記録」のお悩み相談(15ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

421-450/757件
施設運営

介護業務に加えてやらなきゃいけない事務仕事、しんどくないですか? 巷ではDXなんて叫ばれてますけど、介護業界でもデジタル化すれば少しは楽になるんでしょうかね?うちは小規模なので、そこら辺、まだまだといった感じです。 業務しながら記録つけるのも手書き。 みなさんのところで、事務仕事を楽にする取り組みなどおこなっていることがあれば参考までに教えていただきたいです。

記録

つくね

デイサービス, 無資格

12021/07/01

あじさい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

おっしゃるとおりですね。 なんで人手不足なのに書き物こんなに多いんだろうとイライラします。 訪問にいたときは、チャットワークとiPad導入でだいぶ楽になった経験があります。 あとはデイの時は、毎日の記録の簡素化で、チェック多めにしてもらいました。それくらいかなぁ。 ほんとになんとかならないでしょうか。 家族とかケアマネのやり取りが、LINEとかでもいい位だと思ってるんですけど。(個人的とのやりとりじゃなく)賛否両論あると思いますが、電話と手書きをとにかく減らしたいです。

回答をもっと見る

夜勤

眠気の中の手書き記録ってやばいwww 寝起き悪いからミスる。 早めのコーヒーは必須w

記録ショートステイ夜勤

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

22021/06/29

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

眠たさで字が右下がりに ↓ コーヒー飲むが腹痛 ↓ トイレに籠って記録未だ出来ず 今ここです笑 頑張りましょう笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は良い物を見た!!今年看護師1年目の新人男性看護師さんの事故報告書を見たら、すっげ〰️〰️っえ読みやすい字で書いてあった🤩今まで男性=汚ない字と、思い込んでいた自分が恥ずかしい😵自分も誰が読んでも分かりやすい字で書くよう頑張りまッス!!

記録看護師新人

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

22021/06/27

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も同じ事がありました😂 ケアプランを書いていたらリハ項目にめっちゃ綺麗な字があって勝手に女性PTが書いたんだろうと思ったら、PTくんでした…(笑) 字が綺麗でめっちゃ読みやすいと伝えたら、彼曰くあの綺麗な字は殴り書きだと言い出したときはちょっと腹立ちましたが、「ゆったんさんの字も読みやすくて、申し送りもわかりやすいですよ」とPTくんに褒められたのでチャラにしました(笑) 字が綺麗な人は男女問わず、印象がいいですよね☺️

回答をもっと見る

夜勤

元々介助拒否ありな利用者さん 今までの利用ではそこまで拒否なくすんでたけど 昨夜は徘徊する利用者さんに怒り爆発( ̄▽ ̄;) からの妄想にて拒否全開に( ̄▽ ̄;) トイレに起きてから寝ずに居室の門番に( ̄▽ ̄;) 内鍵かけ方分からず 備品のタオルと私物使ってレトロな鍵作り 訪室出来ず( ̄▽ ̄;) しかも転倒歴ありで骨折歴もあり 独歩で歩くシルエット見守るしか術なく( ̄▽ ̄;) 時間関係なく記録に残し 相談員に愚痴る( ̄▽ ̄;) どーにかしてくれ…と 即CMに連絡してた様子www 今回はちゃんと動いてくれるのね 週一位で利用するらしいし 拒否出なきゃマシなのだけど

徘徊相談員記録

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12021/06/28
ヒヤリハット

お疲れ様です。 ヒヤリハットの書き方についてです。 新人職員がヒヤリハットを書く事になりました。 ◯誰が読んでも分かる様に書く。 ◯自分で考えた反省点や今後の対応を書く。 ◯時間を開けずすぐに記入して提出。 ◯情報は全員で共有。 私は自分が書く場合、以上の点について気をつけています。 みなさんは注意されている事はありますか? 同じ様に新人職員にも、これまで提出されているヒヤリハットを参考にしつつ自分の言葉で書いてみる様に伝えましたが… 提出された物を施設長が読んで再提出…読んで再提出…がかれこれ二週間続いています。

