職場の先輩に質問したら、頓珍漢な返答が来て、ん??って顔したのが気にくわなかったみたいで、 おめーのツラが気にくわねぇって言われました。 普段から、自分の話しかせず人の話は聞かない人です。愚痴悪口不満のオンパレードで正直キライです。 そんな人に質問したわたしが悪ぅございました。 皆さんはこんな先輩がいたらどう対処しますか?
先輩トラブル愚痴
らんらん
介護老人保健施設, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
スルーしたいところですが 機嫌が悪くならない程度に 適当にあしらいます 距離感が大切かと
回答をもっと見る
やる気があるのかないのかわからない先輩2人と夜勤。どこに閉じこもっているかは大体察しは付いているけど、日中に残った洗濯物を畳みに来るんだろうか…?こっちはリーダーだからやってる暇ないし、様子見ようかな
ユニットリーダー先輩夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領よくサボる先輩方、やる事はささっと済ませて欲しいですね。 気疲れしてしまいますね。
回答をもっと見る
質問させて下さい。 介護のお仕事始めて何ヵ月?何年で辞めたいって思いましたか? 私は介護のお仕事始めて4ヶ月以上になりました。 ここ1ヶ月は毎日、毎日、辞めたいって思いながら 職場に行ってます。 同期が居なくなった事が1番堪えました。 心がポッキリ折れちゃいました。 励ましの言葉とかあれば下さい🙏
先輩新人転職
結月
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
みたらし団子
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私も一年目は辞めたくて辞めたくて仕方なかったです。怒られるのが日課で、同期もおらず、悩みを相談出来る人もいなかったです。なので、とても気持ちは分かります。ただ、辞めるのはいつでも出来ます。石の上 に三年という言葉がある通り、三年経つと見える景色が変わります。精神的に追いつめられているなら話は別ですが、もう少し頑張れるでしょうか?私は、あんなに辞めたかったのに気づけば古株です。もし、参考になればと…
回答をもっと見る
人生の先輩としての姿を見せて下さった利用者のおばあ、連休明けに突然亡くなっていた。 いつ会えなくなるか分からない人ばかりを相手にしている仕事なのだと改めて実感。もっと話を聞きたかった、話を聞いてほしかった。
夜勤明け先輩
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 同じ経験あります。(何度も…) 初めての時は、不甲斐ないかな、 号泣して仕事になりませんでした。 「燃え尽き症候群」です。 なので、一度介護の世界から離れました。 今は、悔いを残さないように業務にあたってます。
回答をもっと見る
デイサービスの入浴中、何度か寒いと訴えた利用者に清掃用のバケツで二度もお湯をぶっかけた先輩社員。それは人間としてやってはいけないことではないのでは? あなたもバケツでお湯をぶっかけましょうか?
先輩入浴介助デイサービス
てつ
初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
やってください。(^。^)
回答をもっと見る
今、病院で看護助手として働いてます。一年目になります。給料的に、めちゃくちゃ低いです😅 メンバーが、減り一時夜勤5回とかなったけど😅それでも給料的に低く生活が厳しいです! とりあえず、入ってすぐに先輩介護さんに一年頑張ってやりな!!と言われてやってきたんですが😅生活の事や家族の事考えたらその病院の系列施設に移るかディサービスに行って日勤ばかりになるか😅違う職業になるか考えてまよってます!今まで、工場でやってきて土日休みだったので😅今でも、なるべく土日休みになるようにしてきたんですが😅夜勤、4回に来月から減り😅正直、生活できません!とりあえず、次の夏のボーナスまで何とか次の行先を決めようと思ってます。ただ、この経験をいかして施設にうつるか?違う職業に移るか悩んでます。先輩のなかには、いい人もいます。😅
