夜勤なんですが、患者から疥癬が出てしまいました。 なぜ今なの?? モチベーション下がる。 早く試験受けて転職したい。 そして仮眠時間だけど寝れない、、、
モチベーション上司転職
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
正職員とパートの違いは何ですか? うちの施設は、時給が低いので、モチベーションが上がりません。
パートモチベーション施設
かわっぴー
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
正社員は、月給制でボーナスもあります。 研修も沢山行けて、残業代も自己申告制で 支払われます。💴 パートは、時給制。残業代は、自己申告制でない為、上司が許可した分しかおりない。 正社員は、会議があったり、委員会があったり、行事を決めたらで大変だと思う。 ただ、パートも同じように仕事をしてても 正社員が色々と判断して決めたりするので、やりづらい。 働きづらい環境になってるのは事実。😢 日勤帯業務は、大半パートが。 正社員は、たまにしか入らないし。 メインは夜勤が多いのが事実。 私自身もやる気とかも⤵︎っています。 同じ仕事をしているのに給料面での差があるし。😭 正社員は、上から目線で言ってきたりするから、正直ツライ。
回答をもっと見る
来月から以前相談員として働いてた方が戻って来られ今いる主任が別の部署に異動になるらしい。主任には仕事しだしてから色々話を聞いてもらったり、指導してもらったから、言いやすく安心するが、これからはストレス溜まるんだろうな~。相談員さんと上手くいくのか未知数だ~。あとは出勤日は必ず入浴介助だから、午後からレクリエーション担当だと身体がしんどくなり、足も痛くてむくみが酷く夜も眠れずの日々。ここまでして仕事に行くのが良いのかな?新しい仕事探すにしても休みは基本日曜日と平日1日にしてるから、身体が疲れはてて動けないんです。
レクリエーションモチベーション転職
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 人間関係などの精神的ストレスと介助の身体的ストレスって、どちらに負荷がかかっても影響力が大きいですよね。 精神的にしんどい時は、身体も疲れやすくなって、逆もしかりです。 あまり無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
利用者さんに“お腹いっぱいで眠たい。どうしたらいい?”と聞くと“寝たら良いよ”と。“けど、働かないと給料もらえないし”と伝えると“代わりに働いたる”と(*^^*)♪ 素敵な利用者様です♪w
デイケア給料モチベーション
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 そのやりとり、なんだかほっこりしました( ´艸`) おなかいっぱいで寝たいなんて利用者さんにこぼすのも面白いし 代わりに働いてくれるなんて返しに笑ってしまいました。
回答をもっと見る
前に従来型の特養で働いてたときに 朝目やにだらけの利用者さまの顔を拭いて整容してたら「洗濯物を増やさないで」と怒られて 胃瘻の栄養を流すのは9じ半からと決まってたのに時間内にオムツ交換してるのにナースに急かされたり なんでいまやるの? と思うような処置などをしに来て思うように働かせて貰えずに陰部洗浄をしてあげたいのに 前倒し前倒しで仕事されるからこちらは急かされ 何のために時間割があるの? 自分が朝起きて顔洗わないで目やにをたくさんつけて寝癖だらけのまま仕事行けますか? モノを扱うようにオムツ交換されたらどんな 気分でしょう? と怒り狂って辞めたことがある。 個々に仕事をしていたらどんなに雑で汚いことをしていても自分がするときはまともなことをしてあげたいと思って目をつぶらないと仕事できないことばかりだけど 自分が巻き込まれるようになると正義感が爆発することありませんか? 生活があるのに自分でも恐ろしくなります😅
オムツ交換モチベーション特養
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
みずいろ
介護福祉士, 従来型特養
洗濯物が少し増えたくらいで怒る職員も時間守らないナースも腹立ちますね。 私の職場はそこまで酷くはないですが、深刻な介護士不足なので前倒しで仕事をしないと終わらない現状です。 出来る限り利用者主体の介護をしたいのですが、職員主体で動く職員も何人かいるので思うような介護が出来ずもやもやしてます…。
回答をもっと見る
2歳児子育て中の特養勤務してます。 夜勤が始まってから、心身共に疲労してしまい、モチベーションも上がらず、、仕事に行く気力が全くなくなってしまいました。。こうなる前まではなんとか、気持ちを持ち上げ頑張っていたのですが。。どうしたら良いかわからなくなってしまいました。仕事の事を考えると気分が沈むばかりで。。家庭と仕事の両立が難しい。仕事量減らした方がよいのかなと考えてみたり。。 ちょっと辛いです。
育児モチベーション夜勤
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
大変ですよね~、僕は今日 明けて休むけど、子育ては大変だと思います。
回答をもっと見る
明日から遂に夜勤独り立ち、、、、、、緊張する、、、やばい、、、、
新人モチベーション夜勤
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です(*^^*) 初めてって緊張しますよね しかも夜勤💧
回答をもっと見る
涼しくなってきました。この頃は 疑問持ってしまう、訪問先予定を決める上司 自分の苦手の利用者行かないでお気に入り所行っているみたい、苦手な所1時間踏ん張ってして行くけど楽しめなくて義務使命感 働かせてもらっているんだかとワル切るしかないのかなと感じる 1日は何事もなく終わる事願ってやる気しかないだけど、どうもやる気無くて上司色々見えてくるのでなんとなく信じられなくてね おかしおかな私って?