記録ヒヤリハット新人

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62021/06/22

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

書き方というか、文章力の問題ではないでしょうか? もしくは、そもそもヒヤリの概念がわかっていないとか。 古株の方でも、『ヒヤリ面倒』『ヒヤリ描く意味あるのー?』みたいに言ってる人は結構見かけます。 注意している点は、きなさんと同じ感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今までの仕事は紙形態で家でもパソコンなんかしないので、今の所ノートパソコン記録打つのがかなり大変(T ^ T) キーボードやカーソルにクリック わからん 手が震えるし老眼で見えない(T . T) 排泄に食介などの業務はそこそこ覚えて来たのにここに来て壁 ボチボチ頑張って👍とは言われたけど。 最近はパソコン出来て当たり前なんだ。 トホホ

記録新人ユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

12021/06/25

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

災害時、停電時は、どうするんでしょうか?そうなると、手書き✍の記録記入の方が良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 利用者様担当のケアマネさんへの報告連絡ですが… どの程度の出来事で行いますか? 薬を飲まし忘れた、何度お願いしても必要品を準備して頂けない、利用中に◯◯が起きた…色んなパターンが起こり得ますが…。 また、ケアマネさんは「こんな事位で…」と思ってしまった報告があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

ケアプラン申し送り記録

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42021/06/24

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

ケアマネをしています。 報告って難しいですよね。ケアマネの立場からもどこまで伝えるか悩むことがあります。迷うような内容であれば、FAXで報告するようにしています。 事業所さんは、事業所さんで、報告しないといけないと思うので、気になったらとりあえず、報告しておけば、良いと思います。 ただ、ケアマネもいろいろいるので、報告したら、これぐらいの内容で?という人もいれば、細かいことまで報告しておかないと怒るケアマネもいるので、おかしな話ですが、ケアマネによって変えてもいいかもしれません、、、。

回答をもっと見る

愚痴

看多機に転職しました。 すでに、なーんかつまんない(笑) せっかく新規オープンなのに 書類はじめ全てが紙ベース。。。 なんか色々アナログ過ぎて業務量が増し増しになってるし みんな書き物にずっと張り付いてるし 出勤したら読むファイルがあれもこれもそれも。。。で時間ばかり掛かるし読み漏らしもしばしば。 ねぇ、もうちょっとまとめようよォ。。 少しくらいICT入れようよォ。。 利用者さんとゆっくりまったり過ごせることを期待してたけど、こりゃダメだぁ

申し送り記録モチベーション

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42021/06/23

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

ん?介護業界に関わらず新規オープンなら何も整ってないのが普通ですよ。 新規オープンの楽しさの1つはそこから作り上げていくことですからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々文章が苦手だから、疲れてくるとなおさら記録が進まない、終わらない、教えてる新卒の記録チェックまで気が回らない😵

新卒記録

tana_

介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/06/24
介助・ケア

保冷バッグに入れているとはいえど、 フルーツ類とか冷蔵庫物がないか確認してほしいなぁ。 記録にも書いたんだけどな。 部屋がすっごい臭くて、確認したら カッピカピのフルーツが出てきた。 …もう一度記録に書こう。 口頭でも伝えよう。

記録

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

12021/06/19

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

この時期、気が気ではないですよね。万が一、それを食べてしまったら…(;_;) お元気な方に食べ物の制限はなかなか出来ないし。 申し訳ないけれど、職員が確認させてもらう、職員が統一して確認する、しかないですよね(T . T)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型の特養で働いてます。 うちの施設では介護記録をPCで入力してます。他ユニットからでもその介護記録を閲覧出来たり入力出来たりするのですが嫌がらせで自ユニットの記録を削除する職員がいます。 削除された日は必ずその職員が出勤している日なので間違いありません。ただその職員が削除したという証拠がありません。 施設長に話しましたが証拠がないという事でまともに話を聞いてくれません。 どの様に対処したら良いでしょうか?

