介護過程のアセスメントを考えていくためにどうしたらできますかね?
実務者研修
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
勉強しましょう。学生さんですよね??教科書と自分の努力が今後の福祉を目指すか否かにかかってきます。 がんばって下さい。
回答をもっと見る
ちなみに喀痰吸引の資格を介護で取った方にお聞きします 実務者を持っていて今後の為に喀痰吸引の資格を取ろうと思っているのですが講座とか何処が1番安いとかありますか?
喀痰吸引実務者研修資格
EXILE
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
今は講座をやっているのかは分かりませんが、自分の場合は施設内の看護師の講習をうけて資格を得たことになりました。
回答をもっと見る
さて今日から遅番勤務 1ヶ月早番勤務続いてたから早くに目が覚めました。゚(゚^∀^゚)゚もう少し寝てないと持たないのに 目を覚ましたら4:30💦 子ども送り出したら再度寝よう 2ヶ月ぶりの遅番 しかも 現現場での遅番は、初めて。 覚えることいっぱいあるかなぁ 主任についていただくのだけど とてもとても緊張するな💦
遅番早番実務者研修
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
頑張れ~‼️ 睡眠妨害したら ゴメンなさい💦
回答をもっと見る
おばあちゃんが「お兄ちゃん、いつもありがとうねえ」って まず覚えててくれてたんだ。 何かするごとに「お兄ちゃん、ありがとうよ」って。 こちらこそお給料頂きながら勉強させて頂いてありがとうございますです。 これほどまでに毎日何かする度に感謝される職業を俺は知らない。 ↑ 介護職に勤めて発見した良い所 介護職に勤めて発見した悪い所 ↓ お昼、ユニット内で利用者さんと同じ給食を食べる。 見守り介助を行いながらの休憩。 謎です。これははっきり言って休憩じゃない。 利用者さんがいたら気を張るのは当たり前じゃないですか。 ご飯も美味しくない。 これで休憩削られるなら給食要らないわ と思い課長に報告。対応して頂けました。 こういうグレーな所がまだまだあるのも介護職の悪い所。黙認するのは簡単だが誰かが変えていかなくちゃいけない。 利用者さんのケアも大切ですが古い悪い風潮は改善してスタッフが勤めやすい環境にしていくのも同等に大切だと思います。
実務者研修勉強ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の職場は逆でした。 昔は、職員の食事は休憩時間に別枠として取ってましたが、職員から食事を利用者さんと一緒に取りたいと言う声が多くなり、介助しながら食事となりました。 もしかして、無い物ねだりなのかも知れないと思いました。
回答をもっと見る
わたしが働いてる施設は分からないことは自分で調べるが基本なんですが、教えてくれたり研修など紹介?してくれるのが普通?ではないのですか? 実務者、介護福祉士取った時も自分の好きでやったんでしょの扱いで今のなれば新しい人入ったら全面サポートするっておかしな話ですよね(笑)
仕事紹介実務者研修研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
3rd
デイサービス, 社会福祉士
わからない事を自分で調べるということは基本かどうかは置いといて、とても大事な過程だとは思います。教えてもらうのが当たり前とも思わない方が良いですよ。受動的ではなく、能動的に学ぶ姿勢が、どんな分野でも大切です。
回答をもっと見る
〜現場入り6日目 早番1人立ち〜 現場入り6日目にして本日早番1人立ち。同法人のユニット別の同期より教えるスピードが早く不安はあったもののユニットリーダーの「慣れれば自然と早くなるから時間は気にしないでいいよ。それよりも安全に丁寧にやってね。」との言葉を受け挑戦。 入居者さんの1名は昨日から体調不良が続き居室でしたが残りの9名は丁寧にモーニングケアをして不穏にさせることなく時間内で遂行できた。 いざやってみれば意外と出来るかもしれない。 (最初は怖いかもしれないけど慣れる前のその丁寧さも大切だと思う) 基礎知識はあるから後は予備知識と実践の積み重ね。 気を緩めず安全に継続していきます。 昨日同期と情報交換した時の写真 どっちが良いか悪いかは置いといて 同期はまだ利用者さんに触らせて貰えず 見学してるらしいです。
早番不穏実務者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
つかさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
