあるのかもだけど。 未経験で、施設に勤めてこんなにいい加減なのかな?と・・ ハズレ施設で入社して、勤めると大変😰

食事介助未経験愚痴

はらはら

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22021/02/11

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

基本は座っての食介ですが、食介の人数が多かったり少ない人数で仕事を回すなら立ってする場合も多いと思いますよ。 経験つめば、色々と方法が見えてくると思うんで、それだけでハズレと判断するのは早いと思う。

回答をもっと見る

夜勤

明け方(3〜4時)の排泄介助から、離床介助、 洗面介助、食事介助、臥床介助まで ノンストップだったから、とても疲れた…。 本来なら排泄介助終了後離床の間に少し休めるけど、 自分の排泄介助のペースの問題と失禁が何名かいたから、余計に時間がかかってしまった。 朝食準備も、中途半端で早番で来た方々に迷惑かけてしまったしね。 朝食後も、大きな物音立てず静かにティルト型車いすから床に落ちてる方いるし(がやがやしてて聞こえなかったのか…?)、いろいろとドタバタだったし…。 日中からそうだったけど、ちょっと頭痛いし、 少し休んでもダメだ…。

排泄介助食事介助特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/02/10

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

やめたらいいと思う。向いてないのはどんなにやってもだためだよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私昔百貨店で勤務してました 百貨店業界って厳しくてマナーの試験があって90%とれないと 現場で仕事出来なかったんだよね 介護でよく言葉遣い含めマナーのモラルが問われているけど 私は人間関係が定着しているとちゃんは駄目だけど 下の名前で呼ぶのはアリだと思う うちの職場のおばさん 副主任 主任 食事介助時あ〜んしてって言うんだよね マナー講座受けてきたらどう? 家族さん聞いたら怒るよ本当

食事介助食事家族

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

52021/01/31

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

現場に言ったらどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設で、職員が働きやすい工夫、現場でスムーズに仕事が行えるようにしていることなどあれば教えてください。 人手不足で少しでも職員の負担が少なくなればと思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。

口腔ケア排泄介助食事介助

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

102021/01/21

てぃも

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

はじめまして! うちはデイサービスなのであまり参考にならないかもしれませんが、利用者さんのいないところはとことんオフです! あと、これは理想なんですがインカムとかあったらいいなぁと思います。 すごい無駄が省けそうです、、

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんのところでは食事介助が当然あると思います。 疎通を図るのが難しい方への介助のやめ時ってどのように判断されていますか?未だに全量摂取を当然と考えているところもあるのでしょうか?

食事介助食事

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

42021/01/21

りおにき

介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ

難しいですが、声かけに対して反応が鈍い、開眼しない、開口出来なくなってきた様子が見られたらやめ時かなと思っています。 その人の普段の食事摂取量、様子から判断するのが1番いいのではないかと考えます。 「何がなんでも全部食べさせるまで終わらない」というのは非効率ですし、本人の負担にもなると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助についてです。 なかなか口を開けられない、思うように食事が進まない方がいます。 食べて元気でいてほしい気持ちもあれば、無理矢理のように見えかねない食事介助をしている現状もどうなのかなとも思います。 その押したり引いたりの加減が難しいなぁと感じます。正しいの判断基準がない故に。 みなさんどうやって取り組まれるのか、気持ちで接しているのか聞いてみたいです。

食事介助食事有料老人ホーム

ナンテン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/01/16

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

栄養補助食品もなく、食事だけの摂取ならば ほぼ召し上がる様に介助します。 まずは 味噌汁などから口を湿らせ、これは〇〇ですよ、美味しそうですね、お好きですか?など話しかけながら介助します。 口を開けられ無い時は 見せながら介助します。 〇〇です、見てくださーい、など。 6.8割、出来たら全量目安でやっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

異動先の食事介助がちょっと意味わからん。 一口食べて貰ったら別の人にいき一口食事介助。 咀嚼、嚥下の時間を効率化したいのは分かるけど 認知症の方の介助じゃない気がする。

食事介助

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

42021/01/09

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 一人の職員が、二人の利用者様の食事介助を同時に行うということでしょうか? 人員不足だとしても、時間をずらし食事介助は1対1でするものだと思います。 全介助ですか? うちのデイサービスでも、見守りや半介助が必要な方は、1つのテーブルに集まり食事しています。 ある程度 自立で食事する人の見守り、ほんの少しの半介助であれば向かい合わせに座ってもらい、職員一人で二人を担当することもありますが、事務所の人にも協力してもらい、ほぼ1対1での対応をしています。 職員全員がそうするのでしょうか?それとも、ある特定の職員だけが、そんな対応を?

