初任者研修、自宅学習中ですが、テキスト見てたら、全てが大事に見えてきた(T_T)、皆さんどのように勉強を(ToT) 資格学校行かれる方で、自宅学習後、学校に通う方いますか?
初任者研修
hiro
初任者研修
kanatowa
介護福祉士, ユニット型特養
私は実務者研修前の只今、自宅学習中です。 初任者の時も同様にスクール行く前に自宅学習でレポートや問題をとにかくテキスト読んで答えるをしていました。今も初任者の時よりも濃すぎる内容の教科書を読んで答えてを繰り返し、レポートは後回しでやっております。自宅学習しんどいですよねぇ…
回答をもっと見る
おはようございます。 今日は休みです。 昨日は私の苦手な利用者様から罵声されました。もう、パニックてしまい過呼吸状態になりました。もう又、鬱病になりそう。まだまだ鬱病の薬飲んで仕事しています。精神的に追い詰められています。
フルタイム暴言初任者研修
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
上司はゆづるさんの状況を把握しているでしょうか? 把握されてないのなら、「こういうことで困っている」と相談するのがいいと思います。何らかの配慮をしてくれると思いますよ! あとは、仕事の時間以外は、仕事のことは考えずにたっぷりリラックスしましょう^^ 僕もうつで働いてますが、この病気は休息が必要です。 ゆっくり、焦らず、一歩ずつ進んでいけることを祈ってます。
回答をもっと見る
初任者研修が1発で試験が通るか不安。講義は真面目に受けたと思うが、コロナウイルスの緊急事態宣言で途中で休止になったので最初の講義の方が半分忘れかけてた。 一応勉強はしてるけど不安だー。
緊急事態宣言感染症初任者研修
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
どんどんどん!
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
私の場合は最後の試験は教科書持ち込みだったので、課題のプリントの問題と答えが書いてあるページにアンダーラインを引いて、付箋を付けてました。
回答をもっと見る
自分にだけ介護拒否が凄い方が居るのですが、スタッフが少なくて介助を代わってもらったり、別ユニットに移動が難しいです。(フロアを1人で見るので) 私が嫌いな理由はよく分かりませんが、とにかく生理的に無理なようで私からは水分も食事も拒否でトイレ誘導も拒否されたり、途中でいきなり「やっぱりあんたヤダ。ブス!」と言って座られてしまいそうになったり、押されたりととにかくやりにくいです。 お茶を出してもわざとこぼされるし、そのくせいきなり「あんたは優しいね」「あんたは可愛いね」「腰が痛いから押してくれない?」とか馴れ合ってきたり、でもそれも嫌味なのかもしれませんし、とにかく分かりません。 上司に相談もしましたが、仕事だしみんな通る道だからと言われただけで具体的なアドバイスはもらえません。 相手は精神障害・レビー小体型認知症があります。 分かってないようで分かっている、プライドが高い、短期記憶はできないがスタッフの名前は時々思い出したりする。という感じの方です。 関係が悪かったのに改善された方、もしいらっしゃいましたらどんな風に改善させたかアドバイスを頂けないでしょうか。
初任者研修パート認知症
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私も、会わない利用者いました。 他の人には、何も無いのに私だけ強く当たる人でした。 中途な認知症で、まだらに覚えていましたね。 認知症の人でまだらに記憶が残る人の中に、敵を作らないと自我が保てない人がいます。 例えば、お金がなくなったのは、嫁が盗んだ。などです。 これは、一つの自己防衛本能と言われます。 自分自信の頭の中で物忘れしてしまっている自分と、しっかりした自分が本能的に戦う事です。 そして、物忘れ(認知症)の部分が認められず、誰かを敵に回し自分を正当化させる本能だと言われてます。 それは、一回づつ利用者が考えてるのではなく、本能的に回避の為に脳内で取り繕い妄想として成立させてしまう。とされています。 これに該当するかは、解りませんが、可能性はあると思います。 では、どうすれば回避出きるのかというと。他の職員に頼む、それもある意味有りかもしれませんが、根本的解決とはならないでしょう。そこで、めっちゃいい人を演じる。特に、その利用者にとって都合のいい人になりきる事が大切です。 まだらに覚えてる事を逆に利用します。 ◯◯です。と名前を告げる。お茶等は、無くなる前に入れましょう。利用者が望みそうな事は先回り。始めは、勿論上手くいかないと思いますが、パターンをつかめば割りと楽に動けるようになります。そうして名前覚えて貰えたら、貴方を頼って来ると思います。私は、こうして回避してます。 途中挫折したくなる事も、なんでこんなにゴマすってんのやろう。と思う事も有りますが、上手くいった時は、やったー!!勝ったと思ってます。
回答をもっと見る
新卒で介護職に就き、1年で辞めて、また介護職で探しています。 日勤のみで働きたいというのが辞めた理由ですが、そうするとパートしかないんですかね? また、転職が初めてなので、どのような基準で施設を選べばいいのかわかりません。 アドバイスください。
新卒採用派遣
かしわもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
同じく新卒で入社し、今は夜勤なしの施設を探しているところです。会社によっては、面接申し込みの電話の際に夜勤無しでの契約を希望していますがそれでも宜しければ1度面接お願い致しますと言えば了承してくれる良心的なところもありましたよ!
