入浴介助」のお悩み相談(64ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

1891-1900/1900件
愚痴

夕方からの入浴介助の利用者さん、作業所から帰ってくるなり何だか声色がおかしい。額に手を当てるとちょっと熱いかな?施設長に体温計を貸して下さいと言うと体温計まだ無いんですよ。って、マジかよ。いくら新設グルホとはいえ救急箱も無し。仕方なく車椅子で病院に行きましたよ。木曜日って休みの病院が多く少し遠くの病院へ。たまたま空いていて診ていただくと37℃で鼻風邪らしい。インフルも陰性でホッと一安心でした。薬をいただき帰宅しました。念のため入浴無しで清拭のみ実施しました。ホントにウチの施設って大丈夫なのかなぁ。無い無い尽くしのグループホームです。

インフルエンザ病気入浴介助

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

22020/01/30

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

流石に体温計ぐらいは揃えて欲しいですよね( ;∀;) ただでさえインフルエンザやらなんやらあるから、熱は状況をしるための大切な情報なのに…

回答をもっと見る

愚痴

明日もお風呂かよ😱😱😱

入浴介助

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

102020/01/30

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

まじかよw多いなw

回答をもっと見る

夜勤

日勤&一日中入浴からの深夜頑張ります( ˘ω˘)スヤァ

入浴介助

しーあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22020/01/28

まさとし

デイケア・通所リハ, 実務者研修

お疲れさまです。ミスの 精一杯働いてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さん オムツ リハパンの使用を嫌がり 入浴後に履いてもらっても 自室に戻ったら脱いでしまいます その上常に下着はつけていません 当然夜もそのままパジャマに着替えて寝ます 毎日尿汚染して大量の服とラバーシーツ が朝自室トイレの前に積み上げられています 家族さんになんとかリハパンを履いていただくよう説得してほしいとお願いしても本人が嫌がるからと話もしてくれません トイレの後もキチンと拭かれていないのか 尿臭と便をしたあとは便がズボンについているので便臭がしています 気づいた時に着替えていただいています 最近便を部屋中に塗りつけて 服も便まみれの上着ズボンが 置かれていて唖然としました 布団は染み込んだ尿で臭いがとれません 天気のいい日は布団を干しています 服も毎日消毒して漂白して 手洗い→洗濯機2~3回しています 部屋も消臭剤をおいたり 換気したりしていますが 尿臭が強烈です あまりにも職員の手が取られすぎています 家族さんにわかってもらって利用者さんの説得をお願いするのは無理なのでしょうか

尿汚染リハビリパンツトイレ

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

102020/01/25

ひな

介護職・ヘルパー, 従来型特養

布パンツは厳しいのでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

前のデイサービスではお風呂前にトイレいってリハパンだけにしておいてくれたのに特養に行ってからお風呂前にトイレいってくれないからもし洋服をぬがしたときに尿してしまったらお風呂場や脱衣所が汚れてしまう。いくらお風呂だからってパット内失禁のままは嫌だと思うんだけどなあ....それを先輩に言ったら「終わってから掃除すればいいじゃん」って言われた、そういう問題じゃねえ。貴方は尿で汚れたお風呂場や脱衣所使えますかって感じ

リハビリパンツ掃除トイレ

あず

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12020/01/09

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

時間や手間の効率だけを追い求める介護は嫌ですよね。やっぱり、ご利用者様の立場から考えなくては良いサービスは出来ないと思います。 あずさんは先輩にきちんと意見していて見習いたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助の時家の施設は手袋禁止なんですが皆さんの施設はどうですか(-ω- ?) 特養にいます。オムツは汚れている人も多くお風呂で排尿、排便されてしまう方もいますが、、

排便入浴介助

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

252019/12/03

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

基本は手袋はしないです。ですが、自分の手に傷や傷口がある場合はした方が良いかと…。排泄物もそうですが、中にも感染症にかかってる方もいます。特にC型肝炎。

回答をもっと見る

介助・ケア

お風呂拒否の利用者様がいました。先週も今週も入浴していないので、ナースに手伝ってもらい脱衣所まで連れてきましたが、服を脱ぐ時点で罵声を言い、着替えるだけと話しても嫌がり等々職員に爪を立て血を出すまでしてしまいました。こんな時はどうしてますか?その利用者様は家族に知らせて無理に入浴しなくてもいい処置を取るそうです。もう風呂入れるのも疲れますね…

