転職したばかりの頃は、早く仕事覚えよう、先輩のやくにたち、利用者さんに介護拒否なく過ごしてもらえるよう頑張ろうっておもってたのに。 使い捨て扱いされると気持ちがすり減る
先輩転職
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 転職して1ヶ月になりました。転職して転職するときにはにくきゅうさんと同じように早く 仕事覚えて、少しでも先輩の役に立とうと思ってメモを取っては家に帰ってから利用者さんごとにパソコンにデータとしてまとめてみたり送迎の地図を書き直したり、休みの日には、その地図を頼りにもう一度自分で回って覚えてみたり、自分ではしていたつもりです が、人数が少ないとはいえ、二日前に勤務を変えてくれとか、それ以外にも ある程度勤務が決まっているのに勤務を変えてくれとか言われると、 勤務に穴を開けないように時間に遅れないようになんて、なれないことばかり 気にかけることになってしまい精神的に辛くなっています。
回答をもっと見る
施設で陽性の方が出ました。 職員も感染者が出ました。 入社して5ヶ月立ちますが、未だ独り立ち出来ません。 通常の業務もままならず、ガウンテクニックや感染ゴミの処分方法等、きちんとしているつもりでもまだまだ追いつきません。 先輩や看護師に「ウチでは貴方は無理」と厳しく言われます。 実家の家族も全員陽性者、精神的に限界です。 退職の打診があるまでは頑張ろうと思いますが、ついに昨日欠勤しました。 夕方、師長から電話があり、実家の経済状況まで聞かれました。 辛くて仕方ありません。
先輩家族退職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ひっころさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
入社前の経験年数にもよりますが、未経験から仕事を覚えるまでの期間なんて人それぞれですよ。 むしろ、教え方に問題がある場合があるので、よく考えて、きちんと教えてもらってないなら辞めた方がいい。 介護施設でしっかりとした指導や教育、育成出来てるところなんて凄く少ないと思う。 実際に20年以上経験あり、色々転職してますが、指導がしっかりしてたのなんて1ヵ所ぐらいなもんでした。 今の場所はコロナの事もありますが、1ヶ月経たないうちに夜勤に入り、次の夜勤は1人でしたし。
回答をもっと見る
ユニット型特養へ入って10日間 明日明後日は初の早出 6時には起きないといけない まぁ朝ご飯は会社でいただけるでいいが起きれるかな 緊張するな まぁOJT 先輩がつくから大丈夫だと思うが夜勤が7時までだから結局2人体制 心配だ
早出先輩ユニット型特養
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
お疲れ様です。 入職して2ヶ月半… なんとか、なんとか仕事をこなせる様になりました✨ 中には「もう、すっかり覚えたねー100点だわ!」と言って下さる入所者様もいて嬉しいです。 ふと…思ったのですが… 新人はいつから新人ではなくなるのでしょうか?? 次の新人さんが入ったら? 2年目などの期間をむかえたら? 一通り仕事が出来る様になったら? 入所者様達と打ち解けたら?
先輩新人モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
個人的には1年程度だと思います
回答をもっと見る
今の現場に来て、2週間とちょっとになります。 早番2回、今月から早番、遅番業務が入ってきています。 その有料老人ホームなのですが、 離床される方が多く20人近くを起こしています。 わたしは、まだ利用者様の名前と顔を完全一致出来ていません。 部屋の番号などもっての他です。 今日、先輩に舌打ちされてしまいました。 先輩が見ていなかっただけなのですが… 移乗、排泄は独り立ちのOKを貰わないと 勝手にやることは許されない現場です。 その間に、お風呂の外介、食介、キッチンの業務用を たくさん詰め込まれ混乱してしまいました。 指導が行き届いているのは、良い現場だとは 思うのですが、 舌打ちされた先輩に「入ってどれくらいですか?」など、バカにされた質問ばかりをされました 非常に不愉快極まりないです。 みなさんは、2週間とちょっとで どれくらい覚えますか? やれば、方針と違う やらなければ、嫌味、文句でストレスがたまります。 いろいろな研修はまだこれからですが、 わたしは物覚え悪すぎなんでしょうか?
