初投稿(^ ^) 初めまして!お滝です! ユニット型特養の職員です! 養成校卒業し、介護福祉士取って、 新卒で入社しました(*'▽'*)! ディズニーオタクです笑 御朱印集めしてます(*゚∀゚*) 今後よろしくお願いします!
新卒趣味ユニット型特養
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
まいにゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
私もDヲタで共通年パもってます☺️💓💓
回答をもっと見る
今までユニット型特養で働いて、今回初めて従来型特養に転職。 従来型特養のケアって難しいー。 尊厳とかその人らしい生活の実現って難しいのかなーって。
ユニット型特養特養ケア
コテツ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
僕も入社当初はユニット型の特養に配属され、その後従来型に異動になりました。 コテツさんと同じ葛藤しました。 むしろ今もしてます。ただ利用者一人一人の生活ペースに合わせて動いてると、どうしても仕事が押してしまい、他の職員に負担がかかってしまいます。 そうすると、「仕事が遅い」「一緒に組みたくない」等のようなこと言われます。(実際、噂で聞いただけですが)
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いてます。今度ユニットで入浴剤を使用していこうかなと思ってるのですが(保湿効果や保温効果、利用者さんの楽しみになるかなと思い)、利用者によっては肌に合わない人がいるかもしれないとか、コストが掛かるからとかあるかなと思ってしまい…汗 皆さんの施設では入浴剤とか使用されてますか?また使用されてたらオススメの入浴剤とか教えて頂けると嬉しいです。
ユニット型特養入浴介助特養
タケ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コロと、コフ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
以前働いていた特養では四角いバケツに少しだけ入れれ、足浴してもらいながら、洗身していました。 特に冬場は足先が冷たい方が多いのと、足浴ならば皮膚への悪影響も少ないのかな、という現場の判断でスタートしました。その結果、過去に自宅で使用されていた方や、特別感を求めておられる方々😅などをはじめ、大好評でした。副次的に、「入浴中の不測の事態(💩)」に対する臭い消しにも効果的でした😉。 入浴剤は経費のこともあるので、もっぱら百均の品物を使用していました。ブロック状のものは少しずつ砕いて、缶入りのものはちょっとずつ使っていました。 入浴中の会話もはずみましたので、わたしはおすすめします🙂。
回答をもっと見る
痒い。と夜間になると肌を掻きむしり、掻き傷・皮下出血が絶えない方がいるのですが、皮膚科に受診して頂いたが、特に問題なく軟膏を処方されただけで… こちらで出来ることを考えた結果、爪切り・綿の手袋・精神安定剤など試しているんですが、変わらず。 家族様はミトンしてくれて構わない!と仰るのですが、ユニット型特養の為、なかなか難しくて。。 ケアマネは、もっといい方法をスタッフで話し合ってみて! と言うのですが。。 何かいい方法があれば。と思い皆さんの知恵をお借りしたいです!よろしくお願いしますm(_ _)m
家族ケアマネユニット型特養
ゆっけ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ながし
介護福祉士, グループホーム
部屋の湿度をあげるのはどうでしょう?
回答をもっと見る
従来型とユニット型特養なんですけど 人手が足りなく休日が取れないからシフトじょうゎ休日だけど人が足りないから休日出勤お金ゎ出る 人が足りないから休日をなくしてでも出勤しないといけないの? これが普通なんですか?!
人手不足シフトユニット型特養
M
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
つーママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 わたしが前働いていた会社も、ユニット型の特養でしたが、究極に人が足らない時はやむおえず、休日出勤させられました。1〜2ヶ月程で派遣さんが入ったりしてなんとかまわせるぐらいまで人が増えましたが、それまでみんなほんとうに大変でした。みんなお金より休みが欲しいと嘆いていたのを覚えてます。あんなひどいのはあの会社だけかと思いましたが、意外と他でもそういう施設があることに驚きました。
回答をもっと見る
夜勤の時の休憩時間ってどうなってますか? 僕はユニット型特養で勤務してますが夜勤は16時~翌10時の18時間拘束。労働条件通知書では休憩2時間となっていますが、何時から何時というのは決まっていません。 利用者が落ち着いているときは巡視や排泄介助の合間にうたた寝ぐらいはできるんですが何か突発的なことがあると全く休憩できません。さらに最近は洗濯物を畳むのが夜勤の仕事になってしまいました。皆さんのところはどうですか?