モチベーション上司介護福祉士
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
皆さんにとって仕事ができる人、できない人の基準ってありますか? 自分の中では、1日の仕事を時間内に終わらせる 必要なケアや作業を自分から観察して見つけ動く 清潔不潔をちゃんと分けれる 看護補助なので医療知識も必要なので身につけ看護師からの指示にも速やかに対応できる。 患者さんの普段との違いを見つけたら報告できる。 これが揃えば、たいていの事はできるはずなので求められてきたし求めてしまいます。 同僚からは、周りの職員に気配りできる人って意見もありましたが同じ給料貰ってんのに(1〜2年目は除く)頼り過ぎて、ことなかれひとまかせの風潮を作りたく無いと却下しましたが、人それぞれ価値観は違うし、こういうのも仕事できる人の基準って何ですかね?
指導モチベーションケア
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
仕事ができる、できないよりも仕事を覚えるきがあるかないかですね。 仕事を覚えるきかがあるひとは、メモをとったりしますが覚えるきがないひとは、メモを取らないと思います。 あとは、本人のやるきだと思います。
回答をもっと見る
34歳 現在老健勤務で7年目、介護士歴13年の者です。 6月中旬まで居た方で、認知症の無い横柄な利用者がいたんですが、他の職員もその利用者にはかなり困っていました。(思い通りに行かないとカンシャク起こすような人です) 毎日現場では我慢しながら対応していました。 そんな中、私が夜勤の時にその方から無理な要望を言われたのでお断りしたら理不尽に怒鳴りつけられ…。 それまでは何とかやり過ごしてきたけど、もう耐えられなくてトイレにこもって嘔吐してしまいました。 それをきっかけに心療内科受診、適応障害との診断で1か月休職しました。 現在は復職して約1か月半なんですが、1か月休んだ事で気持ちは休まったけど「またこれから頑張ろう!」って思えなくなってて、 それに加えて人手不足は変わりないし、激務。 人手が少ない中での業務は毎日イライラ。 業務は支障なくこなしています。 病み上がりの勤務がきつくならないように気にして、調整してくれる先輩もいて今は甘えさせてもらってますが、 いつまでも迷惑かけられないと思っています。 モチベーションが下がっているような状況です。 自分の中では今年いっぱいは今の職場で働きながら、来年の為に転職活動しようと考えています。 人手が潤ってる職場なら続けたいと思いますが、介護の現場はどこも万年人手不足だし、自分の体調崩してまで続けなくてもいいのでは?と考えて他職種への転職を検討している所です。
人手不足イライラモチベーション
may
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
正論だと思います^ ^
回答をもっと見る
新しい職場8日目 先輩の職員さんからどんな感じか聞かれ 「まだ皆さんの様に動く事が出来なくて…」って答えたら 「まだ8日目なんだからゆっくり正確に仕事を覚えればいい」「でも仕事を覚えるのは早い方だよ」って言って貰えました。 明日からまた頑張れそうです(^^)
障害者施設先輩モチベーション
伽羅
介護福祉士, 障害者支援施設
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、今月から働いている老健で放置されてます
回答をもっと見る
夜勤てメンバーによって全然モチベーション違う うちは看護師2人介護1人で一晩仕事やけど、今日の看護師は相性よくて、いつも楽しく仕事できるメンバーだーいヽ(*´∀`)
看護助手看護師モチベーション
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ネズコー
介護職・ヘルパー, グループホーム
今日も夜勤カーァ〜
回答をもっと見る
人手不足で介護職員は業務を終わらせるので必死です。毎日、あっと言う間に過ぎていきます。 ある日、他の部署の職員から「もう少し介護ケアのスキルを上げなきゃあなた達はダメだよ」。などと言われました。 言われなくても精一杯介護職員はやっています。人手不足の状態でスキルアップ出来るもんなんでしょうか? 私の勤める会社が嫌で退職していった職員は何人もいます。しかし、頑張って続けている職員もいます。人手不足の中、なんとか続けている職員に「スキルアップしろ」と言われても、モチベーションは下がるばかりです。 介護職員の人員体制を整えてからスキルアップの話をするのが建設的ではないのでしょうか? スキルアップの為、介護のテキストや研修に参加してきましたが、内容はもちろん人員がそろっている事が前提でテキストに書いてあります。研修ももちろん人員がそろっている前提で話が進んでいきます。 人員不足の状態でスキルアップしようとすると、矛盾が増え、かえって逆効果だと思います。 皆さんはどう思いますか?