いじめ記録施設長

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

112021/06/14

ぷうたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

そんな事をする職員が居ることが本当にびっくりなんですが、、 以前勤めていた特養も記録をPC入力していましたが、夜勤終わりの時や遅番終わりの時にその日一日の記録を印刷してファイルに綴じていました。それを次の勤務者が見ていましたが、印刷して記録を打った証拠にしてもいいのではないでしょうか? それが後で消えていたらおかしいな?という事にもなるかと思います。 アナログ時代も良かったなぁ…と思いますね、そういう事を聞くと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

記録をタブレットで入力中… ガタガタっと音が鳴る 見ると見守り必須の利用者さんが立ち上がって椅子を片している 声かけると 「トイレ」…と 一緒に行くから待って と伝えると… 「はよおいで」と あかん…可愛すぎる(๑♡ᴗ♡๑) 送信かけずに行くよねこんなん言われたら

記録トイレ

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12021/06/16

介護のおじさん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

楽しく仕事が出来ることはいいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月からサ責として働いています。日曜、月曜と公休で今日出勤すると管理者から「Sさんが辞めたよ」と言われました。うちの事業所は訪問したあと原則当日中に訪問記録をスマホで入力し送信しなくてはいけないのですが金曜の記録を送っていないヘルパーさんがいたので翌日土曜日9時(朝です)すぎにメールで「記録送信お願いします」と送りました。そのことに激おこしたらしく管理者に「あさっぱらからメールしてくるなんて!辞めます」と電話があったようです。管理者いわく「口調から引き留めてほしいような感じだったけど とめなかったよ。べつに非常識なことなんて何もしてないし」と。みなさんなら朝9時にメールは非常識だと思いますか?

記録愚痴人間関係

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

02021/06/15
介助・ケア

業務が一通り済んで、記録を書く頃には記憶が飛んでいます。どうしたら、記憶を保持出来るのか、良い案があったら教えて下さい。

申し送り記録老健

眠眠

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

162021/06/03

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

メモする!

回答をもっと見る

介護用品・用具

記録を打ってて疑問に思った事です 【パット】と【パッド】、 【ギャッチ】と【ギャッジ】、 うちのユニットの記録を見てると人によって違うのですが本来正しいのはどっちですか? 自分はパッド、ギャッチと呼んでいます。

記録実務者研修ユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

52021/06/11

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

私も気になったので、調べました!! パッド【pad】が正しいみたいです。ライフリーなどのパッケージも【パッド】と書いてありました。 ギャッチアップは和製英語らしいです! アメリカのお医者さんギャッチさんが初めてお尻や膝の角度が調整できる医療用のベッドを開発したことからだそうです。 ただ、ネットの看護用語集には【ギャッジアップ】と書かれていました。 由来を聞くと【ギャッチ】が正式名称っぽいですね!

回答をもっと見る

新人介護職

今月6月より特養ユニット型に転職してから1週間位経ちます。私は業務に入る際常に笑顔で積極的に行動するようにしています。それでなのですが、周りのユニット職員にスピードついていけるように私も早く動くようにしているのですが、まだ業務がなれないというのもありなかなか追いついていけなくてまた記録の打ち忘れだったりと今日注意されてしまいました。注意されてちょっと辛いのもあるのですが、私自身に弱くならず強くなりたいです。また今の職場先でこれから長年上を目指していけるように頑張っていきたいという気持ちもあります。どうしたらいいでしょうか😢またリーダーに相談したほうがいいのでしょうか?教えていただきたいです。宜しくお願いします。

記録新人ユニット型特養

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

82021/06/10

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 バイタリティに溢れていますね! 先輩職員のようにスピーディに動けるようになるのは、焦らなくてもいいと思いますよ。 業務の段取りを覚えて要領がわかってくると、自然と素早く動けるようになると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

