先輩」のお悩み相談(33ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

961-990/1323件
雑談・つぶやき

先輩スタッフが愚痴ってた。新人の○は入浴介助の時、重たい人の移乗出来ませんっていったと、普通の移乗は出来ますけどって何?介助変わらないけど。まぁ布団て寝る方は2人だけど入浴時は1人対応出来ますが?明らかに大変な人はスルーしたがる。私介助一緒になるときはシカトする。予定です。動きが激しいとか、腰い以外はシカトです。こっちに負担くるし、やってられん。

先輩新人入浴介助

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/07/23

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

こちらも新人おばさんでおります! そういうの腹立ちますよね!

回答をもっと見る

愚痴

今日は先輩に注意しなきゃいけない••• 注意するのを年上のパートさんやセンター長に押し付けられるの辛いんだけど、どうやって注意すれば穏便になるのやら••• やる気がないと全く動かなかったり、手抜きをすることもあるんだけど、仕事は出来る人だし気が強い人だから皆、言いづらいみたい••• だからといって、1番年下の私に押し付けるのもどうかと思うんだけどな•••

パート先輩

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22020/07/22

まゆ

介護福祉士, ユニット型特養

私は、歳は関係ない!!ダメなモノはダメ❗とガンガン言いますよ(◍︎•ᴗ•◍︎) だってお年寄り達が不利益を被りますからね(>_<。)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日もお風呂介助で駄目出し 3人の先輩から言われる 頭混乱します 一体誰の意見が正しいのですか 理解に苦しみます

先輩入浴介助人間関係

カビパラ

グループホーム, 無資格

12020/07/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あーーー…。1番偉い人かな〜 でも、事故したら自分の責任になるから、カピバラさんの良い様にかなぁ

回答をもっと見る

職場・人間関係

有資格者の同僚や先輩職員の不適切ケアに辟易としています。 特定の男性利用者さんに、他入居者さんと結託して暴言、脳梗塞を起こした経緯があるため毎食250ccの水分を摂って頂く事がケアプランで決まっていますがご自分で棄ててしまいます。 今日同僚がその方を一人だけ別のテーブルに座らせて「これ飲まないとダメ‼️」と言っているのを見て思わず「どうしたんですか?」と言ってしまいました。 皮膚炎のひどい女性入居者さんがステロイド剤塗って欲しいと訴えておられるのに「一日一回だからダメです‼️」と言っていました。 訪看さんの指示書には二回まで大丈夫と書かれています。 思わず「ヘパリン塗ればいいんじゃない?」と言ってしまいました。 資格取得して見返してやろうと思います。

訪問看護ケアプラン暴言

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62020/07/17

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

やろうとしていることはわかるけど、その方法と言い方ですよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。久しぶりに質問をさせていただきます。  みなさんの働いている職場の先輩達は後輩である自分が過去に失敗したミスとかで迷惑かけられた事をネチネチ言いますか?私は自分(先輩)が過去に失敗したミスとかをネチネチ言いません例え先輩が100%悪かった事でもいいません。なのに先輩は言ってきます。私が慣れていない作業でミスをした時に。そう言う人とどう向き合っていいかわかりません。どうしたらいいかわかりません。教えてくださいお願いします。 ちなみに私が過去に仕事でミスをしたやつは、100%私のミスではなく、半分は当時の私の上司のミスでもあり、その当時の私の上司がミスをし、それで私が困っていたら助けてくれた先輩(パート)さんと揉めてしまい、それ以来私が何かミスをするとその当時助けてくれた先輩(パート)さんに過去の事で私に迷惑をかけられたと言ってきます。ねにもつタイプの先輩(パート)さんです。

後輩先輩職場

かおち

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12020/07/20

スナフキン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私もミスしました! 入居者にはダメージ与えていません! 端から見るとテンりゃく自己報告。車椅子のブレーキは、気を付けているのにおばさまはチクリ