研修先輩愚痴
まな
初任者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です。 たったの2週間。もっというと、公休があるため実質実質10日くらいですよね。気にしないでいいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です!! 訪問介護初日でした…とりあえずさっそく日焼けしました笑 先輩スタッフさんもとても良い方々。ですが、次回から1人立ち前提のもとシフトが作成され…とてもじゃないですがまだ1人は無理です、おうちも1人では行けません、と管理者の方にお伝えしたところ、なるべく同行しますと仰って下さりましたが… 「次回は現地(御利用者様の御自宅)集合になるかもしれません」とメールが…果たして私の意思は伝わっていらっしゃるのか…汗 言い方はよくないけど、正直安心して仕事出来る環境ではないかも、というのが感想…まだ1日目なので何とも言えませんが…こんな私ってやっぱり甘いというか、覚悟が足りてない?のでしょうか?!汗 ※全容が分かりにくい文章ですみません※
未経験指導先輩
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たえ
看護助手, 病院
お疲れ様です(*´꒳`*)アームカバーに帽子にタオルを首に巻いて頑張って下さい😃👍私もまだ3ヶ月程なので一緒にぼちぼち行きましょう!自分が出来るって自信を持てるまで同行してもらった方がいいですよ! 全然甘くないと思いますよ(o^^o)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 特養でパートで、1日4時間を週3日働いています。短時間勤務なので休憩も無いから、他の先輩ワーカーさん達との会話がほとんどありません。介護の仕事をやったことがないので技術的にも未熟です。そのせいか、分からないことを聞いても無視する先輩ワーカーさんが何人かいます。「分からない事は聞いてね」って言われてので聞いても無視して作業をしています。私がいると急に会話が止まったりもします。 利用者さんには少しずつ顔を覚えてくれた方もいて、やっと仕事が楽しくなってきたかと思ったんですが、その先輩ワーカーさんと一緒に仕事になると辞めたくなります。みなさんはそんな経験ありますか?あったら対処法など教えてください。
先輩人間関係
ようよ
初任者研修, ユニット型特養
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ようよさんが、なぜ介護として働いているかにもよると思います。 もし技術を身につけて介護福祉士まで頑張って取ろうという場合だったら、割り切って続けるのがベターかなと。 ただパートでしようという感じだったら、辞めても良いかなと思います。 いろんな介護職の方がいますし、私なら割り切るかと。。。でも無視はきついですね。。 信頼できるワーカーさんはいらっしゃらないですか?だめなら主任さんとかに相談してみたほうが良いかなと感じました。
回答をもっと見る
最近では利用者様に対して、「尊重した介護」「人権尊重」という考えが大切にされてきているかと思います。 もちろん意識して接している方もたくさんいらっしゃるかと思います。ただ、中には自分の感情を利用者様にぶつけてしまったりする職員もいる中で、どう注意をしたらいいか悩んでいます。また、そんな職員とどう上手く仕事をしたらいいか、迷っています。 例えば、自分より役職も上の先輩が利用者様のことを「〇〇ちゃん、早く来て!」と言ったり、「またトイレ?!さっきも行ったでしょ!何回言ったら分かるの?」と認知症の方に対して発言しています。 本人も好きで言ってるわけではないのはわかるのですが、現場はこういう発言多いのではないかと思っています。 みなさんも悩まれた事がきっとあるのではないかな、と感じ、何かいい方法はないか気になっていたので質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
先輩認知症上司
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに「さっきトイレに行きましたよ」と言う発言は聞きますね。 私ならまずはその職員の苦手なことや対応を代わりにやってあげることを思い浮かべます。 その上司が感情をぶつけてしまう利用者様の対応はできる限りmayoさんが行うという感じですね。 利用者様も職員も人ですから、どこに行っても人や職場に対して「相性」というものがあります。 例えば 利用者Aは職員Bを気に入っているが、職員Cを良く思っていない。 夜勤は短めの職場が良いが、今の職場の夜勤は長い。 レクの企画や実施は好きだが、入浴介助は嫌い。 というようなものです。 「嫌だから」「苦手だから」を理由に全てを代わってあげることは難しいですし、その職員の成長を阻害させることになりますが、状況によりけりで良いかと思います。
