もうすぐ、障がい者入所施設への入社日が迫ってきました。 面接→採用→オリエンテーションと終わり、いよいよです。 施設長やサ責からは、大変だよー。と色々言われてます。しかし、徐々に覚えていけばよい、1ヶ月で1勤務の業務、一人立ちしてくれたらよいと言われてますが、不安です。 というのも、自分は障がい者通所施設→障がい者グループホーム→障がい者通所施設の経験のみでして、入所は初めて。また夜勤やシフト勤務もはじめてで、不安マシマシです。みなさんは、はじめて経験することに対して、不安払拭のため、入社日までに何か特別やられたことやエピソードがあれば、教えてください。お願い申し上げます。 モヤモヤしていても、入社したら、案外良かったなどのコメントあれば有難いかもです。また、逆にここは自分には合ってる働きやすそうと思っても、いざ入ったら、全然ダメだったなどのエピソードもあればお願い申し上げます。
障害者施設採用障害者
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
masa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
障害者関連でグループホームと訪問介護、移動支援など経験しています。 どんな仕事でも同じだと思うのですが、初日を迎えるまで何が不安なのかというと、不安がなんだか分からないことだと思っています。 障害者向け施設でぶち当たる問題として ・障害者との関係性を構築すること ・利用者さまの家族など周囲との環境との関係性 ・利用者さまの介助ができない ・施設スタッフとのコミュニケーション、施設長の方針に自分が沿えるかどうか などだと思います。 自分は施設スタッフとのコミュニケーションを構築することができず(もともと集団社会は苦手分野)のため、マンツーマンであたることができる訪問介護、移動支援の道を選びました。 まずは自分の得意分野、苦手分野を書き出すなどして整理してはどうでしょうか? 施設スタッフのことなど、数日経たないと分かりません。利用者さまや家族のこともこれからです。 自分のことをまず知ることがこれからの介助技術の講習などにも役立つと思います。
回答をもっと見る
フロア移動ってどうしてますか? 僕のところは定期ではなく、職員が減ったり人間関係で上手くいかなかったりした時にフロア異動の検討がなされます。 定期の異動やシフトでフロア勤務を決めていくなど検討していますが決めかねています。 皆様のところはどのようにしてますか?
異動シフト職員
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
gozira1945
介護職・ヘルパー, 従来型特養
私のところも定期ではないです。 職員数やパワーバランスの関係で、フロア移動してますね。 ただ、一般職員が決める訳ではなく、リーダー職が考えて決めてる感じです。 もちろん、移動する職員が理由を聞いたりできるので、理由内容で拒否する事はできます。
回答をもっと見る
夜勤入り明け入り明けからの2連休だったシフトが1日休になり日勤の早番になりその次の日が通常日勤にが遅番に何の相談も無しにいきなりシフト表に変わってました。いくらコロナ禍で日勤帯のの職員がコロナにかかって不足してるからと、こっちは既に3月くらいから、ここのシフト変わってくれるなどと、変わってたのに今回は何の了承も無くマジ頭にきました。皆さんもそんな事ありますか?