⚠️ 初めに。長文です。愚痴や心境吐露です。 スルーしてもらって構いません。 6月入って体調の変化が激しくて正直しんどい😞 唐突のめまいや3日間続けて偏頭痛が続いたり、持病の過敏性腸症候群はお約束事のように現れるし、職場内のことを思い出すと胸が少し苦しくなって呼吸が早くなったり、夜眠れなかったり。些細なことで苛苛してしまったり…。 リーダーがコロコロ変わってついていくのも大変で現リーダーには顔を合わせれば色々な事を相談され私の意見がほとんど決定されていく。だけど、同・隣ユニットの職員間に共有されているかと言われればされていなくて、隣のユニットや他職種からは何故?と指摘される事もしばしば…。 現リーダーがしっかりしてくれないと他職種や隣ユニットリーダーは私に愚痴や指摘・意見を伝えてくる。そこから現リーダーへ申送って1から考え直すっていう悪循環。 6月入って入居された方が高次脳機能障害を患っており、私自身は高次脳機能障害の方の介護は初めての経験でどういった関わり方をすれば良いのかわからず混乱していて。入居者様からも色々な意見を求められ、説明や対応を行いケース記録に落とすもそれがクレームとしてケアマネに言われていたり。その方の対応について他職種や隣のユニットリーダーからの指摘や求められる事も多く…。きちんと相談すればしっかりとアドバイスを貰えるけど余裕のない私は風当たり強くない?なんで私ばっかり…と嫌悪感を抱いてしまって、上手く向き合えない。自分の担当入居者様も状態変化しており(3人中2人)受診に繋げたり、対応の仕方を考えたりと正直いっぱいいっぱいの中でもうどうしたらいいかわからない。 高次脳機能障害について色々と資料を見たり、勉強したり、まずは信頼関係をと思いコミュニケーションを図ろうとしているけど上手くいかない。 同じユニットの職員でも一生懸命考えている人もいればそうでない人もいる。その差にも納得いかない部分がある。 正直、全て投げ出したい辞めたいと思ってしまうけどそんな気持ちは甘えじゃないかって、こんなんじゃどこにいったって同じことの繰り返しじゃないかって。決して自分だけがきつい思いをしているわけじゃない。真剣に考えてくれている隣ユニットリーダー、現リーダーや他職種もいる。わかっているけど葛藤する。 最後に。リーダーにもその上の上司にも相談できてなくて話しを聞いてくれる友達もいるけれど、自分自身の心の整理がしたかったので投稿しました。長文すみません。

高次脳機能障害クレーム体調不良

Uuuuma

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

02021/06/10
雑談・つぶやき

どんどん人が辞めていって 同じ会社の別施設から ヘルプ要請きて 人取られて 毎日てんやわんやの日々で 自分の勤務の仕事も なかなかままならなくて 1時間以上の サービス残業の毎日で 休憩もろくに取れない時も 記録も打てない時も 座る暇がない時もあって 毎日 絶対いないといけない時間帯のシフト組まれて どんなにしんどくて体調悪くても 休んだら自分しかいないから休んだらだめって 言い聞かせて働き続けて、約1週間前、 しんどすぎて病院行ったら 過呼吸を起こし 不安障害と言う診断名で1週間程度の休養診断が出ました。 明日から仕事復帰予定です。 行かなきゃなのに、怖くてたまりません。 自分の体が壊れる前に離れるってのもありよ と、周りに何人も言われましたが、 今の施設は2社目です。介護5年目でまた辞めると 今後に響いてしまうのではないかって そこも不安です。やっぱり頑張るべきでしょうか😢