回答をもっと見る
最近仕事に対してすごいモチベが下がってる。今日の会議とか先輩とのLINEで色々言われてダメージ大🌪🌪🌪
会議先輩
にっぴ
介護福祉士
ここ最近、同性の先輩職員にちょっかいだされます。同い年だけど学年では一学年上です。 私が廊下などですれ違うと向こうは笑顔で「おぉ〜ゆずさん」って声をかけてきてちょっかい又はからかってきます。また他の先輩職員と一緒に話しているときもいじられます(-_-;) パートさんに話すと「かわいいと思っているのよ。好きなんだと思うよ。好きじゃない人にはちょっかい出さないと思うよ」って言われました(-_-;) 実際にどうなんでしょうか‥
パート先輩上司
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆずさんが、嫌な気持ちでないなら、微笑ましい…としか思えませんけどねー
回答をもっと見る
毎日、食事介助には携わっているのですが、私が介助していると、先輩スタッフから代わってとかよく言われます。 その理由は、食べさせるのが遅いから… 介助する方は、車椅子使用で、意思疎通、会話も難しい方です。食事形態は、おかずはミキサー食で、主食は、お粥です。 先輩方の食べさせ方を見ていると、お粥の中に、おかずを全て入れて混ぜてスプーンで食べさせています。早い方だと10分くらいで食べさせます。これって普通? まだ、口の中にあるのに次から次へスプーンを運び、水分は一番最後に飲ませてます。一気に飲ませている人もいます。利用者様は、食べている間もよく咳をされています。 私は、利用者様の喉の動き、ちゃんと咀嚼しているかどうかを全て確認しながら、食べさせてます。 早く食べさせると、以前いた職場で誤嚥性肺炎になられた方がいました。だから、ゆっくり様子を見ながら食事介助しているのに、先輩から遅いと言われます。 早く食べさせるのがいいんですか? 食事介助は、怖いです。命に関わる事ですから。 あと、ご飯の中に、おかずを混ぜ込むのは、虐待になりますか?
虐待食事介助食事
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 先輩方の食事介助は、仰る通り 誤嚥性肺炎のリスクが高いと思います。 ゆっくり過ぎるのも検討の余地は ありますが、少なからず利用者様が 咳をしないように一気に口に入れて 水で流し込む事はせずに、 一品一品、丁寧に介助するのが基本ですので 今のケアを忘れずに、ご自身のケアを 貫いてください
回答をもっと見る
仕事をしているときに。 チョコちんさん、これはこうしてください!と注意を受けました。 私は正しいやり方(先輩の言う通りにやってる)なんですけど 一緒にやってた別の先輩が、間違ったことをしていました。 この場合…それは私ではないですと言うのか それとも、分かりました。と返事をするべきなのか… どうすれば良いのでしょうか。 口答えする新人と思われたくなくて、分かりましたと返事していますが。 この子また、間違ってると思われますよね…
先輩介護福祉士施設
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 確かにAさんを起こす場合でも、その時々によって細かい違いが出てくるので、全く同じというわけにはいきませんが、やっぱりある程度の基準があってその基準がある中でも、その人のその時の状態によって少し変わることは仕方がないと思いますが、ほんと私も経験がありますが、介護士 Aさんと Bさんの仕方がまったく違うこと……そうなると本当に困っちゃいますよね。 私も「○○は○○さんに教わったんですけど」 なんて言えなかったので、教えてくれる人が何人もいたら、何通りも覚えなきゃいけないし。 しかも、その教わった人はにまた教わる時にはその方法でやらないと違うって言われるし。 本当疲れちゃいますよね。
回答をもっと見る
こんにちは。 暑さや不安定な天気のなかお疲れ様です。 6月の頭にユニット型の特養に転職しました。以前はサ高とそこに併設のデイで勤務していました。 特養は未経験です。 身体介護は重いですね。特養での食事、排泄、入浴の介助は本当になく一から学び直しです。 一月になりますがまだ要領が分からず覚えも悪く申し訳ないです。一人立ちも早くしたいですが事故などは起こしてはいけないと思うので先輩方に頼ってしまう事も沢山あります。 特に移乗は利用者様の状態は把握していてもスムーズには行かないので先輩と二人でしています。 先輩方のほとんどはゆっくりで大丈夫とは言ってくれますが、現実としては人手不足なので焦ります。 丁寧に教えて貰える環境なのはありがたいです。 私はペースが遅いので特養に向いているか考えます。転職するほど嫌な人や環境ではないです。 迷惑にならないように少しずつ出来るようになりたいですが1ヶ月でこのペースでは遅いでしょうか? 長文で失礼しました。
先輩ユニット型特養モチベーション