お疲れ様でした。 事故のない様に安全に業務を進める事が1番大切な事です。 スピードに拘らず、利用者一人一人が喜ぶ事、必要な事をどの様に対応して行くのが良いのかながら働くと素晴らしい介護士になると思います。 スピードなんてどうにでもなりますよ。
回答をもっと見る
○どんなに勉強してても実践ではほぼ100%学習した通りにはいかない ○どんなに熟練者でも人によってやり方が違う ○スキルに差が出るしケアを見てればそれが一目で分かる ○上手な身体介護が出来ても心のケアまで出来ないと悲惨なことになる 現場入り3日目で感じた 介護職の面白いと思う点です
実務者研修勉強先輩
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
凄く素晴らしいと思います。 私もいっぱいの新人さんを教育しましたが、あのまるさんは、良い介護士さんになれると思います。
回答をもっと見る
明日は、夜勤➰‼️ 何事もなく終わりますよーに(‐人‐)
実務者研修特養夜勤
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
同じく夜勤です
回答をもっと見る
〜修了後現場入り1日目〜 配属先のユニットの利用者さんと初対面。 挨拶をさせて頂きましたが髪が伸びたせいか 「女性かと思ったよ!」「顔がキレイだね」など 色々言って頂けました😂 ある方の食事介助中では 「これから沢山勉強させて頂きますね。 よろしくお願いします。」と伝えたら 「初めてなの??すごいね、上手だよ。ありがとう。」 と笑顔で仰って頂けたのが胸熱でした。 ユニットリーダーに一通り説明を受けた後、 初日でしたが食事介助や自立度の高い方の排泄介助をしました。 特に問題はなかったですが食事介助に関しては介助のタイミングがそれぞれ違うこと、嚥下確認がしづらい方がいるので一人一人をよく知り、その人にとって最善の介助が出来るよう工夫する必要がありそうです。 同期生で同じ法人に採用された仲間が4人もいるので(特養が複数あってそれぞれ別館)4人の状況や悩みなどを共有出来るのも今までの仕事と違って面白い所だなーと感じます。 9日は早速その同期の1人と飯でも行きながら情報交換する約束をしました楽しみ(^-^)
トイレ介助食事介助実務者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
がま
介護福祉士, ユニット型特養
仕事の難易度は今後あがるのはさて置き。 同じ職場で気の許せる人を見つけるのは義務以上に難しいことかと思います、9日の食事楽しんできてくださいね。
回答をもっと見る
実務者研修、本日を持って修了しました。 105日間、半年はあっという間でしたけどこの講習を受けて同じ立場の繋がりができ、基礎をきちんと学ぶことが出来て良かったです。 明後日から現場入りするわけですが この業界の未来を切り開いていく人材になるべく日々勉強させて頂きます。先輩方の皆さんよろしくお願いします。
実務者研修研修勉強
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おめでとうございます。 頑張りましたね😃
回答をもっと見る
特養とか老健とかあるみたいですけど働くとしたら順番で言えば何処が辛くて何処が比較的楽ですか?今そこそこ年で腰痛もちです
腰痛実務者研修サ高住
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
どちらも同じくだと思います。
回答をもっと見る
ついにはじまる。 今日介護福祉士実務者研修のオリエンテーションに。 仕事と勉強、大変やけど毎日コツコツやってこ🙋🏻♀️ なんか、目標があるっていいね、
実務者研修研修勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕も昨年、働きながら実務者受け今年の1月に介福の試験受けました^ ^ 他の職場の方がいっぱいでグループワークの時に色々な話が聞けて良い経験になりました! みんな介護職や今から介護を志す人なんでコミニケーションも取りやすかったし(^○^) 頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
未経験~実務者研修修了しユニット型特養に就職し早くも4カ月目パートだけどもうすでに仕事に疲れた。この先続か不安です。みなさんそう思う時どうしてテンション上げますか?
就職未経験実務者研修
ポコ
実務者研修, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
これくらいは想定内、そのうち体も精神もついてくる、と期限決めて考えるかな?
