本日、勤めていた病院を辞め来月からデイサービスの勤務となります。辞める時に一人の先輩に『今の君は長続き出来るかなぁ』と言われました。私は心の中で『いやあなたの乱暴なやり方についていけないから辞めるんですよ』と言いました。でも正直言って不安です。デイサービスでも足を引っ張らなければいいと。
先輩デイサービス
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
私も 、3ヶ月よく続いて半年 と どこにいっても、続きませんでした 今の職場にかわり、理不尽な事も全てのみこみ 「はい」とか「いいよ」いう返事 で 仕事していると 回りも変わってきて、一年続いています 「行動力はないけど、気持ちのいい返事があなたの良いところ」っていってもらえるようになりました 自分がかわっていくことも大切なのかも
回答をもっと見る
絡みにくい先輩と話すに😅どうしたらいいのかな? 人見知りです。僕😅 頑張って、話そうとしますが余り目みてくれません!😅向こうも、人見知り何だと思います。慣れるのに時間かかりそう😅 悩む😞🌀
人見知り先輩人間関係
マリオ
病院, 初任者研修
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
あまり気にしなくてもいいじゃないですか? 無理に話そうとしなくてもいいと思いますよ ちなみに第一印象で嫌われたパターンだと目を見て話してくれないことがありますよね。多分、慣れたら印象が変わるので気にしない方がいいと思いますよ!
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 ある施設で以下のようなことがあったようです。 皆様は同じことを先輩からされたらどう感じますか? 私はパワハラと感じ、継続するならとっとと退職することを考えます。 ⚫定時が16時の入職して3ヶ月の新人が2人いました。14時半になって先輩から「今から35人の利用者のオムツ換えを2人だけで定時までに終わるようにやってくれ」と指示がきました。他の職員の助けもないなか、必死で2人はやりましたが、定時では終わりませんでした。 先輩は「オムツ交換は日勤で終わらせる業務だ。君らはまだまだ実力が足りない。そのことを自覚させるためやってもらった。」と言いました。 新人は「ありがとうございました。実力が足りないことが分かりました。」と返答しました。 先輩はそれを聞いて、自分は信頼されていると満足していました。
パワハラオムツ交換先輩
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はてな
初任者研修, 実務者研修
オムツ交換を1時間半以内に35人。 介護職員1人あたり17人、18人行うとして、利用者さん1人につき5分以内でやらなければならない事になります。当然ですが新人が慣れていなければ難しいでしょう。 利用者さんの状況もあります。便失禁や尿失禁していたら、交換するにも時間がかかる可能性もあります。 まずは丁寧に行うことが大事かなと思います。 介護の仕事は人対人ですから、利用者さんを物のような扱いをしてはいけないです。 先輩は、叱責をしたらスピードを速くしてやってくれるだろう…自分は信頼されていると思ったかもしれませんが、それは指導の仕方として間違えています。「こんなんじゃ仕事にならないな。2人なら時間内に出来て当たり前にやれるはずだ。何で出来んのだ!正社員なのに最低だな。正社員の資格ないな。賃金下げてもらうように施設長に言うぞ!」等といった言動を先輩が言ってきたらパワハラになるかもしれません。
回答をもっと見る
50〜60代の先輩に オムツの事で注意をされて ご立腹状態だった。 自分の確認不足でお怒りモードに…。 まだ新人なので怒られて当然。 自分のミスしたことを注意してくれて 次からは気をつけていきたいと思います。
先輩
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 注意してくれる存在をありがたいと前向きに考えることが大事ですね(^^) ミスも経験の1つ!経験して学んでレベルアップしていきましょ!♪
回答をもっと見る
異動(出戻り)した先輩職員に、 転職を勧められました。 そして、前に居た時みたいに、 今のリーダーは職員を守らなくなったから 前みたいに仲良くなんて出来ないよと。 戻ってきてほしくなかったのかな…
異動先輩グループホーム
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
