先日、利用者さんと散歩中転倒事故を起こしてしまいました。 元々膝がガクッと折れてしまう方なのですが、その2日前も施設内で転倒しました。 私は車道側を鉄凪ぎで歩いており、急いで支えましたが膝と臀部を打撲されました。 カンファレンスでは一対一で見守って腕組み歩行しようという事になりました。 「あの方は昔からこうだから散歩は無理」という先輩職員もいますが、私やケアマネージャーは多少のリスクがあっても散歩にはお連れしたいという考えです。 ご意見賜れば幸いです。
カンファレンス先輩施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
riku777
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
理学療法士をしています。 転倒された時、すごい焦りますよね💦 なぜ膝が折れるんでしょうか。体力なのか、折れる前に本人から疲れたなど訴えはないのか、歩行器の必要性はなどいろいろ気になります。
回答をもっと見る
辞めたいお仕事。 介護士の先輩が目が怖すぎて、気を使ってしまう。 午後からもがんばらないと。
先輩
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ガラス
初任者研修
質問したくても、お客様でなくても目が怖くて、質問できかねます。
回答をもっと見る
未経験で入って2週間経ちました。 来週からお風呂の外介助に入ります。 日常業務、送迎、トイレ まだまだ全然覚えられなくて 自分がすごい嫌になります。 努力が足りないのはわかってますが 先輩方みたいに本当になれるのか心配です。 向いてないのかなとおもうぐらい覚えが悪いです。 先輩はゆっくりでいいと言ってくれますが 本当に慣れるのか心配です。 すいません。ネガティブな愚痴投稿になってしまいました。
送迎未経験先輩
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
とめちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス
はじめから出来たら素晴らしいことですが、少しずつ覚えていくしかないと思います。 ゆきほさんの中で、一つでいいので得意分野を作ってみてはいかがでしょうか?? 例えば、挨拶をしっかりとするとか。靴を綺麗に並べて整理するとか。色々ありますが、ここだけは誰よりもという部分は、利用者さんにしろ、スタッフにしろ見ている人は見ています。 未経験ながら、介護をしようと思って入ってきた優しい心は必ず実を結ぶと思うので、焦らずに一つずつ仕事を覚えて下さいね。 仕事終わりに、ここは良かった。ここは駄目だった。でも昨日よりは出来ていたなと。
回答をもっと見る
施設長も先輩サ責も男で、しかも年下😅何か気を使われてるような感じも。どこまで突っ込んで言えばいいのか模索中です😣 なんでも言い合える職場になれればなぁと。 なにかいい方法あれば教えてください‼️
施設長先輩人間関係
ゆずあや
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
しん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 介護事務, 実務者研修
自分から勇気出して 改革する気持ちで
回答をもっと見る
最近、職場の男性陣、ホーム長をはじめ、若返っている気がするんだけど(笑)私の目が老眼なのかイメチェンする方が多いからか、ドキドキしちゃうんだけど(笑)
先輩上司職員
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ナヲ
グループホーム, 無資格
うちにはカビやらキノコ生えてきそうなタイプの人しかいないので羨ましいです笑
回答をもっと見る
小規模特養で働き始めたのですが、うちの施設では毎回おむつ交換時に陰洗をします。 利用者様で、陰部にお湯をかけただけで不穏になり全く洗えなくなっておむつも当てることができなくなります…。おむつを引っ張って外してこちらへ投げてきたり、汚物も投げます。そして、職員のエプロンを引っ張ったり、手や足が出ます。この間は、先輩と回ってた時だったのですが、その時はうんちもお尻についたままで暴れてダメだったので、陰部にパットを上から置いてそのまま離れて、しばらく時間置いてから行こうとなり、後で様子を見に行くと、おむつやパッドを全部床に投げ捨てて、自分でズボンをあげて寝ていました…。で、他の職員に伝達して時間を置いて他の職員が入ってしていただけました。 こういう利用者様の場合、どういう対応の仕方をすればいいのでしょうか…あまりに手を上げてくるので、咄嗟に利用者様の腕を掴んで止めましたが、押さえつけるわけにもいかず、離したら、また暴力を振るうの繰り返しでした…😢
暴力不穏オムツ交換
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
y
介護福祉士
