ユニット型特養」のお悩み相談(56ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

1651-1680/1990件
介助・ケア

昔から精神疾患があり、入居者や職員に暴言があり、職員には暴力、介護拒否があり、ナースコールも1日多い時で100回くらい鳴らす(職員をみてそうしてる)男性入居者。認知症は殆どなく、何度もカンファレンスを実施して、往診医から精神薬が処方されても変わらず。家族へもこまめに報告するが『そうなんですね~、ご迷惑かけてすいませーん』とふわっとした感じ(しかし受診等には協力的)。 そしてようやく昔入院していた精神科の病院での入院が決まり入院。病院ではとても落ち着いていたとのことで1ヶ月程で退院。その際、病院で服薬していた精神薬が殆ど中止になったそうで……(何故?)。 でも退院後、ナースコールは殆ど押さなくなったけど、暴言や介護拒否等は変わらず。さらに、この入居者の言動で若い職員がメンタルやられて心の病になり長期のお休みに。 退院後の様子を家族に報告していきたいんですが、報告したところでまたふわっとした感じと予想がつきます。 以前は入院というゴールがありましたが、今後のゴールはどうしたらいいのか迷っています…………。 [追記] どちらかというと『かまってちゃん』です。以前はお絵かき等で落ち着いてましたが、今はしなくなりました。職員が寄り添うと落ち着かれますが、ずっと寄り添うことが難しいです。それに、職員をみてますので、本人なりの相性があるようで、職員によって態度が変わります(暴言は変わらずですが)。

暴力暴言コール

マー子

介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/10

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変な入居者の方のお世話ご苦労様です。 真面目な職員ほど精神的に疲れてしまいますよね。 そういう方のご家族は放任というか、深入りされない方が多い気がします。施設任せというか… かまってちゃんとの事なので、表面上は親しげに装い、気持ちは一線を引いて関わった方が良さそうな気がします。 あまり無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の職場に増えてきている、 入退院後の保菌者介助で抵抗される方に対して、どの様な対策対応されていますか? マスク・手袋・ガウン・居室内にゴミ箱の設置、退室後の手洗い。 毎回ガウンを引きちぎられます。 介助が終わる頃にはボロボロ(><)

排泄介助ユニット型特養特養

滋賀むすめ

介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/09

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

そこまで酷い人の対応はしたことはありませんが、暴言、暴力が酷いようであれば、2人で対応するとか、医師に相談して、保菌状態が解消されるまで、穏やかになる薬を服用して貰うとかですかね

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子のクッションは汚染した時どうやって洗ってますか? 私の所は基本は踏み洗いをしてます。 すすぎをいくらやっても泡が出てくるので、何か良い方法あれば教えて下さい

サ高住有料老人ホームユニット型特養

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

32020/10/09

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

便汚染の時は軽く水で洗い流した後に洗濯機に任せます 尿汚染はそのまま洗濯機に任せるか洗濯業者に任せます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近やーーーーーーーーっとリーダーとしての自覚が湧いて来た…ような…(遅)明日のユニット会議頑張るぞ💪

ユニット会議会議ユニットリーダー

natsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22020/10/08

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

がんばれ!リーダー! 自覚が芽生えるのは大事ですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

ケース担当のお年寄りが看取りの終末期。 とりあえず、アルバム作りして、早い時点で居室環境整備! アルバムは今現在までのは完成!まだその方と関わり始めたのは今年度になってから! 作っていると本当いろんなこと思い出して。。。 顔を近づけると頬をさすってくれたり、手をさすってくれたり。。。 でも最近はその様子もなく、ご飯もなかなか。。。 お看取りを何度もさせていただいてるけど、毎回後悔ばっか。 もっと出来ることもあるはず。。 あと少しかもやけどここで最期迎えて良かったって思っていただけること考える! 大好きなお年寄りの方やから、しっかり送ってあげたい

看取りユニット型特養

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

32020/10/07

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私も数か月前にお看取りになる方のアルバム作りした。アルバム作ったら、そのあと活気が戻り、医者が言うより長生きしました。 ぴかちゅーさんと異なり、嫌いな方(←誤解を招く表現でしたらすみません。)を看取ったこともありますが、いなくなったらなったで寂しいもんですよね💦近頃は、また別の嫌いな方の笑顔に癒されるわたくしです。笑 もしかしたら好きなのかもしれません。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニット型って人数が少ない分気が楽だなあと思うけどもあいてる時間があると座ってしまったりぼぉーっとしてしまうしやる事なくなったりしてどうしよう… ってなる時が多い(*_*)⚡️ 昼間パートさんが多くて正社員自分だけの時もあって責任が重かったりで辛いな〜って思う日もあった。 介護歴は長いけどもわからない事だらけだったな。 しっかりやりたかったら大きいとこというかきっちりしてるとこに行くべきかなあ〜(*_*)?