先輩家族給料
マリオ
病院, 初任者研修
ちぃちゃん
看護師, 病院
介護か看護の資格取りたいとかないのですか。でなければ、他の職種探すこと進めます。
回答をもっと見る
介護歴3年目のさちです。今の施設は2ユニット職員8人います。フロアごとにわかれてるわけではなく両方日代わりでまわしてます。 私以外10何年のベテランばかりです。私的にでしゃばるつもりもないし、私の経験が浅いことも十分承知しております。だけど他の職員は皆さん大人しい方ばかりだし今の施設では私より先に入った方は2人。欠勤した時の休憩回しなど、入浴順番などあまり、積極的に考えないと言うか皆さん決めてくれるの待ってる感じだからいつも私が考えて職員さんに指示をしてます。私もあれこれ指示と言うかきめるの嫌なんです。それをしたことで、逆にバタバタさせてしまったこともあるし、リーダー気取りとも思われてるし、 夜勤の時の、頼まれ事も私だけ言われるし、雑用も言いやすいからと先輩から頼まれるし。ポジティブに考えればいいんだけど私ってなんだろう。って。今のリーダーにも特に期待されてるわけではないし、皆さん夜勤のとき動画見たりしてるけど、私はコピー作業、利用者様が寝てたら、脱衣場の掃除とか夜勤の方がすることいっぱい。。 私の立場ってなんだろう
実務者研修先輩ユニット型特養
さち
実務者研修, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
仕事の役割分担は大事だと思います。あまり考えると追い込みになるので相談できる上司にきちんと役割分担をしたほうが良いと伝えた方がいいと思います。
回答をもっと見る
私はしっかり決まった時間に決まった水分介助をするのですが やらない人も何人もいて、この前前倒しでやる先輩の人(お局)と同じユニットを見ることになったのですがその人が前倒しし過ぎてお昼の時点で夕飯の分のゼリーしか無い状態に… しかも、おやつの時間前(1:30頃)にもうお茶ゼリーを外に出して「それ行って」と言われでも流石に夕飯まで何も飲まないのも可哀想だと思い半分ほど介助したんです(私はいつも14時頃から介助したいけど、その人がお局で許さない為早い時間に) そしたら、おやつの時間におやつ食べる前に痰絡みのムセをして必要な処置してからナースに報告すると「なんでゼリーそんな早い時間から行ったの?おやつのゼリーやろ?」と言われそこに居た上司には「おやつの時間なんに夕飯のゼリー行くって…ありえないわ…」と言われるし、理由をしっかり伝えても誰も信じてくれず、仕方なく私だけが悪かったという感じにまとめる事に その後お局やそこに居たスタッフにはお咎め無し 後日、昨日居たスタッフから「まぁ、昨日はひまーさんがいつもと違う流れだったから混乱したんでしょうって伝えといたよ」とか言い出して まってそもそもの問題は貴方達が勝手に前倒しし過ぎたからこうなったのに!!!と思いとてもモヤモヤ… 私が悪いところもあるけど、全てを私の責任にするのもどうなの…ひどい…
看護師先輩トラブル
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
全くもって同じです!私も同じ事されています!お局どこにもいますよね😢全部下っ端の私の責任!あり得ない!勤務がキツい上に責任転嫁までさせらせているから今の職場を辞める事を考えています。
回答をもっと見る
みなさんの職場には、憧れる上司や先輩がいますか? 仕事に対する姿勢や利用者さんへの対応の仕方などで、こうなりたい、と思える方はいらっしゃいますか? いらっしゃい方は、どのような方に憧れますか?