2人介助で対応ですかね…🤔 1人は介助して、もう1人が押さえるみたいな感じで。 それか、お湯かけて洗うのではなく温かい清拭で拭くとか、 陰部に塗っておいて次の交換時に拭き取ることで洗浄できるウォッシュクリームというのがあるので、そういうのを試してみるのもありかと🤔
回答をもっと見る
お疲れ様です!老健で働いています。 最近60代の男性で未経験のパートさんが施設で採用になりました。 私は年齢や未経験という事を考えて業務の補助的な事(利用者のトロミの作成、シーツ交換等)をやってもらい利用者の名前や業務の流れを覚えてきたら徐々に仕事を増やしていけたらと思ってますが、他の職員からはパートさんと同じ給料をもらっているから早番遅番等を普通にやってもらうとの事でした。初出勤からオムツ交換や忙しいお風呂介助等に関わらせており本人も戦意喪失しているようでした。 質問は、新人さんが採用になった場合の対応の仕方またマニュアルのような物があれば教えて下さいm(__)m よろしくお願いします。
採用無資格未経験
miyacchi1212
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
お返事と言うか、逆質問なんですが、「他の職員からはパートさんと同じ給料をもらっているから早番遅番等を普通にやってもらうとの事」ってトコに引っ掛かったんですけど、新人さんにその日その日で担当者が変わるのは分かりますが、やり方、基本的な指導の仕方まで人により違うんですか?
回答をもっと見る
シフトを見て施設長に電話で昨日から熱が下がらないから、他の方とシフトを変わるので休みを頂きたいと言いました。 施設長は入居者やスタッフへの風邪やインフルエンザの被害拡大防止もあり了承してくれました。 しかし電話の向こうで施設長が揉めてるので何かと思ったらパートの看護師が出て「〇〇さん(施設長の名前)はみんなに甘いけど、あんた(私の事)最悪だね? 自己管理がなってない。散々みんなに迷惑かけてるし、見ててイラつくからもう辞めてくれない?〇〇さんがいからと調子に乗らないでよね」と言われました。 再度電話に出た施設長から「気にしないでくれ。入居者やスタッフに移る方が問題だから」と言って電話は終わりました。 仕事中はマスクをしてたし、インフルエンザや風邪で居室対応の入居者の部屋に関して決められた事はやっていましたが、それでもまだ入所して1ヶ月半イコール経歴なので先輩の足を引っ張ってる迷惑をかけてるのは事実だし、自己管理がなってないと言われれば否定できません。 しかし看護師なのを抜きにしてもそこまで言われたくないし、パートの看護師が上司にあたる施設長に対する態度もどうかと思います。
インフルエンザ病気シフト
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
そのパートの職歴にもよりますが、酷いですね。 うちでも施設長より長い介護のパートがおり、威張ってます。
回答をもっと見る
新人さん入ってきても... すぐ辞めらす(´._.`) やぱ人間関係が問題なんだょな🙄⚡️ 怖い人達ばかりだもん!! 初心者で最初から何でも出来るわけないやん! アレしてコレして👈口癖。 先輩たちが教えればよかとに分からんことゎ私たちに...。 教えて正しくなかったら私たち怒られるし... なんなんょ!! 私だって辞めたくても頑張ってます 働き続けて9年( ˙ỏ˙ )wao!!\(ᯅ̈ )/ 👆👆やばぃww
先輩新人人間関係
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
どこも一緒だよね。 確かに新人いじり、いじめする先輩っている。 あれして、これしてって雑務ばかりを押し付けたり。 新人は、大切にすべきだよ。 貴重な人材だから。 育って欲しい。 辞めてしまう人が多いから余計にそう思ってしまう。😢
回答をもっと見る
物品注文の係なので、いつも週末は何を頼んで、はぶいてとか考えないといけない。まだ5ヶ月たったけどどれだけいるのか、いらないのかが分からない。先輩と交互に注文してます。明日は早出終わって注文書いて帰ろう!いつも足りるの?大丈夫なの?って言われるけど頭は真っ白になるし。早く覚えないと!明日から4勤務!17日は小規模だけどお祭りがあります!楽しくなりますように😊ファイトー‼️
早出連勤先輩
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
有明月朔
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
ジジさん、物品注文お疲れさまです。 自分で考えてても分からない時は、みんなに聞いてみるのはどうですか。 お祭りは楽しそうですね‼️ いつもと違うことをするのは刺激になって、良いですよね〜
回答をもっと見る
異動して2ヶ月ちょい、、ホントすこーしずつ日勤や遅出業務の内容を把握出来てきてるけど、抜けていた事?業務で出来ていなかった事を「○○出来てなかったみたいやでー」や「明けさんから○○忘れてたって聞いたよー」とかは親切な伝言ですよね?
