今って、ケアマネをイチからとるのに、何年かかりますか?実務者とって3年、介護福祉士取って5年の最短8年? イレギュラーは特に加味しなくて大丈夫です!
実務者研修ケアマネケア
K
グループホーム, 初任者研修
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
各都道府県で若干違うようです。ご検索されるとよろしいかと思います。 相談業務についていらっしゃれば、無資格でも最短5年も可能ですよ。
回答をもっと見る
食事の際、職員の時間都合で食事介助ではなく本人に出来るだけ自食して頂く。(無理はさせない) 起床時に無理やり起こすのではなく環境を変えてスムーズに起きる方法を真似てその成果を実感してくれた。 少しずつですが自分が実践している事がユニットに浸透してきました。利用者さんの笑顔を見る機会も増えた。嬉しいね。
食事介助実務者研修食事
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
素晴らしいです。
回答をもっと見る
93歳になるおばあちゃんの誕生会でお祝い🎉 いつもと違う雰囲気で嬉しそう 会話が自然と生まれたり誰かに興味持ったり 誰かと繋がると刺激を受けてイキイキするんだろうね 【特養】っていう枠組みに縛られずにこういう機会を日頃から自然と増やせたらいいなっていう新しい目標が出来ました
実務者研修認知症特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
はな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ご自分が主役になるお誕生日は みなさん本当に嬉しそうにされますよね。 中には照れてる方も…(^^) 誕生会以外のイベントの時も 皆さんの表情はいつも以上にキラキラしているし、積極的に楽しまれている様子を見ると、 次も頑張って企画しよう! って思います。 コロナ禍でご高齢の方も外出を自粛されています。 感染対策をしながら室内で楽しめる 事をご提供したいですね。
回答をもっと見る
なぜ? 実務者研修を申し込みしたのに申し込み先の手違いで郵送が遅くなってるのに私から郵送が間に合わなかったら連絡下さいなんて🤨ちょいおかしくないですか? それも集める書類関係がいっぱいあるのに❗️
実務者研修研修
おかん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
おかしいー
回答をもっと見る
今月末から実務者を受ける後輩。今年はコロナの影響もあり、事前課題がネット提出とのこと。 その手伝いをして欲しいと社長に頼まれたけど…。 正直、めんどくさい(^_^;)笑 教える曜日も決まってて、前日に社長から後輩に話をするとは言ってるが…。 初任者の時も事前課題手伝ったんだけど、あの時は前日までやらずに一夜漬けだった。その話を社長は知ってるから前もって言ってくれたんだろうけど、当の本人のやる気を感じない…。 本来なら会社から受講して欲しいと言われても自ら進んでやるのが普通だと思うんだけどなぁ…それすらもやってない後輩の課題手伝うとか…。 まぁ、事業拡大の話もあがってるし私自身ケアマネ試験控えてるし一石二鳥なんだけど気分が乗らない…。
後輩実務者研修初任者研修
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります
回答をもっと見る
3月1日から初めて訪問介護(登録ヘルパー)働いています。 その前は2年近く障害施設(デイ)で 働いていました。 まだ働いて2日目ですが 精神疾患をお持ちの 生活支援の人が多く40〜50代の男性ばかりです。 私は20代です。 次から1人で入ると伝えられたのですが 凄く違和感があり歳が近く利用者の方もしっかり してる方が大半ですので ケアに1人で入るのが怖く感じてしまいます 初めに何歳の方でとかの説明もなく 行き、次からここに…っと流れも違和感があり 考えすぎでしょうか?… これが普通なのでしょうか?…
実務者研修初任者研修訪問介護
まう
介護職・ヘルパー, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
サービス責任者によって 事前に情報をくれる人とあまり、、という人といました。 同行一回で次から1人が多かったです。 利用者さんが男性だと 怖いのは分かります。 サービス責任者に 不安だと伝えてみたらいかがでしょう? 生活支援がほとんどだと 時給が低いと思いますが、その辺りは大丈夫ですか?