シフト夜勤職員
なんでもパット
介護老人保健施設, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
先月私も先輩も変えられてました。 先輩に至っては普段暴言吐かないのにそのときは死ねよって言っててちょっとピリついた雰囲気でした。 私は前の会社でもやられてたので怒るの通り越して当たり散らしてます笑
回答をもっと見る
やっぱさ、この仕事ってストレス過多なんだよ( ´−ω−` )
シフトユニット型特養人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
本当にそう思います。 自分でできないから手伝ってるのに暴力、暴言とかあるとやってられないって気持ちになります。
回答をもっと見る
精神的・身体的に、本格的に壊れる前に退職します。と… 介護士を辞めようと思っています。と。 『うん…今のシフトでしんどいならもうしょうがないよ』ってめちゃくちゃ優しく話してくれて… 泣きそうになった… 1/1までシフト入ってるから、そこまで頑張る(ง •̀_•́)ง
シフト退職
あきづき
夜勤をやるようになってから、 少しずつですが、なんとなく身体の調子が悪くなっている気もします。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 シフト制勤務をやるようになってから、 僕のように体調不良になった方いますか? 夜勤込めたシフト制が合う、合わないってやはりありますよね?! どのような対処をされてますか? 近いうち、職場に相談しようかと思っています。
シフトモチベーション転職
サクちん
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
妃
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
私もそうです。毎日頭痛と耳鳴りがひどいです。理由はだいたい分かってるので職場を変えます。
回答をもっと見る
ABEMAの介護特集で女性利用者の入浴に男性職員が介助するのは虐待だと力説してたけど、それが問題になったら女性職員はほぼ毎回入浴介助することになってシフト組むの難しくなりそう😇逆に男性利用者へ女性職員が介助するのはいいのか。そもそも排泄介助でも同じことが言えると思うのだがそこはどうするのか😇😇? まず職員の人手不足解消が先だと思うのね(・`ω´. )
虐待排泄介助人手不足
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場はヘルパーの男女比で言えば、ほぼ変わらないくらいです。 現在、男性ヘルパー9人、女性ヘルパー10人です。 ヘルパー主任も男性です。 看護師も5人いますが、内1人は男性で、看護主任がその男性です。 機能訓練士も男性1人です。 介護特集で取り上げられた異性介助の内容も確かに分からなくはないです。 私も逆の立場で考えたら「いくらヘルパーさんは仕事って割り切って介助してくれてると思うけど、やっぱりちょっとイヤかなぁ」と思う時もあります。 実際デイで働いている時は「男性ヘルパーにお風呂だけは入ってもらいたくないわ」っていう女性利用者さんもいらっしゃいました。 が、逆の意見は意外と聞かないんですよね。 「俺は男だから女はイヤだ。男に介助してもらいた」みたいな。 なぜだ!?笑 「女の人に背中洗ってもらうなんて一度もないわ。女房に(背中洗ってくれなんて)言ったもんなら怒られちゃうよ」みたいな事を嬉しそうに話す方は結構いらっしゃいますが・・・ 今働いている施設では、女性の方が入居される際はたまにそういう要望があったりするとケアマネから聞きますが、入居受入時の担当者会等で「当施設ではその対応はできません」とケアマネがご家族様と本人様にもしっかり説明してくれていますので、一度も異性介助に関しての問題は起きていません。 異性介助NGくらったら、介護業界は死んでしまうのではないか?と恐ろしく感じます。 もちもちさんのおっしゃる様に、“じゃあ排泄介助はどうなんだ!?”“逆に女性ヘルパーが男性入居者さんの介助はどうなの?”って話にもなりますし、これを100%聞いていたら、介助士は男女共潰れてしまいます。 じゃあ男性は介護士になってはいけないのか、なれないのか、という問題も出てきますし。 この問題は永遠の課題ですね。 難しいなぁー・・・
回答をもっと見る
よく、 月曜夜勤 火曜 明け 水曜日勤 木曜遅 金曜遅 土曜 遅 日休み 👆2週目も同じ。 よく、このシフトで行けると思ったなまじで。
シフト夜勤明け休み
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