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームや特養などの施設では 昼食は何時ごろでしょうか? うちは基本的には11時40分から昼食なのですが 一人ミキサー食の方がおられ食事全介助が必要なため この方だけ早めに食事になります そこは理解してるのですが最近は10時半前に昼食を始めたり 座って食事介助していると「付きっきりになるな」と立ったまま食介するよう注意されたりと 単純に疑問に思うことが多くあります さすがに10時半に昼食は早すぎると思うのですが普通なのでしょうか。

食事介助指導食事

かにくりーむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

32021/01/10

三度のメシより かいご

介護福祉士, 従来型特養

朝ごはん 夕ご飯 は いつなんですか? 食事介助たってする って 素人ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

月曜日から仕事始め!気を引き締めて今年も頑張る!!! 焦らず、急がず、ヒヤハットしないように!

申し送りトイレ介助デイケア

いちご

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

02021/01/05
夜勤

今日夜勤明けで仕事納めしました。 今回の夜勤も無事に終わって良かったです(*^^)v 来年も安全&安心を目指して無理せず仕事を頑張ります😊

口腔ケア排泄介助申し送り

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/12/30

メイクロ

グループホーム, 無資格

仕事納めお疲れ様でした✨ 私は今日夜勤です。 ゆっくり休んで下さい😊 来年もお互い介護士として頑張りましょう✨

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエ・貼り絵用下絵 もうひとつ羽子板の絵で作ったけど そっちは撮り忘れ( ̄▽ ̄;) これで年始の貼り絵の準備済んだわ。 年明けからし始めよう。

レクリエーション介護士機能訓練食事介助

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/12/29

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

星影里紗さん コメント失礼します。 いつも星影里紗さんの投稿を楽しみにして拝見させて頂いています。私もデイサービスですがなかなかアイデアに乏しいのと不器用なものですから悪戦苦闘しています。投稿から利用者様に対する愛情や優しさが伝わってきていつもほっこりと癒されています。楽しそうですね😊また来年も楽しみにしています。←勝手なコメントすみません😅

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんの施設では お正月ならではのメニューはどのように工夫されていますか? もちろん、おもちなんてもしものことを考えると難しいですよね… (でも、高齢者はおもち好きですよね(^^;) 雰囲気作りやおせちでもこういうのはいける!だったり 好評だったメニューなどありましたら教えて下さい。

調理食事介助行事

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

22020/12/26

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 つい先日、餅つきしました。 常食で餅がいける人は一口大より少し小さめにちぎってお餅であんこときな粉を、刻みミキサー対応の人はミルク餅です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうほんとしんどい… 毎日毎日看護師達には、 そんな事も出来ないの 何にもできないくせに 役に立たない 人員不足で残業しないといけなく、夏、冬休は消化できないため買取が決まると仕事出来ないくせに金ばっかり稼いで図々しい(他職種は休みもきちんともらってる) 等あげきれないほど罵詈雑言を言われる。 利用者の介助時は看護師の愚痴タイム 食事介助中に他のスタッフの悪口 他利用者の悪口、文句 他のスタッフの文句とか愚痴、利用者の文句とかは私も言うけどわざわざ介助してる時に利用者の前で言うか?! 上は看護師の事は揉み消し、介護が失敗した事は凄く大袈裟に言うし… ほかの人になんでそこにいるの?っていわれるけど正直自分でも分からない… 他探すのもしんどい… うちの施設の情報 残業ありき 公休は当月中にはまずとれない(就業規則守れてない) 就業規則が隠されている 他のフロアのヘルプはある 看護師の手伝いもしなければいけないけど、看護師にこちらの仕事は頼んではいけない… 手の空く時間があると看護師による介護の悪口タイム 入明入明 入明入明入明 入明早 入明日 入明遅 早遅 早日 日遅 が普通です(´ω`*) まぁ業界水準よりは高い(残業代で) ただ出勤してなんとなく働けば自動で昇給、ボーナスでる だけが唯一のモチベ なんなら下手したら看護師より稼いでる←これが気に食わないらしい 少しでもうちの方がマシだったんだなとおもっていただければ…ハハハ…笑えない… ちなみに、5月頃からこんな感じです‪⸜(*ˊᵕˋ* ) お陰様で 入眠障害+中途覚醒+早朝覚醒 のフルコン中です!!(*´ω`*) 正式に病院に行ってないので分からないけどうつっぽい症状もあります💦 まず予約がしんどいです‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬ 長文すみません💦⸝‬