人手不足モチベーション退職
ザッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 私もマンパワーの問題だと思います。 スキルはある程度経験したら身につきますし、あとチームワークですかね😸
回答をもっと見る
夏場はTシャツ何種類も用意してるんだけど 私の中で仕事用と自宅用に分けてたはずなのに 自宅用のTシャツを仕事に着てきてしまった 些細なんだけど内心かるーくショック( ̄▽ ̄;) 疲れてんだ多分_| ̄|○ il||li
モチベーション介護福祉士愚痴
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
皆さんの職場でのスマホの使用について教えてください。 私のところは個人ロッカーに入れ、フロアに持ち込み禁止しです。
モチベーション職場
トマソン
介護福祉士, 有料老人ホーム
Mayちゃん💋
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
私の所も持ち込みだめです。ロッカーとか車に置いて来なければダメみたいです
回答をもっと見る
特養で自我が強い全介助の利用者がいます。その方は入浴、トイレ、食事などに平均して1時間かかり23時までテレビや新聞を見てから口腔、着替えをするので疲労がすごいです。そのせいか朝食の時間も大幅にすぎるので本人と話をするのですが納得できないことがあれば無視されるので進展しないまま。本来であれば利用者に合わせた介護をしたいのですがそんなことはいってられません。夜勤の時は20時30分には遅出が帰るのでそこから憂鬱になります。
モチベーション認知症特養
カルタ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
スバル
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れさまです、それは..大変ですね💦うちのユニットにも自我が強い方は1名おりまして食事の時間もやはり大幅にずれますし入浴には1時間半位はかかります。 就寝はずっとTVを見てたりするので夜中3時頃になりますね。 ケアに対する入所者様と職員側との折り合いを上手くつけていければ理想なんですが...こだわりがある方なのでこちらもなかなか難しいです
回答をもっと見る
明日から遅番が始まる。 指導者が変わって年下の先輩だけどめちゃくちゃ気使ってくれてめちゃくちゃ詳しく教えてくれるから凄くやる気に満ちてるわ〜〜☺ いい先輩いて良かったわ〜〜〜〜。 配属次第でやる気変わるとかやっぱり環境って大事🙂 今、環境で悩んでる人は絶対環境変えた方が自分のためになるし仕事へのモチベーションも上がりますよ! これほんと。ブラックな施設に勤めて精神崩壊して夜勤中に自分の電源OFFになってしまった経験ある私が言う!次の出勤から理由がなく足が動かなくなったよ!そこまでいかないでね!みんな!