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
がま
介護福祉士, ユニット型特養
暑い中お疲れ様です。 自分は9年いた特養から1年ほど前にユニットに転属になった者です。 仕事量は特養に比べ介護度の関係もありかなり楽ではあると思うのですが、いかんせん人手不足の為自分の配属されたユニットは1人で10人をみるためどうやって動くか常に考える為結局つかれちゃいます💧 ちなみ、特養時代の癖が抜けないため上司に「ペースが早過ぎる」と苦言を呈される事もしばしばです(上司の無茶な完璧主義とタイムスケジュールに職員が振り回されてますが)。 特養の利点は一人で業務にあたる事がほぼないので色々覚えたりヘルプをお願いしても全然良いと思うので、少しずつ特養に馴染むように頑張って下さい👍
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ ふと思った事ある… 直属の上司、別部署の上司には大変良くして頂き指導もして下さり日々勉強なのですが… ある先輩から… いつになったら一人立ちするの⁉️ 自分の仕事ばかりでなく他の人の仕事もしなさいよ‼️使えない… と言われました…( ̄▽ ̄;)は いやいやまだ6月からです… やっと1ヶ月と明日で9日ですが… 私が駄目なんだろうか…
指導先輩上司
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
かか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
余り気にしない様にするのも、ひとつの手かと。鈍感力ですね
回答をもっと見る
訪問、厳しい😂 何せ、土地勘ないから、先ずは道のり覚えないと Google頼り覚えるしか 先輩なんて、電動自転車に携帯固定するものまで取り付けていて その先輩も土地勘ないところから始まり おまけにディサービスからの訪問で 社内試験に通れば🈂️責 そして、やはり決まった時間内で終わらせる まずは不穏にならないように 同行に入る先輩がやらなく私がケアすることで 利用者が先輩に救いを求めることや利用者が笑顔でないとダメと 先輩から言われた 初っぱなから気持ちがめげてしまうほど疲れた あーあ大丈夫か?
不穏先輩ケア
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
こんにちは。 利用者が先輩に救いを求めるのは当たり前だと思います。 だって先輩の方が利用者の情報を多く知っているし、信頼関係を築いているのだから。 焦らずゆっくりと利用者との信頼関係を築いていってください。 利用者のニーズに真摯に対応していけば、いずれ先輩に救いを求めることも無くなりますよ。
回答をもっと見る
投稿を見てくださって、ありがとうございます。 優しくてとても面倒見のいい方なのですが、言い方がきつく怒りっぽい?いつもイライラしている先輩がいらっしゃいます。「どうしてこんなこともできないの?」と言われたり、鼻で笑われたり、やることを全て否定される日もあるので、萎縮してしまい自分から何も出来なくなったり、焦ってしまったり、怒られるのが怖いので指示があるまで動かないようにする「指示待ち人間」になってしまいました。自分ではどうにもならないことや、一度しか教えてもらっていないことを「そろそろ覚えないと」と叱られることもあります。 自分が仕事が出来ないことと、会話が下手で、要領が悪いことは仕方ないとは思うのですが、毎日毎日次は何を怒られるんだろう、明日は上手く行くだろうかと悩んでいるうちに、仕事に行くのがつらくなってしまいました。仕事はなんとか行けていますが、家に帰っても言われた言葉や叱られたことばかり気にしてしまい、何も手につきません。職場では、私より年下の職員さんが耐えきれず一人辞めてしまいました。もう一人同年代の職員さんもいるのですが、叱られても、あーすみませんでした、「じゃあ」今やりまーす、と返していてすごいな、と思います。 気にしない、というのが一番いい方法だとは思うのですが、皆さん、仕事できつい方がいる場合、どう対処されていますか?出勤するモチベーションを保つ方法があれば、アドバイスくださると嬉しいです。。
イライラ先輩モチベーション
あめた
デイサービス, 無資格
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 キツい、キツくないで言うと… 私はキツい口調の部類です。 結構、オーバーワークの時があり、 後輩に丁寧に教えて差し上げられない事も多く、私自身モヤモヤする事があります。 そう言う時は、施設長や副施設をイジメて(笑)ストレス発散してます。 うちの施設の後輩に優しく接しようと思いました。 問題提起ありがとうございます。
回答をもっと見る
職場の若い男性職員の先輩で若い女性職員に対して髪の毛を触ったり、可愛く言わないとしないなどどセクハラ的なことを言ったりしてますがこれってどー思いますか?