復帰残業記録

かたつむり

介護福祉士, ユニット型特養

62021/06/07

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

頑張らなくて良いと思います というか、頑張っちゃダメー ダメダメ〜って身体からシグナル出てますよ(^○^) 私が、同じ立場でも迷いながら 職務に就くと思いますが、 私もメニエール病になり 身体の大切さを学んだところです。 かたつむりさーん 体調悪い日続くと殻から出てこれなくなりますー(^○^) その前に今一度他の殻へ移る事 考慮されてみては、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

排便量の記録の仕方について質問です。 私の職場では「どんぶり一杯分程」「茶碗一杯分」「茶碗半量」「茶碗1/2」「湯呑み1」などと記録しています。しかし、食器に例えるのはいかがなものかという話になりました。 排泄チェック表に書く際は「丼1」「茶1」「茶1/2」などのように省略して書いています。 知り合いの同業者に聞くと「普通に「大」「中」「小」で記録してるなぁ。」とのことでした。 皆さんの職場ではどのように記録していますか?

排便記録施設

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

242021/06/04

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

大、中、小ですねぇ。 それでもやっぱり、量の認識が人によってマチマチという話にはなります。 看護師さんからしてみたら、出てればよし、って所はある、と言ってましたよ。量も、だが、色形に異常あれば教えてほしいとの事

回答をもっと見る

お金・給料

皆様、お疲れ様です。 皆様の職場は時間外労働に対する割増賃金[残業手当]は支払われているでしょうか?支払われていない時にどのようにしたらいいかを書いていきます。 1、労働契約はどうなっているのかを確認。 会社によっては残業があってもなくても支払う固定残業手当というのが存在します。固定残業手当が何時間までの残業までなのかを確認しましょう。 2、夜勤の形態を確認。 16時間くらいの夜勤はだいたいの施設が2日の勤務としています。それと夜勤手当を出し、深夜労働の割増賃金と休憩が取れなかった場合の割増賃金の代わりとしている施設が多いと考えられます。午後10時から午前5時までの勤務時間×時給×0.25+休憩時間としている時間×時給×1.25倍を計算して夜勤手当より多ければ、請求できます。 3、仕事をしていたということを主張する。 時間外労働の割増賃金は会社が仕事をしていたと認めなければ、支払われません。だから、同僚や利用者の証言、見守りカメラの映像、パソコンのログイン記録、上司からの命令があったことなど仕事をしていたということの証拠を集めていってください。 4、請求する金額を計算しておく。 時間外労働に対する割増賃金請求については労働者がその金額を計算して請求することになります。それは面倒だという人は時間のみをはっきりと把握し、社会保険労務士会が実施している労働相談や労働基準監督署に相談に行きましょう。 時間外労働に対する割増賃金を計算するための情報 ・割増賃金の率 時間外労働(法内残業) ※就業規則上の所定労働時間は超えているが法定労働時間は超えない 1日8時間、週40時間以内 1倍(割増なし) 時間外労働(法外残業) ※法定労働時間を超える残業 1日8時間、週40時間超 1.25倍 1ヶ月に60時間超 月60時間を超える時間外労働 1.5倍 法定休日労働 法定休日の労働時間 1.35倍 深夜労働 22:00~5:00の労働時間 0.25倍 時間外労働(限度時間内) +深夜残業 時間外労働+深夜労働の時間 1.5倍 法定休日労働 + 深夜労働 休日労働+深夜労働の時間 1.6倍 ✱基礎賃金から除外する手当に注意 割増賃金を計算するには、まずは1時間あたりの基礎賃金を計算する必要があります。具体的には毎月の給与額を1か月の所定労働時間で割り算して求めます。このとき、毎月の給与額から以下のような手当を引いてください。 家族手当 通勤手当 別居手当 子女教育手当 住宅手当 臨時の賃金(祝金、見舞金など) ボーナスなど、1か月を超える期間単位で支払われる賃金 参考:厚生労働省|割増賃金の基礎となる賃金とは