職場で耐えきれず泣いてから数日。介護の仕事さえ辞めたいと思うまでどん底まで下がったモチベーション。 周りのスタッフ達は私の知らないところで、もう大丈夫だよね、出来てるから安心していいよねと言っていたそう。でも私にとっては新しい環境での不安としっかりやらなきゃというプレッシャー、業務を覚える事でいっぱいいっぱいになり、何ができて何が足らないのかさえも分からなくなっていた。だから私がこんなにも落ち込んでいる事に周りはビックリして謎だと言っていたらしい。キャリアもあるから出来ると思って何でも任せていたのも悪かったと言われたけど…。 とりあえず来月から独り立ちシフトはなくして延長してもらい、今月末に特養とデイも研修で入れてくれることに。夜勤も続いてたから体調と精神的にも戻る為に日勤帯にしてくれた。それで働き方や場所を考えてくれていいよと。特養とGHリーダーさんも自分が大事だよと。こんなにもどん底になった私に自分を責めないでいい、大丈夫と言って一生懸命にベストを探してくれて励ましてくれて、精神的に体調が悪い私に無理しなくていいからと言ってくれる。 上司にはすごく恵まれたなと思う。少しずつ応えていけるようになりたい。
ユニットリーダーシフト研修
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
私も体調と心を崩して今休職してます。月曜日から復帰しますが、先週まで仕事の事を考えると涙が出ていました。泣いたら、心がスッキリして何に悩んでいたのか分からなくなり、元気じゃん!!と思えてきました。最初は大変かも知れませんが、気軽に構えてていいと思います。ダメなら、無理〜って言えばいいんです!!お互い上司には恵まれましたね^ ^
回答をもっと見る
未経験で、某有料老人ホーム入職して、3週目、入職3日目に風呂介助付き添いやらせれ、1週間後に夜勤シフト組み込まれ。 昨日オムツ交換やら着脱指導受けつつ、日勤遅番夜勤に風呂介助シフトたらい回し(笑) 施設長やリーダーも頭おかしいのか? 3ヶ月後には独り立ちノルマらしいが。 夜勤なんか3ヶ月後スタートと言う考えが無いのがある意味凄いわな。 まあ、結末で辞める事に決めましたわ。
指導シフト有料老人ホーム
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ありえないです、辞める決断、正解です
回答をもっと見る
某有料老人ホームに入社して1週間していきなり夜勤シフトに組み込まれました(´・_・`) 施設長は、身体慣れれば大丈夫だからしか言わないし。 教育担当は、次は寝ないでくださいねとしか・・・・ 覚える事沢山あるのに、シフトまでたらい回しされたらどうにもならない気がしてなりません。 ブラック施設はさっさと退職すべきですよね?
シフト有料老人ホーム転職
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
1週間で夜勤とはなかなかシビアですね… 身体が慣れる慣れないではなくら仕事内容がきっちりと分かってなければどっちにしろ仕事出来ないのでは…
回答をもっと見る
去年から不眠と生理不順が悪化して、それらを薬でなんとかしながら生活しているので、1度夜勤を休んで(or減らして)もらうよう交渉しようと思っているのですが、ただでさえ夜勤できる人が少ない中、特に体調が悪いわけでもないのに不眠や生理不順だけで受け入れてもらえるでしょうか… ちなみにこれらのことで通院もしていて、検査した際自律神経の乱れと言われて、診断書等は特に出ていません。
体調不良管理者シフト
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
me19751976
ケアマネジャー, ユニット型特養
こんばんは! 就業規則を確認してみましょう!生理休暇など設けている場合、診断書を提出すれば業務の軽減措置をしてくれるかもしれません。 体が資本の介護職です。相談してみましょう。出ていないとのことですが、診断書は医師に依頼すれば書いてくれる場合があるのでこれも要確認です!
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 ゴールデンウィークのシフトについて、もうすぐでゴールデンウィークですが、私は希望を出さなかったのでゴールデンウィークは7日以外は全て出勤です。それはいいのですが、ゴールデンウィーク中はみんな希望をだして休み人手不足です。なので、いつもの10倍忙しいです。しかし、給料は変わりません。皆様の所はゴールデンウィーク中に出勤したら手当とかは出てますか?
人手不足シフト給料
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ユニコーン
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
お疲れ様です。 GWはパートが休みなので人手不足で休憩もとれませんし手当もないですね‥。
回答をもっと見る
介護の仕事は大好き。でも心の病気を持っていて 頑張りすぎると心が 「動いちゃダメ!」って言う感覚がある。 (働けるまでは復活) 完全週休二日制や固定休&シフト制で休日をとるか 迷ったけど……。 ちと思ったのはフリーランスのSNS代行。 介護現場をSNSを通じて発信したい。 介護の魅力を伝えたい。 でも実際社員さん達が介護もして、事務作業して さらにSNSをやるとカツカツになってしまうのでは と思ってしまう。 だからSNSの発信は任せて欲しい。 介護のSNS代行 需要ありますかね?