回答をもっと見る
無知ですいません😢⤵️⤵️今日会議で聞いたんですがGHで働く職員は実務者研修義務になったって聞いたんですが…聞いた事ありますか?
実務者研修研修資格
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
認知症介護基礎研修というのでは?
回答をもっと見る
実務者の勉強も残すところあと1週間を 切ったところで入院することになり、 先生から覚悟を決めてと言われました。 勉強も大切ですがまず身体の健康か1番、、 相談に乗って下さった方ほんとに ありがとうございました。 退院したらまた1から励みます。
実務者研修勉強資格
まさき
無資格, 学生
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
学んできた事は決して無駄にはならないですよ それに、入院することによって、自分が介助される側になれるのと、実地研修では解らない生の仕事が見れるでしょう 何よりも健康が一番です お大事に
回答をもっと見る
教えてください。 視覚障害者 聴覚障害の方が、いらっしゃる施設での 気をつけること 重要点を教えてください。
実務者研修有料老人ホーム資格
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
視覚障害の方…介助する人はその人の目になってあげることです。健常者にとって普段何気ない事でも目が見えない人にとっては大切な情報になります。自分で目をつぶってみた時に言って欲しい事を伝えてあげたら良いのではないでしょうか。食事の際のお膳の場所など。 聴覚障害の方…耳から情報をいれる事が出来ないので、筆談等を使ってました。聴覚障害の方だけじゃなくてお年寄りは耳が遠い方も多く夜勤中で静かにしないといけないときはよく筆談をしてました。 聴覚障害の方も視覚障害の方も、どちらもその方の立場にたって考えてあげることが大切だと思います。
回答をもっと見る
座薬は挿肛ですか、挿入でしょうか?どちらが正解ですか?
実務者研修ユニット型特養グループホーム
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
調べたら、挿入が正式だそうです。 挿肛は看護師の造語(通称)の様です。
回答をもっと見る
推測なのですが、採用していたサ責が実は介護福祉士に合格していなかった、ぽいのです。 ひょっとして資格証も偽物だった? これって行政とかに連絡しなくていいのかな? 連絡はしたけど従業員には知らせてないパターンもありますが、、。 資料とかを変更すればいいのかな? 会社内に他にも資格持ちはいるから名前変えるだけでいいのかな? 今、会社の人達が資料を過去にさかのぼって作り替えてるのです。 確証はないですが、皆、さすがになんとなく勘づいてます。
支援計画管理職実務者研修
フータン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
きちんと確認しないで採用した会社が悪いと思います。
回答をもっと見る
実務者研修を無事に医療的ケアも合格し 明日からは現場実地研修をだけとなりました。正直短期集中すぎて右から左に流れてる学習内容。 未経験なのもあり、とても緊張してます。 私は特養に3日間とデイサービスに2日間なのですが、今から自分が何をどうして良いのか分からなくなってる想像してます。しちゃいます(;A;) 予め最低の知識を再度学習して行きたいのですが、教える側としてまず何を知ってて何が出来たら助かりますか? どなたかご教授賜りたいと思います
未経験実務者研修勉強
まさき
無資格, 学生
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私もまさきさんと同じで未経験で去年実務者取得しました❗ 分からなくて正解ですよ😁 実習は訳も分からず、終わっちゃいました❗ あまり考え過ぎず、力を抜いてやってみてください✨ ちなみに、私は実習先に就職しました😉
回答をもっと見る
オムツ交換のスピードについてです。 私の施設では11時から勤務に入りオムツ交換し11:30にはレクをしなくては行けないのですが、 11時5分前にフロアに出て日勤ワーカーから5-10分くらいの送りを聞いてからオムツ交換に入ります。()経管栄養や寝たきりの方5名のオムツ交換と皮膚トラブルがおおい方の1名の計6人を交換しなくてはいけません。 また経管栄養で1名と皮膚トラブルの方1名を離床するので約30分かかります。 レクに間に合わないのですが、日勤ワーカーは手伝ってくれません。 いつも11:30にDVD流して10分程で終わるので時間を稼いでいるのですが今日はいつもの6人+1名の7名で4名が下剤が入っていて便汚染してました。結局50分程かかってしまいました。 日勤ワーカーからは下剤入ってるからと言われたのですが、離床もオムツ交換もレクもフォローして貰えないのでオムツ交換のスピードを早くするしかないと思ってるのですが、 どのようにオムツ交換を早くしたら良いか技術を上げたいのですが、皆様が工夫されていることありましたらお教え願いたいです。