巡回排泄介助休憩
富洲原
介護福祉士, ユニット型特養
JIRO
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私の所も16時~10時まで夜勤です。1回目23時~0時。2回目3時~4時で休憩です。
回答をもっと見る
看取りの方の対応についてです。 ユニット型特養で働いています。先日看取り対応となった方がおり、救搬はしないと家人の同意をいただきました。 それはいいのですが、夜間の状態変化時について「呼吸状態が変わったら家族に電話して」のみで、夜間一人で対応する職員は不安に思っています。 看護職員に具体的にどういう状態かは教えてもらっていますが「その時になればわかります」と言った感じであとはよろしくと定時で帰られます。いえ、残ってくれという権利はこちらにはもちろんないのですが。 また管理者も呼吸停止したら家族に連絡して、と言って帰っていきます。一晩中残ってくれというわけではないのですが、施設によっては状態が悪い、あきらかに今日明日にもという利用者がいらっしゃる時は管理者や上の人が交替で詰めていると聞いたので、何なんだろうと思った次第です。 家族には夜間は発見が遅れることがあると伝えてあるそうですが、それでも対応する職員はプレッシャーもあり不安もあります。 要望は伝えていますが改善される様子はありません。 他の施設はどんな感じなんでしょう…
看取り管理者家族
ミナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
リュヤン
介護福祉士, グループホーム
看取りで同様なケースがありました。私の夜勤中でした。 家族に連絡するのは、オンコールや管理者に連絡した後になるかと思います。とゆうか、指示をもらう前に、職員から直接家族に連絡する判断はしません。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いてます。 勤務中にスマホいじったり勤務中に私用の電話を入居者さまの部屋でしてたり、、 入居者様が寝てからや、夜勤中にゲームしてる先輩が居ます。 どう思いますか?
先輩ユニット型特養特養
はいやー
介護福祉士, ユニット型特養
ながと
病院, 実務者研修
職場なのでやはりそこはちゃんとしないとダメですよね
回答をもっと見る
介護施設はどこも人手不足だと思います。うちはユニット型特養です。私はユニットリーダーをしています。 求人かけても、来る人は問題が多いことが多いです。半年前に50代男性が入職。周りが年下職員ばかりであるからか馴染めず、不機嫌な態度で仕事にあたり(自分の意見が通らなければ職員のことを無視したり)孤立していき結局、突然の退職。その穴埋めはユニット職員がしなければなりません。若い職員の方が周りを大事にし、皆で協力する意識をちゃんと持っています。 年配職員への対応で困ってませんか? 違う階の職員にも50代~60代の男性がいますが、やはり自分の意見を押し通しすぎて、周りとうまくいってません。 また、そういった問題職員でも人手不足だからといって雇い続けなければいけないんでしょうか??頑張っている職員が疲弊していきますよね。。
仕事紹介ユニット型特養退職
sun
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
相手が合わせないならばあなたが合わせたらいいと思います。年配職員が仕事上では後輩でも年上の方は人生経験として先輩なのだから相手の言い分を聞くべきかなと思います。
回答をもっと見る
こんにちは! ユニット型特養で勤務しているトモヤです。 ケアマネさんに質問です。 重介護の方のケアプランはどのように作成していますか?? 寝たきりで全てにおいて介助が必要、会話も難しい方のプランにいつも悩んでしまいます・・・
ケアプランケアマネユニット型特養
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
どうしても画一的になってしまいますよね。 ご苦労されている事と思います。 ですが、安楽に生活するということに主眼をおいて画一的でも良いのかなと思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養にお勤めの方、24時間シートはうまく活用されてると感じますか? また軽微な変更や見直しはユニットリーダーだけがしていますか?