SNS病気シフト
ゆげ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
犬が好き
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問入浴
SNSで介護現場を発信するというのはいい考えだと思いますが(どんな感じかは想像が付きませんが)、心が辛いときは何もしないことも必要だと思いますよ。 介福をお持ちなら辞めてもすぐ、新しい仕事は決まると思うので…。 介護や看護の世界は、出戻りも多いですし。 介護のSNSの代行に需要がないとは思いませんが、今のゆげさんには休養が必要なのかな、と文章を読んで感じました。 とにかく、無理せず御自分を最優先して下さいね。 仕事は元気になってからでも、遅くないので…。
回答をもっと見る
ユニットって自分が属する以外の階が違うユニットもやるの(´・ω・`)? ユニット職員である意味がないんじゃ…(~_~;)
シフトユニット型特養モチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はこれからユニット型特養で働くのですが、夜勤は2ユニットで1人勤務だと聞いています。自分の普段いるユニットじゃないところをいきなり夜勤でやるって大変じゃない??と思いましたが、特養だと利用者さんの変化(出入り)が少ないから可能なのでしょうかね。
回答をもっと見る
皆さん夜勤は1ヶ月に何回ぐらいやってますか?
徘徊ボーナスショートステイ
ねこたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
四回かな。
回答をもっと見る
明日は入浴介助なのに、マイペースさんと嫌いな先輩な上に遅番にマイペース先輩とのシフトで確実に残業確定演出が出ちゃってるの頭抱えてるなぅ。仕事行きたくない……。 何方かマイペースmen's達のケツを上手く叩く方法をご存知ないですか??
残業シフト先輩
火薬庫
介護福祉士, 介護老人保健施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
わかります。その方たちに言いやすい立場にあるなら、指示出しした方が上手く回るかもしれないです。優しく指示だし、「ありがとうございます」をセットにしてみるのはどうでしょう。デメリットは貴方が常に周りを見ていなければいけないですが。
回答をもっと見る
グループホームの管理者を務めている者です。 異動してきたばかりなのですが、社畜と化した人物がおり大変困っています。 :緊急性がない事務作業や、買い物など雑務で残業する。 (月に休日出勤を含む超勤が50時間以上) :決まっている番手の勤務を勝手に自分の都合で変更する。 (お局にお風呂の場合、誰かに交代してもらうように自ら働きかける。) :他人のミスには細かいくせに、自分の業務の効率性は甚だ疑わしい。 :シフト作成に、わざわざ私が命じていないのに休日出勤(7時間ほど)して勝手に勤務してくる。 皆さんならどうしますか? また色んな困ったお局様がいれば、教えてください。
シフト上司グループホーム
dradra73
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
かなり横暴に振る舞っている感じなんですね。 改善には時間がかかるかと思いますが、自分が同じ立場なら、1つずつ注意していく流れになるかと思いました。 にしても50時間はマズいですね。 残業代目当ての行為なんでしょうか。 経営に直接ダメージが来る部分、且つ数字で改善が比較しやすい部分なので、私ならここから注意するかも知れません。 例えば、直近3ヶ月の残業時間推移で、他職員の平均と比較→どの程度まで産業時間を削れるか話し合う等、目標数字が見えるものなら改善を促しやすいかもしれません。 業務量ややり方をそのままで、残業時間だけ削るとなると必ず大きな反発が来るので、そこは妥協案を考える必要があるかと。 大変でしょうが頑張ってください!
回答をもっと見る
現在、時短勤務で働いています。(9:00-17:00) 職場まで片道40分(20km)あり、保育園からの呼び出しや、通勤等に時間がかかることや、時短での給料の減少に悩んでいます。 小さなお子様をお持ちのみなさん、 どのような勤務体制で働いていますか? 職場までの通勤時間はどのくらいですか?
