介護未経験で入職しやすい形態って何だと思いますか!? もしくは介護未経験で入職した人ってどの形態から始めましたか!? 私は今働いていますが退職することにしました。 理由は、オリテの時と話が全く違い、現場のことを何も知らない事務員にオリテされる。。この事務員はハラスメント窓口だけど、偉そうに接してくる プリセプターについてくれてる人も最初は何もできなかったって言ってたわりに私には偉そうに接してくる。 入居者さんをちゃん付けで呼ぶ職員がいて、入居者さんにもだけど新人の私にも偉そう などいろんな原因がある けどおかしいことを指摘もできない雰囲気。 だから辞める。 未経験でも安心してはたらける場所が知りたい。、
モチベーション転職施設
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論として、どの施設形態が適切かということよりも、あーさんにとってその職場環境が働きやすいかどうかが最も重要だと思います。転職活動して安心して勤務できる所があったら良いですよね。ちなみに私は未経験からではグループホームから始めました。
回答をもっと見る
浮腫むからこれは食べてはいけない ○ml以上水分を取ってはいけない… 生物は差し入れ禁止(居室に冷蔵庫あり) 食べたいものは食べられなくて、喉が渇いても水も飲んでいけないと言われ、暴れるご利用者様 我慢して得られるものってなんだろう? ベッド上で生きられる時間? リハビリもマッサージ程度で歩けるようになるわけない 長生きってなんだろう… この仕事しているとすごく感じること
支援計画ケアプラン食事
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 生物に関しては集団生活なので、誰かが食中毒を起こすと周りに拡がる可能性が高いので難しいですね。だから学校の給食とかでも基本的に生物は出ないと思います。 食事や水分の制限に関しては家族や本人との話し合い次第ではないですかね。 日本は何かが起こると本人ではなく施設に責任を求めます。自己責任で起こった問題を他責で終結させようとする流れがあります。だからこそ『一日でも長く生きる』ことに重点を起きたい内は我慢してもらわないといけない部分もあります。 しかし看取り期に入り、『一日でも長く生きる』よりも『余生楽しむ』に切り替えた場合には我慢よりも余生を楽しむ対応に切り替えることは出来ます。ただ口約束ではあとからトラブルになる事もありますし、看取り対応にかかる労力への対価は貰えませんので同意書を交わしたりケアプランに組み込んでもらいます。 好きにしたいなら家族さんが全てやるしかないんです。だって関わる職員は他人ですし仕事ですから。仕事としてやることには制限があります。 最期を辛い思いで過ごして欲しくないと思うならば、本人が元気な内に看取り対応について話し合うことを勧めます。高齢者本人が自分の気持ちや考えを伝えられる内にどうしたいかを聞いておくことが大切だと思います。聞けない状態になってから対応を決めていくから本人の気持ちはどうなんだろうって感じる状態が続くのだと思います。
回答をもっと見る
介護職として給与を上げていきたいとは考えますが、いまいち上げるだけの根拠がない。 正直、無資格と資格取得での仕事や行う行為に大きな差が生じづらい。 無資格でも入職出来る。仕事しながら講習を受けることで資格取得が可能となる。(専門学校による授業や実習がない。) この点を、どうにか変えて行く事が大切だが、そのためには現状の現場職員にも再教育が必要となるが、いろんな人が反対するかなぁ。
無資格勉強給料
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
まず看護師の給料上がらないと、介護なんてなおさらこのままだと思いますねー
回答をもっと見る
特養利用者が夜中に自分のタンスを動かしており倒れてはいなかったのです。 起床時も、起きられた時に何故かわからないのですがベッド側にタンスと引き出しの棚が倒れていました。 その時に外傷を確認したら首付近に打った跡がありました。お腹にも少し打った跡がありました。 20時から23時ごろまで起きたりしていてベッドには休まれていました。 入所前にも家でも家電用品とか動かしたりタンスの中の物を破いたりしている行為があったそうです。 ご家族がなんでできたのか虐待の疑いがあり自分も第一発見者ではないのですが、自分のせいにされています。 何にもしてないのに、、、 昨晩夕食前にご本人が、自分のクローゼットの中の衣類を破っていたそうでタンス内の中身を回収したそうで落ち着きがなかったです。その日勤職員から申し送りがあったのですが、少し落ち着きがなかったです。 対策はどうすれば良いのか考えていますけど、、、 自分仕事辞めたいです、、、