先輩上司職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
アルゴ@フリーランス介護福祉士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
最初に務めた介護施設の主任は人柄、知識、経験、行動力、周りからの評価…すべてにおいて尊敬する憧れの人でした。年齢は20くらい上で、父親のような存在です。いつも相談にのってくれて、そのおかげで今の私があるようなものです。
回答をもっと見る
この間、時期外れの正月休みに実家へ帰省した。 祖父母と久しぶりに長話をした。施設にはどんなお年寄りがいるのか、夜勤もやるのか、残業しすぎていないか等々、同じ高齢者として施設の様子に興味津々な様子の二人。 そして、2021年は長かったか、短く感じたかという話題になり、私は転職したてであっという間に終わったよと話したら、祖父は「私もあっという間だったよ。人生もそうだ、その時は永遠に感じていても、振り返ると短いんだよ。」と。 楽しいことも辛いことも、人生の最後に振り返れば全て一瞬の出来事に見えているのかな。やはり、人生の先輩は見えている世界が違うなあ。
先輩休み転職
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
素敵な祖父母ですね。クマさんの事が気になりますね。 祖父の「私もあっという間だったよ。人生もそうだ、その時は永遠に感じても、振り返ると短いんだよ。」と言う言葉は、おっしゃる通りで感銘を受けます。 私の祖父母は、学生時代に亡くなってしまったので、人生の先輩として色んな話をしておけばと・・と思い出しました。クマさんにも感謝致します。
回答をもっと見る
食事中に食べ物や飲み物で咽せている方に対して背中を叩く行為は何の意味も感じません。追加の苦痛を与えていると思います。 咳が出るタイミングに合わせて背中を叩くならわかりますが、なかなかタイミングが難しいし…まずは前屈みになって頂き様子を注視した方が良いと思います。 しかし、先輩介護職は背中をバンバン叩く、相談員は「顔が赤くなってる」とそれを止めようともせず、背中を叩くのは常識とでも思っているのか❓ 私はドン引きだけど他の利用者の対応で忙しい。 私が入院してた頃の実体験でもあります。 背中叩く人の親切心の自己満足で咽せてる本人は叩かれて痛いし苦しいのは治らない。 咽せたからって直ぐに背中バンバンやめろ(怒)
相談員先輩ストレス
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お早う御座います。 思った事は、その場で行ってる職員に早く言わないと、利用者さんだけではなく、職員の為でもあるかと思います。
回答をもっと見る
以前も投稿した某利用者タメ口職員おばちゃん たまに利用者さんの部屋焦げ臭いことあるなぁとは思っていたんだけどたまたま他の職員が「あの人、居室から出てくるの遅かったり不自然に窓開いてる事ない?しかも焦げ臭いし… たまたま居室にいた時に声をかけたらビクッてしていたからほぼ確実に居室でタバコ吸ってるよ」と言われ たしかにたまに焦げた匂いする気はしていたんだけど、まさかタバコ吸ってるとは… 上司に報告したくてもしっかりした確証取ってからじゃ無いと言っても信じてもらえない可能性高い(上司や上の立場の人の前ではまとも)から密告してくれた先輩職員と共に裏を取るぞ! …てか、 このおばちゃん職員あまりにも介護職舐めすぎて無い? 実務者もまだ取ってないペーペーのくせに好き勝手やって 上司や上の立場の人の前ではまともand手名付けてるから気づかれにくいけど あまりにも不適切すぎるケアしてるし 私には一応私の方が立場が上のはずなのに1番歳下だから舐められてるし… …はぁ。
職種先輩上司
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
タバコwww すごい人ですね笑
回答をもっと見る
みんなそれぞれ価値観が違うように、介護の支援に対してもみんなそれぞれ考え方があると思う。 例えば、まだ見守りがいる人が1人でPトイレに行っているのを見つけて、転倒歴もあった人だからセンサーの位置を検討するべきだと、私は思う。 でも、他の介護福祉士・看護師からしたら、少しずつ高次脳も抜けてきてしっかりしてきたから、自立に向けてセンサーを除去してもいいと思うっていう人もいる。 確かに自立に向けて支援していく施設だから、先輩方の考えが正しいんだと思う。なんか4年目が終わる年になっても自分の考えが成長してないような気がして嫌になる。 長文、失礼しました。
センサー看護師先輩