正社員老健パート

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/10/08

たかこ

介護福祉士, ユニット型特養

わかります。 わからないこと正社員の方にちゃんと聞いていくことも大切ですね、

回答をもっと見る

愚痴

経験年数十数年。前の施設で甘やかされ育ったお局様が、手に負えない理由で自施設に異動(ほぼ左遷)。期日も守れず、指導しても言い訳ばかり。同じ失敗を繰り返す、突然の欠勤でも悪気なし(上司がフォローするのが当たり前と言い張る)。入居者も怒らす、嫌な仕事は若い子にやらす。それなのに年数だけで給料は基本給上限MAX。 何度か面談しても、反省せずに言い訳ばかり。挙げ句のはて人の揚げ足をとる。 上司に話しても『あんた達、仲悪いな』程度で済まされるからムカついて『1度、上司の傍に(相談員)おいてみたらどうですか?』と言ったら、それは嫌みたいで。 最低限の指導はするけど、できれば関わりたくないし……。でもユニット施設やから、嫌でも会うからこういう時は、従来型とかの方がマシかな…。

指導ユニット型特養職員

マー子

介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/05

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。上が人事の仕事してないところはそうなりますよね。うちにも同じような職員が数名います。結果、マトモな人が辞めて仕事しない人が残り施設がおかしくなっていくという未来が見えます…😓

回答をもっと見る

介助・ケア

入居施設で、手話を使ってコミュニケーションをとる利用者様は居ますか? 職員は手話を覚えてます?それとも筆談?ジェスチャー?

ユニット型特養ケア介護福祉士

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

32020/09/10

ゆーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

私が今の職場を体験実習 させていただいたときは 良く使う言葉はカードが あり、ないものは筆談 でした。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

とうとう、新ユニットを無理やりオープンするうちの会社。入所者10人を5人と日勤パートさんだけで回す事になりました。有休も取れないシフト。夜勤専従の契約社員のお給料の良い所があったので、面接を決めました… 今のままだと、親が死んでも休めないので。 それと、ナースコール頻回、待てないからずっとナースコール押しまくる。入所者さんにも嫌気さしました。

夜勤専従シフトユニット型特養

ラーメン🍜

実務者研修, ユニット型特養

22020/10/02

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。有給も取れない程のシフト勤務は、キツいですね。新しい職場決まると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日から新しい職場で仕事復帰!

復帰ユニット型特養職員

ミカン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

112020/09/30

スノー

看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

私も明日から新しい職場で仕事です

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なぅ ……なんか今 大きな音がした 見に行くの怖いょ

ユニット型特養

もぐ

介護福祉士, ユニット型特養

222020/09/30

まゆすけ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

こんばんは❗️うちも今夜勤中です。まだ1人の利用者が起きてます。なかなか言う事聞かん爺さんです!今眠剤内服したけど目がギンギラでまだ寝る気配ありません💦 お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近上司がコロナの影響で外部の仕事がなくなり暇なのかわかりませんが上司からのパワハラが凄く仕事が楽しくありません バタバタしてるのが落ち着き5分ほど時間が開き記録を書いていると『記録書いてる時間あるとか余裕やな』と言ってきます 時間外で残業代でないですが記録書いてると『まだ残ってるの?記録ぐらい時間内で書いて早よ帰り』と言われます 他にも職員に確認なく突然休みを出勤にされ5勤、6勤は当たり前『休みの日も施設の職員であることを自覚し万全の態勢でいつでも出勤できるのは社会人として当然』と謎の持論を展開 最近は2日ほど2時間程度のヘルプを要請すると『シフトの管理はリーダーの仕事です。他の職員が有給を使っているのに仕事が回りませんは通用しません。いい加減リーダーとしての仕事をしてください。』と言われました この様なパワハラは介護業界では普通でしょうか? パワハラを相談するにはどうすれば良いでしょうか? 施設長などにはいい顔しているので他の上司からは仕事ができると評価されているので施設の方に相談しても笑われて終わります… 転職前に残される職員のために何か手を打ちたいと思いますが何をすれば良いのでしょうか ちなみにこの上司の部下になった職員は全員辞めています(10や20では足りません なぜなんでしょうかねw