セクハラ先輩職員
かな
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
不快ですね 仕事中ですよね 仕事しろよと思います
回答をもっと見る
今の施設に変わって1年。 今までは従来型特養での経験が 6年あっただけに有料とかの経験が無く 最初は不安で仕方なかったけど 最初と二日目に教えてもらえた先輩が めっちゃ良い人過ぎて、 この先輩と一緒に働きたいって 派遣から社員になるの決めて丁度1年。 色々ありすぎて正直辞めたろ。って 思うことも今でもあるぐらい 入居者さんの対応で苦戦したり 人間関係で色々あったり でも8年以上この仕事してたら もう介護の仕事しか出来ない気がする。 有料より従来型のが向いてる気がする って今でも思うけど日々頑張るしか ないなぁって感じ。。 みなさんも色々あると思いますが 一緒に頑張っていきましょ☺️
派遣先輩特養
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
そうですね。 みんな、色々な気持ちを抱えながら、それでも頑張ってるんですよね。 お互いに楽しみながら仕事をしましょうね。
回答をもっと見る
施設の広報の写真のレイアウトを考える係を任されました 先輩に写真選びのセンスが悪いと言われたのですが、私はどうすれば良いと思いますか?
先輩施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
たま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! 私も以前同じような事がありました。 ダメ出ししてくる上司を逆に頼って、「センスないんで、一緒に選んでください!」って何点か上げた候補の中から選んでもらいました。 で、出来上がったらひたすらほめる!あげる! 周りにも「一緒に選んでもらった」とアピールし、手柄は渡しました。「また頼っていいよー」とご機嫌でした! うるさい先輩と、めんどくさい上司は上手く遣うのが1番です。
回答をもっと見る
全く尊敬できない先輩がいます、自分のミスをお客さんや後輩のせいにしたり、人の悪口をいいふらしたり、2人介助の人でも1人でやって、私1人でもできますアピールしてきたり、リーダーや施設長には太鼓持ちだけど、自分よりあとにはいった人にはいじわるしたりしようもないことをするひと、そんな人かかわりたくないけど、仕事上つきあわなきゃいけません。 どんな対応すればいいでしょうか?
施設長先輩人間関係
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。いやですね。そんな先輩。 人の悪口いいふらすなんて先輩としてあり得ません。 にくきゅうさんの思った通りでいいと思います。仲良くなろうとしなくていいと思います。 私だったらもうこの人は合わないと思って仕事します。 あまりにもひどかったら上司に相談することをお勧めします。
回答をもっと見る
介護はチームケア。それなのに、人間関係で悩む人、悩むことが多いと思います。私もその1人です。 チームケアだから人間関係で悩むのか。 人間関係で悩むからチームケアで悩むのか。 ↑多職種連携ではなく部署内のチームについでです。 排泄 認知症 多職種連携の勉強会はあるが人間関係に特化した研修ってあまり見ないイメージ。もちろん、主任 リーダー等が対象のチームマネジメントの外部研修はあるが、、、。 チームの人間関係が良好であればケアの質が上がり、利用者さんのQOLの向上や生活の幅が拡がる可能性があると思うんだけどなぁ。もっというと、私たちのやりがいにも繋がると思う。 今日も戦ってきます‼️
先輩上司ケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
かなかな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
確かに人間関係に特化した研修ってないですね。現場一スタッフとしては、チームでケアしてるという実感すらない時も。最低限の連携は取れますが、それ以上のチアアップみたいな関係が生まれるかどうかは、それぞれの人間性にかかっていますね。 個々の人間性だけに頼らない仕組みづくりができたらいいのになと感じます。
回答をもっと見る
介護に関しては、なんで介護の仕事するの?ってくらい仕事をこなせない自分ですが、先日の入浴介助の時に(入浴専従です)一番怖い先輩から褒められました!声掛けすごく良かったよ!担ぎ上げもコツ掴んだね!と。 めったに褒めない先輩から褒められたので、仕事出来ない…と落ち込んでる日々でしたが、褒められたことで自信に繋がり、もっと頑張ろうと思えてきました。 実は熱心さに怒ってきてた先輩なんだなーと思い、その先輩の前でも話しやすくなりました。 ようやく一歩前進です! 自信に繋ぐことが出来て、これからも頑張ろうと思いました!