モチベーション夜勤人間関係
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
私の施設にもそういう方がいました。 主さんの施設がどういうルールがあるかはわかりませんが、 私の施設ではスマホ(自分用)もしくは職場のiPadに記録はもちろん 実際に家具を倒している姿を録画、その際暴言を吐くようであれば録音 ↓ それを家族様に見せて、施設内でいくつか案を出して、薬で対応できるものであれば対応する許可を貰う。 もしも薬で対応できない、あるいは家族が薬なんか飲ませないと拒否された場合は、居室内にある物を全て居室外に出す許可を貰う。 うちの施設の場合は、その方が使っている車椅子、杖、タンス、テレビ、サイドテーブル、ゴミ箱、その他日用品(ティッシュ、歯ブラシ等)を全て居室から出す。 もし許可が降りればそのご利用者様の居室にはベッドのみにします。 ★もしも許可が降りなければ、正直こちらでは見ることが出来ないときっぱりお断りする感じです。
回答をもっと見る
お正月休み、手当よりも休みが良い人いますか⁇ 私は休み取ります宣言。狙いは三連休。
手当モチベーション休み
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 希望休があるなら希望休で三連休 取っちゃったらどうですか? それか有休も加えて3連休っていう手もあると思うんですが、多くの人が、正月は休みたいなと思っているから、なかなか思う通りにいかないかもしれませんね。
回答をもっと見る
去年看護大学を中退し今年の9月に実務者研修を取りました。 しかし、介護のサービス(特養やサ高住など)のどういった事がやりがいで大変な事なのかがネットで調べるだけだとどれも似た感想でイマイチ想像できません。 実際に働いてきた皆々様が感じたやりがいや大変だった事を教えていただきたいです。
実務者研修サ高住研修
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
看護大の中退、その理由には、触れるつもりはもちろんないですが、かなりの思いが錯綜されたと想像します。 介護職をやっていて、やはりナースを目指した人は何人か周りにいますが… そして、やなささんは、看護から離れても、介護…利用者、患者=医療福祉=人様に直接優しくできる、つまり対人援助をやりたい方なのだと分かります。 これらは、相手は人様です。不適切ですが、直接的にもうせば、助けがないと、生活ままならない方々相手の仕事です。その助ける気持ち、そんな人様の生活を助けてあげられ、目指すわ良い人生を提供する事を考え実践できる仕事です。 やなささん、看護→介護を目指されましたね… 人はお好きなんですよね? 助けるのもお好きなんですよね? ネットでは分かるはずないです。 自らが、その思いでやりたいことをやる関わり、結果ご本人やご家族に良かったと思える人生の仕上げに関わる、この素晴らしい意義を共感頂きたいです。 口で感謝されたり、笑顔、頼られる、、喜びの宝庫ですよ、対人援助がお好きであれば、ですね。 あと、特養とサ高住ではかなりの雰囲気、利用者様への対応や心身状態が違います。どのような介護をしていきたいのかを、ハッキリさせてお考えされる方が、やりがいを疑問に思われてるのでしたらクリアになりやすいと思います。
回答をもっと見る
疲労回復に良いというとTシャツが沢山ありますが、実際に着て良かったって方いらっしゃいますか?
モチベーションストレス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
パジャマが気になります!
回答をもっと見る
最近、離職を繰り返し思うのは、まともな職場ってないなって感じてます。 もう、転職する気がないので熱くもならないし、パワハラ等あってもそうですよねって。 やり甲斐も今回で無くなり、精神的にも疲れてます。 仕事8割、やり甲斐と余裕2割を期待して転職もしましたが仕事10割以上でミスってばかりです。 引き継ぎなし、一日中無視、パワハラ、いびりも経験しましたので、まあやっていくしかないのですが。 皆さん、やり甲斐を持って仕事してますか?
パワハラモチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あいさん、以前にも投稿させて頂いておりまして、でも今のあいさんは、きっと生き地獄的な、いわれの無い思いをされてるのが想像できます。前に、居宅ケアマネがやはりやりたい事と伺いました。しかし、ここまでくれば、何かしらの施設ケアマネ、認定調査員など他も考慮されてみませんか? 確実に環境、雰囲気は変わります。もちろん良し悪しはあり得ますが。 せっかくの一度きりの人生、今のまま我慢優先では、もったいないです。本当にもったいない、、としか思えません。 もし考えが変わられたら、ご了承されてると思いますが、面接前に施設見学を先に申し出て下さい。 どこかは、キットあうと思いますし、もしかしたら居宅でもそう言う所もあるのでは、との期待も思う所です。人数が1人2人の所や、逆に大所帯などですが、少人数なども探してみられれば、もしかしたら違うかな、とも思います。
回答をもっと見る
愚痴はここでと思ってますが、つい古株に話してしまいしまったなぁて。 既に、ケアマネにやり甲斐を無くしつつあるのですが、今の愚痴は行動に制限をされることです。 何もかも上司に報告なのですが、話せば時間の無駄、今それやる、それは後でいいよね!です。 私もあまり報告しないのが良くないのですが、報告も上司が都合が良い時は限られていて連絡取れないことも多く、それも時間がかかり無駄な時間になります。 それで行動制限は、自身で動けないことがストレスになって来てます。やりたい事が出来ない。 上司は、事細かく私の行動をチェックして色々言いますが、自分達は自由に動いていてストレスにはならないと思ってます。 分かり辛い文面になっていると思いますが、自身で動けないケアマネってしんどいですね。
モチベーション上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
難しいですよね…。 前の職場のケアマネージャーさんたちも少なからず行動において方向必須でした。社内共有ツールがあるので、それを使って1日の報告をするというかたちでした。報告の意味合いは3通りあった気がします。情報共有のための報告とケアマネージャーとしての役割を越えすぎてはいないかという確認もありました。また、仕事の優先順位もでした。ケアマネージャーは突発的な対応が多いため帳票の整備も大変だからということでした。 ただ、ケアマネージャーさんは臨機応変に動けている人たちばかりなので安心して現場を任せてもらえたらストレスフリーでもっとやり易くなるのに💦
回答をもっと見る
有料老人ホームに働いています。 たくさんのご利用者の方 そして 色々な職員と関わっているといいことも悪いことも考えることもありますよね。 皆さんは転職が頭によぎる時はどんな時ですか? 僕は、努力しても結果が出ずに、自分には無理かなって考えてしまった時ですね^^;それでも現状を変えようと動いてる最中ですが。 他の方はどうなんだろうってふと思った 質問でした。
有料老人ホームモチベーション転職
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、上司のパワハラですね。 精神的に病んだ時、転職して来ました。 転職して感じるたのは、そのどこにもパワハラする高齢女性管理者、古株がいて随時募集してます。 たまたま、そういうのがないところに転職してたらもっとやり甲斐を持って仕事出来たと思うのですが。 ケアマネやっていたら分かると思うのですが、管理者は絶対の立場ですからその人に従わないで仕事は出来ないです。 もう、疲れましたね。ケアマネは。
回答をもっと見る
おじおばに孫、息子に似てるって言われる率高め 結局、私は誰かの二番煎じなのか、、、
モチベーション介護福祉士
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
みきや
介護福祉士, 病院
介護職としては親しい人に似ているのは利用者さんに受け入れてもらいやすくラッキーなのではないでしょうか?