回答をもっと見る
実務者研修取得する為に半年ほど現場から離れてました。 後2日で修了するのですがちゃんと就職先が決まるか不安でしかたないです。 介護職にまた戻りたいと思っています。 戻れると思いますか?介護経験は約6年あります。
就職実務者研修
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
戻れます。大丈夫です。 介護福祉士資格を取得してしてください。事業主にとっても資格は加算対象になりますし貴方にとっても自己成長に繋がります。頑張って下さい。遠くから応援してます。
回答をもっと見る
入社して間もないのですが私が体調くずしたり子供が体調くずしたりで何日か休んでしまいました。今日職場に電話したら施設長に理事と話してもう無理だと思うよと遠回しに辞めたらと言われてしまいました。 みなさんならこうゆう時どうしますか? まだ試用期間中です。
実務者研修子供施設長
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
たかぴょん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
体調不良が心から来てるならやめた方がいいと思いますが風邪などの体調不良ならばやめないでもいいと思います
回答をもっと見る
実務者研修は受ける学校によって 多少やり方が変わると思いますが 介護過程は実技あるのでしょうか( ´・ω・`)
実務者研修研修資格
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
もか
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私が通ったところはありましたよ。卒業試験が実技試験になるので(コレで国試の実技免除)そこも含めて見ますと先生に言われました。
回答をもっと見る
老健に勤務して2ヶ月経ちました。 一度入浴介助中にご利用者様の足の指を不注意で踏んでしまい、正直に報告し事故報提出しました。 大事には至らなかったものの、後悔の念で一杯、以後入浴介助に入れません。 他の先輩職員に負担がかかっている事が心苦しいです。 昨日、シーツ交換していたところ、女性職員に「シーツ交換したことないの?効率的にやらないと‼️」と強い口調で言われました。 副主任も相談しづらい人で、精神的に辛いです。 夏には実務者研修を受講する予定ですが、それまでは頑張って在籍しようと思います。 上手く人間関係を築くにはどのような心構えでいればよいでしょうか?
実務者研修先輩入浴介助
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
心構え。 事故起こすとその先に進んだり 同じ業務に入る事が、怖くなりますよね? 私は、そうです。 だけどやらなきゃいけない。 大切な心構えと捉えて入るべきなのでは? それともはずされていらっしゃるのでしょうか? きつい言い方をする奴もいます。 その時の感情でものを言う奴もいます。 ストレスに倒れそうで言う奴もいます。 元々そう言う奴だからと言う奴もいる。 その全てに気を配り続けていこうと すると壊れます。 私自身壊れ自分でも信じられないほど症状が、あらわれました。 あれ人ってこんなふうになるんだぁと学びにもなりました(^。^) で!?今転職した場所で 再ステップ踏んでます。
回答をもっと見る
現在株式会社に勤めています。 ハローワークで、社会福祉法人で4ヶ月分のボーナスなどを目にします。 自分の勤める株式会社やほかの株式会社は、そこまでボーナスは出ません…社会福祉法人(もちろんすべてではないでしょうが)は、ボーナスどれくらいいただけてるのでしょうか? ちなみに、関東圏の会社です。
就職ボーナス手当
K
グループホーム, 初任者研修
みがぁ
介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設
社会福祉法人の特養で年間3.5ヵ月です。 私の住んでいる地域では、良い方です。
回答をもっと見る
社会福祉士やケアマネ、在宅の仕事ないですかね、、 全部の業務在宅ワークできなくても部分的にあるとめっちゃいいのにって思います。 在宅勤務してる人いたら教えてください。
社会福祉士実務者研修初任者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私の職場のケアマネは、昨年から在宅勤務してますよ!週2〜3日くらいでしょうか?プラン作成や電話で相談対応等、無理なく仕事しているみたいです。近隣のケアプランセンターでも在宅勤務実施している所が増えました。
回答をもっと見る
久しぶりの休みでのんびりしてます。こんな時間が絶対必要だなと思いました。また明日から働きます。今週はGWで学校休みだから少し楽かな。
実務者研修有料老人ホーム休み