異動ではなく、転職をですか? 退職を後輩にほのめかす、ってやって良い事ではないと思います。 私なら そう言われたんですけど何かあるんでしょうか?と 上に聞いてみるかもしれないです。
回答をもっと見る
は〜ヤダヤダ。今日は新人を教えながらだったので、洗濯が残ってしまった。今日担当したエリアの夜勤がI先輩、一階がcくん。その2人は洗濯を手伝う事もなく食事休憩に入るのはまだ良いけど、20時になって動くべき時間にCくん動きだし、I先輩はCくんに動く?と聞き、Cくんは密になるからと。はぁ?2人ともアホか⁉︎密とか関係なく、まず動く時間だわ‼︎しかも洗濯もフォローに入らないと自らに跳ね返ってくるのに。
休憩先輩夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です ゆるそうな方ですね
回答をもっと見る
もうすぐ、介護業界に入って2ヶ月になります! 先輩や看護部長さんからは、もう新人気分ダメよと言われます。気分ではないんですが、中々流れや色々何していいかわからないこともあるし!便の着いた、クッションカバーとかその他どのタイミングで洗ったらいいかとか?何か、そういったタイミングがわからないです! オムツ交換も、中々馴染めません😣💦⤵️し要領悪くなってしまい焦ります! ある、先輩おばちゃんからはお風呂日の更衣の時に1人でしてたら😵💧まだ、そこなの!と言われ要領悪いな!と言われました!😵💧あきませんか!?むいてませんか?なら、3ヶ月できってくれ!と思いました。😣💦⤵️ ある男性の先輩に、チラッと相談してもゆっくりしてくれたらとか焦らずに!と言われるものの😅やっぱり、一緒の更衣になると僕やりますわと言われました。やっぱり、むいてないのかな? それに、母親の病状もいまいちで入院しました。母親や今後の嫁さんと自分達の為に介護についたもののちょっと挫けそうです。😣💦⤵️すいません😣💦⤵️愚痴です。
オムツ交換先輩愚痴
マリオ
病院, 初任者研修
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
まだ2ヶ月ですよね? 分からないことあるの当然ですよ😊 全然大丈夫です 私なんて今だに不安なことあるしね 頑張りましょう😉
回答をもっと見る
今月いっぱいで有料退職します。 次は老健に勤務します。 出勤しても雑用しかやらせて貰えず、自己肯定感が持てずにいます。 親身に指導してくれる先輩職員が2人いて、「次に繋がるようにケアしなさい」とアドバイスくれました。 今日も思わず早退しようと思いましたが、自分に負けてはいけないと懸命にやっています。
早退指導先輩
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
この仕事って、コミニュケーション能力が大切です。同僚とも入居者さんとも信頼関係が出来れば本当にやり甲斐あるお仕事だと思ってます。 雑用も大事ですよ
回答をもっと見る
あームカつく! 私が発信した事に対して疑問の折り返しの電話が来た。 バーっとまくしたててしゃべりまくり、私が説明しようとしても話は止まず、ずっと喋る。 人の話を聞けない50代後半の女性! 頭に来て電話切った😡 以前から人の話を聞けなくて注意を受けてるのに! 自分が一番正しいと思ってる! 介護福祉士なのに排泄汚い、夜勤は寝てる! 偉そう! ナースたちからは名ドクターと呼ばれ、利用者の異変に医療判断しナースに指示だし 決まり事は守らない‥キリがない🤬 長話ついでに,23歳の男性新人がいるが大先輩にダメ出ししたり、2人きりの空間で注意をしてるのに無視してるから 聞いてますか?貴方に言ってるんですけど?と言うと あー聞いてませんでした。時間なんでお疲れ様です。と帰りやがった😡😡😡😡 と、ムカついた話を長々とありがとうございました。🙏
看護師先輩トラブル
まちゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
介護マン
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。誰でもムカつきますよね。その気持ち良く解りますよ。その職員は、「所詮そこまでの人間なんだよ」と思って下さい。今後は、一歩下がった状態で見て下さい。きっと視野が広がりますよ。頑張ってみて下さい✌
回答をもっと見る
先輩によって、言うてることが違ったりしませんか?イライラ😒💢💢しますよね! 内容統一してくれよ!やし、やってる最中に話しかけられたらそっちに気をとられてしまい患者さんを一瞬1人にさせてしまった!プチミスばかりやわ!😣💦⤵️終わってから言うて欲しい!😣💦⤵️だいぶ、ストレスたまるわ!