家庭子供シフト
りり
介護福祉士, ユニット型特養
とつか
介護福祉士, 有料老人ホーム
8時半から16時半で働いています。時短パート。職場はアパートから徒歩2分ほど。 保健の関係上、休みもあまり取れないし、有給もあまり無いから、子ども達が風邪引くとヒヤヒヤする💦
回答をもっと見る
訪問介護、管理者、サ責兼務。人手足りず現場もいきますが、計画書や、シフト、多数事務処理あり、身体的にも精神的にもきつくなる時あります。登録ヘルパーさんに、自分が支援いくはずだったところを、おねがいして交代してもらう時あります。しかし、社長から、登録ヘルパーさんも予定日変更して支援入ってたりするみたいですよと言われ💦私に直接言ってくれたら良いことを社長に言うのは何故? と、それからは、交代ないよう無理ない範囲で自分をシフト入れています。 誰が何を言ってるか分からず今も、具合悪く、不信感だらけです。 みなさん、仕事ってこんなに人間関係きついですか。
管理者シフト訪問介護
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
ギョッピン
介護福祉士, 看護助手, 病院
はい。毎日 不安との戦いの気分になる
回答をもっと見る
介護職で子育て中の方に質問です。 この業界はシフト制だと思うのでなかなか子供の時間を作れなかったり、土日の休みが取れなかったりすると思いますが、何か時間を作るために工夫または職場への交渉とかされていますか? 参考にしたいのでよろしくお願いいたします!
育児子供職種
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です 私は勤務を組む側の人間ですが、 小学生以下のお子さんがいる方は、毎週土日のどっちかで休み希望出したり、 乳幼児のお子さんがいる方は夕方の忙しい時間に家事が手伝えるよう、早番勤務を多く希望したり 幼稚園〜小学校低学年くらいだと、朝の準備が忙しいので遅番中心を希望だったり 各ご家庭で色々とご要望に合わせて可能な限り勤務を組んでいます。
回答をもっと見る
ここでいうのもなんだけど、 夏に退職して、一旦この業界から離れてみようと思います。 最近ストレスがたまりにたまって、利用者さんにもついきつい言葉をかけてしまうことが多くなった。 今から夜勤だけど、頭がすっきりしない。 人間関係うまくいかずに悩んでる。 仕事が多くて体力的に疲れた。25時間拘束勤務もある。 そんなことがここ2、3ヶ月続いてる。 正直もう限界かなと思ってる。 心が壊れる前に退職して、シフト制夜勤の体力使う仕事じゃなくて、日中定期的に働ける事務職を探してみます。 一人暮らしだけど実家に戻るかもしれない。 無職になるかもしれない。 ただ、今の生活を続けてると心身ともにダメになる。 昨日休みだったのに無気力で過ぎてて、危機感を覚えました。
シフト退職休み
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あきづき
いいと思います😊✨ 実は、最近ちょっと僕も考えているところです。 ふわまろさんが気持ちの良い日々を送れますように✨✨
回答をもっと見る
今日夜勤入りなのですが、一睡もできていません。 寝ようとずっと試行錯誤していましたが、一向に眠くならず… このまま夜勤して、眠気で事故を起こしたりしたら怖いので、仮病を使って休むのは甘えでしょうか…? 最近夜勤が続いてて、睡眠サイクルが狂ってどう工夫しても明け方まで眠れない日が続いていて、これ以上どう睡眠管理すればいいのかわかりません
労働組合シフト休み
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
そのまま上司に伝えるのが一番ですね。その状態を聞いて注意や嫌な態度をとるのであればその程度でしか扱わない職場なんでしょう。
回答をもっと見る
日頃の業務、お疲れ様です。 ショート夜勤をされている方に質問です。 明けの日の夜にまた夜勤というのは、ひと月に何度もありますか?また、明けの次の日早番というのもよくある勤務でしょうか。 月に4~5回の夜勤ですと、連続夜勤はあまりないのかなと勝手に想像していますが、実際はいかがなものでしょうか。
早番シフト休み
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仰る通りだと思います♪ こちらでは、明けにシフトが入る事は無いです。明けの翌日は、通常休みですよね? 月に4〜5回ですと、休みの次が早番。入りの前が早番は、あると思います。 夜専でしたら、休みが飛んで、明けの翌日に入りもあります。
回答をもっと見る
確定してたシフトがキャンセルになったのですが、その連絡はLINEやメッセージ(文章)で済ませるものでしょうか?? 私は電話で謝ってくるのが筋だと思いますが、価値観によってズレがあると思います。 電話かけて出ないなら文章で謝る、文章なら絵文字は謝る文面に不要だと思ってます。 みなさんはどう考えてますか??