声掛け自信先輩
しまちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コタロー
居宅ケアマネ
そんなドラマのような先輩がいるんですね。 こわいの誤解が解けて何よりです^_^
回答をもっと見る
向いてるんかなぁって思ってしまう。 入社して約2ヶ月程だけど、もう辞めたいと思ってしまう時も多々ある。 利用者様に不穏時に寄り添った時に怒られた時 涙が出てしまい、迷惑をかけてしまった。 利用者様に移乗時に出来たものと思われる内出血を作ってしまった。 食事介助、排泄介助、入浴介助時間かかりすぎと先輩に怒られてしまう。 記録の打ち込み遅くて怒られてしまう。 でも私介護が好きで利用者様が好きで・・・ 辞めたくないのに辞めたい思考になってしまって 辛くて気づいたら泣いていて😭 利用者様に名前覚えていただいて嬉しいのに 逃げてもいいのか、ほんとに苦しいです。
記録先輩ストレス
はるはる
介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
たらこ
介護福祉士, ユニット型特養
はるはる様。「時間かかりすぎ」って言うなんて、やな先輩‼️。最初は誰でも時間を要します。段々素早く出きるようになるもんです。その先輩は自分が新人だった頃の事をスッカリ忘れてるんでしょうね。介護福祉士も持ってらっしゃいますし、もう少し踏ん張ってみませんか?。
回答をもっと見る
新人ケアマネとして担当人数2人になりました‼️ モニタリング…今月します。 介護でのご利用者様、入居者様、ご家族様との会話は緊張しないし、問題ありません。 でも、ケアマネのモニタリングとなると、とても緊張します。上手く話せる自信ないです。ケアマネとして、致命的ですね( TДT) 先輩ケアマネさん。アドバイス下さい。 モニタリングで上手く会話が広がるコツを教えて下さい。
モニタリング自信先輩
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ちなみに私も4月からケアマネを始めて、新規は3人を持っています(引き継ぎの案件もありますが動いていないので、実質は3人です) おそらく実務者研修でグループ学習をした際に「事前準備」って意見や振り返りがありませんでしたか?あと、利用者の意見をしっかりと聞く…ってこともありませんでしたか?私は今のところ、この2つを意識してインテーク、アセスメントをして問題なくケアプラン作成はしています。 もし、質問できなかったら次回訪問や何か理由をつけて訪問した際に聞けばいいので…とにかく、利用者、家族に合わせることだと思います。
回答をもっと見る
今日は、先輩Aさんと日勤リーダーをやることになりました。先週、違う先輩から来月ときいてたのに😅!!とりあえず、初めなのでゆっくり覚えて下さいと言われたものの😅緊張です。日勤リーダーは、1人月二回あると言われてもね😅~⤵️
ユニットリーダー先輩愚痴
マリオ
病院, 初任者研修
ぽんたた
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー
職場の雑談です。すごい後輩がいます。外で、自分が社員で、最古参だと言い、利用者さんに『お嬢』と呼ばせています。還暦目前、お下げ髪です。まだまだ、すごい話があります、いずれ又。
回答をもっと見る
少し愚痴、もとい相談です。 職場に若い女性スタッフに対してセクハラをする先輩職員がいます。(お尻や胸を触る等々) サラッと受け流す人もいるんですが、本気で嫌がっている人もいるんですが、その事をリーダーに相談しても何も動いてくれません。 本人にもやんわりとセクハラを止めた方がいいと伝えているんですが何も変わらない状況です。 やられる方も、見ている方もいい気分ではないのですが、どうしたらいいのか分からないです。 誰か教えてください。
先輩人間関係ストレス
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 現代にそんな堂々とセクハラ行為をしてる人がいるなんてびっくりしました。 されてる方はもちろん、それを見ている方も嫌な気分ですし それを見て見ぬ振りをするリーダーも同罪ですよね💦 もっと上の責任者クラスの方に相談してみてはどうでしょうか?ことの重大さに気づいてくれれば動いてくれるのではと思いますが。
回答をもっと見る
3月から老健に転職します。 先輩職員に「有料より老健の方が厳しいわよ」と言われました。 本当でしょうか?