ユニット型特養上司ストレス

くろすけ

介護福祉士, ユニット型特養

12020/09/29

ミニ

有料老人ホーム, 初任者研修

くろすけさん、 ご苦労されているようですね。 私も前職でパワハラを職員から受けました。内容は、言葉の暴力や個人情報の漏洩でした。サ責筆頭にパワハラをされていましたが、本来は施設長に相談するのが筋だとおもいましが、施設長はサ責の言いなりなので、労基に相談しました。もちろん、辞める前提です。辞めると決めてから、何月何日に誰からどこで何を言われたか、されたかをきちんと記して準備しました。労基からは先ず、施設長に相談してください、と言われ、それでも改善されなければ労基が指導に入ります、と言われました。施設長はろくでもない人だったので、単刀直入に労基に相談したことを言い、パワハラの詳細を伝えました。そうすると、逆ギレされ、あなたは今までもそうやってきたんですか?と、的外れな返答でした。その日中直ぐにサ責や他の職員に知れ渡り、その後、明らかなパワハラはなくなりましたが、逆に私を居ずらくさせようと、私の粗探しを日報に書かれるようになったり、探偵まがいに仕事ぶりを見張ったりされました。辞める前提だったので、結局は転職先は前から探していて決まったので、直ぐに退職しました。労基に相談して指導がはいったとしても、どこまで改善するかはわかりません、そういう体質の職場に運悪く当たったと今では思っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

独歩で歩き回り異食行為あり意思疎通ほぼ不可能の入居者さんがいます。 オムツ交換で他の利用者さんを対応してフロアに戻るとその人はどこかに行ってしまい口の中に何か入れてモグモグしています。 歩くのが早いです。 一人で10人をみているのでその人につきっきりはできません。 何かいい方法があったら教えてほしいです。 職員はみんな疲れ切ってます。

異食ユニット型特養認知症

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

72020/09/29

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私の所にもよく似た知的障がいの方がいます。何か食べることはほとんど無いですが、椅子に座っているとすぐに立ち上がり移動して風呂などに向かっていったりします。居室に施錠して入れますが、中で、うんこっこまみれになっていることもありますので、時間に余裕があったらつなぎ服対応してます。

回答をもっと見る

施設運営

試用期間、あってないようなモノの施設。 順番通りにリーダーに退職の旨を報告するが副主任に話をする。と言われた。けど副主任、休みで話しが止まってる!私も、二日間休み。明日で満期!辞めれるのか?! 引き止め数回あっがやっぱり意思は変わらない。

ユニットリーダーユニット型特養退職

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

22020/09/29

チャリ男

介護福祉士

一度、辞めると決めて切れた糸は元に戻せないですよね。例え利用者様が好きでも、施設が好きでなければ仕事は続けられない。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

炊飯器のお釜の黒いコーティングみたいなん、ボロボロなりませんか?今いるグループホームも前にいた特養も、出来て3年目にはお釜のコーティングみたいなんボロボロとれてきています。 まぁどーでもいいんですけどね。

ユニット型特養グループホーム

よたん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養

22020/09/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

中に洗い物(特に金属)入れると、剥げやすいですね。 内釜だけ注文出来ますけどね。

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤は久しぶりに疲れた…便祭りだし汚染更衣ばっかり。帰ってさっさと寝よ😓

ユニット型特養愚痴夜勤

梅ちん

介護福祉士, ユニット型特養

42020/09/27

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

そんな時もありますよね汗 お疲れ様ですっ

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの職場は残業代1時間あたりどのくらいつきますか?うちはだいたい1700円弱です。夜勤手当が5000円だから正直残業いっぱいした方が稼げるんですけどね😓

手当残業給料

梅ちん

介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/27

cobappu

PT・OT・リハ, 病院

はじめまして、病院勤務のリハビリ職です。 私の職場ですと1時間あたり1500~1700円位、基本給によって異なります。 もともと残業申請が厳しかったのですが、コロナの影響で売上が落ち、さらに残業は難しくなっています…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、従来型老健で働いてます。3年目なります。 その前はユニット型特養で6年ちょっと働いていました。 その人らしい、生活を助けてあげたいのですが、やはり、従来型老健では、特養とは全然違い、 職員の対比や、看護師との連携、ハード面。 もどかしいことが多いです。 僕はもっと一人ひとりに寄り添いたいと思ってます。従来型老健では、ユニット型特養とは違い、 部屋も多床室。利用者に我慢してもらうこととかが、多い気がします。 できるだけ個別ケアを。と、取り組んでますが、限界があります。(><) 今は大阪ですが、将来的に地元で、働ければと思ってます。 こんなことを質問?していいのか分かりませんが、 香川県で、オススメできる施設はありますでしょうか? できれば、ユニット型特養。 または、オススメできる求人情報のところ。。