便汚染寝たきり実務者研修
shiro
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
わらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
アドバイスでもなんでもないですが、スピードに気を取られ、どんどん雑になってくる方もいます。 丁寧に確実にやることをひたすら繰り返すのが1番いいと思います。自然とコツがつかめ、ペースもあがるかと… あとは業務の見直しですかね?日勤にも入ってもらうようにするとか、排泄時間の見直しはどうでしょう?食前に…のイメージの排泄かは分かりませんがみんな同じ時間でなく、尿量やパットの種類で、時間はずらせるかな?と…うちの施設では結構細かく排泄時間が分散されてます! 洗浄して、薬塗って起こしてとかであれば7人を30分でって言うのはそもそも難しくないかなー?と私は思ったりもしますが…
回答をもっと見る
今回、通信で実務者研修終え。介護福祉試験受けました。実務者研修受講の時に受講料免除ありましたが手続き使わず終了証頂きました。 後でも…今の施設居れば?受講料免除あったと聞きましたが!受講料免除できるのでしょうか?
実務者研修グループホーム
ママ
グループホーム, 実務者研修
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
主催者に聞いた方が良さそうですね。
回答をもっと見る
2重パットはした事は無いのですが、参考までに教えてもらえたら嬉しいのですが、尿の少ない方と多めの方2重パットしないほうが良いのはどちらですか?どちらも一緒ですか?
介護福祉士試験実務者研修サ高住
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
わっち
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護
排泄面のケアはとても大事ですよね。 基本、2重パットはしない方が良いと思います。 衛生的にもですし、パットが重なり股関節が動かしづらくなるからです。
回答をもっと見る
今月の給料と一緒に慰労金も入ってた❤️🙌🙌🙌 皆さんの施設はどうですか?
慰労金実務者研修給料
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 給料とは別に、やっと昨日慰労金入ってました。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験受けた方 私も今年受けたのですが、不安です。 ユーキャンで実務者研修受けたて受かってはいるのですが実技試験があるのか不安です。 実技試験は免除ですか?
介護福祉士試験実務者研修資格
まちゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ゆーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
実務者研修終了していたら 実技試験は免除ですよ‼️
回答をもっと見る
資格取得をしたいと思っているのですが、介護の仕事をする上で他に取っておいた方がいい資格はありますか? 初任者 実務者 介護福祉士 レクリエーション介護士 は持っています😌
レクリエーション介護士実務者研修初任者研修
ぷん
介護福祉士
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護系の資格は、探せば山のようにあります。業務上必要と思うものを取れば良いと思います。
回答をもっと見る
ものすごーーーーーく仕事を辞めたい でも、辞めたところで学生の頃からずっと介護の仕事に就きたくて、高卒から働いてるからどんな仕事があるのかも大して知らないし、今更自分がどんな仕事したいのか何に興味をもってるのかわからないいいい。まず5年目にして実務者受け始めちゃったから介護から離れたくても今すぐは離れられないんだけどさ。
実務者研修
𓂃𓃰
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ユニット型特養
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
私の息子も高卒から特養で働き始めて5年目です。 同じように今になって初任者を取りに行かされてますし、その後は実務者を受けに行きます。仕事辞めたいけどやりたい事がないって言ってます。 施設長から来年介護福祉士を目指して頑張ろうって勝手に目標を立てられ、何かしら資格を持っていたら将来役立つからと私から息子に話して今は頑張ってます。 実務者を受けている方の中でも辞めたいって思っていた方っているかも。学ぶ場であるけど、情報交換出来る場であるのでお話ししてみるのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんに質問なのです。 入浴介助の時、感染防止はどうしてますか? 今の施設… 職員、裸足で介助していて… えっ!便、尿が垂れ流しなのに、えっ!平気なの? で、聞いたら、そこにスリッパ有るから吐いて良いよ‼️ えーーー! この、スリッパ汚い‼️ と言う、危機管理が凡てにおいて0なんです(*T^T) 私は個人で、履き物は用意しますが… 皆さんの施設ではどうなのかな? と、思い質問させて貰いました。 コメント、よろしくお願いします。