回答をもっと見る
本日より初任者研修、40歳からの勉強開始_φ( ̄ー ̄ )。 この歳でやりたい事が見つかるとは・・・同世代でいるのかなぁ・・・
実務者研修初任者研修研修
hiro
初任者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
私も40代からのスタートですよ☺ 資格もとり、毎日楽しくお仕事してますよ🎵
回答をもっと見る
人手不足が深刻な状況 やはり、コロナ影響かなあ
人手不足初任者研修コロナ
マメ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 やった事ないので・・・社協での仕事はどのような感じですか?
初任者研修人間関係職場
よし
初任者研修, ユニット型特養
本日より初任者研修、40歳からの勉強開始_φ( ̄ー ̄ )。 この歳でやりたい事が見つかるとは・・・同世代でいるのかなぁ・・・
実務者研修初任者研修勉強
hiro
初任者研修
みーこ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
私は、52歳で初任者研修の勉強を開始💦 この夏に資格が取れそうです。 やっと子育ても離れ、この先の人生を考えた時にやりがいを見つけられたらいいな😊 40歳からは、全然遅くないですよー 頑張りましょ!
回答をもっと見る
初任者研修の資格を取り、これから職場探し デイサービスで夜勤無しの日勤だと、給料手取りいくら貰えますか?
初任者研修研修資格
みーこ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
常勤でですか?
回答をもっと見る
実務者研修を勉強中です。 自宅学習+スクーリング7日を働きながら頑張って終えます。 テキスト8巻覚えられるかどうか😥 初任者研修の時は週1回を3ヶ月程通っていて頑張っている仲間がいました。 スクーリングまでは3ヶ月あるのでコツコツとやっていくしかない。初任者研修の時より達成感は大きいだろうな。
同僚実務者研修初任者研修
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
実務者研修で、重きを置いているのは実技です。とにかく徹底して根拠ある介助を叩き込まれます。が、それがそのまま現場で使えます。自分は理学療法士の前でやる機会があったのですが褒められました。学科で重要なのは、介護課程です。
回答をもっと見る
あー!もう、不安でたまりません😰💦💦💦💦💦 都内のコロナ感染者が、増えて来ました。ニュースを見る度、不安でいっぱいです。もし、また……! 自粛になってしまったら? 初任者研修の再試験が、来月にあるんだけど……。 また、スクール休校になったりしないかと? 不安でビクビク😰💦 全然!勉強に集中出来ない やる気すら……無くなります。😔💦
初任者研修研修勉強
新マイ
デイサービス, 初任者研修
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です じわじわ増えているので不安ですよね。 私の周りでもやっと研修が始まったのにと不安に感じている人が結構いるので。 早く落ち着いた毎日が戻るといいですね。
回答をもっと見る
初任者研修の資格を持ってます。 実務者研修兼介護福祉士の資格を取るには、 どこの学校がオススメですか?