老健先輩退職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もそのように感じます。 老健は福祉より医療色強いですから。 自分は福祉が良いか医療施設が良いかの判断は今後のキャリアを考えると大事だと思います。 老健は生活の場ではあるけど長期滞在型ではない。 それが有料や特養などの施設とは大きな違いです。 せっかく利用者さんの事を知ってきたのに退所になるというのは私個人的には合わないのです。 福祉施設一本に絞って色々なサービス事業所施設を回った方が経験値は高くなるかと。 老健はやはり看護師が強いですから、介福があっても日の目を見る事は望めないかも。
回答をもっと見る
言葉使いのきつい先輩はいますか? 利用者への対応はいいのですが、同僚に対して「これが出来てない!」「もう時間すぎてるからさっさとして!」とか口調がきつい、すぐに間違いを指摘する60代の先輩がいます。 正論を言ってるのですが、直球すぎて心に刺さりまくりダメージ大きいです(´TωT`) また、デイルームで大声で実績するので、利用者も萎縮しています。 でも利用者さんにはとても優しく言葉使いも丁寧です。でも、休憩時間はあの人はここが出来てない、あの人はこんなことをやらかしたとかうわさ話や文句ばかり。彼女が原因で何人もの新人はもちろんリーダーさえもやめて行きました。この人と同じ日勤は辛いです。皆さんの所にもこんな人いますか?どう対処してますか??
休憩先輩
わせりん
介護福祉士, 有料老人ホーム
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
キツい方ですね。どこの施設にも古き風習を持っている人はいるものです。しかし、その人のせいで何人も辞めていくっていうのはとても問題ですよね。施設長は何をしているのでしょうか?人材は宝です。辞めていく人が多い施設は絶対に質があがりません。なんせ知や経験の蓄積が途切れてしまいますからね。人材は財産です。それをわかってない施設長はあまりにも無責任ですね。 ちなみに北海道の空知にあるとある施設では、一人の業務主幹が原因で3人鬱になって退職を余儀なくされ、他の職員もどんどん辞めていく状況らしいです。しかも利用者に対しても好き嫌いで対応してるようです。この業務主幹の周りではプライベートでも鬱、自殺があるようです。根っからのそういう人なんでしょうか?そんな業務主幹を施設長は擁護してるらしいです。だから解決されないので職員が大量離職するそうです。 どっちもどっちですが、本当に一般社会では有り得ない様なことが、介護施設の中では起きやすいのかもしれません。 対策はやはり施設長でしょうね。でも、きっと期待はできないでしょう。他のスタッフもそういう人には意見できないですもんね。 そういうときは公的機関に相談してパワハラ認定受けることを考えてください。今はスマホ時代です。録画、もしくは録音でもいいでしょう。公的機関がダメならYouTubeなどに動画、音声をアップしてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
最近、先輩の言い方がきつく、正直、自分で何のために介護の仕事をしているのか、わからない時があります。また、休み希望のことも同じ正職員に話したにも関わらず相手は「聞いてない」と言われました。どうしたらいいのでしょうか?
先輩退職休み
みゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
とりあえず周りに相談してみましょう💦 先輩はあなただけにきついのかみんなにきついのかを確認したほうがいいです! 休み希望というのはどういうことでしょうか?変わってくれるといったのに変わってくれないとかですかね?それとも勤務表を作る職員に休み希望を伝えたのに伝わってないということですか?
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)