回答をもっと見る

ヒヤリハット

昨日の勤務中、フロア歩行中に90代の女性利用者さんが転倒されました。 原因はトイレ介助拒否の強いその方を他の利用者さんと一緒に歩行して頂きそのままトイレ誘導しようという先輩の発案で、私がその方の左腕を支えていたのですが急に早足歩行され支えきれなかった事です。 最近私の施設では転倒事故が相次ぎ、すぐホーム長とケアマネに報告、バイタルはかり経過をみるように指示受けました。 先輩と出勤した夜勤者と3人でカンファレンスし、事故報告書を作成しました。 「歩行中は必ず腕を支える」「ゆっくり歩きましょうと声掛けする」と対応策を記入しました。 前回は膝折れの方が転倒、やはり支えきれませんでした。 転倒を防ぐ介助を皆様はどうされていますか? ショックで立ち直れません。

カンファレンストイレ先輩

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62020/07/20

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です! 似たような場面に出くわしました。 フラフラと歩いているところを発見し、急いで向かったけど間に合わない!と思い、その時は支えられないと思ったので前にまわり抱えてゆっくり床に座ってもらいました。これだけで、事故報告からヒヤリに変わりますよ。 腕を支えるというのは腕を組むってことですか?脱臼の恐れがあるので腕より腰を支えてあげたほうがいいと思います。 なんとなく床にお尻をつくことを避けがちですが、転倒よりはケガを防げるし腕を引っ張って剥離や脱臼してしまうほうが介助事故に繋がるのでもし参考になれば。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

無資格で介護の仕事しています 毎日先輩の小言 皆さん、どう対処しますか?

服薬オムツ交換先輩

カビパラ

グループホーム, 無資格

42020/07/18

Ryota

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格

うんうんっと聞きながら嫌なことや人の愚痴はひたすら聞き流すのがいいかと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パートさんとの関係を深める方法ってないですかね、、、??

パート先輩職員

とぅん

介護福祉士, 従来型特養

52020/07/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

先輩なのはどちらですか? また、性別、年齢等、共通点はなんでしょうか? 関係を深めた先には、何がありますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

明らかに関係ない自分にストレスを当てられることが多い。 ストレスを当ててくるその職員は19歳の娘さんがいて、その娘さんは僕と歳が近い。(だからかな?) 『何してんの?』って鼻で笑ったり、飽きれたわみたいなことを言ったり。 それでも僕は挨拶は必ずする。 僕『おはようございます!』 職『ん』 僕『( ˙-˙ )…』 挨拶もまともに返さないくせに、、、 初任者研修だとか、学生を教えるレベルのキャリアがある人なのです。 その人に限らず、他の職員も僕に対して明らかに冷たい言葉を掛けられるときが… 自分は普通に仕事してるだけなのになぁ(´・ω・`)

先輩人間関係ストレス

あきづき

22020/05/13

朝香

グループホーム, 実務者研修

あきづきさんのほうがずっと大人ですね(^^) いい歳して不愉快な態度とるのは、その人の問題であって、あきづきさんにはなんの関わりもないことです ほっときましょう

回答をもっと見る

きょうの介護

仕事1週間も休んで出勤する時って まずは上司に謝罪とか伝えた後 スタッフにも一言言うのが当たり前じゃないんでしょうか。。 先輩がそれをしていないから、後輩も学ばない。 休んだ事で、人に迷惑かけている、という自覚が足りない。 勤務変わってもらってありがとうございます。も言えない。 病気は誰だってなるし、休みを取る事は誰でもありますが、 マナーがなってないよなぁ。

後輩病気先輩

ぽちゃ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

112020/03/28

みほ丸

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

ほんとにそう思います。 困ったときはお互い様なのでフォローはしますが、"仕方ないでしょ"って態度だと違うかな?ってもやもやだけが残ってしまいます😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴になってしまいますがすみません。入社時から1人の先輩からのパワハラ?がひどくずっと我慢してきました。先輩より先に相談員になってしまったせいで余計ひどくなり、最近ではやる事にいちいち文句を言われたりします。もちろん、他の人の時は言わないのに。 同時に妊活していますが結果が良くなく正社員では病院似通いきれません。気が狂いそうになります。お金は必要だから働かなければならない気持ちともう辞めて解放されたい気持ちとでなかなか気持ちが定まりません。3年我慢してきましたが急に辞めても大丈夫かなぁ。とか考えてしまいます。

先輩デイサービス介護福祉士

ぴっぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

52020/05/04

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

先輩からのパワハラは辛いですね..。 日々、いちいちやる事に対して文句言われてたらストレスが溜まる一方なので、時期関係無く辞めても大丈夫だと思いますよ!! また、妊活はストレスフリーが凄く大事なようでしたので、環境を一旦変えてみるのもありだと思います。 3年も耐えて来たのなら次の職場でもきっと大丈夫だと思いますので、これ以上辛いお気持ちのまま我慢せずに自分らしく伸び伸びと働ける職場に出会えるといいですね☺️

回答をもっと見る

恋愛・結婚

新人指導として、一緒に介護方法について教えてくださったり、仕事の取り組み方や人間関係について、相談に乗ってくれる上司の事が気になり始めました。恋人になる、いい方法は、ありますか??