シフト
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
まずは口頭でシフトのキャンセル(おそらく作り直しかと思われますが…)の趣旨を伝えます。 よく口頭でありがちな問題で、言った・言わない、聞いた・聞いていないというやり取りのリスクを考え、文面でも趣旨を伝えます。 これが1番確実な方法かと思っています。 電話に関しては相手の時間を取らせる行為にもなるため、緊急時を除いては避けた方が良いのかなと思います。 緊急時以外の電話なら事前に電話しても良いかどうか確認の文面を送るように私はしています。 人によっては突然と電話が来ると「あれ…今日は休みだよな、勘違いしていないよな…」とヒヤヒヤしたりビビる方も一定数はいると思います。 過去に自転車で15分ほどの出勤時間であるにも関わらず、昼12時出勤の日の朝6時30分に突然と上司から電話があり、「今日は10時出勤で残業できないか」と言われたことがあります。 夜勤で来た上司が「突然とごめんね。みんなを起こさせちゃった(^-^)v」と笑いながら私や他職員に話していたことを聞き、苛立ちを覚えたことを思い出してしまいました…。 電話に関しては世代によって考えが変わってくるところなのでしょうかね。 謝罪に顔文字は不要というのは同意です。
回答をもっと見る
今週いっぱい休みもらいました。 ずっと頑張ってきたんですが、なんかもう疲れてしまって。。 ちょっと前から出勤当日になると、朝から胃が痛かったり、泣きたくなってきたり、、泣きながら準備して家を出たり… 夜勤は人がいないし、ましてや当日欠勤は大きな迷惑がかかる事は分かってる。。 休む理由はもう、正直に言いました。 今日と、明後日の2日お休みもらえましたが、罪悪感が残って、またしんどいですね、、 できるだけ前日に言ってね、ってやっぱり言われたし、、当たり前ですよね、、シフトを作ってる身になれば迷惑な話ですよね。。
人手不足シフトグループホーム
ソフィ
無資格, 訪問入浴
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です 休んでそりゃあ迷惑は掛かるでしょうが、その前に自分の体じゃないですか? 仕事の為に生きてるんじゃなくて、自分の為に生きてるんだから。 私も若い頃、誰にも相談できなくて仕事で追い詰められて、事故にでもあって死にたいって考えたことありますよ 結果的には仕事ぶん投げて、辞めましたし、社長からは、こんな辞め方をするのは今後うんたらかんたら、と手紙もきましたが、、 30年近く経ちますが、人から仕事で感謝されることもありつつ、意外と自分の好きなように生きれてます まずは、休みましょうか それからゆっくり頭の中を整理しましょう
回答をもっと見る
日勤スタッフで早番と遅番をシフトに入れてます。両方とも可能スタッフに同じ回数入れるようにしてますが、急に早番をお願いする事になると言いにくい…結局は主任の私がやる事になります。 こんな時、みなさんどうされますか?
遅番シフト職員
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
会議とかで周知し協力してもらう。日々相談しやすい関係性を築いていくとかですかね。早番、遅番交代は当人同士相談してもらったり等、何でもかんでも相談員じゃなくて任せることは任せたりしてますよ。
回答をもっと見る
1月末にメニエール病になり薬で耳鳴りの症状は落ち着いたのですが…なんだか体調がすぐれない日々で、頭痛薬、吐き気止め、めまい止めの薬を飲まないとしんどくてしょうがない事が多いんです。すぐ息切れする事もあったり… つい先日4連勤+単休のシフトだったのですが、その休みの日1日寝込んでしまいまして💦そこで、主任にそれとなく体調不良の話をしたんですけど来月のシフトにも4連勤+単休😱 一応今度は直球で4連勤+単休は今の体調・体力的にキツいです💦わがままばかりですみませんけどなんとかお願いします💦と言いましたが未だシフト変更なく… 諦めて頑張るしかないんですかねぇ😩💧
体調不良シフト上司
ねこやしき
介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 持病のことがあるのでしたら、しっかり対応してもらった方がいいと思います! 主任でダメなら人事などに掛け合うのもいいと思います。
回答をもっと見る
うちの会社はグルホで利益出せないことにようやく気づいたらしい。国がグルホを冷遇してるんだろうな、通知見てて思う。で、シフトチェンジして看多機を新規オープンしたり小多機を看多機にしてオールインワンにするらしい。連携しやすいし経験を一気に積めるってところが職員のメリットだし会社も利益出しやすいと思う。 私のいるフロアは満床で4人生保だから、実質入居者1人分赤字。 潰れるは無いけど看多機の勉強だ。さっさとシフトチェンジ。先を見よう。 そしてステキな男性とお付き合いしたい!!!笑