イライラ先輩人間関係
マリオ
病院, 初任者研修
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
います。今の施設がそうです。A先輩に足浴バケツを湯船に直接入れてお湯入れてと言われやったらB先輩からめちゃくちゃ怒られた上にノートに派遣がこう言ってたと書かれたり、洗濯物もAさんは担当エリアの誰か食べ終わり就寝行くまでやっていいと言ったり、早番帰る16時で中断しろと言われたり。かけ布団畳んでないし雑‼︎と言われてシュンとしながら翌日その人が同じ担当エリアの早番で遅番で行くと畳んでない上に使用済みパットがそのままだったり。注意指摘するのは良い、でも言うからには言ってしばらくの期間はは己も気をつけんかい!アホなのか⁉︎このボケ‼︎とキレたくなりますね。でも逆ギレしても、そういう輩ってムダな知恵が働くので、ユズパパさんにキレられた‼︎ってチクる確率高いので、言わずに我慢してます。あまりにヒドイ時は役付きに報告としてチクるようにしてます
回答をもっと見る
お願いだから イライラぶつけないで! お願いだから ずっと トイレの前に立たずに 動いて!仕事して!
イライラ先輩デイサービス
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
あ〜あめんどくさ…。友達大好きなアホ先輩が早番でいるし。ウザいからヤツを必要最悪以外シカトしよ。1人ひざ痛めて介助に入れない先輩がいるから、その人の代わりに夜勤に入ってくれれば…。可能性少ないけど
早番先輩職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今日デイの利用中に、ある利用者さんが、意識消失して救急搬送になった。救急隊が来て色々聞かれたが、一週間程しか働いてなく、利用者さんの情報を知らなかった私も悪いが、非常勤?の看護師さんがパソコンで答えてくれて何とかなりました。もう一人の先輩職員は他の利用者さんの対応していたが、逆じゃないかな?って思ったが、その先輩はテンパるかなって思い私がナース指示で救急車を迎え入れる誘導をした。ストレッチャーに移すのも一緒に手伝いました。まあストレッチャーに移す前には、意識は戻っていたんで、数時間後には、その利用者さんは、デイに戻ってきましたまあ色々ありますよね~。明日は初夜勤で別の先輩と一緒です。何故か、夜勤のマニュアルを見て覚えておくように言われた。明明後日は一人夜勤デビューです。大丈夫かな?上司は何故か心配してないらしいですが・・。
先輩上司デイサービス
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
えー大変でしたね~😭 1週間しか働いてないのに、すごい体験をされましたね。 わたしなら無理だ!テンパりそう(苦笑) 夜勤だって…普通は誰かついてくれないと~😭不安ですよね? わたしは、一回だけ夜勤についてもらっての夜勤デビューだったけど初めての夜勤はドキドキしました。 他のとこは?と、思って友人に聞いたら、一回だけは無いよと言われました。 意識消失されたのも3年働いて初めて経験し、とても不安でした。亡くなられてしまいましたが、その後も1人夜勤するのはラップ音が聞こえたりして、怖かった~😭気のせいと言われていますが、亡くなられて身体を清拭し居室も整理したりしたので~😭
回答をもっと見る
自分の中でモヤモヤしてます。。 私なんて入って3ヶ月目になる前の下っ端で、満足に仕事できないし、言える立場にないけど、先輩に思うことがあります。 利用者さんに大きな声で怒鳴ったり 威圧?するような態度で黙らせるのは辞めてほしい。 その利用者が自分の家族だったらと思うと、信じられんって気持ちになるし 聞いてるこちらも、気持ちが動揺するので💦 と、言えない気持ちをここに書きました。
先輩愚痴人間関係
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そんな人を雇っている経営者の責任ですね。利用サービス契約書や重要事項説明書に利用者を怒鳴る事があります とは書かれてないと思いますし。
回答をもっと見る
後輩が、介福受験します。 色々聞かれて、過去問を繰り返しすればいいよと伝えたところ 先輩もですか•́ω•̀)? みんな同じ事しか言いませんねΨ(・ω・ )Ψ 他にもっと短期集中出来るような やり方ないんですか?と言われてしまいました(>_<) 私の時代と違うんですかね! もし他にやり方あれば、教えて欲しいです。
後輩先輩介護福祉士
ヒマリ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。オールマークシートの試験なので、覚えるというのではなく、問題を見て考える手法を身につけるのが、短期集中の方法です。なぜ、この選択肢は答えではないのかをひたすらやっていくのです。過去問題はそのために利用していくのです。ちなみに私は社会福祉士、精神保健福祉士、社会保険労務士、衛生管理者、ケアマネをそれで合格してきました。
回答をもっと見る
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
苦手な先輩職員さんですか?