にっぴ
介護福祉士
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
大前提です。 介護、つまり人様に対峙する仕事に、正解は、あってないような物ではないですか? ちょっと変な言い回しになりましたが、正解が沢山ある場合、逆にそれしかいけない場合があります。それをドンピシャで見つけるのは、至難のわざです。なので、考え方の一例としてになりますが、 まず、ルール違反はダメです。当たり前ですね。 そして、同じように当てはめるのもダメです。利用者様は病気が、性格や生活歴が同じようであっても、同じではありません。いわゆるバイスティックの原則で言う中の一つ、個別性です。また、同じ方でも、昨日とは、午前とは違う。それまで意識して、本当に、職員に自分なりの正解をとしてお伝えする気持ちをもっているか? 元々が間違えてるかも知れない。 でも、これが正しいと信じてご指導される…つまり、分からないですよね。 そんな中でも、これは確かにそう、な事もあるので、介護は成長できます。 結論は、 介護のプロとして、理解すべき知識を持つ事、 絶対にダメな事が有ること、 利用者様にはもちろん、他の職員に押し付けない事、 それを教える立場の方は理解してないといけないです。 でも、受ける側もまた色々、良いところを受け入れ、違うなと感じたら、やらなければ良いです。 ぜひ、双方「間」、「余裕」をもって、やりとりして欲しいですね。根本を考えないと、いつまでも介護での人間関係は改善しませんねー。 せっかく、人様の生活を支える、素晴らしい仕事を選んだ、心底は優しい方のはずですから。もちろん、私も、こう言いながら、反省なんですけどね。
回答をもっと見る
最近入社した介護未経験の新人さん。 分からないなりに頑張ってると思うけど、 教えた気になっているだけで新人さんが、 理解できてないのに、ボーっとしてるとか 業務スピード遅いとか良く言うなぁ。 先輩方の指導に問題ないんですか? 放置してませんか?理由づけて業務内容説明 出来てますか? 目に余るんで現場に出てる主任に言ってしまった。主任黙って聞いてけど何にも返事なし。 指導する気あるのかなぁ?夜勤専従だから 日勤の動きは見てないからなんとも言えないけど。かなり不安だと思うけどなぁ。
先輩トラブル新人
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
悪循環しまくってますね 離職率やばそうな職場だと思いました笑 自分がそういう教え方しかされなかったからそういう教え方しかしないみたいな考え方なんでしょうね いつか回らなくなりそう
回答をもっと見る
明日も仕事やー😓一人遅番の子が膝痛めてシフト欠勤になってから、ずっと9時18時のはずが、10時19時のシフト😓しかも昼から9人一人でみなきゃいけない😓1月末と、3月末に半日のパートさん2人辞める?てか辞めろって苑長から言われたみたいで辞めると風呂回らなくなるし、3人の職員でユニット回すことになる😓うちの先の先輩は、夜勤ばかりで、風呂もシーツも雑用も体辛くてやらないし、愚痴ばかり😓私も9時16時の仕事探して辞めたいわ😓
先輩退職愚痴
まりも
介護職・ヘルパー, グループホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです、 グループホームのスタッフ不足申告ですね。ウチも施設併設のグループホームがあります、土日は日勤と夜勤のみの2人シフトです。本当に気の毒です、食事も土日以外は作ってますね、昨年の監査でスタッフの人数不足を指摘され指導、罰則禁止の支払い、還付命令が出たにもかからず今年も不足のままスタートしてます…懲りなあ〜。 自分の身体に負担がかかるようなら転職あり!上司に相談を、グループホームのスタッフ不足で監査に引っかかりますよ!的な相談してみましょう。ちなみにすごい金額の返済となりました。向こう数年は施設全体の昇給はないでしょう、限りなくブラックです。
回答をもっと見る
本人の気持ちを考えた介護。 リスクだけを考えた 仕事の仕方はよくないなぁと 先輩職員にいわれ たしかに。とおもった 自分だったらっていう視点が 抜けてたかもしれない。 ほんと頭固いなあ。 わたし 夜勤なんて寝ないときは寝ないし その人自身が穏やかに過ごせれば それでいい 転倒のリスクなんてどこにでもあるし たしかにリスクに囚われすぎたかも…と 考えさせられた夜勤明けでした
ヒヤリハット夜勤明け先輩
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
カイゴ士ちょろちゃん
介護老人保健施設, 初任者研修