老健先輩職員
かよちん
介護福祉士, 介護老人保健施設
さくらもち
その言い方なら伝言と受け取れなくないですね、リーガルハイに出てくる古美門の口調になったら気をつけましょう。
回答をもっと見る
今、人間関係に悩んで居ます。 上司に報告して相談すべきかどうな? 話に聞くと私を悩ます先輩は 何年もに渡り問題として話題にはあがる 人らしく…なんど話しても変わらず 態度を改めないらしいです。 話すことで逆にヒートアップする可能性すら 有りそうです。 特定の新しい職員に特に突っかかり 問題になるケースが多いので遠回しに話が 伝わったとしても自分が相談したことに 気づくかもしれません。勘は鋭くて 犯人特定に動く可能性大です。 皆さんならどうしますか? リスクを負っても相談する?しない?
先輩ストレス
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
相談する。 上司が話しやすい方ならなおさらです。 しんどくならないでね。
回答をもっと見る
車椅子を段差の上に上げるのしんどすぎ… 先輩に体の使い方見てもらったら『力を入れるところが違うのかもね』『アレだよ、てこの原理を使うんだよ(▭-▭)✧』と言われました。 練習あるのみなのは分かるけど、どうしてもケガしてるところを庇ってしまうんだよな…左手首と左肘(´;ω;`) ってか…あれぇ…俺…肘のオペ前はちゃんと出来てたような気もするんだよなぁ😭介護技術の後退か…
先輩
あきづき
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
車椅子の前輪を段差に密着させ、ハンドルを持って、足で踏み込み前輪を上げる。後輪が段差に接したら、両手で押して後輪を上げる。というのが一般的でしょうか? 手首と肘が使いづらいのであれば、後輪を上げるときに辛いと思います。 その際に、太ももで車椅子のお尻部分を押すと楽ですよ! 利用者さんによっては身体の大きな方もいますので、重い方に有効な方法です。 あと坂道を押すときに、グリップの握り方を、手のひら辺りにグリップの先端を握り込むように持ち、グリップを覆うように握る。 手のひらで押すような形になりますので、坂道など楽になると思います。^ ^
回答をもっと見る
テキトーな日記のような独り言です、、、笑笑 昨日、何故か全くやる気が出ず、身体が鉛のように重くてテキパキ動けずにいて、ヤバイヤバイって焦ってしまって気疲れしてたのですが、、、 仲良い先輩には、 「あ、だめだめ。焦っちゃだめ。そういう時も必ずあるんだから、大丈夫。そういう日は焦らずにゆっくり出来ることやっていこう。」 って言って貰えて、、、。 女性の利用者さんをトイレ誘導した際には、 利用者さん「ありがとう。いつもいつもすみません。」 私「いえいえ。気にしなくて大丈夫✊🏻」 利用者さん「そっか。大丈夫ってみんな言ってくれるところに来れて本当によかった。しあわせ。」 という会話もあって、、、。 昨日1日でたくさんの人に元気を貰いました。 私が与える側でいなきゃならないのかもしれないけど、気分が落ちてる日は、落ちてる日なりに頑張ろうって思えました。 私も、幸せだなと、すごく感じます(´∀`*)
トイレ介助先輩ケア
えみち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
素敵なお話ですね。読んでいてほっこりします。 いつも与える側でいなきゃって思わなくて大丈夫だと思います。 もらった元気を自分の中で温めて、また誰かに返してあげればいいんじゃないですか? えみちさんも知らず知らずのうちに周りの方に元気を振りまいているんだと思いますよ。
回答をもっと見る
職場の先輩とたまたま2人になったので、先日のモヤモヤとした出来事(以前投稿した内容)のことを全て話しました。 アドバイスや共感コメントを下さった皆さんと先輩のおかげで、スッキリしました☀️ 既に投稿は削除してしまいましたが、ひとまずは解決致しましたので報告させていただきます☺️✨