シフト勉強職員
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 やはり超高齢化社会では、在宅での医療的ケアは欠かせないのでしょうね。私の周りの看護師さんも訪看にシフトしていく方が増えているように思います。 もう少し、介護職でもできる医療的ケアが増えたらいいのかなとも思います。 私もかんたきに興味がありますが、介護職としてまだまだ経験不足なので、経験を積んだらやってみたいなぁと思っています。 何かを頑張ってキラキラしている人は、きっと素敵な男性に出会えると思いますよ😊
回答をもっと見る
現在妊娠中で、産後小さな子供を育てながらどのようなお仕事に転職しようか悩んでいます。 今はデイサービスで働いているのですが、子供が急に体調を崩した時、ギリギリの人数で稼働させているとやはり他のスタッフさん方にご迷惑をお掛けするかことになるので、職場復帰は考えていません。 小さなお子さんをお持ちのママさんは産後どのような施設で働く選択をしましたか?
妊娠子供シフト
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ニカ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
私は明後日から復帰予定です。元は小規模多機能でしたが、休日出勤できないため異動しました。認知症対応型デイサービスに行きます。これからなので、わからないことも多いのですが😅 普通のデイサービスだと登録人数も多く、残業などあるところも多いそうですね。 小さい事業所だと、毎日5人〜10人前後の利用者で、スタッフ3人〜5人で回すのでいいですよ。 その事業所による部分もありますが、もしも復帰されるならそういう所がいいと思います。 元いた所も、定員10人の小さいところだったので、残業も全くなかったし、どうにか回ってました。 ちなみに私は、しばらく時短で働くことにしました。 正社員ですが、1時間早く帰るようになります。 8時半〜16時半なので、多少ゆとりをもって家事や育児と仕事の両立がしやすいかなぁと思います。 小さい子供がいる内は、どうしても仕方ないと思います。理解のある事業所があるといいですね(*^^*)
回答をもっと見る
こんにちは。 皆さんは、一時給付金54000円は支給されましたか? 支給された方は、実際にどの位支給されたのでしょうか。 私の職場では、会社から何の通達も無いまま経過しています。
給付金給料
そら
介護福祉士, グループホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
同じくです。一時給付金って一体って感じです。
回答をもっと見る
最近、うちの施設では介護士さんの入れ替わりが続いていて、その一因に“休みづらい”雰囲気があると感じています。 特に小さなお子さんがいる職員も多いのに、急な休みや希望休を出すと、上司から嫌な顔をされたり、後ろめたい空気になることも…。 みなさんの職場では、急な休みや家庭の事情への対応ってどうされていますか? 現場で支え合う工夫や、上との調整で意識していることなど、よければ教えていただけたら嬉しいです。
人手不足子供休み
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 人材不足の毎日で急な休みは、当日のスタッフに負担がかかります。 休んだ次の出勤日に休むのが当然のように出勤されると複雑な思いです。 実際にそのようなスタッフがいるので、(明らかにサボり、そうでない時は必死に病状を言いまくります)休み明けは必ず休んだことに対してひと言言ってもらってます。 そのスタッフは他のスタッフが休むと文句ばかりです。 体調不良や家族の理由で休むのはお互い様なのですからね。 急な休みは仕方ないとして希望休は事前に伝えてシフト調整して貰えば、良いのでは? 休むと配置人数に達せず、会社の請求がマイナスにもなるので知っておいた方が良いと思うのでお伝えしますね。
回答をもっと見る
イチ□ウ使ってる方いますか? すき間バイトとして利用したいのですが、どうでしょうか? 施設勤務の経験はありますが、訪問介護は未経験です。 いきなり同行なしのイチ□ウでやっても大丈夫でしょうか…
アルバイト未経験訪問介護
パンダの子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)