ユニット型特養
ミナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
以前勤めていた特養で試行したことはありました。 特定の入居者様で試してみました。が、実際には活用には至りませんでした。あれは各担当者が検証とメンテナンスをやるものと考えておりましたから、いずれケアプラン参画にも役立つと思いましたが。
回答をもっと見る
転職活動中なのですが自分の希望条件に当てはまる、家からも程よい距離の好条件なデイサービスを転職エージェントに紹介していただきました。 しかし、デイサービスは残業が多い・レクリエーションを考えるのが大変・給料が安い等色々あるようですが実際のところどうでしょうか? 自分は前職がユニット型特養だったのですが特養とデイを比べてデイはここが大変(特養より大変な面)等を教えていただけると嬉しいです…m(__)m
仕事紹介レクリエーションユニット型特養
デミタス
介護福祉士, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
私はデイをはじめ、在宅部門が長いのですが…… 一番気を使うのは、ご家族ですね…… 特にデイは、ご利用者も元気でしっかりされている方が多いので、帰宅後に色々と話されます。
回答をもっと見る
ユニット型特養ですが、吸引系の口腔ケア物品を次亜塩素酸で毎日漬けて消毒しています。今までそうしてきたという理由となんとなくだけど、正しいのではと思って行ってますが、明確な根拠が調べてもはっきりわからずこのまま行っててよいのか疑問です。 皆さんの施設ではどのように取り扱っているのでしょうか?
ユニット型特養特養ケア
かぼす
介護福祉士, ユニット型特養
わかば
看護師, 有料老人ホーム
うちはミルトンという商品を使っていますが成分は同じ次亜塩素酸ナトリウムです。製薬会社の次亜塩素酸ナトリウムのページを見たら、20倍から50倍に希釈して数分漬ける、又は拭き取ると書いてありました。希釈濃度を間違えなければ大丈夫と思います。製薬会社の説明によると次亜塩素酸ナトリウムはさほど害のあるものではなさそうです。(^^)
回答をもっと見る
前働いた有料老人ホームで10月と11月分の給与が未払いで会社や本部に行っても対応してくれませんでした。労働基準監督署に言いましたよ。もし駄目だったら弁護士に相談した方が良いですか?取り戻せる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。有料老人ホームは辞めています。今はユニット型特養で働いています。
有料老人ホームユニット型特養特養
ひろ
介護福祉士, ユニット型特養
ネオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
労働基準監督署が何もしてくれなかった場合は、そのブラック老人ホームの住所を管轄する労働局の受給調整課に電話しましょう。 東京都なら東京労働局です!
回答をもっと見る
現在ユニット型特養に勤務しています。 夜勤に関する質問です。 現在、18時間夜勤。仮眠・休憩なしで20人をワンオペで対応しています。 センサーや呼び出しコールも頻回だったり、落ち着いていても1時間に1回くらいの頻度でまた鳴って、、、。の繰り返しで、心安らぐ時間もありません。 夜勤は大体、月に7回あります。 明けの次は、普通休みを確保される筈が、明けの次の日にまた夜勤とか、酷い時は早出。遅出も稀にあります。 精神的・体力的にキツく感じる事があり転職考えています。 ユニット型特養では、以上の様な体制が当たり前なのでしょうか?? それとも今勤務してる所が特殊なだけでしょうか??