回答をもっと見る
今日送迎で利用者様を乗せて施設迄帰ってきたが、私は車止めに気づかず転けて膝下を擦過傷・青アザで腫れてしまった。何とか入浴介助できたが、その後湿布貼り様子見ていたら、家に帰って腫れは退 、ひいたが足の親指がアザ出来て痛いから湿布貼り今晩は早く寝ます。明日は勤務3日で先輩食育誰も居なく、看護師さんの二人だけです。ゆっくりしてるらしいが、記録や色々することがあるので、ぼちぼち頑張ります。午後から管理者が来て下さるから、それまでに一人入浴介助して、パソコン入力出来る所まで頑張ります。
看護師先輩入浴介助
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です🌠 脚大丈夫ですか⁉️ 心配です…気をつけて。 明日は無理なさらず…
回答をもっと見る
約一週間の研修が終わって明日は先輩に同行、明後日には自分主体で調査をして先輩に同行してもらいます。 来週にはもう独り立ち扱いになっているのでつつがなく独り立ちできるか不安です。 色んな先輩についてもらえるので様々なコミュニケーション方法やトークの仕方、観察の仕方を見られるとは思います。自分の中に上手く落とし込んでいくようにします✊
先輩職員職場
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ハムハムレット
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。不安ですよね。でも、これも慣れるとできてきますよ!いろんな技術を盗んで頑張ってくださいね!応援しています!
回答をもっと見る
職場の世代の近い先輩、古参の適当な上司に囲まれて想像以上にストレスを抱えていることが分かった。 それでも「ああはならないようにしなきゃ」「クマさんの役に立てるように頑張るね」と言ってくださって、こういう真面目な方が報われるように私も頑張りたいと思った。 この人が辞めたら結構精神的にしんどいな…。
先輩上司ストレス
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
素敵な先輩ですね、クマさんも先輩のような素敵な人になって下さい。 …本当に誠実な人が報われないことの多い業界ですが先輩がいるから頑張れるね〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
回答をもっと見る
「先輩方の意見を聞いてみたいな~」 そんな軽い気持ちで数日前にアプリをインストールし、悩みを打ち明けるとたくさんのご回答を頂けて本当に感謝しております。 まだコメントを返しきれてませんが一つ一つ大切に読ませて頂きました。まだ返せてないご回答は後日返信させて頂けたらと思います。この場を借りてご回答やいいねをくださった皆様に感謝致します!