昇給文句食事介助

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

152020/12/24

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

そこを早く抜け出した方がいいように感じます。 愚痴や文句を人に言うのは ゴミを投げつける事と一緒です、という文章をみて ホントにそうだと思います。 罵詈雑言言って ストレスのはけ口にされてないでしょうか? 心療内科に行って しばらく休む、休職するっていう手もありますよね。 人手不足は 派遣でも使って貰ったら 解決する事じゃないでしょうか。 ご自分を大切に。

回答をもっと見る

愚痴

離床介助をしないのはなぜ?体調も良いし、なにかに感染している訳でもはないの。ベット上でもリビングでも食事のペースは変わらないよ。。 当たり前の事をなぜしない?!!😩

移動支援食事介助ケア

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42020/12/24

y

介護福祉士

理由もなく離床しないのはおかしいし、あったとしてもそれが職員都合な理由ならダメですよね。 寝たきりだと体力も落ちるし、褥瘡のリスクも高まるし、認知力も低下するし、良いこと何もないですよね😥

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんが飲み込みが上手く出来なくなったのですが....... お茶を1口含んでも飲み込むのに5分ぐらいかかる ご飯を口にいれてもずっとモグモグしていて飲み込めない 食事に2時間近くかかっちゃう だから当然満腹になって進まない 施設長(社長)の方針で 食事は完食 水分は食事時150cc+10時と15時にそれぞれ150cc服薬時150cc(1人900~1200cc) 食事も水分も残すことは許されません 食べ切る飲みきるまでしつこく 食べてください飲んでくださいと言わなければいけません 飲み物温めてみたり 食事の形態を変えてみたり 飲み込みをスムーズにできるように まだまだしてあげられることありますか?

食事介助サ高住初任者研修

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

72020/12/23

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 投稿を読んでいて幾つか疑問があるのですが…。 まずは、それが本当に利用者様ファーストの考えなのか!?ってこと。飲み込みが悪いということは咀嚼や嚥下機能が低下しているわけで2時間もかけて食事してたら疲れちゃいますよね。そして食事は人間にとって楽しみの1つなのに、その利用者様からしたら苦痛でしかないんじゃないですか?これに関しては御家族様等に好きなものなどを聞いてみるのも良いかもしれませんね。栄養は偏るかもしれませんが。それから施設長の考えが理解できません。確かに水分摂取は大事ですが、それが逆効果になることもあります。利用者様の疾患等により水分を過度に取ればリスクが高まります。 最後に個人的な意見ですが介護とはされている側もしている側も両方が不快なく行われなければいけないと思います。それを思うと『???』と言わざるをえません。どうか一度、利用者様の訴えに耳を傾けて食事の在り方を考えてみてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養に勤めています。 食事介助の事で悩んでいます、、、 利用者さんによって、口が開かなかったり、口に溜め込んだり、嚥下の問題だったりで1人の食事介助に時間がかかってしまいます。 私は今月から入ったばかりです。 他の職員の方は、スピーディに終わらせています。 誤嚥が怖くて、他の職員の方のように食事介助が難しいです。食事介助の際のアドバイスがあれば、お聞きしたいです。よろしくお願いします。