俺は出来てませんね 三年ですが、業務を終える事にとらわれすぎて、最近は考えられていないような気がします 転倒の時は家族連絡しなくちゃ行けないし、本人も痛いし、事故報告書書かなくちゃいけないしと、いつの間にか自分の負担の事だけを考え、ゲストの動きも声をかけて、制限してしまったり、長く勤務するにつれて、人の役にたちたいと思って始めた介護が結局は自分の事しか考えてない介護士になってしまってます 心身ともに余裕がないのは確かですが、それは言い訳だし、でも、ゲストの事を考えたいと思いつつも、余裕がないせいか、どんどん疲れてしまう なんか、最近、嫌になってます 介護って、ホントに難しい
回答をもっと見る
自立型有料に勤務しています。 本日、ご入所者様が居室内で転倒。昼食時間に食堂へ来られない為、訪室した先輩が発見。 尻餅をつく形での転倒で、一人で立てず大腿骨転子部周辺に痛みの訴えあり。 先輩の対応…ベッドに寝かせ、熱を測り、用事の際はコールする様に伝える。病院は本人が嫌がっているから、様子見よう。以上。 …報告を受け、骨折の可能性や家族への連絡について問うと、ボケてないから自分でできるでしょうwと言われ、頭を抱えた私が間違っているのでしょうか。
先輩職員
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
いやー先輩の対応は非常にまずいと思います
回答をもっと見る
何かとグチグチうるさいイビリサボるパートのおばちゃん 私には軽く、新人くん達にはキツくあたるおばちゃん 先輩が利用者の前でグチグチ言ったりする聞いてると気分悪いわと… 風呂介助の時、おばちゃんの前で3人で円陣組んで「俺らチームでいくぞーオー」って掛け声して、絡まれそうになったら新人くんに声かけるのをやりまくってたら大人しくなって笑った。 「気合入れていくぞ」とか掛け声してたら利用者もノリノリで「オー」「あいよ!」と反応してさらに笑った
パート先輩新人
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ほっこり
回答をもっと見る
私は性格的に?要領が悪いです… 病院でもう4年ほど働いてるけど、その要領の悪さは直りません… 食事介助を先輩と2人で8人ほどやらないといけなくて… でも、早くうまくできないんです… 誤嚥させてしまっては、いけないけど 時間内に終わらせないといけない… 患者さんも、その日によって、その人によって 食がすすむ、よく食べる日もあれば 口があまりあかない、飲み込みに時間がかかる人います。 みんな患者さん部屋が別れているので どうしても、先輩のが介助多くやることになったり 時間で終われなくて、怒られてしまいます。 何かコツなどありますでしょうか
別れ食事介助食事
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
コツは教えません。 チョコちんさんは素晴らしいと思います。一人一人丁寧にその日の状況を把握しながら介助をしている事が本当に素晴らしいです。 時間はかかるかもしれません。結果、怒られる事もあるかもしれません。 でも、今のスタイルに誇りを持って下さい。 早くやる方が簡単です。気にせず口に放り込めばいいので。 その結果、誤嚥を招き、大きな事故に繋がります。 ちなみに病院などで食事に関するカンファレンスを受けると、一回の食事は最低でも30分以上かけるように指導されますよね。 つまり、食事介助を2人で8人する場合は最低でも2時間必要です。
回答をもっと見る
この人とだとやりずらいとかあの新人がとか書いてる人たまに見かけるけどそういうこわーい人がいるから介護って離職率高いんだろうなって思う(笑)よっぽどやる気ないとか常識ない人に対してならわかるけど一生懸命頑張っている人に対してだったら酷いと思います。私は頑張る気持ちのある人が辞めなくていい先輩職員になりたいなぁと思いながら新人指導しています。1つ疑問なのが身近な職員に対してそんな考え態度で認知症等疾患のあるご利用者の対応なんてできるのでしょうか?どんな介助されるんだろうー。
先輩新人認知症
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
おはようございます 今までの職場や 今の職場で その様な方は、 出来てない人が、殆どと 介助 介護している その人の様子を観てて感じます。 いい時は、良いけど 感情あらわな時が、多かったり 元々の大雑把な性格が、出たり されてて 利用者さんからクレーム来たり 利用者さんが、不穏になられてます
回答をもっと見る
ここの質問でも多いですが、なぜ同僚や先輩のことを、おじさんおばさんと呼ぶのですか?