仮眠休憩ユニット型特養
かなん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
キャピタル
介護福祉士, ユニット型特養
拝見しました。自分もユニット型特養で働いています。月に夜勤が10回以上あります。今は職員不足で仕方ないですが。ただ違うのが、8時間夜勤です。ユニット型で18時間夜勤はありえないですね。昨日夜勤でしたがコールならないですよ。みんな寝ているので。2名を覗き全員オムツです。夜間帯は。シフト上も夜勤、休みです。そちらと同じですね。体制が良くないと思います。そちらの施設のです。内情はわかりませんが、、、参考になったとはわかりませんが、夜勤は気楽にやりましょう。ちなみに今日も夜勤です。
回答をもっと見る
ユニット型特養って正職員の日勤って基本ないんですか?パートのみなのかな?うちの上司に日勤を入れてほしいって頼んだら基本ユニット型に日勤はないよっていわれたので。
パートユニット型特養特養
タケ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
どっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
そんな事ないと思います。 人手が足りない施設ほど夜間帯に働く職員の確保が難しい為、正職員が夜勤を担当する事が多いのではないかと。 そもそも正職員が夜勤しかやってはいけない理由が分かりませんし。 とは言っても私の職場は従来型特養ですが…汗
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤めて、8年目の一般職員です。冬のボーナスが出ましたが、いつも通り基本給の1.25倍です💦 基本給が180500円なので、特別厚生年金とか特別健康保険諸々引かれて、手取りボーナス18万…これは普通の金額でしょうか?それとも高い方なのでしょうか?
ボーナスユニット型特養
天声きっぺい
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
スバル
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
僕もユニット型特養に勤めています。まだまだ1年目の新人ですが冬のボ―ナスは基本給の1.5倍で手取りは18万、大体同じくらいですね...。
回答をもっと見る
長くなります。暇な時に読んで回答頂けると有難いです。 ユニット型特養に勤めてます。 自分のユニットによく欠食する方がいます。 朝欠食。又は朝昼欠食とか最近よく多くなってきました。 つい先日朝間夕欠食したことがありました。その日の夕は下剤予定だったのですが、本人は爆睡で起きない。うっすら目が開いてもすぐに目を閉じてしまう。この状態だと、この人は起きても食べれません。 それなのにナースは起こすよう自分に言ってきました。 時間外だったのですが、先輩がいたので相談して声掛けや体位交換したりしてくださいましたが、利用者は起きません。 結局夕食欠食し薬や下剤は服用しませんでした。 今日そのことに関してその先輩職員とリーダーが自分抜きで話してました。リーダーは「とりあえず起こして欲しい。じゃないと体力落ちちゃう」みたいな事を言っていました。(通りがかりに聞いただけなのでその前後の事は聞けなかったです。) 確かにその日あまり食べてないからその通りだけど、今までリーダーは自分に味方していてくれていたので正直動揺しているというか、自分に自信が無くなったとゆうか(元々ないけど)、リーダーが怖い存在になってしまいました。 誰の言葉を信じれば良いのか自分はどう判断するのが正解だったのか今になって分からなくなりました。 その時は寝ているのに起こすのは可哀想だし、起こしてもむせて少量で終わることになるから起こさないと判断しましたがこれが正解だったのか…。 書いてるうちに何が質問内容なのか分からなくなってしまった。。 ・利用者を起こすべきだったのか ・誰を信じて判断すれば良かったのか ・これからのリーダーとの関わり方 この3点が大きな質問ですかね。
残業先輩ユニット型特養
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
y
介護福祉士
まず、自分の考えは先輩やリーダーへ伝えましたか?私はこういう理由で起こさなかったです。と。そのうえで先輩やリーダーさんの意見も聞いてみるといいと思います。 私はやまださんの考えも間違いではないと思いますし、リーダーさんの意見も間違いではないと思います。それに、この仕事はこれが正解!という明確なものはないと思います。 自分に味方してくれたとか、そういうことの前に、 その利用者さんの状態も踏まえたうえでカンファレンス等で話し合ってみてはどうでしょうか🤔 文面を読む限り、やまださんを裏切るような・傷つくようなことをリーダーさんが言ったとは、私は思いません。今まで通り関わってもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
ユニット型特養勤務です。 色々な理由で退職が続き人員不足。 残業シフトが続き1年経ちました。 ユニット職員は仲が良く、チームワークで乗り切ってきましたが、体の方がもう限界。 派遣職員は居ますが、正職はなかなか入ってこない。 だけど介護の質を上げるために色々な指導や業務は増えていく。 退職したい気持ちと、今のユニット職員と働きたい気持ちとが葛藤しています。 皆さんならどうしますか? 1人辞めたら、ユニットの職員全員辞める勢いなんです。
派遣シフトユニット型特養
さゆみ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ラオウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
1人辞めたら全員辞める負の連鎖、ユニット型の特養にとても多い傾向です。 打開するためには上からどんなに文句言われようと時間になったら残業しないで割り切って帰る、いままで無理してやってきたことも「できません」と断る。 割り切ることもまた必要です。 自己犠牲で働いても働く側のメンタルは自身で守るしかありません、また残業で体調を崩しても会社は責任とりません。 残業て思った以上にストレスになりますからね。 まずは自分達のメンタルを安定させることから始めましょう。
回答をもっと見る
久々の夜勤中。ユニット型特養で20人を1人でみています。早く朝になって欲しい。
ユニット型特養
はなとも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
みひろ
介護福祉士, ユニット型特養
20人を1人やばいですね… 何事も起きず平和に終わるよう祈ってます
回答をもっと見る
老健に勤めておりますが、体力的にキツく設備が整った施設に転職を考えております。ユニット型特養体への負担はどうでしょうか?