先輩上司

介護のぷろになる僕

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

52020/05/10

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス

今後進展したなら、また報告お願いします(^^)

回答をもっと見る

きょうの介護

生活保護法と旧生活保護法の同じところってなんですか?教えてください😭

介護福祉士試験先輩資格

優里

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 学生, ユニット型特養

12020/05/12

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

それくらい自分でググれ

回答をもっと見る

職場・人間関係

少し聞いてください。私は経験はあるのですが今年の4月から新しい介護施設で介護をしています。 最初は職員さんにもなれず、認知症専門棟に配属されるのが初めてだったので、どうやってコミュニケーションを取ればいいのかも分からず、私達が言っていることも理解できない人達が多いしコミュニケーションを取ろうとしても取れる人が少ないです。それなのに他の職員さんたちはコミュニケーション取れてないねーとかもっとコミュニケーションをしないとみたいなことを言われてすごく困りました。 実際私も他の職員さん達がどういう風にコミュニケーションをとっているのか、見たりはしてるけど、他の職員さんもコミュニケーション取ってない方もいるしなんか憂鬱です。 あと一つ疑問に思っているのですが認知症専門棟だからしてもいいのかもしれませんが、他の職員さんが利用者さんに対する言葉づかいもすごくきつい言葉だし、患者さんの上に座ったりとか、患者さんにしてはいけないことをたまにしている職員さんを見ると、最初はそんなことしていいの?とかって思ってしまったけど、それは基本的には駄目なんだと思うし、でも新しく入った施設の職員さんに、新人な私が注意をするわけにもいかないし、疑問で仕方ないです。 毎日仕事に出勤するのが嫌になるぐらい憂鬱になってしまっています。(。>ㅅ<。)💦

先輩人間関係施設

まり

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/05/12

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

コミュニケーションって只でさえ難しいですよね。 どうに返ってくるかは分からないですけど、一生懸命、コミュニケーションとろうとしてくれる職員には見えてくるものがあると思いますよ。 だいたい、人にコミュニケーションがとれてないって言う職員は、自分も仕事ができてない。 認知症専門棟だから、言葉遣いがいい加減、患者さんの上に座っていいとかはないですよね。

回答をもっと見る

愚痴

今日遅番でした でも一緒に遅番やってる人はほとんど何もしない 5年も先輩なのに トイレ誘導も自分で連れてきて介助してまた食堂に誘導の繰り返し… マジで勘弁して😞

先輩愚痴職員

けいすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/05/12
介助・ケア

7月からユニットケアの特養に転職しました。 色んなユニットケア、特養があるなぁと改めて思いました。今から愚痴る事はユニットケアだからとかではなく基本的なことだと思うのですが皆さんはどう思われますか? この職場は排泄ケア時スタッフはエプロンをつけないみたいでリーダーに聞いてみました。 すると、みんな着替えあるし、汚れたら着替えたらいいのでは?と言われてしまいました。こちらとすればいやいや、スタッフ少なくてそんな時間あります?と言いたいくらいでしたがぐっと堪え… 入職3日目…先輩スタッフが勤務ではなかったのでそこのユニットではまだ新人君に少しケア方法を教えてもらいそこでの会話です。新人君のケア方法を見ていたのですが昼食頃になっても利用者さんが眠っていれば訪室もしなければ昼食が始まっても一切声を掛けない。新人君曰く、自分は利用者のペースに合わせている。らしい。新人君が対応できる時間までに昼食が食べれない利用者の対応は遅出スタッフ(13時〜勤務)に丸投げ。なぜなら食事は2時間おいておけるから。 そして、一昨日ユニット会議があり参加させてもらい、その時の発言に?の文字。ベット⇄リクライニング移乗の仕方について。新人君はいかに効率よくするかと言う。新人君がやりたい移乗があるらしくそれを話し合う。リーダーもサブリーダーも、利用者1番に考えているのかいないのか、ただただ優しいのか1週間それを試してみましょう。と言う。そのためには利用者の居室の配置を変えなければならず、そもそもユニットケアでもあるのに利用者主体ではなくどう見てもスタッフ主体の考え方…新人君は利用者のペースに合わせていると言う割に支離滅裂。もちろん、どうしてものときは配置を変えることはありますが… 新人君だけではなく他にも色々あります。 毎食、耳なし食パンを食べる利用者がいます。Aスタッフはオーブンで焼く、でもBスタッフは焼かない。どっちがいいのかBスタッフに聞いてみるとスタッフによって違うから特に決めてないとのこと。 また違うケアですが、毎食水分摂取量が200ccまでと決まっている利用者がいます。毎朝全利用者にはお茶と別に牛乳が出ます。Aスタッフは牛乳の方が栄養があるから牛乳のみ提供、Bスタッフはお茶も提供したいから100ccづつ提供。これも聞いてみると特に決めてないとのこと。 これっておかしくないですか? ケア方法はきちんと決めておくべきですし。些細なことかもしれませんがユニットケアじゃなくても統一することは当たり前だと思うのですが…