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
実習担当をしています。 受け入れの可否も決めていますが、学生さんの受入は断っています。ただ、実務者研修を受けに来られる方をどうするか....今はお断りしていますが、みなさんのところはどうされていますか?教えて下さい。
生活相談員実務者研修デイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
とりあえず全員却下してます。
回答をもっと見る
起床、着替え、トイレ、入浴、何に対しても拒否の強い方が暖房を付けるだけで穏やかになった 他にも寒い日に拒否が出る、怒りっぽくなる人もいるから そこに着目して過ごしやすい環境を作るのは結構大事かもしれない。 介護2ヶ月目での気付き。 それを知らない職員は無理やりにでも起こしてるけど毎回そうしてるせいかその職員の顔を見ると不機嫌になるようになってる。
実務者研修認知症グループホーム
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
勉強になりました!不穏になるには何か理由があるんでよね。そこに気づけたあのまるさんはすごい。
回答をもっと見る
皆さんは仕事を覚える時どのようなやり方で仕事を覚えてますか? 例えばメモをしてノートに貼り付けて自分用のマニュアルを作るなど
訪問夜勤実務者研修初任者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
メモは毎日やらなきゃいけないことだけを書くようにしてます。後は体と時間で覚える方が早いのかなと自分で思いますが個々のやり方などでやりやすいやり方でいいと思います
回答をもっと見る
自分が、何勤やってるのかわからなくなる人 いらっしゃいますか? 勤務続きと 有休取れるようになるまで連休とれないから 最近わからなくなってきて 頭の中が、まひしてる 笑笑(−_−;)
実務者研修ユニット型特養夜勤
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
オケイ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です たまには、体を休ませてあげましょう。ゆっくりとまったりと、仕事頑張るからまわってくるでも体は悲鳴を上げているきがします 人間思っているほどタフでは有りません 体さん 心さんにも休息を いたわって欲しいと思います 介護は永遠あります めさきを変えて 新鮮な空気を吸って リフレッシュ 大切ですよ 人間ですもの…ね🥰
回答をもっと見る
シンプルな話、利用者さんに 「ここに来てよかった」「ここを選んでよかった」 って言って貰えたら勝ちだと思う。 その一歩手前 「○○さんがいてくれてよかった」 「○○さんがいると安心するよ」 まずは個人単位でそう思わせられるようなケアを実践していきましょう
実務者研修資格認知症
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
まぁ
デイサービス, 実務者研修
「昨日休みだったね。寂しかったよ〜」なんて言われて、ギュッと抱きしめたくなってしまいました。 「あんたに出会えて良かったよ〜」って言われた時は、大げさだなぁ、心弱ってんじゃないの、なんて思ったけど、うぅっ嬉しかったですね。 もっと利用者さんとの信頼関係を築いていきたいです。
回答をもっと見る
5月6日で職場を退職し失業保険をもらう予定です。実務者研修を取りたいのですがどうしたら良いですか?失業保険をもらいながら実務者研修を取りたいです。
失業保険実務者研修研修
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
ハローワークに登録することで、失業保険を貰いながら実務者研修に行ける制度ありますよ!
回答をもっと見る
連休明けに特養に面接に行くのだけど久々のこの状況で不安です。 実務者、介福を習得したら転職しようと思っていたのに。。 今の職場で7年程勤めて一生懸命働いて次のステップと思う反面、コロナ禍ですし、家族に負担をかけるのではないかとも。 面接受かるとも半信半疑だし。 履歴書、写真、面倒だと思ってしまう。 とりあえず着て行く服は買いました。 ウジウジ考えても仕方ないですね。 ご縁があれば採用してもらえるだろうしね。 今までの自分と家族を信じて頑張るしかないですよね。 ちょっとここで気持ちを吐き出して楽になりました。 今週もお仕事頑張ろう。
採用面接実務者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
その気持ちわかりますよ、新しい世界が見たくなりますよね、そこでキラキラと仕事する自分。チャレンジしてみてください!