老健給料ユニット型特養

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12020/09/26

介護職大好き

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

初めまして。人に頼るのではなくて自分でさがすのが一番だと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前職への再雇用が決まった。 試用期間今月末。 おとつい、在職中のリーダーに話して そこから上と話した。引き止められたけど、、やっぱり合わない。 明日、リーダーに退職の話をしょう。

ユニット型特養退職上司

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

22020/09/25

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

毎日のように通うところですからね、出来るだけ負担のかからないところがいいと思いますよ

回答をもっと見る

愚痴

ストレスやばすぎてリーダー降りたい。 私に至らない部分があるのは重々承知。 でも、この間ふと思っちゃったんだよね。 毎月シフト作りで頭抱えて、仕事来るたびに新しい問題が増えて、毎日怖い顔し過ぎてるなって…私まだ若いのに、眉間にシワとか作って…何してるんだろう…って… 夜勤中と仕事終わりのやけ食い、やめたいなあ…(´-`).。oO

ユニットリーダーユニット型特養愚痴

やなぎ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/25

さとこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同じです。 色々抱えすぎておかしくなりそう だけど何やってるか分かってもらえない、文句と愚痴ばかり言われ…… 何十も年上の愚痴やら、どうにかしてほしいスタンスで言うだけの人達…… 何かあれば誰かのせい 黙って自分の仕事しっかりしろ、仕事なんだから文句ばかりどれだけ甘えてんだって思うけど。 でも自分もリーダーとして何が正しいのかわからないままでいるから何とも言えない、だから今すぐにでもリーダーおりたい

回答をもっと見る

夜勤

自分の施設には、認知症で夜間起きられてしまう、利用者さんが4名ほど居ます。 1人は、他利用者さんの衣類を箪笥から出してしまう。1人は、徘徊が酷く全く眠っていただけない。 1人は、トイレ頻回ですぐに転倒してしまう。 1人は、靴、靴下を履き床対応だけど気づいたら独歩で転倒し、頭部出血多々あります。 1人夜勤の時など同時に起きてしまわれたら、対応しきれませんが、認知症などで覚醒して全く寝付かない方は、どのようにしたら良いと思いますか?

徘徊ユニット型特養認知症

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/24

しゅーた

介護福祉士, 従来型特養

脱水。日中の活動量が少ないのではないですか。1日の経口摂取水分量を出してみて少なければ水分ケアを行い、日中の覚醒水準を上げてみましょう!!偉そうにすいません。

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助で変な力が加わってるのか分からないけど、左膝に水が溜まってしまいました。正座の姿勢だと痛いです。夜勤の寝かしとか起こし、長時間の立ち仕事がキツい💦 何かいい案があったら教えてください。

ユニット型特養夜勤施設

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

42020/09/24

トッティ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お医者様に診てもらって膝の水を抜いてもらいましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネから叱られ、介護の仕事を辞めたくなってしまいました。 夕方に急に厨房が普通麺の煮込んだのを持ってきて、「看護師に…」渡されました。ケアマネが一緒いて「試すから」と、言われ頭の中は"???"。「見に行くから」私は頭の中で(え?祝日の病院やってないのに試すの?ゼリー食の人に普通麺?あと、2時間も無いのに聞いてないよ?)と、疑問が残り。他の業務中のためそのまま了解してしまいました。 最初に看護師に…と、言われたので看護師に持ってたら食べたよ?と、言われ。その場で、?。あぁ、介護も試食してということか。と、思ってしまい。ユニットの職員にもその事を報告して、試食。そのまま捨ててしまいました。 すると、夕食時に見にきたケアマネになんで捨てた? 厨房は、わざわざ厨房だけで会議を開いて作ってくれたんだよ?と、怒って来ました。 普段から勝手に決めてユニットの職員に相談してないで決めてる。 カンファレンスが前日あり。本人からたまに周り食べてる普通食食べたいと言いますが、飲み込めず、全部口から吐き出してしまい、おかずが嫌い。粥のみ食べるが、粥も飲み込めず吐き出す人です。 カンファレンスでは、特に変更なしで終わり。何かを試すとは言われてなかったです。それなのに、勝手に決めて、麺を出したのは他の部署。 聞けば良かったが、こちらの判断で捨ててしまったのはごめんなさいしました。 でも、聞かなかったのはケアマネ、厨房も一緒。 祝日の系列病院がやってない18時以降に食べさすのに事故あってどうするの? 他のユニット職員にも試すのは、どうかと聞いてみたけど、その場にいた全員(2人)に絶対食べない!食べたいと、言うだけ。と、意見。 怒られた時に、本当に介護士?利用者のために考えてやってる?と、強く言われ嫌になってしまいました。 グチグチ書きましたが、私も反省してます。好きだったケアマネから強く言われてかなり凹んでます。 が、タイミングが良くなかったと、思います。 わたしは、分からなかったら聞けば良かった。すぐに捨てるべきでは無かった ケアマネ、厨房は、自分たちで勝手に決めて急に努力を押し付けてきた もう、朝一で厨房にはもう一度謝りに行ってきます ユニット長、フロアー長を辞退してきます