ユニット会議食事先輩

✩✩✩

介護福祉士, ユニット型特養

182020/07/11

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ユニットケア以前の問題ですよね。 自分の事業所もそうです。 利用者に聞いてもいないのに勝手に決める。 利用者主体と言いながら、職員主体。 バラバラなケアは見えない所で利用者にストレスをあたえてると思います(--;)

回答をもっと見る

愚痴

暴力系の利用者さんいて、今日初めてお会いしたんだけどトイレ誘導する時手を強く握るからすごく痛い😫 先輩いてもダメで、でもその先輩いろんな利用者見てきてるからすごい。。私も頑張らなきゃ。。。😖😖😖 体壊しそうで怖いけど😔

暴力トイレ介助トイレ

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

12020/07/13

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

強く握られる方いますよね。手を離してもしばらく手が痛かったり、 トイレに座ってもらう時やスボンおろすとき、なかなか離せなかったり💦 話ズレてたらすみません。 上司の方や先輩に話して、なるべく対応してもらってその分他の方よく見るとかどうですかね?

回答をもっと見る

施設運営

私は事業所で最年少ですが、中間管理職をしてます。そのため、部下も歳上、先輩のみです。なかでも、同列の立場のスタッフにもっと熱意を持って欲しいと最近感じるようになりました。同じような悩みを抱えている方いませんか?💧

管理職先輩人間関係

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

32020/05/23

ユンケル

介護福祉士

似たような環境の立場かな? 部下は1人だけ年下で、あとは、同年代と年上の部下です。 悩みは、部下が高圧的に接してくる事や陰で愚直を言われてる事。 それと、社会人マナー(呼び捨てで私を呼ぶ。)が出来ない年上の部下がいます。部下が上司に向かって呼び捨てはNGでしょう。 仕事出来ない部下の不満を聞き、『法人は、◯◯さんの仕事ぶりを理解してないんだよ』と、おだてる俺も悪いんだよね。 ぶっちゃけ、介護業界、変な人が多い! 副業で有料のパートを始めたけど、有料も変わり者が多いね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日何とか無事に1日仕事が終わりましたが、体が痛くて家に帰ってきたか全身湿布貼りまくりました。仕事は一日の流れ・利用者様と話しをしたり、行けそうな方はトイレ誘導させてもらいました。レクも先輩職員さんについて一緒にやりました。少しは頑張ろうって思いました。ダブルワーク👌オッケーらしいので、週一夜中で働ける夜勤専従の仕事探そうかな?夜勤専従で慣れて、そのまま日中も働けたら今の所を辞めようと思うけど、それまでは頑張ろうって思いました。

ダブルワーク先輩レクリエーション

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12020/07/13

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 何とか1日終わって良かったですね😃 筋肉痛は辛いでしょうが体は慣れてくれますよ👍️ 自分もダブル[夜勤専属か配送助手]を模索中ですわ(泣) 貧乏暇なし😑家に居ても嫁さんがとてつもなく恐ろしいので1時間でも家に居たくないから頑張ります😃

回答をもっと見る

職場・人間関係

所長が飲み物奢ってくれました😭😭😭 普段頑張ってるから…だそうです🤭 先輩にこんなことして頂くの人生で初😭😭 その時は『えっ?!なんでですか!?ああああっありがとうございます!!』って喜びまくってたけど、今となっては泣きそう😂

先輩

あきづき

62020/07/11

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

わー!良いですね💕 飲み物奢って貰えるのも嬉しいけど、その前に頑張りを評価してくれてるってことがわかって凄く嬉しくなりますね!!!!!!!!!!!