実務者研修初任者研修研修
ちゃんやの
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
こっちゃん
従来型特養, 実務者研修
実務者研修は福祉の学校がありますが、費用がまちまちです。安くは無いですが。取れる時にとったほうがいいです。
回答をもっと見る
初任者研修を受けてて異業種の人からオカルト的な話はないか?と聞かれるけど 「見える人や看取りを経験したスタッフたちの話では、そういうものより生きてる人間が怖いと痛感するらしいですよ?」と言ったら物凄い期待はずれな顔をされた。 面会に来る利用者の家族の中にもこの身内はヤバいと言う人を見るもんなー。大抵施設長から全スタッフに利用者本人を守るために注意喚起と対応指示がでるし。
看取り初任者研修施設長
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
まだ無資格ですが、今後介護福祉士取ろうと思うんですけど。今の職場に一年半いるんですけど、初任者取るより実務者取った方がはやいと聞いたのですが本当ですか?
無資格実務者研修初任者研修
タカオ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護福祉士を取るには、実務者受けないと取れないからね😉
回答をもっと見る
今の職場辞めたら…間違えなく介護の仕事には二度つかない!せっかく取得した介助士・レクリエーション介護士・初任者研修も無駄になるけどさすがにもう疲れた…。後いつまで今の職場ではたらけるかな~。
レクリエーション介護士初任者研修研修
レイ・アスカ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します デイサービスは、その地域内にかなりの数があるかと思います。 もし今の職場を辞められたとしても、外に勤めるところがたくさんあるかと思いますので職場見学に行くのもありがと思います また、資格をお持ちであれば、他の仕事についてからまた介護に戻ると言う方法もあるかと思います 介護は、人によってはとてもきつい仕事だと思いますので、合う合わないについてはその方の適正になるかなと思います。
回答をもっと見る
新卒で4月からデイサービスで勤務しています。 利用者さんとはだいぶ打ち解けてきてコミュニケーションやレクの進行などはある程度滞りなく行えるのですが、身体介護が非常に不安です。 初任者研修の資格を3月末に取得してはいるのですが、実際の高齢者を相手に介助するのが初めてなので頭でやり方が分かっていてもなかなか上手くいきません。 もし怪我をさせてしまったらと思うと怖くなってしまい、非常に介助のペースが遅くなってしまいます。その度に先輩職員に助けてもらうのですが、いつも先輩方の負担になっているなと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 場数を踏んで慣れていくしかないよと言ってくれるのですが、このまま何もできないままだったらどうしようと毎日焦ってしまいます。 みなさんはどのようにこの最初の時期を乗り越えていかれたのでしょうか?
新卒排泄介助トイレ介助
なな
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
私も初めはゆっくりすぎて先輩職員に怒られ、対応を代わってもらう…というよりは、私するから!みたいな感じで代わられてました。 特に食事介助は慣れるまでに時間がかかり、噛んでるのか飲み込んでるのか、起きてるのか寝てるのか分からない方はとても怖くて介助のペースを上げることなんて出来ませんでした。 ななさんの先輩職員が言われるように、慣れていくしかないのだとは思います。 関わっていく中で、介助が難しいな、苦手だなと思う方ほど慎重になりやすいですが、何度も諦めず介助させてもらうことで、いつか出来る日が必ず来ます。 今はまだ1ヶ月も経ってないし、分からないことや介助のコツをたくさん聞ける時です。私みたいに年数が経ってから基本的な事を聞くと今更?!と思われますので… 焦らず取り組んでみてはいかかでしょうか?(^^)
回答をもっと見る
初任者研修を取ってからデイサービスで働いていますが、介護記録の書き方がイマイチ分かりません、聞いても見本があるからそれを見て書いてとしか言われません。それか前の記録見てしか、みなさんどうやって覚えましたか?
初任者研修デイサービスストレス
えがお!
ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
事実しか書かない 主観 感想 自分の考え いらない
回答をもっと見る
皆さまお疲れさまです。 変な質問なんですが、 仕事中トイレに行けますか? 私小規模多機能に勤務もう少しで1ヶ月になります。他のスタッフがトイレに行ってる姿がない気がするです。仕事中トイレにいくタイミングも見つけれなくて…。休憩時と退勤の時にしか行けてないです😣💦 新人なので行ってもいいのかもわかりません🌀 ご利用様を居室からフロアへ(反対もあり)誘導したり、排泄介助、生活支援をしたりとかあります。 時期も暑くなってるので、水分は1㍑以上仕事中に取ってます。 前の職場(デイサービス)のときは、サービスの合間や仕事当たってない時に行けたので疑問になりました! あまりトイレに行けないと膀胱炎になりそうで怖いです。元々トイレに行く回数は多い方なので行けないのは辛いです…。 トイレに行ってきますと声かけてフロアから抜けてもいいでしょうか? フロア内のトイレは利用者さまだけ使えます。
健康初任者研修トイレ
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちはみな勝手にいきますし、支援のときは声かけあっていきますよ。 膀胱炎にならないようにしてください
回答をもっと見る
初任者研修の実技……😓💦 頑張ったけど、不合格になってしまいました。 コロナ対策の為……マスクとフェイスシールドを付けての実技試験……。 暑くて……途中……呼吸が苦しくなり、しんどかった 頭の中……真っ白になり、 思うようにできませんでした。ホント……悔しくて仕方がない!自分の出来なさに……残念です。 再度、チャレンジをする事になり、声掛け、介助の手順を確認して頑張りたいと思います。 (頑張れ💪私……😔)
声掛け介護福祉士試験マスク
新マイ
デイサービス, 初任者研修
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
落ち着いて頑張って✊😃✊
回答をもっと見る
オムツ替えのとき腰が痛くなります。 ベッドを自分のちょうどいい高さにはしてるですが、前傾姿勢になると腰が痛くて前傾姿勢を長くしていれません。ベルトは着用しています。 今の職場に入り3週間となり今月半ばからは独り立ちになります。 オムツ交換も時間がかかっている気がして不安ですが、他にも心配なことばかりです。 皆さんはオムツ交換時腰が痛くなりますか? 対策などはしていますか?
排泄介助オムツ交換初任者研修
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
ベッドに片膝乗せる
回答をもっと見る
車椅子のベッド移乗とか車椅子の階段の登り降りとか初任者研修で習うけど中々実践的に勉強出来ないからいざやると不安 皆さんはどうやって介助をまなんでますか? たくさんの意見待ってます
初任者研修研修勉強
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
アッシ13
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
実際やってみてが多いですよ。自分のやりやすい介助が見つかりますよ。とにかく腰と膝を痛めないようにだけ気をつけて下さい。あと 利用者との掛け合いかと。その本人が嫌で有れば言う人もいれば手が出てkyる方もいるので 痛みがないか苦しくないかを聞きながらやっていくとベストですね。
回答をもっと見る
今日夜中に夜勤職員のパートナー(※女性)が施設の電話が鳴って受話器を取ったら最初は無言でその後に「ハー,ハー…気持ちいい」と男性の声だったそうでした。 その夜勤パートナーの方は「施設あるある」でたまにこのような電話があるとの事でした。
初任者研修有料老人ホーム夜勤
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
まだそんな輩がいるんですね(笑) 10年前くらいに滅亡したのかと思ってました(笑)
回答をもっと見る
元々人に心を開けない性格。開けている職員もいるけど少ない。もっと心を開いて今のところに馴染みたい。前も心を開くのは遅かったけど、みんな優しい人たちだし何より教え方がわかりやすかったから笑顔で仕事ができていた。
初任者研修老健新人
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
見てる人は、ちゃんとあなたの事を見てくれています! そうじゃなきゃ、色んな事を教えてくれたりしませんよ。 大変な時期ですが、お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
来月から、小規模特養で働くことになっていますが、前の職場(13日しか行っていませんが…)の上司から、マニュアル人間と言われたことが引っかかって今頃になって不安になってきました…。初任者をとってはじめての職場で、指導して頂いてたときに、上司の凄まじい介助の仕方を目の当たりにして、違うなと思って退職しましたが、また新しいとこで言われたらどうしようとか、介護職は合ってないんじゃないのかなとか、色んなことを考えてしまって不安になっています。退職するときに、介護職は、マニュアル人間には向いてないと言われました。そもそも基本にすら沿ってない介助だったので、応用まで行かず。 入職して、応用が効かないと正直役に立たないと思いますか?臨機応変さがないと、務まらない職種ですか?