回答をもっと見る
介護の仕事をはじめて間もない者です。(未経験です)入所まだ4日目ですが来週は夜勤等あり介助もそうですが夕飯や朝食の調理等しなくてはいけません。(お恥ずかしいですが料理はまったく出来ません)通常は1人らしいですが今回は補助としての夜勤でもう1人つくらしいです。今日は入浴介助、脱着、送迎、トイレ介助、食事の介助、薬を飲ませたり明日の薬の数や種類等を確認等したりしアタフタしてます。(今日は補助的立場でもう1人おり教えていただきながら行いました。)まだ、利用者様の名前すら覚えられてないのに来月はもしかしたら1人で夜勤、送迎等の可能性もあります。初任者研修、実務者研修は受け修了してるのですが不安を抱えてます。今後、果たして自分がこの介護の仕事をやっていけるのか不安を感じており自信がありません。皆さまもはじめてすぐにこの様な経験をし仕事されてるのでしょうか?私が仕事に対し考えが甘いのでしょうか?
送迎実務者研修初任者研修
まめ
無資格
あまひな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
来月から独り立ちされ、夜勤もお一人になるかも...という事なので、まずは緊急時の対応を確認しておいた方が良いと思います。 あと数分遅れていたら、というケースもありますので。頑張ってください。
回答をもっと見る
来月からいよいよ実務者研修のスクーリングが始まります。今からドキドキしてしまいます。実務経験は現在で4年目。実際にスクーリングでは、どんな事しましたか。また、最終日の確認テストもかなり不安しかありません。
実務者研修研修
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
スクーリングは介護保険制度だったり事例問題みたいなものが出てきた記憶あります。最終日は事例を元にしてテストしました。さらに医療実習の吸引が難しかったです、、物覚え悪いので悪戦苦闘でした
回答をもっと見る
訪問介護監査は何月頃って決まってるのでしょうか? 事業所ごとに違ったりしてますか?
監査訪問夜勤実務者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
えみりー
介護福祉士, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
決まってないですよー。 2、3週間前に通知がきますー!
回答をもっと見る
ようやく三連勤最終日。 何事もありませんように。 今日もお仕事行ってきます。 同じリズムで、淡々と。 実務者研修3回終了。医療的ケアも含めると4回。行動を言葉で表現するのは難しいけどためになるし、あら改めて自分の行動を振り返ることができて良いなあと思いました。
連勤実務者研修有料老人ホーム
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
近々退所される方への一言メッセージを考えています。 皆さんはどのような事を書かれてますか?