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 入浴について、当施設では職員が居室のお迎え→準備→介助→居室までのお送り→水分補給までマンツーマンで行っています。1人50分ほど掛かることもよくありますが、気持ちよく入浴していただきたいのと、ストレス発散と職員とのコミュニケーションの場としていきたいので続けています。 その代わり入浴効率を上げるため職員を多く配置し、浴室も10人にひとつあります。 皆さんの施設で他にされていることがあれば教えていただきたいです!お願いします。
有料老人ホーム入浴介助モチベーション
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
ユニットなので入浴は1対1ですが、 特に時間は決められていなくて、のぼせない程度にゆっくり入浴していただいてます
回答をもっと見る
最近同一グループのメディカル施設が閉鎖し、それに伴い私の所(リハビリホーム)と合併しました。勿論入居者の人数は倍近くに増え多忙な時期が続いています。ケアが忙しいのは覚悟していた事なのですが、リハビリホーム時期のホーム長は違う施設へ移動、看護師さんも違う施設へ移動、新しいホーム長はメディカルからの人、看護師さんもメディカルからの人、スタッフも・・・。まるで違う施設で働いている感じで、ストレス、肉体的にもいっぱいいっぱいです。 また合併後リハビリにいたスタッフが2か月で4人離職しています。また今月も1人離職します。全てリハビリホーム時期のスタッフてす。ケアする事は変わらないのに、考え方がメディカル中心で回っている事に、私自身も退職を考える日々です。 皆様でもこのようの体験をしと事のある方はいらっしゃいますか。
管理者モチベーション施設
富士山
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
キリ
看護師, 有料老人ホーム
私も病院から施設へ転職した時にやり方の違いに悶々とした事がありました。 メディカル中心の考え方というのが凄くわかります。 合併や異動は、考え方の違いや方針変更でストレスが溜まりがちですよね。私の施設でも、ミーティングを増やして現場の声を伝えるようにしました。新しいリーダーにはリハビリホーム側の意見を遠慮なく共有することが大切です。 それでも難しい場合は、同僚同士で支え合ったり、メンタルケアを受けることも考えてみてください。無理せず、自分の体調を第一に大事にしてくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
行事と誕生日会を一緒にやろうとしたら手抜いてると言われるし、 当日の職員のメンバーじゃ無理!絶対無理!と言われ、 当日いっさい手伝わないと言われ、 誕生日会のおやつがアイスクリーム⁈ あなた(セブン)は私より生きてないからわからないと思うけど、誕生日におめでとうございます言われてアイスクリーム出されてお祝いされても嬉しくないわよ!と言われ、、、考えが甘い!とまで言われ全てダメ出し😅 行事を頼まれ相手Aと計画していたらBが私に↑と言って来ました。AとBは不仲です。 行事を頼んで来たのはB Aと一緒にやってと言ったのもB 頼んで来た時、1番最初にBにいっさい手伝わないからと言われていたのでB抜きで進められるようにAとは話し合いをしていました。 Bは仕事も出来るし、行事も1人で全てこなせる職員です。少し気分屋でやりにくいなと感じる所はあるけど、尊敬出来る部分もあります。行事も自分で準備、進行、片付けも出来るのですが、手伝っても自分の計画通りにいかなかったりすると機嫌が悪くなります。なのでまわりも1人でやれば?という状態になり、1人でやっていたのだと思います。 今回なぜ行事をふってきたのかわかりませんが、全てダメ出し、事前情報もなく、私は私なりに相談出来る職員にアドバイスをもらったり、行事でかかる費用はどのくらいか下見に行ったり、行事計画書も作成したのですが、散々言われやる気がどっと無くなりました。 その人に最初に手伝わないって言いましたよね?私達でやるので大丈夫ですと言えない自分にもイライラしますが、こんなこと言われてはやる気失せますよね。Bは嫌な人にはずっとではないですが無視するというのも知っていたので、後が困ると思い何も言えず、、、 Bがいない日に日時変更したので、大丈夫かなと思いますが😅 行事で嫌な思いした方は、その後どうされました? あたたかいコメント頂けると嬉しいです。
おやつ行事モチベーション
セブン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様さまです! 本当文句ばっかり言う人がぜひとも代わりにして欲しい!!笑 わたしも何度かあります🥲 当日までに周りにもちゃんと伝達して資料も揃えたのにグダグダ。 落ち込むだけ落ち込んで、なんか行事記録に言われたこと書きまくって行事担当の会議の場で言いました😩 次はこうしてみよう!って言う意見ももらえて立ち直ることはできましたが。
回答をもっと見る
告げ口についてのご相談をさせて下さい。 私は仕事の相談や報告を同僚にしただけなのに、それを聞いた同僚がすぐさまサブリーダーに話をしてしまい毎回怒られています。 サブリーダーは同僚が告げ口しているのを知ってません。なぜなら告げ口している職員がお気に入りであり、その職員からの報告であるからです。(〇〇さんがこういう事を言ってました。こんな事をやるそうです。など) これって、どう対処したら良いのでしょうか?多分リーダーは知らないかと思います。 毎回言われるので仕事の相談とか全く出来ません。 誰が良い悪いの言い合いにしかならないのです。
モチベーション人間関係施設
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんな同僚に報連相しない事ですね、先ずは。 根本的な解決されたいなら、何かの会議等公的な発言の場で、ハッキリその否を「勘違いです」と発信するか、でしょうか… 女性同士なんですよね、同僚、サブリーダー…?