食事介助食事トラブル

はるにゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/12/23

スヌーピー好き介護士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

日々、仕事お疲れ様です。 介護経験10年していてグループホーム5年、特養5年の経験からお話しします。 まず、一口目で飲み物を飲み込んで問題ない事を確認してから •しっかり飲み込めているか •むせてないか •利用者さんのペースに合わせる ことを重点的に見てます。 しっかり飲み込めている事を喉をみて、口の中にない事を確認してから食事をすすめてます。 口の中にある状態は食べれない、飲み込めないでそうしてる場合はあるのでそうなったらやめて次の食事時にすすめるように私は努めてます。 食べることも重要ですが、食べたくない時また食べれない時にすすめて、誤嚥性肺炎や詰まったりしないことが一番大事です。 今の状態を見ると日頃何が食べやすく、食べにくいのか、どのように介助してるかをしっかり観察また先輩スタッフに聞いてみると利用者さんにとって食事が楽しくできるかもしれません。 慣れて先輩スタッフができてるところはあるかもなので焦らず利用者さんのペースを合わせる事は忘れないで下さい。 現場では早めに終わらせることが仕事できる人という風潮はありますが、やはり利用者さんをしっかり見て介助してくれた方が利用者さんにとって嬉しいことと思いますので、ペースに合わせて大丈夫です。 評価する人しっかり見てるはずです。 長くコメント書いてすみませんでした。 何か為になれたらと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今日の食事介助していた利用者、本来は自分で食べられるはずなのに全然自分で食べてくれないし、他の人の3倍くらい動きが遅くてマイペースだし、最終的には寝てるしで本当にイライラした!! 口腔ケアを人数少ない中で、すすめなきゃいけないというのに、、、 進めなかったら文句を言われるし、でもちゃんと食べさせなきゃだしどうしたらいいんだ。

口腔ケア文句食事介助

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62020/12/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

あまりにもおそいときは、申し訳ないですが時間で区切ります。

回答をもっと見る

特養

今日から、新規で入居者さんが来てる。 話し好きって話だけど、どんな感じの人だろ。いつも不安になる。情報見てきたけど、分からない事だらけだった💦明日、夜勤者に聞くしかないか。 食事形態、トロミ、徒歩か車椅子か、オムツかリハパンか聞かなきゃだ。他に聞いておくと良いよ!って事は、ありますか?

リハビリパンツ食事介助食事

Alice

初任者研修, ユニット型特養

12020/12/12

あっぴー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

基本で申し訳ありませんが、その方がどんな生活をされていたのか、こだわってることはあるか、何か好きなこと(食べ物や趣味、特技など) 話好きなら本人からもいろんなことが聞けると思いますが、知ってて損はないかなあって思いました☺️ どんな方かわからないので、こんなことしか言えないのですが、ファイトです!☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

未経験で学び始めて2ヶ月です。始めの不安は排泄介助でしたが、勉強して行くうちに排泄介助から食事介助、今では利用者さんの普段の生活の中でのちょっとした変化や気づきでの身体や命に関わる責任重大差に、相当不安があります。 学ぶ度に専門職の中で介護職はトップクラスでハイレベルな仕事と感じています。 1を0に治す医者や看護師さんより何も無い0から1を見つけるのは、介護員さんの心も常にフラットで無ければとも思うメンタル面でも多大な要求を求められてるように思います。 上記をふまえ就職の際に医者や看護師が常駐している老健を、と今は思ってますが未経験からでも大丈夫でしょうか?

メンタル就職排泄介助

まさき

無資格, 学生

62020/12/03

コウイチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

未経験でも大丈夫です。何事もやる気次第です。頑張りましょう❗

回答をもっと見る

愚痴

パートで今の所、週4日入ってます。なんか今で4週超えたとこですが、今の所利用者さんの事が少し覚えられたくらいです。40人以上今、入所されてる住宅形有料で、フロア制でないので覚えるのが非常に辛いです。食事介助とかしてても指示が人によって違ったり、いつの間にか私の失敗にされたりなんか辛い事いっぱいです。今日なんか、職員の食事と利用者の食事を私が一緒にしてると言う事に。知らんよ人のメシのことなんか😡ブラックなんですかね?それともブラックなのか…