手当記録休憩

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/06/05

naoko

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害者支援施設

私はパートだから残業付かないと言われてるので定時にタイムカードを押してその後依頼されたらやってから帰るかなぁ💦

回答をもっと見る

介助・ケア

介護で食事や排泄などの記録をする時は紙で書いてますか?それともタブレットなどで打ち込んでいますか? 私の施設ではiPadを使い記録をしています。

記録施設職場

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/06/05

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

ひとつ前の職場では、タブレットでの記録でした。間違えた時、タッチして、書き直し出来るので良かったです。今の職場では、紙なので、2本線で消し書き直しています。後、夜勤の時、字が少し眠たいと躍ります。タブレットに戻りたい😃

回答をもっと見る

愚痴

普通にご飯盛りつけても進まないから夕食はおにぎりにしてみた 隣にはご本人希望で全粥にした利用者さん… おにぎり見つけるなり 「あたしもそれがいい」 「家でもお粥なんて食べてないのに」 「なんでお粥…」 お粥にして欲しいって事でお粥にしたんでしょ? 「あの時だけお粥にしたかったのに…」 いやいや( ̄▽ ̄;) 本人希望で全粥に変更って記録あるよ( ̄▽ ̄;) Faもめんどくさいのか本人の希望ならそれで…と それでお粥になったのよね( ̄▽ ̄;) 毎食気分で食事形態変えれないのよ( ̄▽ ̄;) お昼はお粥…夕食はご飯とか出来ないよお家じゃないからね( ̄▽ ̄;) って…お昼も隣はおにぎり食べてたじゃん(°д° )!! メニューがメニューだから気づかなかったのか( ̄▽ ̄;)

記録食事

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/06/05
愚痴

夜勤明けでした。9:30までの勤務ですが時間通りに終わることはなくトイレにいきたい、まだテレビを見てるから歯磨きしないとかで・・・リーダさんが来るまで記録が出来ずと良くある話。やっと記録をタブレットに入力していたらコール。誰もいなくて戻ってきたら新人さんか早くついたからと記録途中のタブレットを勝手にログアウト。ひと声かけることは出来ませんか?悪いこととも思っていないらしく平然としてる。ただでさえ起動スピードが遅いのに・・・あと5分で記録が終わることが出来たのになんてことを❗あんたとは一緒には働きたくない‼️

記録夜勤明け新人

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02021/05/25
ケアプラン

いつもお疲れ様です! 一つ質問したいのですが、ケアプランの期限切れ間近の時ってケアマネさんに連絡しますか?期限が切れてから連絡しますか?今のご時世担会やらずに照会が多いと思うのですが、意見を聞かせてください!

ケアプラン会議生活相談員

ジャスミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52021/05/24

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

切れる前に連絡しますよ。切れたら、その間のプランが無いことになるので、問題になると困るので。 担当者会議とかは電話とかメールとかで済ませることも今の時期は仕方ないと思います。会えた方が良いとは思いますが。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームに勤務しているのですが、私の施設には看護士がいません。利用者の食介中に、喉詰めを起こして利用者がチアノーゼ起こした場合の対応はどうされてますか? 私が出勤した時に、こういうことがあったと報告を受けたのですが、介護記録にも、連絡ノートにも、アクシデント、インシデント記録にも何も書いてありませんでした。 これは施設側が、こういうことがあった事実を隠蔽しているということになるのでしょうか?