回答をもっと見る
取った……レクリエーション介護士2級 次は音楽健康福祉士にするか、音楽健康指導士にするか 福祉士の方だと、職場で虹のキャラバンやってる関係で無料で受けれるんだよな……Ҩ(´-ω-`) ※どこの民間資格取っても資格手当に反映されないのが悩み
レクリエーション介護士ユニット型特養レクリエーション
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
色んな資格がありますよね。学ぶことに意義もあるし活用方法もあると思うのですが、手当に反映されないのはモチベにも関わりますね。少しでも反映されると学ぶ意欲も高まりますね。
回答をもっと見る
有料老人ホームで施設長とケアマネを兼務しています。 特定技能や技能実習生の方が困ることなく働いてほしいと思っています。 待遇面は日本人と変わりなく対応しています。不安無く働けるよう生活面でのフォローもしています。 市内の観光やご飯も食べに行ったりするととても喜んでくれます。 皆さんはどんなことをされていますか?
モチベーションストレス
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
私は些細なことですが、お菓子をあげたり(好きなものがわかればそれを)あとは職場内で「いいね投票」というのをやっていて、それを書いた後本人たちからありがとうって嬉しそうに伝えてくれました。 いいね投票は他のスタッフの働きにありがとうやいいね!を伝えるもので、スタッフのモチベーションを上げる1つの手段として取り組んでいます。
回答をもっと見る
初めて短期離職をします。 ケアスタッフはほとんどが良い人達だし、時給や近さも好条件でしたが… 他部署は連携を取ろうともせず、存在しない物として扱われたり陰口を言われたり意地悪をされたり。初めのうちは仕方ないのかなと思っていましたが、出勤する度にそれが毎回ある事に疲れてしまいました。 居ても文句言われるし、辞めてもすぐ辞めたと言われるんですよね。 酷い人手不足で業務もキツキツ。 面接時の説明とは異なる事も色々…。 どの職場にも合わない人が居るのは仕方ない事ですが。 ふと、ここで何を頑張りたいんだろうと思ってしまい、しかも答えが出ませんでした。 次は職場見学をしてから決めようと思い、見学希望を申し込みました。 短期離職をどう突っ込まれるか不安もありますが、とりあえず行動してみようと思います。
モチベーション転職人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 離職を決めるのは勇気が入りますよね。 子どもはいるけど成人して別居、自分自身は単身なので働かないと生活成り立たないです。 別の理由で離職したいです。 希望に合った職場に巡り合うと良いですね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 できれば今の職場でこのまま働き続けたいのですが、何か資格を取ろうか迷っています。 介護福祉士とレクリエーション介護士は取得しています。 ケアマネは事情があり取得するつもりはないです。 何かおすすめの資格はありますか?