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では「入居者さんには厳しく接しないとなめられる」という考え方の職員がいます。 新人研修では「人生の先輩として敬意を持って接しなさい」と教わりました。 どのような心構えで仕事したら良いと思われますか?

先輩新人グループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/07/11

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

私は敬意を持って気持ちに寄り添っているつもりです。 自分の親や大切な人、はたまた自分自身が逆の立場ならどうして欲しいか、どの様にして貰ったら嬉しいか、心地よいか、などを考える様にしてます。 でもイラッとする利用者さんもいますから心が折れそうな時もありますけど。。笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今23歳で今年2年目になるのですが、6月に年上の男性職員が入職してきました。社会人ならではなのかもしれないですが、「年下の後輩」ではなく「年上の後輩」にはみなさんどういう風に接してますか?シフトが同じだと休憩に入る時間も一緒なわけで、先輩職員からは○○くんと話してねって言われるけど何話していいか分からなくて… まさに今日一緒のシフトなんです…

後輩入社休憩

おばあちゃん子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

92020/07/10

こたつ

介護福祉士, デイサービス

あります、あります!今、まさに62歳の新人さん担当してます!!幸いに女性なので、休憩時間は料理の話で盛り上がっていて、教えてもらうことも多いので助かってますが。 仕事上は敬語で淡々と話しますが、休憩の時は簡単な話題(出身地とか年齢とか)から入って、向こうが話してくれるように聞き役になってみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近の悩みというか愚痴吐かせてください。 毎年プリセプターとして教育係しているんですが、仕事しないオリジナリティ溢れる急にヒステリックを起こすベテランババア(Aさん)が僕が不在時に、僕さんの仕事の指導は間違ってる私が正しい!という感じで新人みんなに、指導マニュアルとは違う方法など刷り込みしていて、いざ新人みんなと勤務がかぶり仕事を教えると、わけわからない事ばっかりで手が空いたらサボるクセがついています(Aさんも手が空くとタバコや座る)責任者にも何度も相談していますが改善なく、新人みんなとの面談中に言われたのがAさんの圧が怖い、僕さんは夜勤が多く会えないから仕事を聞けない人によって言う事が違うなどなど、、、 僕からは先輩によって違う事があっても良い部分を真似して吸収していって欲しいと教えてます。 今、うちの詰所にいる職員は自分が教育担当してきた人ばかりでAさんは違う詰所から去年の夏くらいに異動してきました。なので余計に前の詰所はこう!この詰所だけ違う!など、ほざきやがります。 病院の業務規定やルールを軸に教えてるのでベテランのオリジナリティ溢れる仕事を押し付けられるのは正直、うんざりでハッキリ言い返したら泣きながら、私わ親切心のつもりなのにーと最上責任者(看護部長)のとこに行きます笑 もう馬鹿らしく、うんざりです。 みなさんは、こんなベテランいます?どう回避してますか?長々とすいません。。。m(._.)m

教育係指導先輩

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72020/07/06

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

あー( ̄▽ ̄;) うちの、メインで行くほうじゃない手伝いで行くユニットにいるオバサンがこんなんですわー( ̄▽ ̄;) とりあえず基本座り込んで仕事しない 調理に入ったら調理しかしない( ̄▽ ̄;) ジワジワルール変えようと、ケアマネやリーダーに圧かける 若手のあら捜しに余念が無い 自分は注意されても聞かないか不貞腐れる 私もカチンときてたんですわ( ̄▽ ̄;) 今日はこれから手伝いですが その人は今日はやすみー( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

愚痴

先輩の職員が他の職員の悪口を言っていると私も言われてるんだなーって思って悲しくなるな。しかもその悪口に参加しなければいけない威圧感と仕事そっちのけでその人の周辺の人にしかわからないような話を永遠とされるという。いい加減仕事させてくれ…その人と組むとどの勤務も必ず残業。話し続けてほんとにきつい。先輩だから無視はできないし、作業しながら聞くにも失礼のないようにとか気を使わなきゃいけないしよくわからなくても笑わなきゃならないし、正直疲れた。