モチベーション転職愚痴
まるす
介護福祉士
逃げ癖を治したいです。 今まで鬱で仕事が行けなくなり休職、退職してしまいましたが、今回の職場も人間関係が上手くいかず休みたい気持ちが強くなり職場に行っても辛くて情けなくて涙を流してばかりです… でもここで逃げたらまた元に戻に戻ってしまうと耐えています。 誰にも相談できなくてここに書き込みました。 やはり前の『 職員をくらべている』と発言した職員は信用出来ないし、看護職も介護士も高圧的になってしまい仕事を押し付けられる様になってしまいました。
モチベーション介護福祉士人間関係
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
Akane
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
逃げ癖は甘えてる 私も主と同じように鬱でした 仕事場によって教え方が違ければ 場所によってはいじめもあるけど やるべき事をやれば褒めてもらえる 人間関係上手くいかないところ そこは上の者に正直に話す 解決しない場合は自分でどうにかするしかない
回答をもっと見る
最近、周りの職員の辞めるとか辞める理由が出来たとかって話をよく聞くので、モチベーション下がりまくりです… そんなん聞いたら、こっちまで辞めたくなる。 あとは1人浮いてる感が否めないので、仕事がやりづらい。 リーダーしてるけど、リーダーっぽいこと出来てないから下ろしてくれへんかなー? 新卒(しかも高卒)4年目(3年半)でリーダーさせられるよーな施設やのに、リーダー下ろしてくれるわけないよな(^^;; コロナのおかげでストレス発散もまともに出来ひんし…
人手不足ユニットリーダーモチベーション
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
ツー
介護福祉士, グループホーム
そうそうー
回答をもっと見る
施設を利用されていた方が亡くなり、御家族が挨拶に来てくれました。 その利用者さんはいつもニコニコしていて仕事が終わったスタッフには必ず「お疲れ様でした、気をつけて帰りなね」と声をかけてくれた方で、本当に癒される存在でした。 御家族が「うちのおばあちゃんは本当に〇〇(施設名)が大好きで、いつも前の日から荷物を玄関に準備してお迎えくるのを楽しみにしてたんですよ」と言って下さり、とても嬉しかったです。 これからも利用者さんに行くのが楽しみだと思ってもらえるように頑張りたいと思いました。
ショートステイモチベーション施設
りぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
ご家族からの一言で仕事に対するモチベーションがかわりますよね。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
今日は上司が休みだったのですが、電話ですごく怒られた。 仕事がなってない、改善されてない、介護福祉士としての基本がなってない、みたいなことを言われた。 電話で話すのもなんなので土曜日(私が明日休みなので)話します、と言われた。 まあ心の準備はして臨むけど、ここまで言われるとやはり今の職場、上司は合ってないのかな、とも思えてくる。
モチベーション上司転職
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
電話辛かったですね 大福さんにそこまで非がないなら、管理者との相性が多いにあると思いました。 私は前の職場で管理者と価値観合わずズタボロの評価をされて精神面も相当傷つけられたけど、異動願いをだして、今の職場では管理者からの評価は高いです。要は相性でした。
回答をもっと見る
これから介護の仕事を目指してます。年齢がかなり高く(50歳前半)心配ですが現在、介護職員初任者研修を受けてます。同じクラスの皆さんをみると20歳〜30歳代の方ばかりです。同じ介護職を目指している者としてなるべく同じ輪の中に入ろうとしているのですが何故か相手にされません。話しかけても返事がなく常に同世代どうしで話をしてます。やはり年齢が離れてるからなのかなと思ってます。 実際の現場(職場)も同じなのですか? 何故かモチベーションが下がってます
モチベーション人間関係職場
まめ
無資格
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
無理に馴染もうとすると気疲れしちゃうと思います。働く職場で馴染めばいいと思いますよ^ ^
回答をもっと見る
*相談ではありません。 来月9月から«独り立ち»になります! 不安な事はあったりもします…。ですが、自分なりに頑張ります! そんな私ですが応援メッセージ頂けるととても嬉しいです☺️
新人モチベーション特養
ぽん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
六助
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
素晴らしい未来がポンさんにやってきます。 思考が現実になります。 ポジティブに楽しんで!! ファイト(^o^)
回答をもっと見る
ホットタオルが、空っからに乾いていたので、覚書を置いといた。(1人だし、手間だったので) 古参が見つけて、「これどうするつもり?こんな小さい事一々言われたら、気分が悪くなるでしょう?」 私「…はい、すみません。分かりました。」 でもその直前に、 古参「エアコン何で除湿にする訳〜?皆んなから言われたでしょう?何で何度もする訳〜?」 私「入居者さん寒いからですね…」 古参「じゃあ、温度上げれば良いじゃない!」 毎日湿度、70%以上あるんだよね。不快指数⤴︎やん。 ".除湿は良くない".とか".使わないで"とか聞いてないのね〜。 それって、黙って冷房にすれば良いのじゃ?? 小さな事じゃなくて、大きな事か、中くらいの事なのかな???きっと、そうなんだよね??(´・ω・`)