同僚先輩
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
日光
ケアマネジャー, 病院
あまり大切な同僚と思っていないのかもしれません。 どういう事情があったかは分かりませんが、誰もがそういう年代になる。 周りから後ろ指さされないように仕事を頑張らないといけないですね。
回答をもっと見る
昨日、訪問先で午前は先輩が行ってきたら部屋中に大便が散乱して掃除と洗濯が大変だったって。悲しくてやり切れなかったと話してた。雨模様だった乾かないから更に落ち込むって 午後は私でしたがなんともなかった。バナナ🍌かなり食べてました、もう腹満足感分からなくなってきたかなとあるだけ食べて。本当に可哀想しかないです が、早く気づいて上げたら又違うかも。先輩ご苦労様です在宅訪問は気を緩められないです😞
掃除先輩訪問介護
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
先輩お疲れ様でしたね。 私も以前訪問をしていた時に、家に行ったら便臭がしてもしかして!と思ったら案の定でした。 食べても満腹感にならないからこっちでコントロールするのも大切ですが、食べたいと思っても食べられないんだなと思うとそれもなんだかなと思ったりもします。 その方もうまく食事や排便のコントロールができるようになるといいですね。
回答をもっと見る
以前一緒に働いていた後輩ちゃんたちに 「先輩の頑張っている姿に尊敬します」 「いつか私も先輩みたいな人になります」 「私が成長したら今度は私が先輩を助けます」と 言われました😢☺ こんな嬉しいことを言われたの初めてかも💦 後輩ちゃんのためにも自分のためにも もっともっと頑張らなきゃ☺💕
後輩先輩
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
halu
介護福祉士, 障害者支援施設
かなさんはじめまして! 後輩ちゃんに素敵な言葉を掛けてもらえて嬉しいですね✨😊 わたしは今、障害者の就労支援b型事業所で作業補助や介護が必要な方には介護を行う仕事をしています。 まだ入社1ヵ月くらいで後輩ちゃんはいませんが、みんなから慕われるような職員になれるようにがんばりたいなって思いました🥰
回答をもっと見る
昨日の夜勤で、暴言ばっかりで不穏な日が多い 利用者さんが珍しく穏やかにトイレに行きたいと訴えがありトイレ誘導。リハパンあげようとしたら、結婚もしないで婆さんのお尻見てる場合じゃないでしょ。結婚しなさい。 と笑いながら言う。 ごもっともですと話したら何故か爆笑される。 人生の先輩ならではのアドバイス頂きました。 貴重な夜勤でした。
恋愛不穏トイレ
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
良い夜勤となりましたね。たまたまでは無く、あなたの関わり方が的確でそのようになったのでしょう。振り返るとポイントが判るはずですから、今後、他の利用者様も同様に関わると良いですね。
回答をもっと見る
うちの職場には20年以上勤められてるベテランの方々が多数いらっしゃり、今日もナイスコンビネーション。 先輩A「今日あの人のところあれがあるからあれしとかんといけんな」訳:今日○○さんところに面会が来られるから部屋の確認やイスの準備しとかんといけないね 先輩B「もうやっといたよ。あとあれって今日書いてもらうんだよね」訳:インフルエンザの問診票今日書いてもらうんだよね 先輩A「そうだよー」 さすが阿吽の呼吸と感服いたしました😆
先輩
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
マミー
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あれでわかるんですね。 先読み行動が出来る先輩方だから通じ合ってるんですね!さすがですね。
回答をもっと見る
今日、帰宅願望がとっても強い方が居て、玄関の前から動かなかったので、先輩からよく見ててと言われました。 玄関は施設の扉ともう一枚あって、利用者さんはその2枚目の扉の扉の前に居ました(2枚目の扉を開けたらすぐ外です) 私は、一枚目の扉の所から見守ろうとしたら、先輩から、「張り付いちゃ駄目!もうちょい遠くからでも見れるじゃん」と言われ、少し遠くから見てました。 玄関のセンサー音が鳴ったので、玄関にあわてて行くと、利用者さんが扉の鍵を開けて、外に出ていこうとしていました。私は、止めようとして、声掛けをしたり、腕を掴んだりしたのですが、最終的に、玄関の扉を開けてすぐあるスロープの所まで行ってしまいました。その時、丁度夜勤の職員が出勤して来て、一緒に止めてくれて、なんとか利用者さんに施設内に戻ってもらえました。 先輩から、「これは大変な事なんだよ。あなた本当にわかってるの?」とか、「こういう時は、手を掴んででも止めなきゃ行けないんだよ」と言われました こうなってしまった原因で、自分で考えたのが ①見守りをするようにと言われていたのに、目を離してしまった ②鍵を開けて出て行くことは無いだろうという思い込みがあった ③腕を引っ張って利用者さんが転んで怪我をさせたらどうしようという恐怖があり強く止められなかった というのがあったと思います その利用者さんを止めるには、声掛けだけでは絶対に無理で、本当に腕を引っ張るとか、体をある程度抑えるとかしないと本当に止められなかったと思います どうすれば良かったと思いますか? そもそも、先輩から、「張り付いちゃ駄目!もうちょい遠くからでも見れるじゃん」と言われた時点に、先輩にじゃあどこで見守れば良いのかという指示を仰いだ方が良かったでしょうか? 私はそれがわからず混乱して居ました