アクシデントインシデント記録

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

72021/05/23

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

バイタル測定して即、協力病院連絡するようになってます(特養です) 窒息なら吸引持ってる職員が居れば対応する等

回答をもっと見る

デイサービス

4月から記録がタブレットになりました。職場で初めて導入したので、練習期間を経て何とか始まりました。何も言われなかったから出来てると思って仕事してたけど、最近になり出来てなかった所や知らなかった所が出てきて頭が混乱しています。リーダー業務をしてる人達の記録の残し方の考え方がそれぞれ違い、自分の記録が足りてないのでは?とモヤモヤしてます。リーダーは4人居て、2人は導入から関わり1人は前職で経験あり、私はタブレットは全く未経験。最初の頃から、私には事後報告で疎外感を感じてました。今になり色々と出来てない…昨日、タブレットの見直しで話を聞いてたら頭が混乱して「ついていけない」と言いました。そしたら「表情に出なくて、堂々とやってたから分からなかった。気付かなくてごめんね」と言ってもらえました。 出来てると思ってやってたから、堂々としてたと思うけど内心は自信なくやってました。出来てると思ってるから、分からない所ないし聞いたりしなかったんです。 未だに昨日の話がよく分からないし、どんどんやり方が変わるしもっとついていけなそうです。 今は言われた事はメモして、時間ある時にパソコン入力を練習するようにしてます。 ほかに出来ることはありますか?? もうリーダーしたくない…笑

自信記録デイサービス

やま

介護福祉士

52021/05/18

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

システムが変わるとついていくの大変ですよね。 何を質問すれば?って感じのときもありますし笑 電子カルテに変わってから、システムの会社も変わったときはさっぱりわからなくて説明聞いてもわかりませんでした笑 あとはメモを見返して、慣れるしかありませんよね。

回答をもっと見る

老健

LIFEについて質問です。 皆さんスムーズに済みましたか? 私のところは反映されない項目がたくさんあり、半分以上直接入力しました。 知り合いのところは、そもそも電子化していないので全て直接入力らしく、凄いなと思っています(笑)

記録老健

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/05/17

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

お疲れ様です。LIFEの入力かなり苦労しました。私の施設では、使用している記録システムからcsv出力してLIFEで取り込む作業でしたが、記録システムで入力した内容に不備(加算では任意とされているものを含めて)あると全てエラー…。計425個もありました。LIFEシステム自体が、まだこれからのシステムですし、仕方ないのかもしれませんが、あれだけ頑張ってこの加算報酬って…くらい少ないのがショックです。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問手順書のベースを新しいものにしようと考えています。今のものはほぼフリースペースです。 皆さんはどのようなフォーマットを利用されていますか??また便利な項目や書き方、あったらいいなと思うものがあれば教えてもらえたらと思います。

記録訪問介護

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/05/15

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

いろいろな手順書がネットにありますが、1番いいのは、フリースペースのものかも思います うちは、ワードで作成したものを使っていますが、自作なので、自由自在です

回答をもっと見る

介助・ケア

パットを当てられてるご利用者は、尿失禁当たり前だから、排泄記録に残さなくてもてもいいってありなんでしょうか?😱 当たり前で片付けても良いのかな🤔 異動してきたばかりで、何も言えない😓 排尿より排便が大事?その根拠は何なんだろう? 皆様ならどう思われます?

排便失禁記録

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

222021/05/13

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

そんなことはないと思いますよ。定時に入ってる以外にも、尿臭がひどくて失禁してイレギュラーに排泄介助する時だってあるし。記録以外にもパット交換時気づいたことがあればそこに書くし。ちなみに尿でなく便の時は記録書きますよね? 尿失禁の人を記録しないのならウチの利用者さんほとんどだけどw。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

顔にツバ掛け投稿への意見をずーっと見てると、報告しましょう、記録つけましょう、話し合いましょう、が続く。。。報告も記録も話し合いも全てやってるけどダメだったと本人が何度も書いてるのにねぇ…。皆さん意見書く時はそれまでの返信を全て読んでからにしたらどうかなーと

記録

フィオレブルー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

52021/05/13

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

おそらく、出来ることは全てやられているように見受けしました。 それでも対策がなく、ない状況の中でも頑張って頑張って介助をされていたのでしょうね。 助け舟を出した上司の返し方も酷いなぁ.......と思いながら読んでました。 ゆっくりと休んで次は良い職場に巡り会えるといいですよね。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

52025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

610票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

732票・2025/01/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.