入浴介助

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

52019/12/03

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

その方のその日の気分をよく観察するといいと思います。半ばスタッフ側の都合で入浴させようとすれば、僕らでも嫌です。 ならば、居室で清拭という対応をとるのが良いと思います。 もしかしたら、その方は他人に裸を見られるのが嫌なのかもしれません。もしかしたら、気分じゃないのかもしれません。もしかしたら、入る前にしたいことがあったのかもしれません。 とにかく、介護をする上で「かもしれない」と言う姿勢で臨むと、案外なんて事ないワンアクションですんなり入ってくれるかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、入浴介助をした方に お風呂入るの3ヶ月振りなのよ〜 それまでは手術したからずっとシャワーだったの、 お湯に浸かれて本当に嬉しいわ、ありがとう! と何度も何度も言って頂けすごく嬉しかったです! 皆さまの、仕事中にあった嬉しい出来事を教えてください

入浴介助

するめ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養

22019/11/25

ふうたん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

喜んで頂いて良かったですね

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助の際、お風呂に入りたくないと頑なに拒否される方がいます。足を温めましょうと言ったり、シャワーを浴びて身体のかき傷に薬を塗りましょう等の声かけでなんとか入浴はして下さいますが、抵抗するのを諦めたような雰囲気での入浴となってしまい、申し訳ないと思っています。入浴後、気持ち良かった!と喜んで下さる日とそうでない日もあります。みなさんは、入浴拒否の方の対応はどうされていますか?

入浴拒否入浴介助

あーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

72019/11/19

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

訪問介護をしています 担会時であれば普段相談出来ない事も話ができます。なので、家族、ケアマネに入浴拒否時は、キャンセル扱いにするか、足浴や清拭にするかをケアプランに入れてもらっています 『ご本人が入りたく無いものを無理やり入れるのはどうかと思います』って家族には説明したら、何らかのの返答がありますよ

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しているのですが、年々介護度が上がってきており、要介護度4.5の方がほとんどです。にもかかわらず、施設内設備は、元気な方向けのものが多く、介助するのにも困難な場合もあります。お風呂も個浴で大変なのですが、寝たきりの方を個浴で入浴していただくさい、どのようにされているのか、聞きたいです。

要介護入浴介助グループホーム

ちぃ

介護福祉士, グループホーム

12019/10/25

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

寝たきりでも、座位が取れれば、シャワーチェアや浴用の車椅子を利用しての2人対応でのシャワー浴でいいと思います 注意することは、シャワーだけだと寒いので、湯船に貯めているお湯を体にガンガンかけてあげると体がかなり温まります 座位が取れないようであれば、残念ながら個浴での入浴は難しいと思います

回答をもっと見る

64

話題のお悩み相談

介助・ケア

派遣介護士をしている方はいませんか? 私は派遣介護士歴は5年です。 全国展開しているデイサービスでは初日から風呂中で30人ひとりで介助しました。 寒くなるからと扉も閉められ夏場で倒れている派遣の方もいました。 風呂介助が終われば1時間30分のレク。 それが週5、出勤日に行ったら今日は休んでいいや。と。(労働基準法知らないのか) パートや社員は椅子に座ってずーっと記録しています。 他にもインカムを使用する有料も社員男性が全く動かず毎月3回当日休み。管理者は仕方ないないねーで済ませている。休みの業務フォローを毎回やらされる。 パートのおばさんからは派遣は時給高いんだから私達より働けと、、、、笑 直雇用とと派遣で一緒に昼休憩しないで。とも言われたことがあります。 派遣に求められることは即戦力なのは理解していますが派遣される施設の民度によって様々だなと、、、 もちろん素晴らしい管理者の施設もありました。 また施設によって介助のやり方も違うのも面白いですよね。 派遣介護士の方語りませんかー?

ケア介護福祉士人間関係

るる

介護福祉士, ユニット型特養

92025/02/02

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 派遣ではありませんが、文章を拝読する限り危険な施設としか思えませんね。 派遣などのくくりにとらわれず、給料を得ているのだから業務は同じです。 記録も重要だけど、現場をるるさんに任せたままでよく記録ができますね。現場に出て初めて状況がわかった上での記録ですよ。 即戦力だけではないと思います。 派遣を偏見に考えてますね。 文章だけの私の見解で申し訳ないですが、率直な感想です。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。

ケアマネ試験モチベーション

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

02025/02/02
感染症対策

施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?

感染症管理者

きき

介護福祉士, グループホーム

12025/02/02

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

562票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

626票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/02/07

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

749票・2025/02/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.