先輩人間関係施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
難しいところだと思います。帰宅願望の強い人は帰るということで頭がいっぱいになっていると思うので、帰ったらダメという声かけはまず無理です。違う話題で気を紛らわすか、それでも無理なら先輩に許可をとって外を散歩したりしたら気が紛れたりすることもあると思います。張り付くのもよくないと思うので出そうかなと思ったらさりげなく近づいたりした方がいいと思います。 原因についての回答ですが ①見守りをするようにと言われたのなら必ず見ておきましょう。やむを得ない事情があるならほかの人に声をかけておきましょう。 ②思い込みは危険です。どの程度のことができるのか事前に情報収集しておきましょう。 ③強く引っ張らなくてもいいような声かけ、介助を考えておきましょう。 色々な人がいるので明確な答えとは言えないかもしれませんが何かの参考になればと思います。大変だと思いますが、頑張ってください。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
有休消化に入りました 今から次への準備のため、忙しくなります 勤務最終日に職員の前で挨拶させてもらいました 上司からは涙ながらに寂しくなるetcの話を頂きました 最初はびっくりしましたが、少し照れ臭く、誇らしげな気持ちになりました 最初は馴染めず、仕事も出来ず 周りは出来る人ばかりで その場にいて良いのか悩む時期もありました でも頑張って良かったなと思います 辞めることによりみんなに迷惑をかけてしまいます 申し訳なく思います 私自身、後で後悔しないための選択でした 間違いだったと思うこともないように 努力しなければと 成長しなければと 思いました 次の職場でも素敵な仲間に出会えますように
先輩退職上司
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ミッキー423
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
良い職場だったんですね。 正社員の方でも消えるように辞めていくのを見てきたので、有給消化まで出来て羨ましい限りです。 新しい職場でもあなたならきっとうまくいきそう。頑張って下さい❗
回答をもっと見る
数ヶ月前。 未経験で先輩に移乗を教わっていた時の事。 殆ど発語なさらない、ほぼ寝たきりの女性利用者さんを移乗する際の注意点を聞き、実際に実演してもらいました。 説明付きの実演なのでゆっくりとした移乗となり、先輩がやや重そうな様子を見せた時。 その女性利用者さんが、カッと目を見開き一言。 『男のくせに!!😡』 と。 教えてくれてる先輩は細身で華奢な年下の女性。 対する俺は筋骨隆々?なマッチョ気味の男。 それなのに、助けもせずに見てるだけ。 それは、確かに言われてもしかたないかも、と先輩と二人で笑ってしまいました。 「次からは、〇〇さんの移乗は8号さんにしてもらいましょうね!」 「はい。力仕事はお任せあれ!」 と答えてると、満足そうにウンウンと頷いてらっしゃいました。 怒られた?けれど、なんかホッコリしました😌
老健先輩新人
筋力介護8号
介護老人保健施設, 初任者研修
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです! 筋肉介護8号さんと先輩との会話を想像して、こちらもホッコリしました☺️ この業界で働いていると、利用者様も職員のことをよく見ているな〜と思うことがたくさんあります! 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
約1ヶ月ぶりの仕事 そして3ヶ月しか経験してない小規模多機能型居宅介護での仕事 今日は先輩について回り皿洗い レクをやらせていただきました 老健でしっかりレクやらせてもらったおかげで管理者にレク上手いことやってたよ そして本日来てた利用者様全員名前とかお一致しまして 先輩方びっくりされてました さぁ明日はお休みもらいまた土日頑張ります( ╹▽╹ )
管理者老健先輩
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
輝いておられますね。 対人援助のやりがい、利用者様の落ち着きや喜ぶ声が映像で浮かんできそうです。 その意気で、今のまま利用者様の生活を支えて下さいね。 こちらが、嬉しい気持ちになるお話を、(また)見る事が出来ました🍀
回答をもっと見る
私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?
声掛け食事介助食事
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。
回答をもっと見る
利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?
管理職生活相談員相談員
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)