夜勤明け先輩
いわちゃん
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 本当にたくさんの回答をいただけますよね。 知り合いには相談しづらいことも気軽に聞けるので、私も助かってます。
回答をもっと見る
施設に勤めている時は 食事の時間が決まっていたので その時間の範囲の中で時間配分を決めて 食事介助をしていました。 また、それが染み付いてしまっています。😓 今は移動支援で食事介助をする時に 自分で食べれる方には、食べてもらうことを優先しつつも 他の先輩さんに比べると 私の食事介助は早くお手伝いをしてしまっている 感じがしてしょうがないです。 (注意されたりしたわけではないです。) 全介助の方であれば 手際よく、安全に介助できているように みえるのでしょうが 改めて、食事介助の難しさを感じています💦 みなさんは、食事介助の時に どのようなことを心がけてされていますか? もしよければ教えてください。🤗🍀
移動支援食事介助食事
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も時間配分決めて介助してます。 ただ、時間ばかり気にすると事故に繋がってしまうので、咀嚼嚥下のペースより早く進めない、見た目汚く見えるやり方はしない、という点は気をつけるようにしてます。 yuna0108さんの仰ってた時間配分を決めて介助するのは問題ないと思います😄 ただ、その現場によって考え方が違うこともあるので、もし介助のペースが気になるようなら、先輩さんにそれとなく聞いてみるのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
自分の考えを高圧的な言葉で押しつけてくる。 人の行動に対して「〇〇した?」とか聞いてきて仕事が捗らない時ってありませんか? 他に「〇〇した方がいいから声かけて」…これってその人の考えであって利用者さんの気持ちではないですよね? その人上司でもなくただの半年先に入った先輩ってだけでこの口調。 そういう人とイヤでも同じ勤務になったりしますがどのように付き合ってますか? 同じ様な経験した人教えて下さい。
先輩人間関係職場
cocoa
介護福祉士, 従来型特養
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 私も今同じような状況です。 今の職場に入って4ヶ月経とうとしてますが、高圧的な態度、自分がルールみたいな考えのお局三人衆に悩まされてます💦 わたしも、どうしたらいいかなぁと悩んでいます。
回答をもっと見る
私は、介護を始めた頃は先輩方に自分から声をかけ話せる自分でした。 年数が経ち自分の立場が先輩になった時は、新人さんへなるべく声かけをして、不安や焦りがなく安心してゆっくり業務を覚えてもらえるよう心がけていました。 そして、今現在転職をして、4ヶ月目の新人です。 上司に職員さんとのコミュニケーションをとりましょう。とよく言われます。 自分から声をかけますが、いい先輩は話をして安心感をいただけます。 でも、他の職員さん、ナースは、性格なのか?不安、焦り、強い言葉遣いです。声かけするにも胃痛、口の乾き、緊張してしまいます。 仲間同士ではニコニコ話すのに不思議な感じです。 自分も悩んでますが、新人さんたちの職場でこんな方々いますか? 今の職場で新人さんが来たら先輩方の様子をみて今後どうするか考えようと思います😱
看護師先輩新人
ほくと
介護福祉士, 従来型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 新しい方から声をかけるのは大変だと思うので、私もこちらからなるべく声をかけるようにしています。 新しい方に強い言葉使い…、正直、その事業所、大丈夫なのかな?と思ってしまいます。
回答をもっと見る
30名ほど定員のデイサービスで働いています。 私は、周りが見えなくなるタイプで…そんなんじゃ、仕事が回らない!と先輩に怒られました。 自身の意見を述べると…いつも言い訳だよね。と、それじゃ誰も何も言ってくれなくなるよと。 私は、その人一人一人と向き合ってここに来たら楽しい!とそんな気分になっていただきたいと思い、利用者さんと接して居ますが…。 そう思ってるんだったら、ここじゃ無いよね。働く場所。と言われてしまいました。 一人一人と向き合って、お話聞いて…。デイ職員失格ですか?デイ?向きませんか??
パート先輩モチベーション
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
そんな事言われたくないですよね!合わないのかも!
回答をもっと見る
4月1日より、晴れて居宅介護支援事業所のケアマネジャーになりました✨ 早速、今日は先輩にくっついてご利用者さん宅を訪問して来ました。 いゃ〜スゴいね!!先輩方は。 情報を貰う側の事業所と、情報を出す側のケアマネジャーでは、アセスメントの視点もまるで違うんだね!! 目からウロコ!! 介護予防プラン作りにも挑戦。 『文章は上手いけど、ケアマネとしての視点とか、ニーズの根拠の分かる文言作りがまだまだだね😄🎶』と言われました。 私が初挑戦したプランを見て違和感を抱く事業所は少ないけど、『そのサービスを使わなかったらどうなるか』のリスクも、『何故この課題が「有」なのか』という根拠も、プランに網羅出来るケアマネが本物なんだって。 いや〜😆✨忙しい中でも、こんなに熱血指導してくれるとは、良い所に就職した〜😊✨ 優しく謙虚で、フットワークの速い、そして分析力の豊富な本物のケアマネになれるように、修行頑張ります!!