機械浴不穏実務者研修
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私は、施設ではないですが、訪問の方で入浴介助してます。 もちろん裸足です。利用者さんは、何時も 入浴時 排尿されます。臭いで、尿してる😱 ってわかります、、本人様も言いにくいのか 私も言えません。 足の指に傷があった時があり 腸炎になってしまい 仕事休まないと行けなくなりました😔 利用者さんも 言えない事だと思いますが、 長年介助しているところなんで言って欲しかったです、! その後は 洗面器に足入れてcoverしてます。
回答をもっと見る
皆さん介護福祉士国家試験 ほんとにお疲れ様でした😭✨ 自己採点してみましたが、65点でした… もう頭真っ白です。🥲絶対落ちたなと思います。
介護福祉士試験実務者研修資格
ゆん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
ゆう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
お疲れ様でした🙇♀️💦わたしも自己採点して72点で、落ちたなーって絶望しています。午前の問題が意味わからな過ぎましたよね🥵🥵
回答をもっと見る
今日の講義では川崎市の某老人ホームの事件を例に色々考えさせられました。 記事やニュースでは【高齢者3人を投げ落とし殺害】がメインに報道されていますが、もう少し掘り下げた視点での講義です。 犯行に及んだとされるIさんは元救急救命士であって 人の命を救う立場の人間であった。 Iさんがこの老人ホームに勤務し始めた頃は「その人にあったケアをしたい」と誰もが抱くような理想を持って働いていた。 にも関わらず、なぜこのような思想を持っていたIさんがここまで変わっていってしまったのか。 何が彼を変えてしまったのか。 ここが大切だということ。 犯行自体は絶対に許されない償うべき罪であることを大前提としての話です。 この会社が掲げる【少人数での作業の効率化】を理念とする経営指針から生まれた 勤務から退勤までびっしり決められた15分刻みの介護スケジュール、イレギュラーに対応出来ないストレス、それをカバー出来ない管理者と悪循環が続く中 Iさんはうつ病と診断されたがそれでも尚勤務を続けていたこと 問題は本人だけにあるのかどうか。 職場によってはここまで人を豹変させてしまうということ。 働いている介護職員誰にでもこのような可能性、危険性があるということを認識する必要があるということ。 精神的に追い詰められた時や、自分の限界を感じた時 その時はしっかり「辞める」という決断をする力も必要なこと。 「こうした過ちから第2の殺人鬼を生んでしまわない為にも毎年この時期の講義で必ず伝えている」と仰っていました。 とても勉強になりました。
実務者研修トラブル退職
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
そこまでの体力ないのどろかこんなことで罪きたくないですね。
回答をもっと見る
介護福祉士を取りたいので 実務者研修を受けたいと考えてるのですが 国家試験の近くで実務者研修を終わりにできた方がいいか それとも国家試験まで1年ぐらいあった方がいいのか どちらがいいか聞きたいです!
介護福祉士試験実務者研修勉強
いちご
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
国家試験の近くで実務者研修終わらせた方が、良いと聞きますよ 私は、実務者研修 今月22日で終了予定。 その後3年 現場で鍛えて 介福の試験勉強を 講座に出て 学んで受けようとしてますが(*^^*)
回答をもっと見る
転職で障がい者の生活支援に応募して内定をもらいました。実務経験証明書を持ってきてくださいと言われたのですが、前職の一ヶ所だけでいいのでしょうか?
転職
ふう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
契約に関わってくる事なので早めに内定先に問い合わせた方がいいかと思います。 前職以外も、となると時間もかかるので。
回答をもっと見る
皆さんの施設では感染対策の一環として、入浴の際、介助事に機械浴のストレッチャー等を洗剤で洗ってから次の方を乗せていますか? 今までは介助事にシャワーなどで流してからやっていました。
機械浴入浴介助特養
爽太
介護福祉士, 従来型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
普通にシャワーで洗い流すだけでしたね。
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)