先輩トラブル愚痴

あーさん

グループホーム, 実務者研修

42020/07/07

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

匿名で上司に相談で良いのではないでしょうか? もしくは他の方の意見も聞いて回るのが良いかも? 何にせよ、その先輩は不特定多数の、人間に、その方の評価を下げるような風評被害を発信していることで『名誉毀損罪』に該当する事を行っています。 職場の上司も、会社も、これを放置する事で訴えられる可能性があります。 あーさんが動くことで早期に解決出来る問題ですから、勇気を出して相談してみてください。 頑張って^ ^

回答をもっと見る

きょうの介護

早出2日無事に終わりました!程よく忙しく大変でした。補水を配るときが何故かテンパります😅今日は無事でした。人も少なかったし、怖い先輩がいたけど関わることがなくひと安心😊 その人いるだけで動悸と手が震えます。慣れなきゃと思いながらもドキドキ。おっきな小言と文句を言われるので極力避けたい人です。無理だわ😅 明日は休みなのでゆっくりしましょ😁お疲れ様でした!

早出文句先輩

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/07/07

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

怖い人が近くにいるだけで震えるのわかります(◞︎‸◟︎;) 緊張して余計失敗しちゃったりしますよね💦 早出お疲れ様でした😸

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

若くしてこの業界に入ったものだから 周りの職員がほとんど皆歳上で気を遣ってばかりで疲れた 年齢が近い人がもっと入ってきて欲しいな〜

先輩ユニット型特養愚痴

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12020/07/05

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

確かにꉂ (๑¯ਊ¯)σ ぅちも年齢近い人がいなくて話す内容も違くて面白くなかった‪w‪w 今ぢゃ2人くらいいるけんよかかな( ✋˘ ˘👌 ) 30代~60代くらいだからな... 話あわねっ‪w

回答をもっと見る

介助・ケア

同じ職場の先輩がトイレ介助のときに 認知症の利用者さまを手で叩いて介助していた。 暴言を平気で利用者さまに吐く人もいる。 新人の私はこの状況に落胆と虚しさと怒りが 沸いて辛くなる。みなさんの施設はどうですか? こんな時どうすれば良いのか悩んでます。

トイレ介助先輩認知症

スマイル

デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

42020/07/04

介護職大好き

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

上司に言って解決するのがベストだとおもいます。ひどくなるまえにその利用者さんを助けてあげてください。可哀想すぎます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の人が、ストレスで鬱になり、辞めちゃたー。 たしかに、毎日無視されたり、先輩ごとに挨拶や、座る席、業務以外の事に気を使い仕事すんのつらい。 半年しかいないけど私もやめたい。

先輩ストレス職場

すもも

障害福祉関連, 障害者支援施設

32020/06/07

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

ベテランからのパワハラ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は夜勤だ〜!16時間夜勤は今日で2回目。 まだ指導で先輩職員さんがついてくれるから助かる。 8時間夜勤に比べると圧倒的に時間長い(>_<) そして介護というより洗濯物たたみや掃除の雑務が多い…

掃除指導先輩

シロクロパンダ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

02020/07/03
職場・人間関係

私は、介護福祉士として働いて4年目になります。 先輩職員などからいろいろなことを聞いたり見て学んで来ました 3年目で介護度が高いフロアーに異動して怖い先輩職員にいろいろなことを指導してもらえて勉強になりましたが名前呼ばれたり怖い職員見かけると体固まったり「すみません」って言ったり無意識に職員から離れてしまいます。自分でも直さないといけないって思いますがうまくいかないのでどうしたらいいか教えて下さい

指導先輩介護福祉士

ナナ

介護福祉士, グループホーム

22020/07/02

ako

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

無理して近くにいなくてもいいと思いますよ。私は入職1年目で御局に虐められて胃をやられましたよ。泣きながら課長と主任に話しました。その後もしばらく同じフロアだったので、課長いわく、私は顔が引きつってたらしいです(^^;; 職場の先輩と割り切って、必要な時に連携取れればいいと思いますよ。

回答をもっと見る

33

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

275票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

638票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.