先輩職場
あきづき
ゆい
デイサービス, 初任者研修
スッキリ出来て良かったです 心の迷いは常に解いときたいです
回答をもっと見る
先輩がうつになり日曜も出てくれって… 試験もあるのにー勉強できねー 休みが無くなるー 週1休みなんて持つのか?おれ
先輩休み
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
有料に転職して半月 出勤日数にして1週間ですが おやつレクがありました。 私も初めてのことだったので半ば楽しみに様子を見ていましたが ある利用者同士でテレビか見えないからこの方どかしてくれる?といわれたので、言った方の椅子を動かし、もう一人の方の椅子もなんとか動かしとりあえず収まったと思ったら テレビが消されてた。?と思っていると 中年の介護士が勝手に消した。おもわず、え?かわいそう。といったら すんごい屁理屈で論破されました。私の椅子を動かしたりなだめたりした努力は(大したことないけど)認められず何だか 雰囲気も楽しくないおやつレクになりました。ただ、出してりゃいいってもんでもないでしょ。
先輩
センがすき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
あなたがやった行動が正しいと思いますよ。私でもそうすると思います。何も言わずにテレビを消すっておかしいですよね。せめてなぜ消すのか一言言ってほしいですよね。
回答をもっと見る
職場の人に筋力が足りないね。と 先輩から真顔でストレートに言われました。悲しかったです。 確かに明らかに足りないのは分かってるのですが、 まだ入社して2ヶ月なのに求める事が多すぎて嫌になります。 なんの為に、今まで専門学校で資格とったんだろう。 と,思いつつ 筋トレとプロテインを飲んで筋力をあげるようにしてます。
理不尽先輩職員
寝坊助さん
介護福祉士, 介護老人保健施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
素直ですな(笑)
回答をもっと見る
モヤモヤする 納得いかないことがあり、先輩に訴えてしまいました 新人だからといって、何でもかんでも仕事押し付けないでほしい できる限りのことはしていますが、私にも限界があります ナースや先輩から次々と仕事振られ、完璧にはできません 続けられないような気がしてきた
看護師先輩新人
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
なぎさ
障害福祉関連, 障害者支援施設
新人だからといって、いろいろ押し付けられたくないですよね。 慣れてもらうために仕事振るにしても限度があると思います。
回答をもっと見る
出勤して扉を開けた瞬間から帰るまでひっきりなしに他人の悪口、施設の文句を言うおばさんがいます。 かなりのマシンガントークで、一度話を聞くと20分くらいは拘束されます。 当然、新人さんは仕事が進まなくなってしまっています。利用者さんにまで職員の悪口を言う始末 私は20代で相手は50代… 私の方が施設では先輩というのもあり、皆の迷惑を考えて注意したいのですが施設長が言っても聞かず施設長の悪口を言いまくる人なので、効果なさそう… こんな施設辞めたいと言ってたので、 辞めるのいいと思いますよー!だけ嫌味で言いました。
文句施設長先輩
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
こんばんは!お疲れ様です。 少なからずそういったトラブルメーカー的な人いますね。 よく毎日人の悪口でるよなー思います!
回答をもっと見る
先月、介護福祉士の登録も終わり 今月の給料明細見たら資格手当てがトータル1万円でした。先月より2千円アップしただけでした。 これは妥当な額なのですか? 介護福祉士がいる事によって会社は国からお金が降りるて、ある人に聞いたんですが本当ですか?