食事ユニット型特養愚痴

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

42020/09/23

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 全部読ませてもらったのですが、豆腐家さんの判断は間違ってないと思います。 連絡事項がうまく伝達されていなかったというのと 各部署での確認ができていなかったというのはありますが 強く言われてしまったのはタイミング悪かったという所もあると思います(^^; 意思を尊重して、病院やってない時間に食べたいと言ったものを食べてもらうことより もしもの事を考えて食べさせないほうがよっぽど利用者さんのこと考えてると思いますけどね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在3歳の子どもがいます。急に熱を出したり、風邪をひいたりするので保育園を休まないといけなくなります。共働きで妻も常勤で働いており、実家も遠いので夫婦どちらかが休まなければなりません。 職場の周りの方にご迷惑をかけてしまいますが、なんとか理解していただきながら、夫婦交代で休ませてもらっています。 今後現在の施設から自宅の近くで転職を考えているのですが、皆様の施設では男女関係なく、家庭の状況で休みはとりやすい環境ですか?

老健ユニット型特養特養

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

372020/09/18

トッティ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私の施設では家庭の事情による休みは取りやすいですね。スタッフがそこそこ揃っていると言う側面はありますが。

回答をもっと見る

介助・ケア

紙おむつ、尿路ストーマ使用で、接続先がドレンパックの方がいます。 本人はパウチの出口を上から出した方が、接続部分のプラスチックが肌に触れず良いと言っていますが、そしたらストーマのシール部分を無意識に掻いて接続部分が捻れ、尿漏れを起こしてしまうということがありました。 皆さんの施設の入居者で同じ方がいたらどのようにしているか、(接続部分は上か下か) また、痒み防止に何かやっていることがあったら教えて下さい。 看護師の方の専門的な意見もお待ちしています。

看護師ユニット型特養特養

やろ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/21

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

パウチの出口を下向きにして対応。接続部分のプラスチックみたいな物を小さいタオルで巻いて肌に直に接触しないようにしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50肩になった事のある方たいらっしゃいますか?その時お仕事どうされてましたか?離床着床や入浴介助どうされてましたか

ユニット型特養ストレス職員

あ~や

介護福祉士, ユニット型特養

12020/09/23

あみ

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです。 50肩、辛いですよね。 毎日整骨院に通い、自宅で50肩に効くストレッチも合わせて行い、仕事の日は痛み止めを飲んで介助していました。自分なりに痛くないよう工夫するしかなかったです。 そのおかげで、半年前まで50肩に苦しんでいましたが、今では痛みが取れて、腕も上がるようになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事に行けば行くほど、 心が荒んでいきます。 わたしらしい介護のお仕事もできなくなってきました。 お局様と子分にヒソヒソと陰口を言われ続け リーダーさんも長いものに巻かれろ的な感じで 心身ともに疲れてしまって 仕事を上手にこなせなくなってきました。 お局様が私の陰口をあちこちで言っているので 私の評価は低いと思います。 しんどくなってきました。 まだ、転職して4ヶ月しか経ってなくて 仕事復帰したばっかりだったのに。 前職では、パニック発作を起こしてしまい 3ヶ月休職していました。 その後の、今の職場です。 仕事復帰が、早すぎたのでしょうか?