訪問夜勤実務者研修初任者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
退所の方へのメッセージは書いたことがないのですが、書くとしたら「○○さんの笑顔が好きです(^^)お身体ご自愛下さい♥️」とかですかね。退所の度に考えず、コレに統一すると思います。
回答をもっと見る
実務者研修を終えて、修了証の賞状?みたいなものと、介護福祉士を受験する際に送る用紙を頂きました。もし、介護福祉士の受験が落ちてしまい、もう一度受験する際には、実務者研修の用紙はどこで貰えばいいですか?それとも、コピーして送るのですか?文章が稚拙で申し訳ないですが、教えて頂けると助かります。
実務者研修研修資格
ラニー
シャロン
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, 実務者研修
介護福祉士受験の際、実務者研修修了書は本状送付なので、コピーは保管したほうが良いです。 もし、不合格でも再受験時に提出は必要ありません。 紛失した場合は受講校に再発行をして頂けると思います。🤗
回答をもっと見る
付きで教えてくださった先輩に 考え方が、似てると思う。 そんな人に会えて嬉しい。 仕事が、どんな時も丁寧だね。 素晴らしいと思う。 ただ記録しながら業務にあたるとなると もう少しペースをあげないと。とご指摘いただき こんな教え方してくださる方もいらっしゃるんだぁ 感謝。と思いました。 今日で新しい職場に来させていただいて6日目 今日は、朝 一時間程度の新人研修が、あります。 ここでなら頑張れる この縁にもこころから感謝。
実務者研修研修先輩
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
HIRON
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
自分に合った考え方の人が同じ職場だと、仕事がやり易くなりますよね。 入社したばかりみたいですが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
実務者取得後、高等技術専門校を卒校し、特養勤務半年のものです。学校では「利用者本位」と教わりましたし、会社の理念も「利用者本位」です。しかし、自分本位の仕事をしている人が余りにも多く、本当に苦しんでいます。利用者さんの事は陰で呼び捨て、叱りつけながら食事介助、おむつ介助の際、便失禁があると「う◯こばっかりするんじゃないよ!」と利用者さんを怒鳴る。もうウンザリです。 この人達は、なんのために介護職になったのか疑問に思います。 また、ステーションでは常に誰かが誰かの悪口を言っていて、人間関係も良くありません。 私は国家資格を取るまでは我慢してここに勤めるつもりですが、転職するにしても、どの職場も似たような感じだと困るなと感じています。 みなさんの職場には、しっかりとした介護の志を持った先輩はいらっしゃいますか? 出来るだけポジティブなお話を聞けたら幸いです。
失禁食事介助実務者研修
もっぴ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
しょーき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
初めまして😙 とある施設で介護リーダーをやっているものです。 私もそういった人たちを見てきて「こうならないようにしよう」と決めて仕事をしています。 利用者本位で仕事をする姿を見せることで、今は自然と同じような人たちに囲まれながら働いています。 まずは真摯に利用者と向き合い、その姿を見て共感してくれる仲間を作るといいと思います😄
回答をもっと見る
今日は精神的に疲れた。 実務者研修は自分の都合で勝手に行ってるから希望休扱いになるんですって。だから他の希望休は取り下げてくれと言われました。初めて聞いたんですけど。先月は何も言ってなかったのに。 仕事のために勉強してるのに一銭も 出さないだけでなく休みまで制限するなんてびっくりですね。 だから誰も資格取ろうとしないんですよ。下っ端は休み選ばす黙って働けよ的なメッセージだと思ってしまいました。 突然マウント取ってくる人もいるし、相当職場が嫌になってます。 まあ、もういいや。どっちにしても体調壊しちゃうから夜勤出来ないし、転職します。 なんか悔しいですね。何でこんな言われ方されないといけないんですかね。
希望休実務者研修イライラ
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 そんな職場実務者取ってさっさと辞めてもっといい職場探しましょ。 成長するための資格を職員が取りに行ってるのにね。 市によってですが補助金が出る市もありますよ。1度調べてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
無資格の人が人が足りないからといって排泄介助や食事介助を行ってたりする施設が多いですよね? 初任者研修の資格を持ってたら訪問介護も出来るのに資格なんて要らない、取りたくないとおっしゃられる。皆さんの施設はどうでしょうか?無資格で身体介護をやられていたりしますか?
排泄介助無資格食事介助
はてな
初任者研修, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
少なくとも僕が今まで働いていた施設では無資格の人には介助させてませんでした。 恐らく今の施設でも同じだと思いますがやはり勉強してきましたという意味で初任者研修は受講して取得しないと何かあった時に責任取れないですからね。 医療、福祉の現場は土木、建築現場と一緒で命を預かる場所です。 無資格の人が介助してるとご家族様が聞いたら不安になりますよね? 無資格の人に介助をさせている施設はいずれ兵庫の喀痰吸引を資格の無い職員にやらせた施設みたいにメディアが取り上げて痛い目見ると思います。
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)