手当先輩資格
田舎娘
訪問介護, 実務者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
国から会社にお金が入ってくるだけで、私たち職員には満額入りませんよ。 処遇改善手当と一緒です。 ちなみに私は16000円上がりました。 元が低いのでなんとも…ですが😅
回答をもっと見る
来週から、いよいよ有料老人ホームに出勤となります。 (ちなみに異業種からの転職で介護は未経験です。) もう今から凄く緊張しています。 考えすぎて、萎縮ぎみです。。。 元気に挨拶、素直な気持ちで指導を受ける、わからない事を放置しない、など1年生の自覚を持って仕事を覚えていけるようにと心構えをしている所です。 先輩方に質問です!! 未経験の者が職場に入ってくる時に、望む事や期待したい事、注意点なとなど、是非お聞かせいただきたいです!
未経験指導研修
しゅり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして。 営業をされてた方なら大丈夫かとは思いますが、入居されてる方はお客さまとして対応するイメージでいたら良いと思います。 勤勉な態度で勤務してくれる方ならもうそれで良いかなと思います。 習ったこと、知ったことはメモをとるなどして、仕事に慣れようとする姿勢が見られたら、それで良いかなと思います。 入居されてる方それぞれに特性があることを理解して、その特性に そって仕事が出来るようになったらそれで良いかと思います。 どこの施設も人手不足でしょうし、シフトになるべく穴を開けない方であることは必須かと思います。 肩肘張る仕事ではないと思いますが、ミスや思い違いが健康状態に直結するので、その辺は注意して仕事を覚えていったらと思います。
回答をもっと見る
仕事辞めたい。半年仕事して人間関係が辛い。看護師さんが無視してくる。年下の先輩が冷たい。できそこないなのわかってるけど自分がADHDとASDのグレーなの上司に相談したら「そんなこと言ったら仕事回してもらえなくなるから誰にも言うな」って言われるし。誰にも相談できない。なのに急に夜勤することになった。もうやだ、毎日胃痛でつらい。
先輩上司愚痴
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あられさんへ 私もグレーゾーンの発達障害です。職場では今のところ差別はされていないんだけど、辛い気持ちは分かります。どうしても辞めたいなら、きちんと相談した方が良いですよ💦上司は現場を知らないかもしれないですよ💦
回答をもっと見る
無資格で勤続10年の先輩職員が上司から『初任者研修』『実務者研修』受験しろと言われているそうです。 冗談半分で「一緒に初任者とりましょう!」と申し上げたら「そんなの経験積めば必要ないでしょ?」と言われてしまいました。 私は介護技術の基本からしっかり学びたいと思っているのですが、この認識は間違いですか? ご意見賜れば幸いです。
無資格実務者研修初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
施設側としては、介護福祉士資格を持ってる職員の数が多ければお得な感じなので、実務者研修受講者しか受験資格がないので、そういう話をしてるのか、その先輩の業務内容に問題があってそういう話をしてるのか、ただ単にアドバイスしてるのか、よく分かりませんが、ボクは、その先輩の言う通り、仕事が出来てれば、仕事でつまづく度にベンキョーしてスキルアップしてれば、別に受講しなくてもいいと思いますね。
回答をもっと見る
うわあああ入浴介助遅すぎるし、利用者さんが使ってるの間違えるし、何をやれば分からずパニックになって辛い、、、 相方の方が入浴するの早すぎて辛い、時間内に終わったけど、私が入れるはずだった人を2人も入れてもらってしまって申し訳なかった、、、 もう今の施設に来て2年半経つのに、、、 謝ったけど、先輩の方々が優しくて逆に申し訳ない、、 頑張るしかないけど、要領が悪いのどうしたら治るのかな•••
先輩入浴介助施設
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
スムーズに行えるコツとか聞くといいかもしれません それと共に利用者の癖なども把握しておかないと入浴はなかなかスムーズにいかないですよね 中にはお風呂嫌がる方もいらっしゃるので服を脱ぐ脱がないや体を洗いたくない等で時間がずれることはよくあります ご自身と利用者のペースでいいと思います 早くできることがいい介助とは言いきれません 矛盾してますが、丁寧にゆっくり早くですね 頭の中でシミュレーションしておくのもありじゃないですかね 今日はこの人とあの人と入浴だから、この順番でこんな感じにやってみよう!とか 参考にならなかったらごめんなさい