指導初任者研修職種
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
マニアル人間でも大丈夫だと思いますが、時には臨機応変の対応が必要な職業だと思います。時と場合によりますが! 私もマニアル人間ですが、、、。
回答をもっと見る
無資格で勤続10年の先輩職員が上司から『初任者研修』『実務者研修』受験しろと言われているそうです。 冗談半分で「一緒に初任者とりましょう!」と申し上げたら「そんなの経験積めば必要ないでしょ?」と言われてしまいました。 私は介護技術の基本からしっかり学びたいと思っているのですが、この認識は間違いですか? ご意見賜れば幸いです。
無資格実務者研修初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
施設側としては、介護福祉士資格を持ってる職員の数が多ければお得な感じなので、実務者研修受講者しか受験資格がないので、そういう話をしてるのか、その先輩の業務内容に問題があってそういう話をしてるのか、ただ単にアドバイスしてるのか、よく分かりませんが、ボクは、その先輩の言う通り、仕事が出来てれば、仕事でつまづく度にベンキョーしてスキルアップしてれば、別に受講しなくてもいいと思いますね。
回答をもっと見る
これから新しく勤めようとする職場に前に勤めてた職場から何かしらの情報って行くのかなぁ?
初任者研修愚痴人間関係
よし
初任者研修, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
昔からあるのは、新職場が旧職場に電話でその人物の確認調査をする事です。勤務態度、欠勤遅刻の有無、問題などなど。おおっぴらにどこも肯定しませんが現実は間違いなく存在しています。だから胸くそ悪くても円満退社でないと後々自分が苦労します。
回答をもっと見る
あまり盛り上がらないし、なにをやっても文句を言う利用者さんもいるし。 介護始めて1カ月たっていないのに、昼レク1時間を3日連続は厳しすぎですよ😭
未経験初任者研修レクリエーション
マデリン
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
30分で精一杯ですよね、ラジオ体操じゃなくて カラオケが出来たらな。
回答をもっと見る
今週から有料老人ホーム内の訪問介護を始めました。初任者は取っています。 色んな方に「みんな言ってる事が違うから、うまく付き合って」と言われて1週間が経ちました。 本当に、みんな言っている事が違うので驚いています。 介護技術ややり方が違うのは仕方ない事ですし、初任者で勉強したことと教えてもらった事を照らし合わせて自分の技術を身に付けたいと思っているのでそこは大丈夫なのですが、その他の業務や流れが統一されていなくて、訳がわかりません。 大人ですし、それなりに色んな経験もあるのでその時その時で言われたことは対応しているのですが、その分ストレスも溜まるわけで。 皆さんのところも、大体そんな感じなんでしょうか?
初任者研修有料老人ホーム上司
りえ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんわ 慣れたスタッフは独自ルールをしてしまうのですが、基本は統一ケアをしています。 じゃないと混乱する汗
回答をもっと見る
現在ユニット型特養で介護職をしています。4年目(初任者研修終了・社会福祉士取得済み)です。 今秋に受講予定の実務者研修が修了できたあたりから転職を考えています。 しかし、どの職種・施設がいいのか迷っています。 今のように介護職で介護するのも好きだし、でもせっかくなら相談員系もチャレンジしてみたい… 転職する参考としてみなさまの職種や施設はどのような感じか、ご教示ください。
社会福祉士実務者研修初任者研修
かさい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
こんにちは(^^) 介護職から相談員になった経験のある者です。 今夜勤をされているかなどにもよるかと思いますが、長い目で見ると生活スタイルなもよるのかなぁと思います。 介護職だとどうしても時間が不規則になってきたり、歳をとってくると体力面が厳しくなってきたりします。 ですが、介護職をしていないと現場もわからないですし。。。 その分相談員は施設にはよりますが、生活リズムが安定し、歳をとってからと働き続けられるというメリットはあります。 個人的には現場を知っている相談員さんが増えると嬉しいなと思います。 ですが、相談員業務は営業色をださなけらばいけないところもありますし、現場と相反する部分もあったりしますので、精神的にきつい業務ではあるように感じます。 満床主義を厳しく求められるようなところではなかなか本来の相談員業務はできないかとしらません。 ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る