居宅ケアプラン先輩
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
応援してます〜! おめでとうございます♪ ケアマネジャーオサレ星人さん誕生ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
回答をもっと見る
皆さんは夜勤中相方と雑談しますか? 私は日勤帯の勤務時は利用者さんのことなど仕事に関する最低限度の会話だけで、雑談も話しかけられたらする程度です。 休憩も食堂で食べたら更衣室にいます。 もともと人見知りもあり、職場に上手く馴染めず転職したこともあります。以前は頑張って話してましたが、話題があまりなく無理してまで話さなくていいかなと思い、今の職場では殆ど雑談してません。 転職して3ヶ月ですが、私の後に入った人は年上ですが皆さん先輩たちと仲良く話しています。別に仲良くしたいと思っている訳ではなく、社会人なのでそれなりに人並みになりたいです。 特に夜勤は2人なので気まずいです。今までのところも頑張って話してましたが、会話がすぐ途切れたり、共通の話題もなく、黙ってました。 先日「あんまり話さないよね。話すの苦手でしょ?」と言われました。その時は曖昧な返事をしましたが、みんな心の中ではそう思っているよねと悲しいというか寂しいというか。職場の人との距離はどのくらいがいいのでしょうか?
先輩夜勤人間関係
みか
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽん
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜勤は一人なので気楽なのか…不安もあります。急変時などはオタオタしてますよ😅 無理して会話しなくてもいいと思います。きっとみかさんが思うよりみなさん温かい気持ちで受け入れていると思います。話したい時に話すだけで…話しかけられた時に話すだけでも…いいと思います。私はそう思ってます。全然気にすることないと思います。 こんなことしか言えなくてごめんなさい(_ _;)
回答をもっと見る
今日教えて頂き、1人で全て入力しましたが、やっぱりミスしまくり…… 時間かかりまくりで先輩方の足を引っ張ってしまいます…… 介護自体は好きなんですが、なかなか身に付きません…… 向いてないのかな😭
先輩新人特養
あっきーマン
有料老人ホーム, 実務者研修, 無資格
ハムハムレット
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。はじめは色々と先輩の足を引っ張ってしまい、不安ですよね。私もそうでした。でも、3ヶ月、半年まではゆっくりみんな見てくれると思います。あせってしまうとミスがでるので、丁寧に、頑張っていると、ミスがなくなります。頑張ってください。
回答をもっと見る
小規模多機能の介護施設で働いている介護職員です。 タイトルにも記載しましたが無資格/未経験の約3ヶ月目の新人です。 先日、管理者から「君は教わった人のレベルが低いし入浴介助の仕方とかも、あの人のやり方だとダメだよ。これから新卒の子が入ってくるのに、そんな間違った介護方法を教えられたらこっちも困るんだよね。もう働いてから3ヶ月経って良い時期だから今まで教わった事は全部忘れて、これからはAさんから全て教わって」って言われたんですけど、それって私が頑張ってきた3ヶ月が全部無駄だったって言われたように聞こえてボロボロと2日連続で泣いてしまいました。 それなら、最初から私の指導係をAさんにして貰って教われば良かったんじゃ無いかと私は思ってしまいましたし、3ヶ月経ってから「実はずっと言いたかったんだよね」と言われて、それならもっと早く言ってくれれば学び直せたかもしれないのにって思ってしまいます。そして管理者が散々「介護に正解は無いよ」と言いつつ管理者とAさんのやり方を強要してきます。 先輩方が私に丁寧で質の良い介護をして貰いたいのは理解してます。何より利用者様の笑顔を大切にする事は介護職員として当然の事だと思いますが、あまりにもやり方を強要されたりとか自分が正しいと真っ向から言われても人それぞれ介護に対しての思い入れや方針も違いますし、どんな介護をして行きたいと言う思いもそれぞれ違うと思います。 効率重視なのか、質重視なのかという所ですが。 結局効率を考えないとフロアに人が居ないという状態が続いたりしますし、質ばかり重視する訳にもいかなくて。かと言って両方求められても私にはまだそんな技術は無いので求めるなら、それこそ私に時間を割いて丁寧に教えて下さいと思いますし…最初から雑な対応だったのに今更丁寧にやれと言われても正直無理があります。 色々と納得できない部分が多くて愚痴みたいになってしまいましたが…まとめると、私は管理者にこの3ヶ月間は無駄だから最初から学び直せと言われ、全否定されたような気持ちになってしまい甘えかもしれませんが、なかなか前に進む事が出来なくなってしまいました。 介護の仕事で前向きになれなかった時、皆様はどのように対策してますか?前の向き方を教えて頂きたいです。