食事介助食事パート

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

22020/11/30

田中一郎

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

4日で気付けた事を幸運に思いましょう。 あなたが感じている通りだと思います。そういう所は長居は無用です。 介護福祉士持ちなら売り手市場なので、無理をして続ける必要はありません。

回答をもっと見る

特養

介護職に就職して1ヶ月。 年齢は40歳だけど新人です。 ADL介助の技術の習得に奮闘した1ヶ月でした。 まだまだまだ始まったばかり。 向上心は尽きないが、例えばADLでも、例えば食事介助、排泄介助、入浴介助、ベッドから車イスへの移乗などでも、技術の向上はどこまで追求すれば、ひとまずヨシとする事が出来るのでしょう? 基準などはあるのでしょうか?

排泄介助食事介助入浴介助

ユウジ

初任者研修, ユニット型特養

12020/11/24

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

同年代ですが、20年やってます。 これからの方に言うのは酷かもしれませんが、たぶん、ひとまずヨシ、というのはないのかな、と、思います。 基本の介護技術というのはありますが、そこから、利用者さん一人ひとりの身体状況や、生活環境に合わせて、カスタマイズしていくものなので、20年ずーっと試行錯誤していますね。 身体が資本の長い道のりですので、根を詰め過ぎないように、腰痛などに気をつけて、一緒に頑張っていきましょう😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

眠いはずなのに眠れなくなってしまいました。 職場で気難しい女性スタッフがいるのですが、昨日は私が遅番で挨拶したら顔も合わせず無視して向こうに行ってしまい、仕事がやりにくいのでフロアを替えて貰いました。このスタッフですが、4月に無資格未経験者で入社した方で、副管理者に挨拶しない、一緒に組んだスタッフに文句言ったり舌打ちしたり、先に入社してるフィリピン人スタッフに○○さんとこ行きなよと命令口調で喧嘩になったそうです。 入居者の好き嫌いがあり、嫌いな入居者への対応がすごいようで、それを見ているスタッフが施設長に話してます。 食事介助も顎が上がったまま食べさせているのを私と他のスタッフが見ているので施設長に話してます。 ちなみに私は彼女より先に入社してます。施設長はこれらの事全て知っているようですが、こんな方でも施設には必要だから我慢して一緒に仕事しないといけないのですよね。彼女は50歳位で私も似たような歳です。大人気ないですよね。お互いに声掛けが出来ないので仕事がやりにくいです。皆さんならどうしますか?

外国人介護士声掛け文句

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

72020/11/21

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

挨拶出来ないのは人として論外ですね! 小学生でも出来る事です!きっとその人は心の狭い性格の人なんだと思います。 私ならシカトされ用が挨拶は絶対します。相手と同じ土俵にたちたくないので、そーゆう人には何を言っても無駄だと思うので私ならさっさと辞めて違う職場に行きますね!

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

新人介護職

最近うちのユニットでは見守りが必要な利用者さんが増えています。なのに職員が各ユニットに1人しかいません。 20人弱を一人で見ないといけなくて排泄や口腔も一人で行わないと行けません。先日車椅子から連絡され骨折された方がいるのですが他の方の対応中でその方から目を離した隙に転落されました。 最近そのような事案が増えており皆さんの施設ではどのように対応されていますか? リーダーさんからもお叱りを受けて気分が下がってます😅 まだ3ヶ月しかこの仕事もしておらずどうしたらいいのか分かりません💦

ユニット型特養特養ケア

はるるん

従来型特養, 初任者研修

82025/09/05

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

ユニット型の特養ですか? 日中動く入所者を相手に、1人だと大変ですよね… 状況に応じて、臥床していただいたり、連れて歩いたり、こまめに姿を確認しますが… その方が車椅子から転落した理由が分からないので、一概には言えませんが、はるるんさんがやるべきことをやっていて、それでも転落してしまったなら仕方のない事故だったと思います。 やるべきことをやっていなかったのであれば、お叱りを受けても致し方ないのですが、、 私は動く入所者さんが新しく入所する時は、見切れないことは目に見えているため、ケアマネに家族の理解があるのか確認したりしてます…💦

回答をもっと見る

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

32025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

454票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

607票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/09/09