ユニット型特養
あや
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
そら
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
こんばんは! ユニット型特養は時間のスピードはゆっくりで個別ケアがしっかり出来るから精神的にはいいと思います。 しかし特養なので介護度が高いため腰等の負担や看取りなどの時の負担など様々あります! 身体的負担減らしたいなら住宅型有料老人ホームやデイサービスなどもいいかと!
回答をもっと見る
ユニット型特養の新規オープン(100床)へ向けて準備しています★ シフトの体制について日々検討中なのですが、皆様の施設(ユニット型)では、夜勤はやはり8時間でしょうか?? ユニットケアの基本的な考え方や、労働者の負担等を考えれば間違いなく8時間だとは思うのですが、ケアのバランスや職員間のコミュニケーションの充実等を考えると16時間夜勤の選択も捨て切れていません・・
シフトユニット型特養
BAL
介護福祉士, ユニット型特養
ハットリ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
8時間ですねー。人もそっちのが集めやすい。
回答をもっと見る
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
義母がいる特養は布オムツです。オムツ代がかからず助かります。洗濯もしてくださるので感謝感謝です。九州ですが身近には布オムツ他にきいたことありません。
回答をもっと見る
初めまして 規模20人程の訪問介護で嘱託職員をしています 訪問介護で管理職またはそれに近い立場の方にお聞きしたいのですが BCPの訓練等は皆さんどのような感じでされていますか?
管理職新人訪問介護
けん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
今、転職活動をしてます。 長年デイで働いてきたので、施設に関しては経験ありますが、ほぼ無いに等しいかもです。 現在、住宅型有料老人ホームの求人に惹かれてますが 実際の仕事内容が分かっていません。 住宅型有料老人ホームで現在働いてる方、もしくは働いてた経験がある方にお聞きしたいのですが。 1日の仕事内容や、良いとこ悪いとこ、楽しいこと大変なこと、何でもいいです。教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m
有料老人ホーム転職人間関係
Rui
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
住宅型は、グルホほどではありませんが、施設による業務差がかなり、です、、 日中、デイサービスなど通所系に行ってもらう(特に法人内で=囲い込みと言いまして禁止ではありますが、あるのです)事で、ゆっくりした日中業務のところもあります。ただ、訪問介護併設型の形をとっている所もあり、そこでは普通に介護を提供します。 そうでなく、単に有料だけの施設では、信じられませんが、情報(生活歴や疾病対応、日常記録など)さえ用意のないレベルの低い所もあります。まだ、契約金何百万のリゾート的な施設も(ほぼ都会ですが)ありますね、つまり、かなりの幅があります… 特養よりは介護度の、低い方が多い=場合によっては帰宅願望などBPSD に直面しやすい施設もあります…くれぐれも、採用面接前に事前見学をされて、納得されて進めるべきと思いますし、その方が採用面接でも「お世話になり、ありがとうございました」など伝えることで、採用もされやすいと思います…
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・特に何もしていません・その他(コメントで教えて下さい)