先輩上司愚痴
ゆ
無資格, 小規模多機能型居宅介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。私は今までいろいろな職場を経験してきましたが、上司が合わないと感じている職場で頑張っても疲れるだけでした。同期や先輩、後輩に嫌な人がいてもどうにかなりますが、上司は自分の事を評価する人間なので合わないと本当に辛いです。更に上の人に相談したところで角がたつだけなので私は転職してしまいました。考え方は違ってもいいんですけどそれを人に押し付けるのは違うと思います。周りを納得させられる内容ならおいんですけど、押し付けるのは納得させてないってことですから…。前向きになれないのに頑張ろうとすると心が病んでしまうので時には逃げる事も必要と頭の隅に置いといてください。 この件で介護が嫌いにならないことを願います😭
回答をもっと見る
同行して、同じ利用者宅に3回同行をしましたが、3回ともサービスが 違っていて、その他の利用者宅にも同行をし勉強をしています。 一週間 訪問した利用者宅のいずれかに「1人で訪問できますか」と聞かれたのですが、先輩がいる時に1人で介護をするのを 見てもらわないと まだ1人では できないと答えましたが、皆さんは 何回目から 1人で訪問されていますか? 後、利用者宅までの経路はどう覚えていますか?
勉強先輩
shinzin
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です 訪問介護に関わる事になり、もう少しで1ヶ月です。 1回目 は、同行してもらい2回目からは、1人で訪問でした。 利用者様宅までの経路は、ナビで行きます
回答をもっと見る
今までの経験で一つの施設での入居者規模か90人と2番目に多い。そこで1階北と呼ばれるエリアが19人中16人、2階北が23人中11人、南と呼ばれるエリア1階と2階の一部と3階全ての44人中17人の介助がいる。それだけでもキツいのに、南のエリア担当が夜勤リーダーかつ食堂でお茶出して食札出しながら、配膳しながら薬やって。しかも休憩が深夜3時〜5時なので仮眠なんざ取れる訳ない。それで最悪の時は9時半から残業という地獄が。30分やそこらならまだしも、ヤバい時は11時台まで残業に。なのでわたくしの場合、夜勤リーダーで11時半までの残業の場合、30時間ほど寝ずに起きてるパターンになります。南はそんな状況なので、動かない入居者を深夜2時台には起こさないと早番が出て来る7時までに起こせない。先輩達も無論そうしてて、しかも風の噂ではその2時台には起こし始めてるのを本社にバレたらしい。何なんだ、この会社…。深夜勤とか準夜勤みたいな形で良いから1時〜10時時とか、0時〜9時の枠を作って派遣でも何でも良いからそこに職員を付ければ、夜勤者と入居者共にwin-winな状況なのにと思う。
ユニットリーダー先輩夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 2時台からは早いと思いますが、介助者数が多いと仕方ないと感じます。 一人じゃ無理ですよね。22時〜7時に準夜勤を入れれば仮眠も取れるし、離床介助も半分はやってもらえるのにね。
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?
インシデント入浴介助デイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者さんの水分補給ってどうしてますか?職員がお茶を配ってますか?それとも可能な方は利用者さんご自身で好きなときにお茶を飲めるようにしてありますか?
水分補給ユニット型特養デイサービス
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養ですが、 うちでは職員が配ります。10時の水分に関しては、分かる利用者限定で何が飲みたいか聞きます。例えば、コーヒー、昆布茶、お茶、ココア、紅茶、スポーツドリンクとある中で、どれがいい?とかですかね。 他の施設にいた時は ドリンク表がありました。飲食店にあるメニューみたいなやつ。それを1人1人に確認して、メモって提供してました。 質問にある“好きな時にお茶が飲めるようにしてあるのか“ってのは、水分が自己管理できる方ってことですかね?例えば、お茶のペットボトルとか。昔かじった程度ですが経験した有料では、ご自身の居室に冷蔵庫完備されてましたので、飲みたい時に飲みたい物が飲める環境にはなってましたね!よくヤクルトもらってました。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼です・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)