理不尽パワハラユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
語尾がすごく気になる古参の方だなあと 思います汗
回答をもっと見る
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 ボヤキです😑 今更ながら貴方は車椅子を押すスピードが速い❗️これでは次に入ってくる新人には見本にはならないね。とリーダーからの駄目だし☀️ えっ👀⁉️今更ですか🤔 ならあんたの車椅子二台押しは安全なのですか?と言いかけて止めました😔 介護は好きでやってるけど流石に堪らんです
モチベーション介護福祉士ストレス
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです^^ カピパラさんの押すスピードが如何ほどかは分かりませんが、リーダーの車椅子2台押しはまずいなと思います。 カピパラさんは今度ものすごく遅〜く車椅子を押してやりましょうm(_ _)m
回答をもっと見る
今回も正社員登用ダメだった…。介福取れたし3度目の正直と思ってたんだけどな。次もう1回トライしてダメだったら諦めるか他を探すしかないかも。でも今心折れまくっててやる気も自信も消失中。モチベーションの上げ方がわからん😭
自信正社員モチベーション
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 自分の好きな職場だからこそ、正社員で働いてみたいですよね。 頑張って介護福祉士を取っていて、3回も職場にアプローチしているのですね。 例えはどうなのか微妙ですが、片想いの人に思いを伝えても振られてしまうような感じかもしれません。 あとはコツコツと積み上げたものが一瞬に崩れ落ちるような感じもあるかもしれません。 本気であればあるほど、受けるダメージも大きくなりがちです。 やる気や自信は落ち込むのは自然なことだと思います。 そんな時は思いっきり、吐き出すと良いですよ。 泣いたり、話せる人に話したり、いらない紙を破ったりなどです。 無理に前向きな気持ちに持っていくことは難しいですし、むしろオススメしません。 頑張りすぎて今よりも心身が疲れたり、空回りして失敗が目立って余計に自信がなくなったり、と逆効果になることがあるからです。
回答をもっと見る
整形に痛み止め貰いに行くの、今日は止めよう…♪ やっと横になった。おふとぅんが気持ち良すぎ♡
モチベーションストレス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
家庭の雑学に加えて、法律や制度、医療や薬学等の専門的な知識も求められ、更には対人関係をより良く保つ為のコミュニケーション能力が求められている介護の職場。その割には待遇が悪く、有給が取り難かったり、サービス残業があったりと自己犠牲をライター払いながらも奮闘されていらっしゃると思います。そんな毎日の中で、皆さんが仕事に対してモチベーションを保つための方法を教えて頂けますか?
モチベーション
ふみお
介護福祉士, 病院
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設は有給は希望通りに取れず、使いたいときに使えない、安月給でサビ残が当たり前でした モチベーションは介護が面白いからですかね 工場の流れ作業とか経験してたからかもしれませんが、毎日新しい発見の日々ですし、深く関わるからこそ利用者の新しい一面を見れたりしますし、ただ純粋に面白いに尽きますね 面白くなかったら俺はやってないですね( ´~`) 今の施設は有給は使いたいときに、希望通りに取れますし、給与も満足してます 前のところと比べると7万は高いですし、残業代も発生します 大変なことや理不尽なこともあり、人間関係やリーダーとしての責任、日々ユニットをどう回していくか考えることも多く頭禿げるんじゃないかって思ってます 施設が変われど 利用者と携わるのはたまらなく面白いのでやはりこれに尽きます 面白いと勝手に思い込んでるだけかもしれませんが いかに仕事を楽しむかだと思い、出勤してます
回答をもっと見る
ターミナルケア、エンゼルケアを経験された方に質問です。私は老健で当直をしている際に何度かエンゼルケアをさせていただきました。その際にご利用者様と一緒に過ごした時間を思い出し、いつも悲しくなっておりました。 ベテラン看護師の方からは、ずっとやっていたら慣れるよとお話しいただきましたが、当直の最中は仕事に集中しているのですが、明けで自宅に帰ると必ず悲しい気持ちや辛い気持ちになっているのは何年経っても変わりませんでした。皆さんはどうでしたか?
病気モチベーション施設
ro
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
私は何年経っても エンゼルケアをやる度に涙を流しながら「お疲れ様でした」とかいろいろ声をかけながら最期のお世話をさせてもらっていました。 その度に看護師とか先輩に「いつまで経っても慣れないね」って言われちゃいます。
回答をもっと見る
今訪問介護をしております。20年程前にやっていたのですが、もう1度やらせてもらってます。年なのか疲れを感じます。皆さんはどうやってモチベーション高めて(保って)いるのでしょうか?
モチベーション
たな
介護職・ヘルパー, 訪問介護
アシカママ
介護福祉士, 有料老人ホーム
20年ぶりの復帰疲れますよね。疲れてもやっぱり利用されている方が元気になったり、幸せそうにされていると自分は上がりますね。
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る