レクリエーション介護士資格モチベーション
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
こんにちは みつと申します。資格取得を目指しているとのこと、意欲が高く素晴らしいです。利用者さんも幸せですね。 「社会福祉士」はいかがでしょうか?職場によっては資格手当が出たり生活相談員や施設長になられる方もいます。 このような立場になることはお考えでないにしても、社会福祉士を取得することで利用者さんを様々な側面(権利擁護、家族関係、地域との関係等)から俯瞰してみる力が養われます。ますます他職員からも求められているふぅ様になると思いますよ。 ご検討頂ければと思います。
回答をもっと見る
仕事終わりにコンビニかドラッグストアに寄り、アイスを買って食べてしまう私。 辞めたいけど、辞められない。 むしろ食べないとモチベーションが上がらない。
モチベーションストレス職員
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ドラストのアイス安いですよね 着込んで電車降りた暑い体に沁みます
回答をもっと見る
先日66歳の新入社員が入職。 介護福祉士を持ってるらしく、直ぐにマウントとってくる。 二言目には「前の施設では…」自分の非を認めず、扱い辛い。 仕事はあまり出来ず、完全なるポンコツ。 そんなヤツを入れるなら、今の職員の給料を上げた方がしっかり頑張れるわ。 初冬の夜の呟き。。。
入社モチベーション介護福祉士
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
その新入社員の方、 きっと疲れてらっしゃるのかも。 前の施設での栄光、 マウントでしか、 返す術がないのかもしれない。 目の前の高齢者を反面教師できず、 気の毒な高齢者の道を歩まれて行かれる 方なのかも。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
以前から幾度となく、同じ質問されていますよね? 「サクションをうまく気管に入れる方法」「介護度5です」等。 初任者研修のみでは、喀痰吸引は出来ません。 回答後、行動に移されては困ります。 どちらの施設ですか?? 県名 施設名、まさふみさんの本名書いてください。施設に確認します。 先ず、実務者研修を終了されてください。 あなたは、資格がないのに、以前から、喀痰吸引、行っていますよね? 吸引中は、息も吸えず、とても苦しい事はご存知ですか? 看護師から習います。 まさふみさんの様な方がいらっしゃると、介護業務全体のレベルが下ります。 ご質問は、不適切です。 ※カイゴトークご利用の方へ 安易に答えて、先々、SNSで教えてもらったから行った等 言われた時の事を想像してください。
回答をもっと見る
特養に入って2ヶ月。 介護職10年目だから、慣れれば最低限こなせると思ってたけど、やめたい気持ちが強すぎる。 スタッフにも馴染めないし、他の会社ではありえない嫌な思いはたくさんしてる。おそらく仕事できなさすぎて嫌われてる。私への当たりはきつい人たくさんいるし、 新人はどこいても気疲れするけど今の所は精神的にすごく疲れる。 やめたいけど転職回数多すぎて転職しにくいし辞めたくてもやめられない。。子供を育てなければいけないから。 ストレスで胃がキリキリしたり朝昼は食欲湧かなくて食べられないくらい精神的にきてる。。 休日は前日の夜くらいから不安になってきて眠れないのに。。。 どうしたらいいかわからない
モチベーション人間関係ストレス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
分かります、私もケアマネになり新人生活にウンザリしてます。 既に、キレて辞めていてもうキレないと思い仕事してます。 パワハラと思っても我慢、我慢の日々です。 たまに、かなりの歳下からもマウントされたりもします。 おば様は、容赦なく無理押ししてきて分からないの?って、上から目線で話して来ます。 人は、優しくないと思ったのもそんなおば様達と接してです。 好きにやってよね、ですね。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験を受ける為に出す書類の 実務経験証明書の連絡ってどんな感じでしましたか? 郵送で送ろうと思ってるんですが 他に書いてた方がいい事などあったら教えてください🙏
介護福祉士試験モチベーション介護福祉士
はるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
会社に書いてもらうもののことですかね?在籍年数3年以上がいるから 在籍年数の証明してもらわないといけないです。
回答をもっと見る
フルタイムで働いているんですけど、夏休みと冬休みが常勤しかもらえないんですけど、みなさんの施設ではどうなのか教えて下さい。
フルタイムモチベーション休み
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
常勤と準常勤だけで、パートさんはもらえないです。
回答をもっと見る
昨日見つけてしまいました。 円形脱毛症。 十円玉より五百円玉に近くの大きさ。 見つけてしまったショックが大きすぎる。 原因はなんだろ?