回答をもっと見る
イジメ❗をする人を止める一言や行動って有りませんかね? 中年女性のイジメ相い見たく有りません。
いじめ先輩上司
北海道のペンギン
介護福祉士, 従来型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
その方がやっている事を、さも自分が受けてたように相談。 『私昔イジメにあってて、凄く辛かったんです、、、今でも時々夢とかに出てきて眠れかなる時があるんですけど、どうしたら良いですかかね?』など。 遠回しに我が振り直せ作戦どうでしょ? 私はそんな器用な事出来ませんので、加害者に突撃していきますけど^ ^:
回答をもっと見る
今日は早番だったんだけど、夜勤で来た流し目のチーフが私をじぃぃぃ~っと見つめていてドキドキしてしまった💦『お先に失礼します』って言って帰って来たんだけど💦私のうぬぼれかなぁ⁉️
早番先輩上司
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ナンシー
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
自惚れじゃないですよ🌼ふふふ〜。 直子さんのこと気になっているんですよ。私は確信した!!! 好きな人に見つめられると固まってしまいますよね✨ふふふ〜。
回答をもっと見る
業務の不安を先輩の相談しても「大丈夫っすよ」の 一言で終わらせる先輩………。何が大丈夫なのか全く腑に落ちなくて、詳しく聞こうとしたら、「深く考えるの好きじゃない」と言われてしまいました。頼りした人、間違えた~💦
先輩認知症介護福祉士
まり
介護福祉士, 介護老人保健施設
ニック
介護職・ヘルパー, 訪問介護
そのような先輩は頼ってはいけないもの、空気だと考えて困ったことやわからないことはまともに頼れる方に聞くか自分で調べるべきですね… いろんな方がおりますが… ファイトです👍✨
回答をもっと見る
昨日、他利用者の介助していたら、車椅子、自走して、右側頭部、うち転倒利用者、まだ介護を本格的に始めて、3か月あまり、家族に電話したのも初めて、すぐに先輩スタッフを呼びにいく、バイタル異常なし、様子見、家族は、まー困ったもので、よろしくお願いしますとの返答。 先輩スタッフも、誰も私を責めないけど、初めて、怖くなりました。てんぱりましたね。わっわって、けど話かけて、意識あったので、よかったですわ。 それくらい、できますからね、私は動かさず、先輩スタッフがバイタル持ってきて、一言、すげ〜な。そのまま、起こさずバイタル測定、異常なし、インスリン投与なので、注意が必要、インスリン量多くねーかと思う個人的な自分。絶対に薬の副作用で、常にやば〜状況。
ヒヤリハット先輩家族
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
事故やヒヤリは過失の責任を取ってもらう為のものではなく、事故が起きるにあたってあり得た危険性などを明確化する為のものなので、誰も報告者を責めたりはしませんよ。 勤務して3ヶ月とのことなので、焦る気持ちはあったと思いますが、重大な事故でなくて良かったですね。家族に連絡したり報告書を記入したりよい経験として、次に活かせたら良いと思います。 インスリンの量が多くて低血糖症状が出ているようなのであれば その方はまた転倒や意識障害を起こす可能性もあるので報告書に一言、「低血糖の可能性にて転倒に至ったと思われる」など、犬大好きさんの主観を記入しても良かったと思います。 それを見て看護師や主治医が調整を検討してくれるかもしれませんし。
回答をもっと見る
職員同士のアンケートで 「相談しやすい上司 はいますか」 「何でも話せる先輩、リーダーはいますか」 この職場に入って2年経つが 別の職業から介護職に入ったせいか? 物覚えが悪いせいか?余所者扱い 上記の様なをアンケートでとられても 素直な答えなんてだせません、 出したらまた大騒ぎになるもの😥 例え匿名でもだいたい分かってしまうし こんなの意味無し
ユニットリーダー職種先輩
ラムズイヤー
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ナンセンスなアンケートですね。どのくらいの事業所規模かは存じ上げませんが、誰が回収して、どんなデータを取りたいのか明確ではない気がしますねー
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)