陰口ユニット型特養転職

みいやん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

172020/09/21

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

職場環境に恵まれなかっただけです。 休職して、今なら大丈夫だと思ったから仕事を始めたんですよね? 早かったわけでないと思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう 何もないことを祈ります

ユニット型特養夜勤

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/22

ゆずママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

私は夜勤明けでしたが、転倒、熱発、嘔吐下痢。。。 大変でした😢

回答をもっと見る

愚痴

特養ユニット型って施設によって違うんですね。夜勤も、、今の施設思ってたのと違う。3ヶ月目なのに慣れず、、指導者の大ベテランが後から、入職した大ベテランと比べられてバカにされた。20年間特養一筋の経験者の貴女も初めから出来たわけじゃないのに!忘れるんだね、、リーダーなのに、、そんなん関係ないんかな。

指導ユニットリーダーユニット型特養

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

32020/09/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

指導って、人間性が出ますよね〜。 言い方キツい方、居ますよね。後、ダメ出しし過ぎとか。 初心忘れない人が良いですね〜。尊敬出来ます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜遅くになりましたが先日面接した施設より採用が決まりました!良かったです! 10月から仕事します!まだまだ未熟ですが頑張ろうと思います! 私が入職する施設は小規模のユニット型特養です。 今年4月にオープンしたばかりです。 私は特養は経験ありますがユニット型は初めてです。 ユニット型特養で働いている方、経験したことがある方に 質問なんですがユニット型特養の長所と短所を言える程度で 大丈夫なので教えて下さい。

採用入社面接

ミカン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

92020/09/22

スノー

看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

今晩は 採用おめでとうございますo(*⌒―⌒*)o 新しい職場でも頑張って💪下さいネ 私も10月から新しい職場て頑張りますので お互い頑張り💪ましょうネo(*⌒―⌒*)o

回答をもっと見る

56

話題のお悩み相談

認知症介護

居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。

認知症施設

ハルハル

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72025/08/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

病院の先生と相談ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

立位はとれず寝たきりの利用者ですが、自分でオムツのテープを剥がし脱いでしまいます。気づかずベッド上大失禁です。オムツはもう何年も使用していて使用感にも慣れているはずなのに。保湿剤塗布し違和感少なくするようにしていますが、他に対策あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

寝たきり失禁

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/16

だいすけ

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。 私の現場は病院ですが、同じような状況多々あります。私の現場では、外されることを前提に防水シートをひいたり、あるいは開きのオムツの上にリハビリパンツを重ねたりして対応しています。また、それでもダメなケースは大失禁される前提で対応しています。なかなか難しい問題ですが、逆にそういう方がいらっしゃるから、介護職としての需要があると私は前向きに捉えています。そのような患者さんの対応を苦手にしている看護師さんは、結構多いと感じていますので、むしろそういう場面は、介護福祉学としての見せ場だと私は思っています。

回答をもっと見る

小規模多機能

以前、ショートステイ施設に勤務しておりました。 今回は、利用者様の持ち物に関する質問です。 私の勤務していた施設では、ご利用日数に関わらず、持ち込まれたすべての荷物に記名をお願いしていました。衣類はもちろん、歯ブラシや歯ブラシキャップなどの細かい物にまで、すべて記名をお願いしていました。 記名がない場合は、こちらでお名前を記入しても良いかご本人またはご家族に確認し、許可をいただいたうえで記名していました。契約時にこの点についての説明がなかった場合でも、事前に確認を取っていたため、トラブルになったことはありませんでした。 また、持ち物の管理についても徹底しており、記名の有無を確認したうえで、全ての荷物(衣類・櫛などの小物類・ヨーグルトなどの食べ物も含む)をチェックしていました。入退所時にしっかりと荷物チェックを行っていたことで、忘れ物もほとんどありませんでした。 ただ、非常に細かく確認するため、正直なところ職員としてはかなり大変でもありました。 皆さんの施設ではいかがでしょうか? 同じように、すべての持ち物に記名チェックを行い、荷物も一つひとつ確認されていますか? ぜひ教えていただけると嬉しいです。

ショートステイ

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/08/16

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

わかります!以前老健で勤務していた頃、うちも大変でした。 なにか良い方法はないかと悪戦苦闘していたのを思い出しました。 持参された持ち物の種類や枚数(個数・色)を一覧にして表示したり…。 それでも、「あれが無い」「これが無い」時にはご家族の勘違いなどもあり、持ち物チェックについては永遠のテーマでした。 全てに記名しても、途中で洗濯などで持ち替えられたり、追加で持って来られたり。 私の経験は、もう5年以上も前の話ですが。持ち物を一旦全て並べて写真を撮っておく等もした事がありますが、結局ダメでしたね。笑 当時の事を思い出して、思わずコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

431票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/08/21