モチベーションストレス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
表に出さないタイプなのでしょうね。そんな知人が、なっています。我慢してるのか、平気なのか分かりませんが、呼吸はどうですか?深く吐く様に意識して、鼻から吸って、口から吐いてみてくださいね、アロマなどの香りを使うと、し易いです。 どうぞ、ご自愛くださいね♪
回答をもっと見る
営業スキルってどうやったら 身につくものなのでしょうか。 福祉用具に求める営業スキルを教えて欲しいです。 多分特に求められるのは提案力なのでしょうけど…。 やっぱり経験積まないとできないのかな〜
福祉用具モチベーション
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
提案力以外にも 雑談力(雑談の中からニーズを探ったり) も大事だと思います☺️
回答をもっと見る
タイトルが皆さんの職場の人間関係は良好ですか?ですが、私の働いている職場は人間関係は良好ではごさいません。理由は、フロアリーダーやユニットリーダーに人間関係の事で相談しても何も解決策をしてくれないからなのと、1人だけ同じフロア職員で変わっている人が居て、その方は、介護福祉士の資格をお持ちの方ですが、介護の基本的な姿勢は出来ていないし、また、自分のお気に入の入居者さんにだけ凄く面倒見が良いのです。後、業務とは違う事には凄く熱が籠るように熱心にやるのです。イベント行事とかがとても好きみたいで、お菓子やら行事に係るお金の計算などはとても得意みたいです。但し、人の意見には全く耳は貸しません。職員2人で行うイベント行事ですが、その人1人で勝手に決めて、こちらには、大体行う日程と買いに行く予定のお菓子の説明のみです。私が何かトッピングとか付け加えたらどうですか?と、意見を言いましたが、12月にクリスマスイベントで沢山お金を使いたいからって、ユニットリーダーが言っていたからそれは、無理だよーと、言われ却下されました。その人は、入居者さんからもあまり評判は良くない方です。施設長もフロアリーダーもユニットリーダーも何も言いません。だから、私は、来年の1月26日(日)に行われる介護福祉士国家試験に絶対合格して、新しい転職先を見つけて働きたいと思っています。
モチベーション転職愚痴
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 その人はそういうタイプなんでしょう。 そこに改善を求めるよりは行事の進め方を変えてみては? 2人体制で行う際に『前回は○○さんだから今回はかつどんさんが主体で決めて下さい』など。 片方がメイン、もう1人がサポートみたいな感じにして交代で行うように。2人で協力しましょうだからその方は毎回前に出過ぎてしまうのでしょうし。 メインで動く人が変わると案も変わって新鮮味も出てきたりしますし。
回答をもっと見る
いつもダルそうに仕事する同僚がいます。 出勤してきたときもダルそうに挨拶。 ため息が多くて聞く度にうんざり… 時には欠伸までする始末。 ちょっとでも時間があれば椅子に座り込む。 元気そうに仕事している日はまずありません。 私より2周りも若いのにいつも疲れている同僚と、どう接したらいいのでしょうか。 もう5年以上一緒に働いています。
モチベーション人間関係ストレス
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私なら上司に報告します。そして指導してもらいますかね。あとは自分がやる仕事に集中します。チームで働く仕事なので良くも悪くも雰囲気って大事ですよね。
回答をもっと見る
私は基本大人数のフロアを担当することがあり、フォロー要員の単発の方と仕事しますが、本日指示出したらマスク下でも分かるレベルの露骨な嫌な顔され、返事もしない説明中も腕組みながら聞くという人が来て久しぶりにキレそうになりました。 ちなみにその人はウチの施設は1ヶ月に1〜2回程度来ます。身体介助メインのフロアなので、移乗やおむつ交換は必然的にやってもらうことにはなりますが、もちろん私なりに1からすべて説明してるつもりですし、対応が面倒な利用者は基本頼んでません。 本職で何かあって機嫌悪かったのか、私が気にいらないのか分かりませんが、本当に不愉快でしたが私自身も以前単発のスタッフから(その人かは分かりません。)クレーム受けたことあるので、ムカつきましたが我慢しました。 上司に伝えた方が良いのでしょうか?ご意見頂けると幸いです。
モチベーション介護福祉士人間関係
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
そういう態度をされる方との仕事はストレスですよね。業務をスムーズにする為の単発依頼だと思うので、問題があるならば上司さんにお伝えしてよいと思います。その方も気づいてない、またはこれ位の態度は良いだろう。と間違った基準の改善があること願っています。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
45000円くらいずつですね…
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)